|
A |
B |
|
|
E |
D |
N |
N |
O |
P |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
PORTUGAIS |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
all |
http://vanclik.free.fr/1472a.htm |
index-francais/ |
index-strokes |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
pepper
pot |
1472 |
1472 |
people carrier |
|
|
|
|
|
|
|
francais |
portugais |
polonais |
japonais |
|
|
|
|
|
|
1 |
she’s
spending the holidays with her people.* |
She’s spending the
holidays with her people.* |
她与她的人民度过假期。* |
Tā yǔ tā de
rénmín dùguò jiàqī.* |
ela está passando as
férias com seu povo. * |
elle passe les
vacances avec son peuple. * |
彼女は人々と休日を過ごしています。* |
彼女 は 人々 と 休日 を 過ごしています 。 * |
かのじょ わ ひとびと と きゅうじつ お すごしています 。 * |
kanojo wa hitobito to kyūjitsu o sugoshiteimasu . * |
2 |
她正与家人一起度假 |
Tā zhèng
yǔ jiārén yīqǐ dùjià |
她正与家人一起度假 |
Tā zhèng yǔ
jiārén yīqǐ dùjià |
Ela está de férias
com a família |
Elle est en vacances
avec sa famille |
彼女は家族と休暇中です |
彼女 は 家族 と 休暇 中です |
かのじょ わ かぞく と きゅうか ちゅうです |
kanojo wa kazoku to kyūka chūdesu |
3 |
see
also |
see also |
也可以看看 |
yě kěyǐ kàn kàn |
veja também |
voir aussi |
また見なさい |
また 見なさい |
また みなさい |
mata minasai |
4 |
boat
people |
boat people |
船民 |
chuánmín |
pessoas de barco |
boat people |
ボートの人々 |
ボート の 人々 |
ボート の ひとびと |
bōto no hitobito |
5 |
street
people |
street people |
街头人 |
jiētóu rén |
pessoas de rua |
les gens de la rue |
通りの人々 |
通り の 人々 |
とうり の ひとびと |
tōri no hitobito |
6 |
tradespeople |
tradespeople |
商人 |
shāngrén |
comerciantes |
gens de métier |
職人 |
職人 |
しょくにん |
shokunin |
7 |
of all people when
you say of all people, you are emphasizing that sb is the person you would
most or least expect to do sth |
of all people when you say of all people,
you are emphasizing that sb is the person you would most or least expect to
do sth |
所有人时,您在强调某人是您最或最不希望做某事的人 |
suǒyǒu rén shí, nín zài qiángdiào
mǒu rén shì nín zuì huò zuì bù xīwàng zuò mǒu shì de rén |
de todas
as pessoas quando você fala de todas as pessoas, enfatiza que sb é a pessoa
que você mais ou menos esperaria fazer |
de
toutes les personnes quand vous dites de toutes les personnes, vous insistez
sur le fait que sb est la personne que vous vous attendez le plus ou le moins
à faire qc |
あなたがすべての人々について言うとき、あなたはsbがあなたがsthをすることを最も期待するか、または最も期待しない人であることを強調しています |
あなた が すべて の 人々 について 言う とき 、 あなたは sb が あなた が sth を する こと を 最も 期待 する か、 または 最も 期待 しない 人である こと を 強調しています |
あなた が すべて の ひとびと について いう とき 、 あなた わ sb が あなた が sth お する こと お もっとも きたいする か 、 または もっとも きたい しない ひとである ことお きょうちょう しています |
anata ga subete no hitobito nitsuite iu toki , anata wa sbga anata ga sth o suru koto o mottomo kitai suru ka ,mataha mottomo kitai shinai hitodearu koto o kyōchōshiteimasu |
8 |
(在所有的人中)偏偏,唯有 |
(zài
suǒyǒu de rén zhōng) piānpiān, wéi yǒu |
(在所有的人中)偏偏,唯有 |
(zài suǒyǒu de rén
zhōng) piānpiān, wéi yǒu |
(De todas as
pessoas) |
(De toutes les
personnes) |
(すべての人の) |
( すべて の 人 の ) |
( すべて の ひと の ) |
( subete no hito no ) |
9 |
She
of all people should know the answer to that |
She of all people
should know the answer to that |
所有人的她都应该知道答案 |
suǒyǒu rén de tā
dōu yīnggāi zhīdào dá'àn |
Ela de todas as
pessoas deve saber a resposta para isso |
Elle de tous les
gens devrait connaître la réponse à cela |
すべての人々の彼女はその答えを知っている必要があります |
すべて の 人々 の 彼女 は その 答え を 知っている 必要が あります |
すべて の ひとびと の かのじょ わ その こたえ お しっている ひつよう が あります |
subete no hitobito no kanojo wa sono kotae o shitteiruhitsuyō ga arimasu |
10 |
在所有的人中,唯有她最应知道那个问题的答案 |
zài suǒyǒu
de rén zhōng, wéi yǒu tā zuì yīng zhīdào nàgè wèntí
de dá'àn |
在所有的人中,唯有她最应知道那个问题的答案 |
zài suǒyǒu de rén
zhōng, wéi yǒu tā zuì yīng zhīdào nàgè wèntí de
dá'àn |
De todas as pessoas,
ela deve saber a resposta para essa pergunta melhor |
De toutes les
personnes, elle devrait mieux connaître la réponse à cette question |
すべての人々のうち、彼女はその質問に対する答えを最もよく知っているべきです |
すべて の 人々 の うち 、 彼女 は その 質問 に対する答え を 最も よく 知っているべきです |
すべて の ひとびと の うち 、 かのじょ わ その しつもんにたいする こたえ お もっとも よく しっているべきです |
subete no hitobito no uchi , kanojo wa sono shitsumonnitaisuru kotae o mottomo yoku shitteirubekidesu |
11 |
所有人的她都应该知道答案 |
suǒyǒu rén
de tā dōu yīnggāi zhīdào dá'àn |
所有人的她都应该知道答案 |
suǒyǒu rén de tā
dōu yīnggāi zhīdào dá'àn |
Todos devem saber a
resposta |
Tout le monde
devrait connaître la réponse |
誰もが答えを知っている必要があります |
誰 も が 答え を 知っている 必要 が あります |
だれ も が こたえ お しっている ひつよう が あります |
dare mo ga kotae o shitteiru hitsuyō ga arimasu |
12 |
people
(who live) in glass houses shouldn't throw stones (saying) you should not criticize other
people, because they will easily find ways of criticizing you |
people (who live) in
glass houses shouldn't throw stones (saying) you should not criticize other
people, because they will easily find ways of criticizing you |
玻璃房子里的人(住)不应该扔石头(说),你不应该批评别人,因为他们很容易找到批评你的方法 |
bōlí fángzi lǐ de rén
(zhù) bù yìng gāi rēng shítou (shuō), nǐ bù yìng gāi
pīpíng biérén, yīnwèi tāmen hěn róngyì zhǎodào
pīpíng nǐ de fāngfǎ |
as pessoas (que
vivem) em casas de vidro não devem atirar pedras (dizendo) que você não deve
criticar outras pessoas, porque elas encontrarão facilmente maneiras de
criticá-lo |
les gens (qui
vivent) dans des maisons en verre ne devraient pas jeter des pierres (en
disant) vous ne devriez pas critiquer les autres, car ils trouveront
facilement des moyens de vous critiquer |
ガラスの家に住んでいる人は石を投げてはいけません(言う)他の人を批判するべきではありません。彼らはあなたを批判する方法を簡単に見つけるからです。 |
ガラス の 家 に 住んでいる 人 は 石 を 投げてはいけません ( 言う ) 他 の 人 を 批判 するべきで はありません 。 彼ら は あなた を 批判 する 方法 を 簡単に 見つけるからです 。 |
ガラス の いえ に すんでいる ひと わ いし お なげて はいけません ( いう ) た の ひと お ひはん するべきで わ ありません 。 かれら わ あなた お ひはん する ほうほう おかんたん に みつけるからです 。 |
garasu no ie ni sundeiru hito wa ishi o nagete haikemasen( iu ) ta no hito o hihan surubekide wa arimasen . karerawa anata o hihan suru hōhō o kantan ni mitsukerukaradesu. |
13 |
身居玻璃房,投石招祸殃;自身毛病多,
勿挑他人错 |
shēn jū
bōlí fáng, tóushí zhāo huòyāng; zìshēn máobìng duō,
wù tiāo tārén cuò |
身居玻璃房,投石招祸殃;自身毛病多,勿挑别人错 |
shēn jū bōlí
fáng, tóushí zhāo huòyāng; zìshēn máobìng duō, wù
tiāo biérén cuò |
Vivendo em uma sala
de vidro, jogando pedras para causar problemas; |
Vivre dans une pièce
en verre, jeter des pierres pour causer des ennuis; |
ガラスの部屋に住み、石を投げて問題を引き起こす。 |
ガラス の 部屋 に 住み 、 石 を 投げて 問題 を引き起こす 。 |
ガラス の へや に すみ 、 いし お なげて もんだい お ひきおこす 。 |
garasu no heya ni sumi , ishi o nagete mondai o hikiokosu . |
14 |
more
at |
more at |
更多 |
gèng duō |
mais em |
plus à |
でもっと |
で もっと |
で もっと |
de motto |
15 |
man |
man |
男子 |
nánzǐ |
homem |
homme |
男 |
男 |
おとこ |
otoko |
16 |
thing |
thing |
事情 |
shìqíng |
coisa |
chose |
事 |
事 |
こと |
koto |
17 |
~ sth (with sth) to live in a place or fill
it with people |
~ sth (with sth) to
live in a place or fill it with people |
某人居住或居住的地方 |
mǒu rén jūzhù huò
jūzhù dì dìfāng |
~ sth (com sth) para
morar em um lugar ou preenchê-lo com pessoas |
~ qc (avec qc) pour
vivre dans un endroit ou le remplir de gens |
〜sth(with
sth)ある場所に住むか、人でいっぱいにする |
〜 sth ( with sth ) ある 場所 に 住む か 、 人 でいっぱい に する |
〜 sth ( うぃth sth ) ある ばしょ に すむ か 、 ひと で いっぱい に する |
〜 sth ( with sth ) aru basho ni sumu ka , hito de ippai nisuru |
18 |
居住在;把…挤满人;住满居民 |
jūzhù zài;
bǎ…jǐ mǎn rén; zhù mǎn jūmín |
居住在;把…挤满人;住满居民 |
jūzhù zài; bǎ…jǐ
mǎn rén; zhù mǎn jūmín |
Estar cheio de
pessoas |
Soyez plein de gens |
人でいっぱい |
人 で いっぱい |
ひと で いっぱい |
hito de ippai |
19 |
The
town was peopled largely by workers from the car factory
and their families |
The town was peopled
largely by workers from the car factory and their families |
该镇的居民主要来自汽车厂及其家人的工人 |
gāi zhèn de jūmín
zhǔyào láizì qìchē chǎng jí qí jiārén de gōngrén |
A cidade era povoada
em grande parte por trabalhadores da fábrica de automóveis e suas famílias |
La ville était
peuplée en grande partie par des travailleurs de l'usine automobile et leurs
familles |
町には自動車工場の労働者とその家族が大勢住んでいた |
町 に は 自動車 工場 の 労働者 と その 家族 が 大勢住んでいた |
まち に わ じどうしゃ こうじょう の ろうどうしゃ と そのかぞく が たいせい すんでいた |
machi ni wa jidōsha kōjō no rōdōsha to sono kazoku gataisei sundeita |
20 |
这个镇上的居民夫部分都是汽车厂尚工人及其家属 |
zhège zhèn shàng de
jūmín fū bùfèn dōu shì qìchē chǎng shàng
gōngrén jí qí jiāshǔ |
这个镇上的居民夫部分都是汽车厂尚工人及其家属 |
zhège zhèn shàng de jūmín
fū bùfèn dōu shì qìchē chǎng shàng gōngrén jí qí
jiāshǔ |
Os moradores desta
cidade são em parte trabalhadores de fábricas de automóveis e suas famílias |
Les habitants de
cette ville font partie des ouvriers de l'usine automobile et de leurs
familles |
この町の住民は自動車工場の労働者とその家族の一部です |
この 町 の 住民 は 自動車 工場 の 労働者 と その 家族 の一部です |
この まち の じゅうみん わ じどうしゃ こうじょう の ろうどうしゃ と その かぞく の いちぶです |
kono machi no jūmin wa jidōsha kōjō no rōdōsha to sonokazoku no ichibudesu |
21 |
该镇的居民主要来自汽车厂及其家人的工人 |
gāi zhèn de
