|
A |
B |
|
|
D |
N |
N |
O |
P |
|
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
|
PRECEDENT |
NEXT |
all |
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
|
ostentation |
1410 |
1410 |
oryx |
|
|
|
|
|
|
1 |
oryx |
Oryx |
羚羊 |
Língyáng |
oryx |
オリックス |
オリックス |
オリックス |
orikkusu |
|
2 |
羚羊 |
língyáng |
羚羊 |
língyáng |
Antilope |
アンテロープ |
アンテロープ |
あんてろうぷ |
anterōpu |
|
3 |
a large antelope with long straight horns |
a large antelope with long straight horns |
大型羚羊,长着直角 |
dàxíng língyáng, zhǎngzhe zhíjiǎo |
une grande
antilope à longues cornes droites |
長いまっすぐな角を持つ大きなカモシカ |
長い まっすぐな 角 を 持つ 大きな カモシカ |
ながい まっすぐな かく お もつ おうきな カモシカ |
nagai massuguna kaku o motsu ōkina kamoshika |
|
4 |
大羚羊 (有长角) |
dà língyáng (yǒu cháng jiǎo) |
有长角的大羚羊 |
yǒu cháng jiǎo de dà língyáng |
Gemsbok (à
longues cornes) |
ゲムズボック(長い角を持つ) |
ゲムズボック ( 長い 角 を 持つ ) |
げむずぼっく ( ながい かく お もつ ) |
gemuzubokku ( nagai kaku o motsu ) |
|
5 |
大型羚羊,长着直角 |
dàxíng língyáng, zhǎngzhe zhíjiǎo |
大型羚羊,长着直角 |
dàxíng língyáng, zhǎngzhe
zhíjiǎo |
Grande antilope à
angle droit |
直角の大きなカモシカ |
直角 の 大きな カモシカ |
ちょっかく の おうきな カモシカ |
chokkaku no ōkina kamoshika |
|
6 |
OS |
OS |
操作系统 |
cāozuò xìtǒng |
OS |
OS |
OS |
おs |
OS |
|
7 |
abbr. (computing ) |
abbr. (Computing) |
缩写(计算) |
suōxiě (jìsuàn) |
abbr. (informatique) |
abbr。(コンピューティング) |
abbr 。 ( コンピューティング ) |
あっbr 。 ( こんぴゅうてぃんぐ ) |
abbr . ( konpyūtingu ) |
|
8 |
operation
system |
operation system |
作业系统 |
zuòyè xìtǒng |
système
d'exploitation |
操作システム |
操作 システム |
そうさ システム |
sōsa shisutemu |
|
9 |
ordonance
survey |
ordonance survey |
戒律调查 |
jièlǜ tiáo chá |
enquête d'ordonnance |
調律調査 |
調律 調査 |
ちょうりつ ちょうさ |
chōritsu chōsa |
|
10 |
ordinary
seaman |
ordinary seaman |
普通海员 |
pǔtōng hǎiyuán |
marin ordinaire |
普通の船員 |
普通 の 船員 |
ふつう の せにん |
futsū no senin |
|
11 |
Oscar |
Oscar |
奥斯卡奖 |
àosīkǎ jiǎng |
Oscar |
オスカー |
オスカー |
オスカー |
osukā |
|
12 |
academy
award |
academy award |
学术奖 |
xuéshù jiǎng |
prix académie |
アカデミー賞 |
アカデミー賞 |
あかでみいしょう |
akademīshō |
|
13 |
The
movie was nominated for an
Oscar |
The movie was
nominated for an Oscar |
这部电影获得了奥斯卡提名。 |
zhè bù diànyǐng huòdéle
àosīkǎ tímíng. |
Le film a été nominé
pour un Oscar |
映画はオスカーにノミネートされました |
映画 は オスカー に ノミネート されました |
えいが わ オスカー に ノミネート されました |
eiga wa osukā ni nominēto saremashita |
|
14 |
电影获奧斯卡金像奖提名 |
diànyǐng huò àosīkǎ jīn
xiàng jiǎng tímíng |
电影获奥斯卡金像奖提名 |
Diànyǐng huò àosīkǎ jīn
xiàng jiǎng tímíng |
Film nominé
aux Oscars |
アカデミー賞にノミネートされた映画 |
アカデミー賞 に ノミネート された 映画 |
あかでみいしょう に ノミネート された えいが |
akademīshō ni nominēto sareta eiga |
|
15 |
an Oscar nomination/ winner |
an Oscar nomination/
winner |
奥斯卡提名/获胜者 |
àosīkǎ
tímíng/huòshèng zhě |
une nomination /
gagnant aux Oscars |
オスカーのノミネート/受賞者 |
オスカー の ノミネート / 受賞者 |
オスカー の ノミネート / じゅしょうしゃ |
osukā no nominēto / jushōsha |
|
16 |
奧斯卡金像奖提名/获奖者 |
àosīkǎ
jīn xiàng jiǎng tímíng/huòjiǎng zhě |
奥斯卡金像奖提名/获奖者 |
àosīkǎ jīn xiàng