jūmín zhǔyào láizì qìchē chǎng jí qí jiārén de
gōngrén |
该镇的居民主要来自汽车厂及其家人的工人 |
gāi zhèn de jūmín
zhǔyào láizì qìchē chǎng jí qí jiārén de gōngrén |
Os moradores da
cidade são principalmente trabalhadores da fábrica de automóveis e suas
famílias |
Les habitants de la
ville sont principalement des travailleurs de l'usine automobile et leurs
familles |
町の住民は主に自動車工場の労働者とその家族です |
町 の 住民 は 主 に 自動車 工場 の 労働者 と その家族です |
まち の じゅうみん わ おも に じどうしゃ こうじょう の ろうどうしゃ と その かぞくです |
machi no jūmin wa omo ni jidōsha kōjō no rōdōsha to sonokazokudesu |
22 |
The
ballroom was peopled with guests |
The ballroom was
peopled with guests |
宴会厅里挤满了客人 |
yànhuì tīng lǐ
jǐ mǎnle kèrén |
O salão estava
lotado de convidados |
La salle de bal
était peuplée d'invités |
ボールルームはゲストで賑わっていました |
ボール ルーム は ゲスト で 賑わっていました |
ボール ルーム わ ゲスト で にぎわっていました |
bōru rūmu wa gesuto de nigiwatteimashita |
23 |
舞厅里满堂宾客 |
wǔtīng
lǐ mǎntáng bīnkè |
舞厅里满堂宾客 |
wǔtīng lǐ
mǎntáng bīnkè |
Cheio de convidados
no salão de baile |
Plein d'invités dans
la salle de bal |
ボールルームのゲストでいっぱい |
ボール ルーム の ゲスト で いっぱい |
ボール ルーム の ゲスト で いっぱい |
bōru rūmu no gesuto de ippai |
24 |
people carrier |
people carrier |
载人 |
zài rén |
portador de pessoas |
transporteur de
personnes |
ピープルキャリア |
ピープルキャリア |
ぴいぷるきゃりあ |
pīpurukyaria |
25 |
also |
also |
也 |
yě |
também |
aussi |
また |
また |
また |
mata |
26 |
people
mover |
people mover |
推动者 |
tuīdòng zhě |
motor de pessoas |
déménageur |
ピープルムーバー |
ピープルムーバー |
ぴいぷるむうばあ |
pīpurumūbā |
27 |
mini
van |
mini van |
小型货车 |
xiǎoxíng huòchē |
mini van |
mini van |
ミニバン |
ミニバン |
ミニバン |
miniban |
28 |
a large car, like a van, designed to up to eight
people |
a large car, like a van, designed to up to
eight people |
一辆大型汽车,例如面包车,最多可容纳8人 |
yī liàng dàxíng qìchē, lìrú
miànbāochē, zuìduō kě róngnà 8 rén |
um carro
grande, como uma van, projetado para até oito pessoas |
une grande
voiture, comme une camionnette, pouvant accueillir jusqu'à huit personnes |
最大8人用に設計されたバンのような大型車 |
最大 8 人用 に 設計 された バン の ような 大型車 |
さいだい 8 ににょう に せっけい された バン の ような おうがたしゃ |
saidai 8 ninyō ni sekkei sareta ban no yōna ōgatasha |
29 |
小型面包车;(八人)小客车 |
xiǎoxíng
miànbāochē;(bā rén) xiǎo kèchē |
小型面包车;(八人)小客车 |
xiǎoxíng
miànbāochē;(bā rén) xiǎo kèchē |
Minivan; (oito
pessoas) microônibus |
Minivan; (huit
personnes) minibus |
ミニバン;(8人)ミニバス |
ミニバン ;( 8 人 ) ミニバス |
ミニバン ;( 8 にん ) ミニバス |
miniban ;( 8 nin ) minibasu |
30 |
picture page R001 |
picture page R001 |
图片页R001 |
túpiàn yè R001 |
página de
imagem R001 |
page image
R001 |
画像ページR001 |
画像 ページ R 001 |
がぞう ページ r 001 |
gazō pēji R 001 |
31 |
people person |
people person |
人 |
rén |
pessoa pessoa |
personne |
人 |
人 |
ひと |
hito |
32 |
informal |
informal |
非正式的 |
fēi zhèngshì de |
informal |
informel |
非公式 |
非公式 |
ひこうしき |
hikōshiki |
33 |
a person who enjoys, and is good at, being with and talking to
other people |
a person who enjoys, and is good at, being
with and talking to other people |
一个乐于和善于与他人交谈并与之交谈的人 |
yīgè lèyú hé shànyú yǔ tārén
jiāotán bìng yǔ zhī jiāotán de rén |
uma pessoa que
gosta e é boa em estar e conversar com outras pessoas |
une personne
qui aime et qui est bonne avec et qui parle avec les autres |
楽しんでいて、他の人と話したり話したりするのが得意な人 |
楽しんでいて 、 他 の 人 と 話し たり 話し たり するの が 得意な 人 |
たのしんでいて 、 た の ひと と はなし たり はなし たりする の が とくいな ひと |
tanoshindeite , ta no hito to hanashi tari hanashi tari suruno ga tokuina hito |
34 |
喜欢(或擅长)
交际的人 |
xǐhuān
(huò shàncháng) jiāojì de rén |
喜欢(或擅长)交际的人 |
xǐhuān (huò
shàncháng) jiāojì de rén |
Pessoas que gostam
(ou são boas em) de comunicação |
Les personnes qui
aiment (ou sont douées pour) la communication |
コミュニケーションが好きな(または得意な)人 |
コミュニケーション が 好きな ( または 得意な ) 人 |
コミュニケーション が すきな ( または とくいな ) にん |
komyunikēshon ga sukina ( mataha tokuina ) nin |
35 |
Peoria |
Peoria |
皮奥里亚 |
pí ào lǐ yǎ |
Peoria |
Peoria |
ピオリア |
ピオリア |
ぴおりあ |
pioria |
36 |
a small city in the US state of Illinois. The opinions of the
people who live there are considered to be typical of opinions in the whole
of the US |
a small city in the US state of Illinois.
The opinions of the people who live there are considered to be typical of
opinions in the whole of the US |
美国伊利诺伊州的一个小城市。在美国居住的人们的意见被认为是典型的意见 |
měiguó yīlìnuòyī zhōu de
yīgè xiǎochéngshì. Zài měiguó jūzhù de rénmen de yìjiàn
bèi rènwéi shì diǎnxíng de yìjiàn |
uma pequena
cidade no estado norte-americano de Illinois.As opiniões das pessoas que
vivem lá são consideradas típicas das opiniões em todo o país. |
une petite
ville dans l'état américain de l'Illinois. Les opinions des gens qui y vivent
sont considérées comme typiques des opinions dans l'ensemble des États-Unis. |
米国イリノイ州の小さな都市に住んでいる人々の意見は、米国全体の意見の典型であると考えられています。 |
米国 イリノイ 州 の 小さな 都市 に 住んでいる 人々 の意見 は 、 米国 全体 の 意見 の 典型である と考えられています 。 |
べいこく イリノイ しゅう の ちいさな とし に すんでいるひとびと の いけん わ 、 べいこく ぜんたい の いけん のてんけいである と かんがえられています 。 |
beikoku irinoi shū no chīsana toshi ni sundeiru hitobito noiken wa , beikoku zentai no iken no tenkeidearu tokangaerareteimasu . |
37 |
皮奧里亚(美国伊利诺伊州小城,据信此地居民的观点在美国很有代表性) |
pí ào lǐ
yǎ (měiguó yīlìnuòyī zhōu xiǎochéng, jù xìn
cǐdì jūmín de guāndiǎn zài měiguó hěn yǒu
dàibiǎo xìng) |
皮奥里亚(美国伊利诺伊州小城,据信此地居民的观点在美国很有潜力) |
pí ào lǐ yǎ
(měiguó yīlìnuòyī zhōu xiǎo chéng, jù xìn cǐdì
jūmín de guāndiǎn zài měiguó hěn yǒu qiánlì) |
Peoria (pequena
cidade de Illinois, EUA, onde as opiniões dos residentes são consideradas
representativas nos Estados Unidos) |
Peoria (petite ville
de l'Illinois, aux États-Unis, où les opinions des résidents seraient
représentatives aux États-Unis) |
ピオリア(米国イリノイ州の小さな町。居住者の意見は米国を代表すると考えられています) |
ピオリア ( 米国 イリノイ 州 の 小さな 町 。 居住者 の意見 は 米国 を 代表 する と 考えられています ) |
ぴおりあ ( べいこく イリノイ しゅう の ちいさな まち 。きょじゅうしゃ の いけん わ べいこく お だいひょう すると かんがえられています ) |
pioria ( beikoku irinoi shū no chīsana machi . kyojūsha noiken wa beikoku o daihyō suru to kangaerareteimasu ) |
38 |
Ask
yourself what the folks in Peoria will think of it |
Ask yourself what
the folks in Peoria will think of it |
问问自己皮奥里亚的人会怎么想 |
wèn wèn zìjǐ pí ào lǐ
yǎ de rén huì zěnme xiǎng |
Pergunte a si mesmo
o que as pessoas de Peoria pensam disso. |
Demandez-vous ce que
les gens de Peoria en penseront |
ピオリアの人々がそれについてどう思うか自問してください |
ピオリア の 人々 が それ について どう 思う か 自問してください |
ぴおりあ の ひとびと が それ について どう おもう か じもん してください |
pioria no hitobito ga sore nitsuite dō omō ka jimonshitekudasai |
39 |
想一想皮奧里亚的人会如何看待这件事 |
xiǎng yī
xiǎng pí ào lǐ yǎ de rén huì rúhé kàndài zhè jiàn shì |
想一想皮奥里亚的人会如何看待这件事 |
xiǎng yī xiǎng
pí ào lǐ yǎ de rén huì rúhé kàndài zhè jiàn shì |
Pense no que as
pessoas de Peoria pensam sobre isso |
Pensez à ce qu'en
pensent les gens de Peoria |
ピオリアの人々がそれについてどう思うか考えてください |
ピオリア の 人々 が それ について どう 思う か考えてください |
ぴおりあ の ひとびと が それ について どう おもう か かんがえてください |
pioria no hitobito ga sore nitsuite dō omō kakangaetekudasai |
40 |
pep |
pep |
鼓舞 |
gǔwǔ |
pep |
pep |
ペップ |
ペップ |
ぺっぷ |
peppu |
41 |
pepp |
pepp |
佩普 |
pèi pǔ |
pepp |
poivre |
ペップ |
ペップ |
ぺっぷ |
peppu |
42 |
pep
sb/sth up |
pep sb/sth up |
pep sb / sth up |
pep sb/ sth up |
pep sb / sth up |
pep sb / sth up |
ペップsb
/ sthアップ |
ペップ sb / sth アップ |
ぺっぷ sb / sth アップ |
peppu sb / sth appu |
43 |
(informal) to make sb/sti more interesting or full of energy |
(informal) to make
sb/sti more interesting or full of energy |
(非正式)使sb
/ sti更加有趣或充满活力 |
(fēi zhèngshì) shǐ
sb/ sti gèngjiā yǒuqù huò chōngmǎn huólì |
(informal) para
tornar sb / sti mais interessante ou cheio de energia |
(informel) pour
rendre sb / sti plus intéressant ou plein d'énergie |
(非公式)sb
/
stiをより面白くする、またはエネルギーでいっぱいにする |
( 非公式 ) sb / sti を より 面白く する 、 またはエネルギー で いっぱい に する |
( ひこうしき ) sb / sてぃ お より おもしろく する 、 または エネルギー で いっぱい に する |
( hikōshiki ) sb / sti o yori omoshiroku suru , matahaenerugī de ippai ni suru |
44 |
增加…的趣味;使兴致勃勃;激励;使活跃 |
zēngjiā…de qùwèi; shǐ xìngzhì
bóbó; jīlì; shǐ huóyuè |
增加...的趣味;使兴致勃勃;激励;使活跃 |
zēngjiā... De qùwèi; shǐ
xìngzhì bóbó; jīlì; shǐ huóyuè |
Aumentar o
interesse de, revigorar, motivar; |
Augmenter
l'intérêt de; revigorer; inspirer; revigorer |
関心を高め、活性化し、刺激し、活性化します |
関心 を 高め 、 活性 化 し 、 刺激 し 、 活性 化 します |
かんしん お たかめ 、 かっせい か し 、 しげき し 、 かっせい か します |
kanshin o takame , kassei ka shi , shigeki shi , kassei kashimasu |
45 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
sinônimo |
synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
46 |
liven
up |
liven up |
热闹 |
rènào |
animar |
égayer |
元気づける |
元気づける |
げんきずける |
genkizukeru |
47 |
Pep up meals by adding more unusual spices. |
Pep up meals by
adding more unusual spices. |
通过添加更多不寻常的香料来足饭。 |
tōngguò tiānjiā
gèng duō bù xúncháng de xiāngliào lái zú fàn. |
Aperte as refeições
adicionando mais especiarias incomuns. |
Donnez du peps à vos
repas en ajoutant des épices plus inhabituelles. |
より珍しいスパイスを追加して、食事を元気にしてください。 |
より 珍しい スパイス を 追加 して 、 食事 を 元気 にしてください 。 |
より めずらしい スパイス お ついか して 、 しょくじ お げんき に してください 。 |
yori mezurashī supaisu o tsuika shite , shokuji o genki nishitekudasai . |
48 |
加些特别的调料使饭菜味道更佳 |
Jiā xiē
tèbié de tiáoliào shǐ fàncài wèidào gèng jiā |
加些特别的调料使饭菜味道更佳 |
Jiā xiē tèbié de
tiáoliào shǐ fàncài wèidào gèng jiā |
Adicione temperos
especiais para melhorar o sabor da comida |
Ajoutez des
assaisonnements spéciaux pour améliorer le goût des aliments |
特別な調味料を追加して、食品の味を良くします |
特別な 調味料 を 追加 して 、 食品 の 味 を 良く します |
とくべつな ちょうみりょう お ついか して 、 しょくひんの あじ お よく します |
tokubetsuna chōmiryō o tsuika shite , shokuhin no aji o yokushimasu |
49 |
A
walk in the fresh air will pep you up |
A walk in the fresh
air will pep you up |
漫步在新鲜的空气中会鼓舞您 |
mànbù zài xīnxiān de
kōngqì zhòng huì gǔwǔ nín |
Uma caminhada ao ar
livre vai animar você |
Une promenade au
grand air vous dynamisera |
新鮮な空気の中を歩くと元気が出ます |
新鮮な 空気 の 中 を 歩くと 元気 が 出ます |
しんせんな くうき の なか お あるくと げんき が でます |
shinsenna kūki no naka o arukuto genki ga demasu |
50 |
在清新空气中散散步会使你精神振奋 |
zài
qīngxīn kōngqì zhòng sàn sànbù huì shǐ nǐ
jīngshén zhènfèn |
在清新空气中散散步有益你精神振奋 |
zài qīngxīn
kōngqì zhòng sàn sànbù yǒuyì nǐ jīngshén zhènfèn |
Dar um passeio ao ar
livre vai animá-lo |
Faire une promenade
en plein air vous remontera le moral |
新鮮な空気の中を散歩すると元気が出ます |
新鮮な 空気 の 中 を 散歩 すると 元気 が 出ます |
しんせんな くうき の なか お さんぽ すると げんき が でます |
shinsenna kūki no naka o sanpo suruto genki ga demasu |
51 |
energy
and enthusiasm |
energy and
enthusiasm |
精力和热情 |
jīnglì hé rèqíng |
energia e entusiasmo |
énergie et
enthousiasme |
エネルギーと熱意 |
エネルギー と 熱意 |
エネルギー と ねつい |
enerugī to netsui |
52 |
精力;活力;热情 |
jīnglì; huólì;
rèqíng |
实力;活力;热情 |
shílì; huólì; rèqíng |
Energia |
Énergie |
エネルギー |
エネルギー |
エネルギー |
enerugī |
53 |
pepper |
pepper |
胡椒 |
hújiāo |
pimenta |
poivre |
コショウ |
コショウ |
コショウ |
koshō |
54 |
a powder made from dried berries (called
peppercorns) used to give a hot flavour to food |
a powder made from dried berries (called
peppercorns) used to give a hot flavour to food |
由干浆果制成的粉末(称为胡椒粉),用于使食物变热 |
yóu gàn jiāngguǒ zhì chéng de
fěnmò (chēng wèi hújiāo fěn), yòng yú shǐ shíwù biàn
rè |
um pó feito de
frutas secas (chamadas de pimenta) usado para dar um sabor quente aos
alimentos |
une poudre à
base de baies séchées (appelées grains de poivre) utilisée pour donner une
saveur chaude aux aliments |
食物に熱い風味を与えるために使用される乾燥した果実(胡pepperと呼ばれる)から作られた粉末 |
食物 に 熱い 風味 を 与える ため に 使用 される 乾燥した 果実 ( 胡 pepper と 呼ばれる ) から 作られた粉末 |
しょくもつ に あつい ふうみ お あたえる ため に しようされる かんそう した かじつ ( えびす ぺっぺr と よばれる) から つくられた ふんまつ |
shokumotsu ni atsui fūmi o ataeru tame ni shiyō sarerukansō shita kajitsu ( ebisu pepper to yobareru ) karatsukurareta funmatsu |
55 |
胡椒粉 |
hújiāo fěn |
胡椒粉 |
hújiāo fěn |
Pimenta moída |
Poivre moulu |
ピーマン |
ピーマン |
ピーマン |
pīman |
56 |
Season
with salt and pepper |
Season with salt and
pepper |
用盐和胡椒粉调味 |
yòng yán hé hújiāo
fěn tiáowèi |
Tempere com sal e
pimenta |
Assaisonner de sel
et de poivre |
塩こしょうで味付けする |
塩 こしょう で 味付け する |
しお こしょう で あじつけ する |
shio koshō de ajitsuke suru |
57 |
用盐和胡椒粉调味 |
yòng yán hé
hújiāo fěn tiáowèi |
用盐和胡椒粉调味 |
yòng yán hé hújiāo
fěn tiáowèi |
Tempere com sal e
pimenta |
Assaisonner de sel
et de poivre |
塩こしょうで味付けする |
塩 こしょう で 味付け する |
しお こしょう で あじつけ する |
shio koshō de ajitsuke suru |
58 |
用盐和胡椒粉调 |
yòng yán hé
hújiāo fěn diào |
用盐和胡椒粉调 |
yòng yán hé hújiāo
fěn diào |
Tempere com sal e
pimenta |
Assaisonner de sel
et de poivre |
塩こしょうで味付けする |
塩 こしょう で 味付け する |
しお こしょう で あじつけ する |
shio koshō de ajitsuke suru |
59 |
freshly
ground pepper |
freshly ground
pepper |
胡椒粉 |
hújiāo fěn |
pimenta moída na
hora |
poivre fraîchement
moulu |
挽きたてのコショウ |
挽きたて の コショウ |
ひきたて の コショウ |
hikitate no koshō |
60 |
新研磨的胡椒粉 |
xīn yánmó de hújiāo fěn |
新研磨的胡椒粉 |
xīn yánmó de hújiāo fěn |
Pimenta moída
na hora |
Poivre
fraîchement moulu |
挽きたてのコショウ |
挽きたて の コショウ |
ひきたて の コショウ |
hikitate no koshō |
61 |
胡椒粉 |
hújiāo fěn |
胡椒粉 |
hújiāo fěn |
Pimenta moída |
Poivre moulu |
ピーマン |
ピーマン |
ピーマン |
pīman |
62 |
see
also |
see also |
也可以看看 |
yě kěyǐ kàn kàn |
veja também |
voir aussi |
また見なさい |
また 見なさい |
また みなさい |
mata minasai |
63 |
black
pepper |
black pepper |
黑胡椒 |
hēi hújiāo |
pimenta preta |
poivre noir |
黒胡pepper |
黒 胡 pepper |
くろ えびす ぺっぺr |
kuro ebisu pepper |
64 |
cayenne |
cayenne |
辣椒 |
làjiāo |
pimenta de Caiena |
Cayenne |
カイエン |
カイエン |
かいえん |
kaien |
65 |
white
pepper |
white pepper |
白胡椒 |
bái hújiāo |
pimenta branca |
poivre blanc |
白胡pepper |
白 胡 pepper |
しろ えびす ぺっぺr |
shiro ebisu pepper |
66 |
also |
also |
也 |
yě |
também |
aussi |
また |
また |
また |
mata |
67 |
sweet
pepper |
sweet pepper |
甜椒 |
tián jiāo |
pimenta doce |
poivron |
ピーマン |
ピーマン |
ピーマン |
pīman |
68 |
bell
pepper |
bell pepper |
灯笼椒 |
dēnglóng jiāo |
pimentão |
poivron |
ピーマン |
ピーマン |
ピーマン |
pīman |
69 |
a
hollow fruit, usually red, green or yellow, eaten as a vegetable either raw
or cooked |
a hollow fruit,
usually red, green or yellow, eaten as a vegetable either raw or cooked |
一种空心的水果,通常是红色,绿色或黄色,以生或熟的蔬菜形式食用 |
yī zhǒng
kōngxīn de shuǐguǒ, tōngcháng shì hóngsè, lǜsè
huò huángsè, yǐ shēng huò shú de shūcài xíngshì shíyòng |
uma fruta oca,
geralmente vermelha, verde ou amarela, consumida como um vegetal cru ou
cozido |
un fruit creux,
généralement rouge, vert ou jaune, consommé comme légume cru ou cuit |
中空の果物、通常赤、緑または黄色、生または調理済みの野菜として食べられる |
中空 の 果物 、 通常 赤 、 緑 または 黄色 、 生 または調理済み の 野菜 として 食べられる |
なかぞら の くだもの 、 つうじょう あか 、 みどり またはきいろ 、 なま または ちょうりずみ の やさい として たべられる |
nakazora no kudamono , tsūjō aka , midori mataha kīro ,nama mataha chōrizumi no yasai toshite taberareru |
70 |
甜椒;柿子椒;灯笼椒 |
tián jiāo; shìzijiāo;
dēnglóng jiāo |
甜椒;柿子椒;灯笼椒 |
tián jiāo; shìzijiāo;
dēnglóng jiāo |
Pimenta doce;
pimentão; pimentão |
Poivron doux;
poivron; poivron |
ピーマン、ピーマン、ピーマン |
ピーマン 、 ピーマン 、 ピーマン |
ピーマン 、 ピーマン 、 ピーマン |
pīman , pīman , pīman |
71 |
picture
page R019 |
picture page R019 |
图片页R019 |
túpiàn yè R019 |
página de imagem
R019 |
page photo R019 |
画像ページR019 |
画像 ページ R 019 |
がぞう ページ r 019 |
gazō pēji R 019 |
72 |
to
put pepper on food |
to put pepper on
food |
把胡椒粉放在食物上 |
bǎ hújiāo fěn
fàng zài shíwù shàng |
colocar pimenta na
comida |
mettre du poivre sur
la nourriture |
食べ物に胡pepperをかける |
食べ物 に 胡 pepper を かける |
たべもの に えびす ぺっぺr お かける |
tabemono ni ebisu pepper o kakeru |
73 |
(在食物上)撒胡椒粉 |
(zài shíwù shàng) sā hújiāo
fěn |
(在食物上)撒胡椒粉 |
(zài shíwù shàng) sā hújiāo
fěn |
(Na comida)
polvilhe pimenta |
(Sur la
nourriture) saupoudrer de poivre |
(食品上)コショウを振りかける |
( 食品 上 ) コショウ を 振りかける |
( しょくひん じょう ) コショウ お ふりかける |
( shokuhin jō ) koshō o furikakeru |
74 |
peppered
steak[ |
peppered steak[ |
胡椒牛排[ |
hújiāo niúpái [ |
bife apimentado [ |
steak poivré [ |
ペッパーステーキ[ |
ペッパーステーキ [ |
ぺっぱあすてえき [ |
peppāsutēki [ |
75 |
撒了胡椒粉的牛排 |
sāle
hújiāo fěn de niúpái |
撒了胡椒粉的牛排 |
sāle hújiāo fěn
de niúpái |
Bife apimentado |
Steak poivré |
ペッパーステーキ |
ペッパーステーキ |
ぺっぱあすてえき |
peppāsutēki |
76 |
胡椒牛排 |
hújiāo niúpái |
胡椒牛排 |
hújiāo niúpái |
Bife de pimenta |
Steak au poivre |
ペッパーステーキ |
ペッパーステーキ |
ぺっぱあすてえき |
peppāsutēki |
77 |
Salt
and pepper the potatoes |
Salt and pepper the
potatoes |
土豆加盐和胡椒粉 |
tǔdòu jiā yán hé
hújiāo fěn |
Sal e pimenta as
batatas |
Saler et poivrer les
pommes de terre |
ジャガイモの塩こしょう |
ジャガイモ の 塩 こしょう |
ジャガイモ の しお こしょう |
jagaimo no shio koshō |
78 |
给土豆放上盐和胡椒粉 |
gěi tǔdòu
fàng shàng yán hé hújiāo fěn |
给土豆放上盐和胡椒粉 |
gěi tǔdòu fàng shàng
yán hé hújiāo fěn |
Batata sal e pimenta |
Pommes de terre au
sel et au poivre |
塩コショウポテト |
塩 コショウ ポテト |
しお コショウ ポテト |
shio koshō poteto |
79 |
土豆加盐和胡椒粉 |
tǔdòu jiā
yán hé hújiāo fěn |
土豆加盐和胡椒粉 |
tǔdòu jiā yán hé
hújiāo fěn |
Batata com sal e
pimenta |
Pommes de terre au
sel et au poivre |
塩とコショウでジャガイモ |
塩 と コショウ で ジャガイモ |
しお と コショウ で ジャガイモ |
shio to koshō de jagaimo |
80 |
pepper
sb/sth with sth |
pepper sb/sth with
sth |
胡椒某物 |
hújiāo mǒu wù |
pimenta sb / sth com
sth |
poivre sb / sth avec
sth |
コショウsb
/ sth with sth |
コショウ sb / sth with sth |
コショウ sb / sth うぃth sth |
koshō sb / sth with sth |
81 |
to hit sb/sth with a series of small
objects, especially bullets |
to hit sb/sth with a series of small
objects, especially bullets |
用一系列小物体击中某物 |
yòng yī xìliè xiǎo wùtǐ jí
zhòng mǒu wù |
acertar sb /
sth com uma série de objetos pequenos, especialmente balas |
frapper sb /
sth avec une série de petits objets, en particulier des balles |
一連の小さなオブジェクト、特に弾丸でsb
/ sthを打つ |
一連 の 小さな オブジェクト 、 特に 弾丸 で sb / sth を打つ |
いちれん の ちいさな オブジェクト 、 とくに だんがん でsb / sth お うつ |
ichiren no chīsana obujekuto , tokuni dangan de sb / sth outsu |
82 |
(以小物体.)
频繁击打;(尤指)
向…不断射击 |
(yǐ xiǎo wùtǐ.) Pínfán
jī dǎ;(yóu zhǐ) xiàng…bùduàn shèjí |
(以小物体。)不断击打;(尤指)向...不断射击 |
(yǐ xiǎo wùtǐ.) Bùduàn
jī dǎ;(yóu zhǐ) xiàng... Bùduàn shèjí |
(Para pequenos
objetos) golpes frequentes; (especialmente) disparando contra ... |
(Aux petits
objets) coups fréquents; (surtout) tir sur ... |
(小さなオブジェクトに対して)頻繁なヒット、(特に)発砲... |
( 小さな オブジェクト に対して ) 頻繁な ヒット 、( 特に ) 発砲 ... |
( ちいさな オブジェクト にたいして ) ひんぱんな ヒット 、 ( とくに ) はっぽう 。。。 |
( chīsana obujekuto nitaishite ) hinpanna hitto , (tokuni ) happō ... |
83 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
sinônimo |
synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
84 |
spray |
spray |
喷雾 |
pēnwù |
spray |
vaporiser |
スプレー |
スプレー |
スプレー |
supurē |
85 |
pepper
sth with sth |
pepper sth with sth |
胡椒与某物 |
hújiāo yǔ mǒu wù |
pimenta sth com sth |
poivre qch avec qch |
コショウsthとsth |
コショウ sth と sth |
コショウ sth と sth |
koshō sth to sth |
86 |
to include large numbers of sth in sth |
to include large numbers of sth in sth |
在某物上包括大量的东西 |
zài mǒu wù shàng bāokuò dàliàng de
dōngxī |
para incluir
um grande número de sth em sth |
d'inclure un
grand nombre de qc dans qc |
sthに多数のsthを含める |
sth に 多数 の sth を 含める |
sth に たすう の sth お ふくめる |
sth ni tasū no sth o fukumeru |
87 |
大量加入 |
dàliàng jiārù |
大量加入 |
dàliàng jiārù |
Participe em
massa |
Rejoignez en
vrac |
一括参加 |
一括 参加 |
いっかつ さんか |
ikkatsu sanka |
88 |
He
peppered his speech with jokes. |
He peppered his
speech with jokes. |
他开玩笑地讲了话。 |
tā kāiwánxiào de
jiǎngle huà. |
Ele apimentou seu
discurso com piadas. |
Il a parsemé son
discours de blagues. |
彼は冗談でスピーチをしました。 |
彼 は 冗談 で スピーチ を しました 。 |
かれ わ じょうだん で スピーチ お しました 。 |
kare wa jōdan de supīchi o shimashita . |
89 |
他在讲演中插入了许多笑话 |
Tā zài
jiǎngyǎn zhōng chārùle xǔduō xiàohuà |
他在讲演中插入了很多笑话 |
Tā zài jiǎngyǎn
zhōng chārùle hěnduō xiàohuà |
Ele inseriu muitas
piadas em sua palestra |
Il a inséré de
nombreuses blagues dans sa conférence |
彼は彼の講義に多くのジョークを挿入しました |
彼 は 彼 の 講義 に 多く の ジョーク を 挿入 しました |
かれ わ かれ の こうぎ に おうく の ジョーク お そうにゅう しました |
kare wa kare no kōgi ni ōku no jōku o sōnyū shimashita |
90 |
pepper-and-salt |
pepper-and-salt |
胡椒盐 |
hújiāo yán |
pimenta e sal |
poivre et sel |
コショウと塩 |
コショウ と 塩 |
コショウ と しお |
koshō to shio |
91 |
also |
also |
也 |
yě |
também |
aussi |
また |
また |
また |
mata |
92 |
salt-and-pepper |
salt-and-pepper |
盐和胡椒 |
yán hé hújiāo |
sal e pimenta |
sel et poivre |
塩胡pe |
塩 胡 pe |
しお えびす ぺ |
shio ebisu pe |
93 |
especially
of hair having two colours that are mixed together, especially a dark colour
and a light |
especially of hair
having two colours that are mixed together, especially a dark colour and a
light |
特别是具有两种颜色混合在一起的头发,尤其是深色和浅色 |
tèbié shì jùyǒu liǎng
zhǒng yánsè hùnhé zài yīqǐ de tóufǎ, yóuqí shì shēn
sè hé qiǎn sè |
especialmente de
cabelos com duas cores misturadas, especialmente uma cor escura e uma clara |
en particulier des
cheveux ayant deux couleurs qui sont mélangées, en particulier une couleur
foncée et une lumière |
特に、2つの色が混ざった髪、特に暗い色と明るい髪 |
特に 、 2つ の 色 が 混ざった 髪 、 特に 暗い 色 と明るい 髪 |
とくに 、 つ の いろ が まざった かみ 、 とくに くらい いろ と あかるい かみ |
tokuni , tsu no iro ga mazatta kami , tokuni kurai iro toakarui kami |
94 |
one |
one |
一 |
yī |
um |
un |
一 |
一 |
いち |
ichi |
95 |
两色相间的;(尤指)深浅色相间的,花自的 |
liǎng sè xiàng
jiān de;(yóu zhǐ) shēnqiǎn sè xiàng jiān de,
huā zì de |
两色相间的;(尤指)深浅色相间的,花自的 |
liǎng sè xiàng jiān
de;(yóu zhǐ) shēnqiǎn sè xiàng jiān de, huā zì de |
De duas cores;
(especialmente) tons de luz ou flores. |
De deux couleurs;
(en particulier) des nuances de lumière ou de fleurs. |
2色のうち、(特に)光または花の色合い。 |
2 色 の うち 、 ( 特に ) 光 または 花 の 色合い 。 |
2 しょく の うち 、 ( とくに ) ひかり または はな の いろあい 。 |
2 shoku no uchi , ( tokuni ) hikari mataha hana no iroai . |
96 |
pepper corn |
pepper corn |
胡椒子 |
hújiāo zi |
pimenta milho |
maïs au poivre |
ペッパーコーン |
ペッパーコーン |
ぺっぱあこうん |
peppākōn |
97 |
a
dried berry from a tropical plant, that is crushed to make pepper |
a dried berry from a tropical plant, that is
crushed to make pepper |
来自热带植物的干浆果,被压碎制成胡椒粉 |
láizì rèdài zhíwù de gàn jiāngguǒ,
bèi yā suì zhì chéng hújiāo fěn |
uma baga seca
de uma planta tropical, que é esmagada para fazer pimenta |
une baie
séchée d'une plante tropicale, qui est broyée pour faire du poivre |
熱帯植物の乾燥ベリーを粉砕してコショウを作る |
熱帯 植物 の 乾燥 ベリー を 粉砕 して コショウ を 作る |
ねったい しょくぶつ の かんそう ベリー お ふんさい してコショウ お つくる |
nettai shokubutsu no kansō berī o funsai shite koshō otsukuru |
98 |
胡椒粒;干胡椒籽 |
hújiāo lì;
gān hújiāo zǐ |
胡椒粒;干胡椒籽 |
hújiāo lì; gān
hújiāo zǐ |
Peppercorns |
Grains de poivre |
コショウ |
コショウ |
コショウ |
koshō |
99 |
peppercorn rent |
peppercorn rent |
胡椒粉租金 |
hújiāo fěn
zūjīn |
aluguel de pimenta |
location de poivre |
コショウの実家賃 |
コショウ の 実家賃 |
コショウ の じっかちん |
koshō no jikkachin |
100 |
a
very low rent |
a very low rent |
租金很低 |
zūjīn hěn
dī |
um aluguel muito
baixo |
un loyer très bas |
非常に低い家賃 |
非常 に 低い 家賃 |
ひじょう に ひくい やちん |
hijō ni hikui yachin |
|
极低的租金;象征性租金 |
jí dī de zūjīn;
xiàngzhēng xìng zūjīn |
极低的租金;象征性租金 |
jí dī de zūjīn;
xiàngzhēng xìng zūjīn |
Aluguel muito
baixo; aluguel nominal |
Loyer très
bas; loyer nominal |
非常に低い家賃、名目家賃 |
非常 に 低い 家賃 、 名目 家賃 |
ひじょう に ひくい やちん 、 めいもく やちん |
hijō ni hikui yachin , meimoku yachin |
102 |
peppermint |
peppermint |
薄荷 |
bòhé |
hortelã-pimenta |
menthe poivrée |
ペパーミント |
ペパーミント |
ペパーミント |
pepāminto |
103 |
a type of mint ( a plant used to give flavour to food that produces an oil
with a strong flavour |
a type of mint (a plant used to give flavour
to food that produces an oil with a strong flavour |
薄荷的一种(用于给食物增香的植物,产生浓郁的油味。 |
bòhé de yī zhǒng (yòng yú gěi
shíwù zēng xiāng de zhíwù, chǎnshēng nóngyù de yóu wèi. |
um tipo de
hortelã (uma planta usada para dar sabor aos alimentos que produzem um óleo
com sabor forte |
un type de
menthe (une plante utilisée pour donner de la saveur aux aliments qui produit
une huile avec une saveur forte |
ミントの一種(強い風味を持つ油を生成する食品に風味を与えるために使用される植物 |
ミント の 一種 ( 強い 風味 を 持つ 油 を 生成 する食品 に 風味 を 与える ため に 使用 される 植物 |
ミント の いっしゅ ( つよい ふうみ お もつ あぶら お せいせい する しょくひん に ふうみ お あたえる ため に しよう される しょくぶつ |
minto no isshu ( tsuyoi fūmi o motsu abura o seisei surushokuhin ni fūmi o ataeru tame ni shiyō sareru shokubutsu |
104 |
胡椒薄荷;
薄荷 |
hújiāo bòhé;
bòhé |
胡椒薄荷;薄荷 |
Hújiāo bòhé; bòhé |
Peppermint |
Menthe poivrée |
ペパーミント |
ペパーミント |
ペパーミント |
pepāminto |
105 |
compare |
compare |
比较 |
bǐjiào |
comparar |
comparer |
比べる |
比べる |
くらべる |
kuraberu |
106 |
spearmint |
Spearmint |
薄荷 |
Bòhé |
hortelã |
menthe verte |
スペアミント |
スペア ミント |
スペア ミント |
supea minto |
107 |
a
sweet/candy flavoured with peppermint oil |
a sweet/candy
flavoured with peppermint oil |
用薄荷油调味的甜/糖果 |
yòng bòhé yóu tiáowèi de
tián/tángguǒ |
um doce / doce
aromatizado com óleo de hortelã-pimenta |
un bonbon / bonbon
aromatisé à l'huile de menthe poivrée |
ペパーミントオイルで味付けされた甘い/キャンディ |
ペパーミント オイル で 味付け された 甘い / キャンディ |
ペパーミント オイル で あじつけ された あまい / キャンディ |
pepāminto oiru de ajitsuke sareta amai / kyandi |
108 |
薄荷糖 |
bòhé táng |
薄荷糖 |
bòhé táng |
Hortelã |
Menthe |
ミント |
ミント |
ミント |
minto |
109 |
pepperoni |
pepperoni |
意大利辣香肠 |
yìdàlì là xiāngcháng |
calabresa |
pepperoni |
ペパロニ |
ペパロニ |
ぺぱろに |
peparoni |
110 |
a type of spicy sausage |
a type of spicy sausage |
一种辣香肠 |
yī zhǒng là xiāngcháng |
um tipo de
linguiça picante |
un type de
saucisse épicée |
辛いソーセージの一種 |
辛い ソーセージ の 一種 |
つらい ソーセージ の いっしゅ |
tsurai sōsēji no isshu |
111 |
意大利辣肉肠 |
yìdàlì là ròu cháng |
意大利辣肉肠 |
yìdàlì là ròu cháng |
Pepperoni |
Pepperoni |
ペパロニ |
ペパロニ |
ぺぱろに |
peparoni |
112 |
a
pepperoni pizza |
a pepperoni pizza |
意大利辣香肠比萨饼 |
yìdàlì là xiāngcháng
bǐsàbǐng |
uma pizza de
pepperoni |
une pizza au
pepperoni |
ペパロニピザ |
ペパロニピザ |
ぺぱろにぴざ |
peparonipiza |
113 |
辣香肠比萨饼 |
là xiāngcháng bǐsàbǐng |
辣香肠比萨饼 |
là xiāngcháng bǐsàbǐng |
Pepperoni
Pizza |
Pizza au
pepperoni |
ペパロニピザ |
ペパロニピザ |
ぺぱろにぴざ |
peparonipiza |
114 |
pepper pot |
pepper pot |
胡椒罐 |
hújiāo guàn |
pote de pimenta |
poivrière |
コショウ鍋 |
コショウ 鍋 |
コショウ なべ |
koshō nabe |
115 |
usually |
usually |
通常 |
tōngcháng |
geralmente |
habituellement |
通常 |
通常 |
つうじょう |
tsūjō |
116 |
pepper
shaker |
pepper shaker |
胡椒罐 |
hújiāo guàn |
agitador de pimenta |
poivrier |
コショウ入れ |
コショウ入れ |
こしょういれ |
koshōire |
117 |
a
small container with holes in the top, used for putting pepper on food |
a small container
with holes in the top, used for putting pepper on food |
一个顶部有孔的小容器,用于将胡椒粉放在食物上 |
yīgè dǐngbù yǒu
kǒng de xiǎo róngqì, yòng yú jiāng hújiāo fěn fàng
zài shíwù shàng |
um pequeno
recipiente com furos no topo, usado para colocar pimenta na comida |
un petit récipient
avec des trous dans le haut, utilisé pour mettre du poivre sur les aliments |
上部に穴のある小さな容器で、食べ物に胡pepperをかけるのに使用します |
上部 に 穴 の ある 小さな 容器 で 、 食べ物 に 胡pepper を かける の に 使用 します |
じょうぶ に あな の ある ちいさな ようき で 、 たべものに えびす ぺっぺr お かける の に しよう します |
jōbu ni ana no aru chīsana yōki de , tabemono ni ebisupepper o kakeru no ni shiyō shimasu |
118 |
胡椒瓶 |
hújiāo píng |
胡椒瓶 |
hújiāo píng |
Garrafa de pimenta |
Bouteille de poivre |
コショウボトル |
コショウ ボトル |
コショウ ボトル |
koshō botoru |
119 |
peppery |
peppery |
胡椒 |
hújiāo |
apimentado |
poivré |
こしょう |
こしょう |
こしょう |
koshō |
120 |
tasting of pepper |
tasting of pepper |
品尝胡椒 |
pǐncháng hújiāo |
degustação de
pimenta |
dégustation de
poivre |
コショウの試飲 |
コショウ の 試飲 |
コショウ の しいん |
koshō no shīn |
121 |
胡椒味的;
辣的 |
hújiāo wèi de; là de |
胡椒味的;辣的 |
hújiāo wèi de; là de |
Apimentado;
picante |
Poivré; épicé |
ペパリー、スパイシー |
ペパリー 、 スパイシー |
ぺぱりい 、 すぱいしい |
peparī , supaishī |
122 |
bad-tempered |
bad-tempered |
脾气暴躁 |
píqì bàozào |
mal-humorado |
de mauvaise humeur |
気分が悪い |
気分 が 悪い |
きぶん が わるい |
kibun ga warui |
123 |
脾气不好的;爱发火的 |
píqì bù hǎo de;
ài fāhuǒ de |
脾气不好的;爱发火的 |
píqì bù hǎo de; ài
fāhuǒ de |
Mal-humorado |
De mauvaise humeur |
悪い気質 |
悪い 気質 |
わるい きしつ |
warui kishitsu |
124 |
a
peppery old man |
a peppery old man |
胡椒老头 |
hújiāo lǎotóu |
um velho apimentado |
un vieil homme
poivré |
胡yの老人 |
胡 y の 老人 |
えびす y の ろうじん |
ebisu y no rōjin |
125 |
脾气暴躁的老头 |
píqì bàozào de
lǎotóu |
脾气暴躁的老头 |
píqì bàozào de lǎotóu |
Velho rabugento |
Vieil homme
grincheux |
不機嫌そうな老人 |
不 機嫌 そうな 老人 |
ふ きげん そうな ろうじん |
fu kigen sōna rōjin |
126 |
胡椒老头 |
hújiāo
lǎotóu |
胡椒老头 |
hújiāo lǎotóu |
Pimenta velha |
Vieux poivre |
オールドペッパー |
オールドペッパー |
おうるどぺっぱあ |
ōrudopeppā |
127 |
pep pill |
pep pill |
鼓胃丸 |
gǔ wèi wán |
pílula pep |
pilule pep |
ペップピル |
ペップピル |
ぺっぷぴる |
peppupiru |
128 |
(informal) |
(informal) |
(非正式) |
(fēi zhèngshì) |
(informal) |
(informel) |
(非公式) |
( 非公式 ) |
( ひこうしき ) |
( hikōshiki ) |
129 |
a
pill containing a drug that gives you more energy or makes you happy for a
short time |
a pill containing a
drug that gives you more energy or makes you happy for a short time |
含有能使您更多精力或使您短暂快乐的药物的药丸 |
hányǒu néng shǐ nín
gèng duō jīnglì huò shǐ nín duǎnzàn kuàilè di yàowù di
yàowán |
uma pílula que
contém uma droga que lhe dá mais energia ou faz você feliz por um curto
período de tempo |
une pilule contenant
un médicament qui vous donne plus d'énergie ou vous rend heureux pendant une
courte période |
より多くのエネルギーを与えたり、短時間幸せにしたりする薬を含む錠剤 |
より 多く の エネルギー を 与え たり 、 短時間 幸せ にし たり する 薬 を 含む 錠剤 |
より おうく の エネルギー お あたえ たり 、 たんじかん しあわせ に し たり する くすり お ふくむ じょうざい |
yori ōku no enerugī o atae tari , tanjikan shiawase ni shi tarisuru kusuri o fukumu jōzai |
130 |
兴奋药丸 |
xīngfèn yàowán |
兴奋药丸 |
xīngfèn yàowán |
Pílula de excitação |
Pilule d'excitation |
興奮薬 |
興奮薬 |
こうふにゃく |
kōfunyaku |
131 |
peppy |
peppy |
激怒的 |
jīnù de |
peppy |
plein d'entrain |
元気いっぱい |
元気 いっぱい |
げんき いっぱい |
genki ippai |
132 |
peppier |
peppier |
胡椒粉 |
hújiāo fěn |
peppier |
poivré |
唐辛子 |
唐辛子 |
とうがらし |
tōgarashi |
133 |
peppiest |
peppiest |
最激动人心的 |
zuì jīdòng rénxīn de |
mais peppiest |
le plus poivré |
嫌な |
嫌な |
いやな |
iyana |
134 |
(informal) lively and
full of energy or enthusiasm |
(informal) lively
and full of energy or enthusiasm |
(非正式)活泼,充满活力或热情 |
(fēi zhèngshì) huópō,
chōngmǎn huólì huò rèqíng |
(informal) animada e
cheia de energia ou entusiasmo |
(informel) vivant et
plein d'énergie ou d'enthousiasme |
(非公式)活気があり、エネルギーや熱意に満ちている |
( 非公式 ) 活気 が あり 、 エネルギー や 熱意 に満ちている |
( ひこうしき ) かっき が あり 、 エネルギー や ねついに みちている |
( hikōshiki ) kakki ga ari , enerugī ya netsui ni michiteiru |
135 |
生机勃勃的;精力充沛的;满腔热情 |
shēngjī
bóbó de; jīnglì chōngpèi de; mǎnqiāng rèqíng |
生机勃勃的;气相充沛的;满腔热情 |
shēngjī bóbó de;
qìxiāng chōngpèi de; mǎnqiāng rèqíng |
Vibrante, enérgico,
entusiasmado |
Vibrant; énergique;
enthousiaste |
活気のある、エネルギッシュな、熱狂的な |
活気 の ある 、 エネルギッシュな 、 熱狂 的な |
かっき の ある 、 えねるぎっしゅな 、 ねっきょう てきな |
kakki no aru , enerugisshuna , nekkyō tekina |
136 |
非正式的),活泼,充满活力或热情 |
fēi zhèngshì
de), huópō, chōngmǎn huólì huò rèqíng |
非正式的),活泼,充满活力或热情 |
fēi zhèngshì de),
huópō, chōngmǎn huólì huò rèqíng |
Informal), animada,
cheia de energia ou entusiasmo |
Informel), vif,
plein d'énergie ou d'enthousiasme |
非公式)、活気があり、エネルギーまたは熱意に満ちている |
非公式 ) 、 活気 が あり 、 エネルギー または 熱意 に満ちている |
ひこうしき ) 、 かっき が あり 、 エネルギー または ねつい に みちている |
hikōshiki ) , kakki ga ari , enerugī mataha netsui nimichiteiru |
137 |
生 |
shēng |
生 |
shēng |
Raw |
Brut |
生 |
生 |
なま |
nama |
138 |
活 |
huó |
活 |
huó |
Ao vivo |
En direct |
ライブ |
ライブ |
ライブ |
raibu |
139 |
a peppy advertising |
a peppy advertising |
激动人心的广告 |
jīdòng rénxīn de
guǎnggào |
uma publicidade
animada |
une publicité pleine
d'entrain |
元気いっぱいの広告 |
元気 いっぱい の 広告 |
げんき いっぱい の こうこく |
genki ippai no kōkoku |
140 |
热情洋溢的广告歌 |
rèqíng yángyì de
guǎnggào gē |
热情洋溢的广告歌 |
rèqíng yángyì de guǎnggào
gē |
Música publicitária
apaixonada |
Chanson publicitaire
passionnée |
情熱的な広告の歌 |
情熱 的な 広告 の 歌 |
じょうねつ てきな こうこく の うた |
jōnetsu tekina kōkoku no uta |
141 |
pep rally |
pep rally |
赛前动员会 |
sài qián dòngyuán huì |
reunião de
vitalidade |
pep rally |
ペップラリー |
ペップラリー |
ぺっぷらりい |
peppurarī |
142 |
informal |
informal |
非正式的 |
fēi zhèngshì de |
informal |
informel |
非公式 |
非公式 |
ひこうしき |
hikōshiki |
143 |
a meeting of school students before a sports
event to encourage support for the team |
a meeting of school students before a sports
event to encourage support for the team |
一场体育比赛之前的一次学生会议,以鼓励对团队的支持 |
yī chǎng tǐyù bǐsài
zhīqián de yīcì xuéshēng huìyì, yǐ gǔlì duì tuánduì
de zhīchí |
uma reunião de
alunos da escola antes de um evento esportivo para incentivar o apoio à
equipe |
une réunion
des élèves avant un événement sportif pour encourager le soutien à l'équipe |
チームのサポートを奨励するために、スポーツイベントの前に学校の学生の会議 |
チーム の サポート を 奨励 する ため に 、 スポーツイベント の 前 に 学校 の 学生 の 会議 |
チーム の サポート お しょうれい する ため に 、 スポーツ イベント の まえ に がっこう の がくせい の かいぎ |
chīmu no sapōto o shōrei suru tame ni , supōtsu ibento nomae ni gakkō no gakusei no kaigi |
144 |
(竞赛前的)动员会,誓师集会 |
(jìngsài qián de)
dòngyuán huì, shìshī jíhuì |
(竞赛前的)动员会,誓师集会 |
(jìngsài qián de) dòngyuán huì,
shìshī jíhuì |
Reunião de
mobilização |
Réunion de
mobilisation |
動員会議 |
動員 会議 |
どういん かいぎ |
dōin kaigi |
145 |
(figurative) The
Democrats held a pep rally on Capitol Hill yesterday |
(figurative) The
Democrats held a pep rally on Capitol Hill yesterday |
(象征性)民主党人昨天在国会山举行鼓舞人心的集会 |
(xiàngzhēng xìng)
mínzhǔdǎng rén zuótiān zài guóhuì shān jǔxíng
gǔwǔ rénxīn de jíhuì |
(figurativo) Os
democratas realizaram um comício de pep ontem |
(figuratif) Les
démocrates ont tenu hier un rassemblement de pep sur Capitol Hill |
(具象)民主党は昨日キャピトルヒルで激動の集会を開催した |
( 具象 ) 民主党 は 昨日 キャピトル ヒル で 激動 の集会 を 開催 した |
( ぐしょう ) みんしゅとう わ きのう キャピトル ヒル でげきどう の しゅうかい お かいさい した |
( gushō ) minshutō wa kinō kyapitoru hiru de gekidō noshūkai o kaisai shita |
146 |
民主党昨天在国会山召开了竞选誓师大会 |
mínzhǔdǎng zuótiān zài guóhuì
shān zhàokāile jìngxuǎn shìshī dàhuì |
民主党昨天在国会山选举了参加誓师大会 |
mínzhǔdǎng zuótiān zài guóhuì
shān xuǎnjǔle cānjiā shìshī dàhuì |
Democratas
convocaram ontem uma manifestação de juramento de campanha no Capitólio |
Les démocrates
ont convoqué un rassemblement de serment de campagne hier |
民主党は昨日キャピトルヒルでキャンペーン宣誓集会を開催した |
民主党 は 昨日 キャピトル ヒル で キャンペーン 宣誓集会 を 開催 した |
みんしゅとう わ きのう キャピトル ヒル で キャンペーンせんせい しゅうかい お かいさい した |
minshutō wa kinō kyapitoru hiru de kyanpēn sensei shūkaio kaisai shita |
147 |
民主党人昨天在国会山举行了一场鼓舞人心的集会 |
mínzhǔdǎng
rén zuótiān zài guóhuì shān jǔxíngle yī chǎng
gǔwǔ rénxīn de jíhuì |
民主党人昨天在国会山古董了一场鼓舞人心的集会 |
mínzhǔdǎng rén
zuótiān zài guóhuì shān gǔdǒngle yī chǎng
gǔwǔ rénxīn de jíhuì |
Os democratas
realizaram uma manifestação inspiradora no Capitólio ontem |
Les démocrates ont
organisé hier un rassemblement inspirant sur Capitol Hill |
民主党は昨日キャピトルヒルで感動的な集会を開催しました |
民主党 は 昨日 キャピトル ヒル で 感動 的な 集会 を開催 しました |
みんしゅとう わ きのう キャピトル ヒル で かんどう てきな しゅうかい お かいさい しました |
minshutō wa kinō kyapitoru hiru de kandō tekina shūkai okaisai shimashita |
148 |
pepsin |
pepsin |
胃蛋白酶 |
wèi dànbáiméi |
pepsina |
pepsine |
ペプシン |
ペプシン |
ペプシン |
pepushin |
149 |
(biology 生)a substance in the
stomach that breaks down proteins in the process of digestion |
(biology shēng)a substance in the
stomach that breaks down proteins in the process of digestion |
胃中的一种物质,在消化过程中分解蛋白质 |
wèi zhōng de yī zhǒng wùzhí,
zài xiāohuà guòchéng zhōng fēnjiě dànbáizhí |
(biologia) uma
substância no estômago que decompõe proteínas no processo de digestão |
(biologie
生) une substance dans l'estomac qui décompose les protéines en cours
de digestion |
(生物学生)消化の過程でタンパク質を分解する胃の物質 |
( 生物 学生 ) 消化 の 過程 で タンパク質 を 分解する 胃 の 物質 |
( せいぶつ がくせい ) しょうか の かてい で たんぱくしつ お ぶんかい する い の ぶっしつ |
( seibutsu gakusei ) shōka no katei de tanpakushitsu obunkai suru i no busshitsu |
150 |
胃蛋白酶 |
wèi dànbáiméi |
胃蛋白酶 |
wèi dànbáiméi |
Pepsina |
Pepsine |
ペプシン |
ペプシン |
ペプシン |
pepushin |
151 |
pep talk |
pep talk |
鼓舞士气的讲话 |
gǔwǔ shìqì de
jiǎnghuà |
conversa animada |
pep talk |
ペップトーク |
ペップトーク |
ぺっぷとうく |
pepputōku |
152 |
(informal) a short
speech intended to encourage sb to work harder, try to win, have more
confidence, etc. |
(informal) a short
speech intended to encourage sb to work harder, try to win, have more
confidence, etc. |
(非正式的)简短演讲,旨在鼓励某人更加努力地工作,尝试取胜,拥有更多信心等。 |
(fēi zhèngshì de)
jiǎnduǎn yǎnjiǎng, zhǐ zài gǔlì mǒu rén
gèngjiā nǔlì dì gōngzuò, chángshì qǔshèng,
yǒngyǒu gèng duō xìnxīn děng. |
(informal) um
discurso curto que visa incentivar o trabalho árduo, tentar ganhar, ter mais
confiança etc. |
(informel) un court
discours destiné à encourager sb à travailler plus dur, à essayer de gagner,
à avoir plus confiance, etc. |
(非公式)sbが一生懸命仕事をし、勝つことを試み、自信を深めることなどを目的とした短いスピーチ。 |
( 非公式 ) sb が 一生懸命 仕事 を し 、 勝つ こと を試み 、 自信 を 深める こと など を 目的 と した 短いスピーチ 。 |
( ひこうしき ) sb が いっしょうけんめい しごと お し 、かつ こと お こころみ 、 じしん お ふかめる こと など おもくてき と した みじかい スピーチ 。 |
( hikōshiki ) sb ga isshōkenmei shigoto o shi , katsu kotoo kokoromi , jishin o fukameru koto nado o mokuteki to shitamijikai supīchi . |
153 |
激励的话;鼓舞士气的话 |
Jīlì dehuà;
gǔwǔ shìqì dehuà |
激励的话;鼓舞士气的话 |
Jīlì dehuà; gǔwǔ
shìqì dehuà |
Palavras de
motivação; palavras de moral |
Mots de motivation;
mots de moral |
動機付けの言葉、士気の言葉 |
動機付け の 言葉 、 士気 の 言葉 |
どうきずけ の ことば 、 しき の ことば |
dōkizuke no kotoba , shiki no kotoba |
154 |
peptic ulcer |
peptic ulcer |
消化性溃疡 |
xiāohuà xìng kuìyáng |
úlcera péptica |
ulcère
gastroduodénal |
消化性潰瘍 |
消化性 潰瘍 |
しょうかせい かいよう |
shōkasei kaiyō |
155 |
an ulcer in the digestive system, especially
in the stomach |
an ulcer in the digestive system, especially
in the stomach |
消化系统溃疡,尤其是胃溃疡 |
xiāohuà xìtǒng kuìyáng, yóuqí shì
wèi kuìyáng |
uma úlcera no
sistema digestivo, especialmente no estômago |
un ulcère dans
le système digestif, en particulier dans l'estomac |
消化器系、特に胃の潰瘍 |
消化器系 、 特に 胃 の 潰瘍 |
しょうかきけい 、 とくに い の かいよう |
shōkakikei , tokuni i no kaiyō |
156 |
消化系统溃疡; (尤指)胃溃疡 |
xiāohuà
xìtǒng kuìyáng; (yóu zhǐ) wèi kuìyáng |
消化系统溃疡;
(尤指)胃溃疡 |
xiāohuà xìtǒng
kuìyáng; (yóu zhǐ) wèi kuìyáng |
Úlceras digestivas;
(especialmente) úlceras gástricas |
Ulcères digestifs;
(en particulier) ulcères gastriques |
消化性潰瘍;(特に)胃潰瘍 |
消化性 潰瘍 ;( 特に ) 胃潰瘍 |
しょうかせい かいよう ;( とくに ) いかいよう |
shōkasei kaiyō ;( tokuni ) ikaiyō |
157 |
peptide |
peptide |
肽 |
tài |
péptido |
peptide |
ペプチド |
ペプチド |
ぺぷちど |
pepuchido |
158 |
肽 |
tài |
肽 |
tài |
Peptídeo |
Peptide |
ペプチド |
ペプチド |
ぺぷちど |
pepuchido |
159 |
(chemistry ) a chemical
consisting of two or more amino acids joined together |
(chemistry) a chemical consisting of two or
more amino acids joined together |
(化学)由两个或多个氨基酸结合而成的化学 |
(huàxué) yóu liǎng gè huò duō gè
ānjīsuān jiéhé ér chéng de huàxué |
(química) um
produto químico constituído por dois ou mais aminoácidos unidos |
(chimie) un
produit chimique composé de deux ou plusieurs acides aminés réunis |
(化学)2つ以上のアミノ酸が結合した化学物質 |
( 化学 ) 2つ 以上 の アミノ酸 が 結合 した 化学 物質 |
( かがく ) つ いじょう の あみのさん が けつごう したかがく ぶっしつ |
( kagaku ) tsu ijō no aminosan ga ketsugō shita kagakubusshitsu |
160 |
pel |
pel |
象素 |
xiàng sù |
pel |
pel |
ペル |
ペル |
ペル |
peru |
161 |
strong form |
strong form |
强势形式 |
qiángshì xíngshì |
forma forte |
forme forte |
強い形 |
強い 形 |
つよい かたち |
tsuyoi katachi |
162 |
used to express the cost or amount of sth for each
person,number used, distance travelled, etc. |
used to express the cost or amount of sth
for each person,number used, distance travelled, etc. |
用于表示每个人的花费或金额,使用的人数,行进的距离等。 |
yòng yú biǎoshì měi gèrén de
huāfèi huò jīn'é, shǐyòng de rénshù, xíngjìn de jùlí
děng. |
usado para
expressar o custo ou a quantidade de sth para cada pessoa, número usado,
distância percorrida etc. |
utilisé pour
exprimer le coût ou le montant de qc pour chaque personne, le nombre utilisé,
la distance parcourue, etc. |
各人の費用または金額、使用人数、移動距離などを表すために使用されます。 |
各人 の 費用 または 金額 、 使用 人数 、 移動 距離など を 表す ため に 使用 されます 。 |
かくじん の ひよう または きんがく 、 しよう にんずう、 いどう きょり など お あらわす ため に しよう されます。 |
kakujin no hiyō mataha kingaku , shiyō ninzū , idō kyorinado o arawasu tame ni shiyō saremasu . |
163 |
每;每一 |
Měi; měi
yī |
每;每一 |
Měi; měi yī |
Todo |
Chaque |
毎 |
毎 |
まい |
mai |
164 |
Rooms
cost £50 per person, per night |
Rooms cost £50 per
person, per night |
每人每晚收费£50 |
měi rén měi wǎn
shōufèi £50 |
Os quartos custam £
50 por pessoa, por noite |
Les chambres coûtent
£ 50 par personne et par nuit |
お部屋はお一人様一泊50ポンドです |
お 部屋 は お 一 人 様 一 泊 50 ポンドです |
お へや わ お いち にん さま いち はく 50 ぽんどです |
o heya wa o ichi nin sama ichi haku 50 pondodesu |
165 |
房价每人每晚50英镑 |
fángjià měi rén
měi wǎn 50 yīngbàng |
房价每人每晚50英镑 |
fángjià měi rén měi
wǎn 50 yīngbàng |
Tarifas a partir de
£ 50 por pessoa, por noite |
Tarifs à partir de £
50 par personne et par nuit |
1泊1名50ポンドから |
1 泊 1 名 50 ポンド から |
1 はく 1 めい 50 ポンド から |
1 haku 1 mei 50 pondo kara |
166 |
60
miles per hour |
60 miles per
hour |
每小时60英里 |
měi xiǎoshí 60
yīnglǐ |
60 milhas por hora |
60 miles par heure |
時速60マイル |
時速 60 マイル |
じそく 60 マイル |
jisoku 60 mairu |
167 |
每小时60
英里 |
měi
xiǎoshí 60 yīnglǐ |
每小时60英里 |
měi xiǎoshí 60
yīnglǐ |
60 milhas por hora |
60 miles par heure |
時速60マイル |
時速 60 マイル |
じそく 60 マイル |
jisoku 60 mairu |
168 |
as per sth following sth that has been
decided |
as per sth following
sth that has been decided |
根据某人的决定 |
gēnjù mǒu rén de
juédìng |
conforme sth
seguinte sth que foi decidido |
selon qc suivant qc
qui a été décidé |
決定された次のsthに従って |
決定 された 次 の sth に従って |
けってい された つぎ の sth にしたがって |
kettei sareta tsugi no sth nishitagatte |
169 |
按照;依据 |
ànzhào; yījù |
按照;依据 |
ànzhào; yījù |
De acordo com |
Conformément à |
に従って |
に従って |
にしたがって |
nishitagatte |
170 |
根据某人的决定 |
gēnjù mǒu
rén de juédìng |
根据某人的决定 |
gēnjù mǒu rén de
juédìng |
De acordo com a
decisão de alguém |
Selon la décision de
quelqu'un |
誰かの決定によると |
誰 か の 決定 に よると |
だれ か の けってい に よると |
dare ka no kettei ni yoruto |
171 |
the work was carried out as per instructions |
the work was carried out as per instructions |
按照指示进行了工作 |
ànzhào zhǐshì jìnxíngle gōngzuò |
o trabalho foi
realizado conforme instruções |
le travail a
été effectué selon les instructions |
指示に従って作業が実施された |
指示 に従って 作業 が 実施 された |
しじ にしたがって さぎょう が じっし された |
shiji nishitagatte sagyō ga jisshi sareta |
172 |
工作是按指示进行的 |
gōngzuò shì àn
zhǐshì jìnxíng de |
工作是按指示进行的 |
gōngzuò shì àn zhǐshì
jìnxíng de |
O trabalho é feito
conforme as instruções |
Le travail est
effectué comme indiqué |
作業は指示どおりに行われます |
作業 は 指示どおり に 行われます |
さぎょう わ しじどうり に おこなわれます |
sagyō wa shijidōri ni okonawaremasu |
173 |
as
per normal/usual (informal)
in the way that is normal or usual; as often happens |
as per normal/usual
(informal) in the way that is normal or usual; as often happens |
按照正常/通常(非正式)的方式,以正常或通常的方式;经常发生 |
ànzhào
zhèngcháng/tōngcháng (fēi zhèngshì) de fāngshì, yǐ
zhèngcháng huò tōngcháng de fāngshì; jīngcháng
fāshēng |
conforme normal /
usual (informal) da maneira que é normal ou usual; como costuma acontecer |
comme d'habitude /
normal (informel) de la manière qui est normale ou habituelle; comme cela
arrive souvent |
正常または通常の方法での正常/通常(非公式) |
正常 または 通常 の 方法 で の 正常 / 通常 ( 非公式 ) |
せいじょう または つうじょう の ほうほう で の せいじょう / つうじょう ( ひこうしき ) |
seijō mataha tsūjō no hōhō de no seijō / tsūjō ( hikōshiki) |
174 |
照常;按
例;一如既往 |
zhàocháng; àn lì;
yīrújìwǎng |
照常;按例;一如既往 |
zhàocháng; àn lì;
yīrújìwǎng |
Como sempre; como
sempre; como sempre |
Comme d'habitude;
comme d'habitude; comme toujours |
いつものように、いつものように、いつものように |
いつも の よう に 、 いつも の よう に 、 いつも の ように |
いつも の よう に 、 いつも の よう に 、 いつも の よう に |
itsumo no yō ni , itsumo no yō ni , itsumo no yō ni |
175 |
按照正常/通常(非正式)的方式,以正常或通常的方式;
经常发生 |
ànzhào
zhèngcháng/tōngcháng (fēi zhèngshì) de fāngshì, yǐ
zhèngcháng huò tōngcháng de fāngshì; jīngcháng
fāshēng |
按照正常/通常(非正式)的方式,以正常或通常的方式;经常发生 |
ànzhào
zhèngcháng/tōngcháng (fēi zhèngshì) de fāngshì, yǐ
zhèngcháng huò tōngcháng de fāngshì; jīngcháng
fāshēng |
De maneira normal /
usual (informal), de maneira normal ou usual; |
De manière normale /
habituelle (informelle), de manière normale ou habituelle; |
通常/通常の(非公式の)方法で、通常または通常の方法で;多くの場合 |
通常 / 通常 の ( 非公式 の ) 方法 で 、 通常 または通常 の 方法 で ; 多く の 場合 |
つうじょう / つうじょう の ( ひこうしき の ) ほうほうで 、 つうじょう または つうじょう の ほうほう で ; おうく の ばあい |
tsūjō / tsūjō no ( hikōshiki no ) hōhō de , tsūjō matahatsūjō no hōhō de ; ōku no bāi |
176 |
Everyone blamed me as per
usual. |
Everyone blamed me
as per usual. |
像往常一样,每个人都怪我。 |
xiàng wǎngcháng
yīyàng, měi gèrén dōu guàiwǒ. |
Todo mundo me culpou
como de costume. |
Tout le monde m'a
blâmé comme d'habitude. |
いつものように誰もが私を非難した。 |
いつも の よう に 誰 も が 私 を 非難 した 。 |
いつも の よう に だれ も が わたし お ひなん した 。 |
itsumo no yō ni dare mo ga watashi o hinan shita . |
177 |
人家照例是责怪我。 |
Rénjiā zhàolì
shì zéguàiwǒ. |
人家照例是责怪我。 |
Rénjiā zhàolì shì
zéguàiwǒ. |
As pessoas me culpam
como sempre. |
Les gens me blâment
comme d'habitude. |
人々はいつものように私を責めます。 |
人々 は いつも の よう に 私 を 責めます 。 |
ひとびと わ いつも の よう に わたし お せめます 。 |
hitobito wa itsumo no yō ni watashi o sememasu . |
178 |
像往常一样,每个人都怪我 |
Xiàng wǎngcháng
yīyàng, měi gèrén dōu guài wǒ |
像往常一样,每个人都怪我 |
Xiàng wǎngcháng
yīyàng, měi gèrén dōu guài wǒ |
Como sempre, todo
mundo me culpa |
Comme d'habitude,
tout le monde me blâme |
いつものように、誰もが私を責める |
いつも の よう に 、 誰 も が 私 を 責める |
いつも の よう に 、 だれ も が わたし お せめる |
itsumo no yō ni , dare mo ga watashi o semeru |
179 |
perambulation |
perambulation |
游动 |
yóu dòng |
perambulação |
perambulation |
歩き回る |
歩き回る |
あるきまわる |
arukimawaru |
180 |
(formal or humorous) |
(formal or humorous) |
(正式或幽默) |
(zhèngshì huò yōumò) |
(formal ou
bem-humorado) |
(formel ou
humoristique) |
(形式的またはユーモラス) |
( 形式 的 または ユーモラス ) |
( けいしき てき または ユーモラス ) |
( keishiki teki mataha yūmorasu ) |
181 |
a
slow walk or journey around a place, especially one made for pleasure |
a slow walk or
journey around a place, especially one made for pleasure |
在某个地方缓慢的步行或旅行,尤其是为了娱乐而设计的 |
zài mǒu gè dìfāng
huǎnmàn de bùxíng huò lǚxíng, yóuqí shì wèile yúlè ér shèjì de |
uma caminhada lenta
ou uma jornada ao redor de um lugar, especialmente um feito para o prazer |
une marche ou un
voyage lent autour d'un lieu, surtout celui fait pour le plaisir |
場所、特に喜びのために作られた場所の周りのゆっくりした散歩または旅 |
場所 、 特に 喜び の ため に 作られた 場所 の 周り のゆっくり した 散歩 または 旅 |
ばしょ 、 とくに よろこび の ため に つくられた ばしょ のまわり の ゆっくり した さんぽ または たび |
basho , tokuni yorokobi no tame ni tsukurareta basho nomawari no yukkuri shita sanpo mataha tabi |
182 |
漫步;散步;溜弯;兜风 |
mànbù; sànbù;
liū wān; dōufēng |
漫步;散步;溜弯;兜风 |
mànbù; sànbù; liū
wān; dōufēng |
Dê um passeio |
Faites une promenade |
散歩する |
散歩 する |
さんぽ する |
sanpo suru |
183 |
perambulate |
perambulate |
遍历 |
biànlì |
perambular |
perambuler |
歩き回る |
歩き回る |
あるきまわる |
arukimawaru |
184 |
perambulator |
perambulator |
巡逻车 |
xúnluó chē |
carrinho de bebé |
perambulateur |
乳母車 |
乳母車 |
うばぐるま |
ubaguruma |
185 |
(technical 术语) |
(technical
shùyǔ) |
(技术术语) |
(jìshù shùyǔ) |
(termo técnico) |
(terme technique) |
(専門用語) |
( 専門 用語 ) |
( せんもん ようご ) |
( senmon yōgo ) |
186 |
a device consisting
of a wheel on a long handle, which is pushed along the ground to measure
distances |
a device consisting
of a wheel on a long handle, which is pushed along the ground to measure
distances |
由长柄上的轮子组成的设备,该轮子沿着地面被推动以测量距离 |
yóu cháng bǐng shàng de
lúnzi zǔchéng de shèbèi, gāi lúnzi yán zhuó dìmiàn bèi tuīdòng
yǐ cèliáng jùlí |
um dispositivo que
consiste em uma roda em uma alça longa, que é empurrada ao longo do solo para
medir distâncias |
un dispositif
composé d'une roue sur une longue poignée, qui est poussée le long du sol
pour mesurer les distances |
長いハンドルの車輪で構成され、距離を測定するために地面に沿って押される装置 |
長い ハンドル の 車輪 で 構成 され 、 距離 を 測定 するため に 地面 に 沿って 押される 装置 |
ながい ハンドル の しゃりん で こうせい され 、 きょり おそくてい する ため に じめん に そって おされる そうち |
nagai handoru no sharin de kōsei sare , kyori o sokutei surutame ni jimen ni sotte osareru sōchi |
187 |
测距仪 |
cè jù yí |
测距仪 |
cè jù yí |
Telêmetro |
Télémètre |
距離計 |
距離計 |
きょりけい |
kyorikei |
188 |
(old fashioned)/ |
(old fashioned)/ |
(老式)/ |
(lǎoshì)/ |
(antiquado)
/ |
(à
l'ancienne) / |
(旧式)/ |
( 旧式 )/ |
( きゅうしき )/ |
( kyūshiki )/ |
189 |
pram |
pram |
婴儿车 |
yīng'ér chē |
carrinho de bebê |
landau |
乳母車 |
乳母車 |
うばぐるま |
ubaguruma |
190 |
per
annum |
per annum |
每年 |
měinián |
por ano |
par an |
年間 |
年間 |
ねんかん |
nenkan |
191 |
({abbr. p.a.) |
({abbr. P.A.) |
({ab.p.a.) |
({ab.P.A.) |
({abr. p.a.) |
({abbr. p.a.) |
({abbr。p.a.) |
({ abbr 。 p . a .) |
({ あっbr 。 p 。 あ 。) |
({ abbr . p . a .) |
192 |
(from
Latin) |
(From Latin) |
(来自拉丁文) |
(Láizì lādīng wén) |
(do latim) |
(du latin) |
(ラテン語から) |
( ラテン語 から ) |
( らてんご から ) |
( ratengo kara ) |
193 |
for each year |
for each year |
每年 |
měinián |
para cada ano |
pour chaque
année |
毎年 |
毎年 |
まいとし |
maitoshi |
194 |
每年 |
měinián |
每年 |
měinián |
Todo ano |
Chaque année |
毎年 |
毎年 |
まいとし |
maitoshi |
195 |
earning
£30 000 per annum |
earning £30 000 per
annum |
年收入3万英镑 |
nián shōurù 3 wàn
yīngbàng |
ganhando £ 30.000
por ano |
gagner 30 000 £ par
an |
年間£30
000を獲得 |
年間 £ 30 000 を 獲得 |
ねんかん ぽんど 30 000 お かくとく |
nenkan pondo 30 000 o kakutoku |
196 |
3万英镑 |
3 wàn yīngbàng |
3万英镑 |
3 wàn yīngbàng |
£ 30.000 |
£ 30,000 |
£30,000 |
£ 30 , 000 |
ぽんど 30 、 000 |
pondo 30 , 000 |
197 |
percale |
percale |
Percale |
Percale |
percal |
percale |
パーカレ |
パーカレ |
ぱあかれ |
pākare |
198 |
a type of cotton or polyester cloth used for
making sheets |
a type of cotton or polyester cloth used for
making sheets |
一种用于制造床单的棉或聚酯布。 |
yī zhǒng yòng yú zhìzào
chuángdān de mián huò jù zhǐ bù. |
um tipo de
pano de algodão ou poliéster usado para fazer lençóis |
un type de
tissu en coton ou en polyester utilisé pour fabriquer des draps |
シートを作るために使用される綿またはポリエステル布の一種 |
シート を 作る ため に 使用 される 綿 またはポリエステル 布 の 一種 |
シート お つくる ため に しよう される めん または ポリエステル ぬの の いっしゅ |
shīto o tsukuru tame ni shiyō sareru men matahaporiesuteru nuno no isshu |
199 |
高级密织棉布(用以制作被单) |
gāojí mì
zhī miánbù (yòng yǐ zhìzuò bèidān) |
高级密织棉布(预期制作被单) |
Gāojí mì zhī miánbù
(yùqí zhìzuò bèidān) |
Pano de algodão de
alta densidade (para fazer lençóis) |
Tissu en coton haute
densité (pour la confection de draps) |
高密度綿布(シート作成用) |
高密度 綿布 ( シート 作成用 ) |
こうみつど めんぷ ( シート さくせいよう ) |
kōmitsudo menpu ( shīto sakuseiyō ) |
200 |
per capita |
per capita |
人均 |
rénjūn |
per capita |
par habitant |
一人当たり |
一 人 当たり |
いち にん あたり |
ichi nin atari |
201 |
(from Latin) |
(from Latin) |
(来自拉丁文) |
(láizì lādīng wén) |
(do latim) |
(du latin) |
(ラテン語から) |
( ラテン語 から ) |
( らてんご から ) |
( ratengo kara ) |
202 |
for
each person |
for each person |
对于每个人 |
duìyú měi gèrén |
para cada pessoa |
pour chaque personne |
一人一人 |
一 人 一 人 |
いち にん いち にん |
ichi nin ichi nin |
203 |
每人的;人均的 |
měi rén de; rénjūn de |
每人的;人均的 |
měi rén de; rénjūn de |
Por pessoa |
Par personne |
一人当たり |
一 人 当たり |
いち にん あたり |
ichi nin atari |
204 |
Per
capita income rose sharply last year |
Per capita income
rose sharply last year |
去年人均收入急剧上升 |
qùnián rénjūn shōurù
jíjù shàngshēng |
A renda per capita
aumentou bastante no ano passado |
Le revenu par
habitant a fortement augmenté l'an dernier |
一人当たりの収入は昨年急増しました |
一 人 当たり の 収入 は 昨年 急増 しました |
いち にん あたり の しゅうにゅう わ さくねん きゅうぞうしました |
ichi nin atari no shūnyū wa sakunen kyūzō shimashita |
205 |
去年人均收入猛增 |
qùnián rénjūn
shōurù měng zēng |
去年人均收入猛增 |
qùnián rénjūn shōurù
měng zēng |
Renda per capita
subiu no ano passado |
Le revenu par
habitant a bondi l'an dernier |
昨年、一人当たりの収入が急増 |
昨年 、 一 人 当たり の 収入 が 急増 |
さくねん 、 いち にん あたり の しゅうにゅう が きゅうぞう |
sakunen , ichi nin atari no shūnyū ga kyūzō |
206 |
per
capita |
per capita |
人均 |
rénjūn |
per capita |
par habitant |
一人当たり |
一 人 当たり |
いち にん あたり |
ichi nin atari |
207 |
average earnings per capita |
average earnings per capita |
人均收入 |
rénjūn shōurù |
salário médio
per capita |
revenu moyen
par habitant |
一人当たりの平均収入 |
一 人 当たり の 平均 収入 |
いち にん あたり の へいきん しゅうにゅう |
ichi nin atari no heikin shūnyū |
208 |
perceive |
perceive |
感知 |
gǎnzhī |
perceber |
percevoir |
知覚する |
知覚 する |
ちかく する |
chikaku suru |
209 |
to notice or become aware of sth |
to notice or become aware of sth |
注意到或意识到某事 |
zhùyì dào huò yìshí dào mǒu shì |
perceber ou
tomar conhecimento de sth |
pour remarquer
ou prendre conscience de qc |
sthに気づく、または気づく |
sth に 気づく 、 または 気づく |
sth に きずく 、 または きずく |
sth ni kizuku , mataha kizuku |
210 |
注意到;意识到;察觉到 |
zhùyì dào; yìshí
dào; chájué dào |
注意到;注意到;察觉到 |
zhùyì dào; zhùyì
dào; chájué dào |
Notificação |
Remarquez |
お知らせ |
お知らせ |
おしらせ |
oshirase |
211 |
I
perceived a change in his behaviour. |
I perceived a change
in his behaviour. |
我意识到他的行为发生了变化。 |
wǒ yìshí dào
tā de xíngwéi fāshēngle biànhuà. |
Percebi uma mudança
no comportamento dele. |
J'ai perçu un
changement dans son comportement. |
私は彼の行動に変化を感じました。 |
私 は 彼 の 行動 に 変化 を 感じました 。 |
わたし わ かれ の こうどう に へんか お かんじました 。 |
watashi wa kare no kōdō ni henka o kanjimashita . |
212 |
我注意到他举止有些改变 |
Wǒ zhùyì dào
tā jǔzhǐ yǒuxiē gǎibiàn |
我注意到他举止有些改变 |
Wǒ zhùyì dào
tā jǔzhǐ yǒuxiē gǎibiàn |
Notei algumas
mudanças no comportamento dele |
J'ai remarqué des
changements dans son comportement |
彼の行動にいくつかの変化があることに気づきました |
彼 の 行動 に いくつ か の 変化 が ある こと に気づきました |
かれ の こうどう に いくつ か の へんか が ある こと に きずきました |
kare no kōdō ni ikutsu ka no henka ga aru koto nikizukimashita |
213 |
She
perceived that all was not well |
She perceived that
all was not well |
她觉得一切都不好 |
tā juédé
yīqiè dōu bù hǎo |
Ela percebeu que nem
tudo estava bem |
Elle a compris que
tout n'allait pas bien |
彼女はすべてがうまくいっていないと感じました |
彼女 は すべて が うまく いっていない と 感じました |
かのじょ わ すべて が うまく いっていない と かんじました |
kanojo wa subete ga umaku itteinai to kanjimashita |
214 |
她意识到并非一切都顺利 |
tā yìshí dào
bìngfēi yīqiè dōu shùnlì |
她制服并非一切都顺利 |
tā zhìfú
bìngfēi yīqiè dōu shùnlì |
Ela percebeu que nem
tudo correu bem |
Elle a réalisé que
tout ne s'était pas bien passé |
彼女はすべてがうまくいかなかったことに気づきました |
彼女 は すべて が うまく いかなかった こと に気づきました |
かのじょ わ すべて が うまく いかなかった こと に きずきました |
kanojo wa subete ga umaku ikanakatta koto nikizukimashita |
215 |
the
patient was perceived to have difficulty in breathing |
the patient was
perceived to have difficulty in breathing |
病人被认为呼吸困难 |
bìngrén bèi rènwéi
hūxī kùnnán |
percebeu-se que o
paciente tinha dificuldade em respirar |
le patient était
perçu comme ayant des difficultés à respirer |
患者は呼吸困難を感じていた |
患者 は 呼吸 困難 を 感じていた |
かんじゃ わ こきゅう こんなん お かんじていた |
kanja wa kokyū konnan o kanjiteita |
216 |
发现病人呼吸困难 |
fāxiàn bìngrén
hūxī kùnnán |
发现病人呼吸困难 |
fāxiàn bìngrén
hūxī kùnnán |
Encontrar pacientes
com dificuldade em respirar |
Trouver des patients
ayant des difficultés à respirer |
呼吸困難な患者を見つける |
呼吸 困難な 患者 を 見つける |
こきゅう こんなんな かんじゃ お みつける |
kokyū konnanna kanja o mitsukeru |
217 |
This
pattern is usually used in the passive |
This pattern is
usually used in the passive |
此模式通常用于被动模式 |
cǐ móshì
tōngcháng yòng yú bèidòng móshì |
Esse padrão é
geralmente usado no passivo |
Ce modèle est
généralement utilisé dans le passif |
このパターンは通常、パッシブで使用されます |
この パターン は 通常 、 パッシブ で 使用 されます |
この パターン わ つうじょう 、 ぱっしぶ で しよう されます |
kono patān wa tsūjō , passhibu de shiyō saremasu |
218 |
此句型通常用于被动语态 |
cǐ jù xíng
tōngcháng yòng yú bèidòng yǔ tài |
此句型通常用于被动语态 |
cǐ jù xíng
tōngcháng yòng yú bèidòng yǔ tài |
Esse padrão é
geralmente usado em voz passiva |
Ce modèle est
généralement utilisé dans la voix passive |
このパターンは通常、受動態で使用されます |
この パターン は 通常 、 受動態 で 使用 されます |
この パターン わ つうじょう 、 じゅどうたい で しよう されます |
kono patān wa tsūjō , judōtai de shiyō saremasu |
219 |
note
at |
note at |
不吃 |
bù chī |
note em |
note à |
に注意してください |
に 注意 してください |
に ちゅうい してください |
ni chūi shitekudasai |
220 |
notice |
notice |
注意 |
zhùyì |
aviso prévio |
remarquer |
気づく |
気づく |
きずく |
kizuku |
221 |
注意 |
zhùyì |
注意 |
zhùyì |
Preste atenção |
Faites attention |
注意してください |
注意 してください |
ちゅうい してください |
chūi shitekudasai |
222 |
〜sb/sth (as sthj
to understand or think of sb/sth in a particular
way |
〜sb/sth (as sthj to understand or
think of sb/sth in a particular way |
〜sb /
sth(作为以某种方式理解或想到sb
/ sth的sthj |
〜sb/ sth(zuòwéi yǐ mǒu
zhǒng fāngshì lǐjiě huò xiǎngdào sb/ sth de sthj |
~ Sb / sth
(como sthj para entender ou pensar em sb / sth de uma maneira específica |
~ Sb / sth
(comme sthj pour comprendre ou penser sb / sth d'une manière particulière |
〜Sb /
sth(特定の方法でsb /
sthを理解または考えるsthjとして) |
〜 Sb / sth ( 特定 の 方法 で sb / sth を 理解 または考える sthj として ) |
〜 sb / sth ( とくてい の ほうほう で sb / sth お りかいまたは かんがえる sthj として ) |
〜 Sb / sth ( tokutei no hōhō de sb / sth o rikai matahakangaeru sthj toshite ) |
223 |
将…
理解为;将…视为;认为 |
jiāng…
lǐjiě wèi; jiāng…shì wéi; rènwéi |
将...理解为;将...认为;认为 |
jiāng...
Lǐjiě wèi; jiāng... Rènwéi; rènwéi |
Entender como |
Comprendre comme |
として理解する |
として 理解 する |
として りかい する |
toshite rikai suru |
224 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Sinônimo |
Synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
225 |
see |
see |
看到 |
kàn dào |
ver |
voir |
ほら |
ほら |
ほら |
hora |
226 |
This
discovery was perceived as a major breakthrough. |
This discovery was
perceived as a major breakthrough. |
这一发现被认为是一项重大突破。 |
zhè yī fà xiàn
bèi rènwéi shì yī xiàng zhòngdà túpò. |
Essa descoberta foi
percebida como um grande avanço. |
Cette découverte a
été perçue comme une percée majeure. |
この発見は、大きなブレークスルーと考えられていました。 |
この 発見 は 、 大きな ブレーク スルー と考えられていました 。 |
この はっけん わ 、 おうきな ブレーク スルー と かんがえられていました 。 |
kono hakken wa , ōkina burēku surū tokangaerareteimashita . |
227 |
这一发现被视为一项重大突破 |
Zhè yī fà xiàn
bèi shì wéi yī xiàng zhòngdà túpò |
这一发现被认为一项重大突破 |
Zhè yī fà xiàn
bèi rènwéi yī xiàng zhòngdà túpò |
A descoberta foi
considerada um grande avanço |
La découverte a été
considérée comme une percée majeure |
発見は大きなブレークスルーと考えられました |
発見 は 大きな ブレーク スルー と 考えられました |
はっけん わ おうきな ブレーク スルー と かんがえられました |
hakken wa ōkina burēku surū to kangaeraremashita |
228 |
这一发现被认为是一项重大突破。 |
zhè yī fà xiàn
bèi rènwéi shì yī xiàng zhòngdà túpò. |
这一发现被认为是一项重大突破。 |
zhè yī fà xiàn
bèi rènwéi shì yī xiàng zhòngdà túpò. |
Essa descoberta é
considerada um grande avanço. |
Cette découverte est
considérée comme une percée majeure. |
この発見は大きなブレークスルーと見なされます。 |
この 発見 は 大きな ブレーク スルー と 見なされます 。 |
この はっけん わ おうきな ブレーク スルー と みなされます 。 |
kono hakken wa ōkina burēku surū to minasaremasu . |
229 |
She
did not perceive herself as disabled. |
She did not perceive
herself as disabled. |
她没有认为自己是残疾人。 |
Tā méiyǒu
rènwéi zìjǐ shì cánjí rén. |
Ela não se
considerava deficiente. |
Elle ne s'est pas
perçue comme handicapée. |
彼女は自分が障害者であるとは感じていませんでした。 |
彼女 は 自分 が 障害者である と は感じていませんでした 。 |
かのじょ わ じぶん が しょうがいしゃである と わ かんじていませんでした 。 |
kanojo wa jibun ga shōgaishadearu to wakanjiteimasendeshita . |
230 |
她攻有把自己看成残疾人 |
Tā gōng yǒu bǎ zìjǐ
kàn chéng cánjí rén |
她攻有把自己看成残疾人 |
Tā gōng yǒu bǎ zìjǐ
kàn chéng cánjí rén |
Ela se vê como
deficiente |
Elle se
considère comme handicapée |
彼女は自分自身を障害者とみなしている |
彼女 は 自分 自身 を 障害者 と みなしている |
かのじょ わ じぶん じしん お しょうがいしゃ と みなしている |
kanojo wa jibun jishin o shōgaisha to minashiteiru |
231 |
they
were widely perceived to have been unlucky |
they were widely
perceived to have been unlucky |
他们被普遍认为是倒霉的 |
tāmen bèi pǔbiàn
rènwéi shì dǎoméi de |
eles foram
amplamente percebidos como tendo tido azar |
ils étaient
largement perçus comme malchanceux |
彼らは不運だと広く認識されていました |
彼ら は 不運だ と 広く 認識 されていました |
かれら わ ふうんだ と ひろく にんしき されていました |
karera wa fūnda to hiroku ninshiki sareteimashita |
232 |
人们普遍认为他们的运气 |
rénmen pǔbiàn
rènwéi tāmen de yùnqì |
人们普遍认为他们的运气 |
rénmen pǔbiàn rènwéi
tāmen de yùnqì |
As pessoas
geralmente pensam na sua sorte |
Les gens pensent
généralement à leur chance |
人々は一般的に自分の運を考えます |
人々 は 一般 的 に 自分 の 運 を 考えます |
ひとびと わ いっぱん てき に じぶん の うん お かんがえます |
hitobito wa ippan teki ni jibun no un o kangaemasu |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
PORTUGAIS |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
all |
http://vanclik.free.fr/1472a.htm |
index-francais/ |
index-strokes |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
pepper
pot |
1472 |
1472 |
people carrier |
|
|
|
|
|
|
|
francais |
portugais |
polonais |
japonais |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|