jiǎng tímíng/huòjiǎng zhě |
Nominés / lauréats
des Oscars |
アカデミー賞ノミネート/受賞者 |
アカデミー賞 ノミネート / 受賞者 |
あかでみいしょう ノミネート / じゅしょうしゃ |
akademīshō nominēto / jushōsha |
|
17 |
oscillate |
oscillate |
摆动 |
bǎidòng |
osciller |
振動させる |
振動 させる |
しんどう させる |
shindō saseru |
|
18 |
~ (between A and B) {formal) to keep changing from one extreme of feeling or behaviour to
another, and back again |
~ (between A and B) {formal) to keep
changing from one extreme of feeling or behaviour to another, and back
again |
〜(在A和B之间){正式的},以保持从一种极端的感觉或行为转变为另一种极端,然后再次返回 |
〜(zài A hé B zhī
jiān){zhèngshì de}, yǐ bǎochí cóng yī zhǒng
jíduān dì gǎnjué huò xíngwéi zhuǎnbiàn wèi lìng yī
zhǒng jíduān, ránhòu zàicì fǎnhuí |
~ (entre A et
B) {formel) pour continuer à changer d'un extrême de sentiment ou de
comportement à un autre, et inversement |
〜(AとBの間){形式)感情や行動の極端な状態から別の状態へと変化し続け、再び戻る |
〜 ( A と B の 間 ){ 形式 ) 感情 や 行動 の 極端な状態 から 別 の 状態 へ と 変化 し続け 、 再び 戻る |
〜 ( あ と b の ま ){ けいしき ) かんじょう や こうどう の きょくたんな じょうたい から べつ の じょうたい えと へんか しつずけ 、 ふたたび もどる |
〜 ( A to B no ma ){ keishiki ) kanjō ya kōdō nokyokutanna jōtai kara betsu no jōtai e to henka shitsuzuke ,futatabi modoru |
|
19 |
(情感或行为) 摇摆,波动,变化 |
(qínggǎn huò
xíngwéi) yáobǎi, bōdòng, biànhuà |
(情感或行为)摇摆,演变,变化 |
(qínggǎn huò xíngwéi)
yáobǎi, yǎnbiàn, biànhuà |
(Émotion ou
comportement) |
(感情または行動)動揺 |
( 感情 または 行動 ) 動揺 |
( かんじょう または こうどう ) どうよう |
( kanjō mataha kōdō ) dōyō |
|
20 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
|
21 |
swing |
swing |
摇摆 |
yáobǎi |
balancer |
振り回す |
振り回す |
ふりまわす |
furimawasu |
|
22 |
Her
moods oscillated between depression and elation |
Her moods oscillated
between depression and elation |
她的情绪在沮丧和兴高采烈之间摇摆 |
tā de qíngxù zài
jǔsàng hé xìnggāocǎiliè zhī jiān yáobǎi |
Ses humeurs
oscillaient entre dépression et exaltation |
彼女の気分はうつ病と高揚の間で揺れ動いた |
彼女 の 気分 は うつ病 と 高揚 の 間 で 揺れ動いた |
かのじょ の きぶん わ うつびょう と こうよう の ま で ゆれうごいた |
kanojo no kibun wa utsubyō to kōyō no ma de yureugoita |
|
23 |
她的清绪时而抑郁,时而充奋 |
tā de qīng
xù shí'ér yìyù, shí'ér chōng fèn |
她的清绪时而抑郁,时而充奋 |
tā de qīng xù shí'ér
yìyù, shí'ér chōng fèn |
Sa propreté est
parfois déprimée et parfois édifiante |
彼女の清潔さは時々落ち込み、時には元気が出る |
彼女 の 清潔 さ は 時々 落ち込み 、 時には 元気 が 出る |
かのじょ の せいけつ さ わ ときどき おちこみ 、 ときにはげんき が でる |
kanojo no seiketsu sa wa tokidoki ochikomi , tokiniha genkiga deru |
|
24 |
(physics
物)to keep moving from one position to another and back
again |
(physics wù)to keep
moving from one position to another and back again |
(物理物)保持从一个位置移动到另一个位置并再次返回 |
(wùlǐ wù) bǎochí cóng
yīgè wèizhì yídòng dào lìng yīgè wèizhì bìng zàicì fǎnhuí |
(physique) pour
continuer à se déplacer d'une position à une autre et inversement |
(物理)ある位置から別の位置に移動し、再び戻る |
( 物理 ) ある 位置 から 別 の 位置 に 移動 し 、 再び戻る |
( ぶつり ) ある いち から べつ の いち に いどう し 、 ふたたび もどる |
( butsuri ) aru ichi kara betsu no ichi ni idō shi , futatabimodoru |
|
25 |
摆动;振动 |
bǎidòng;
zhèndòng |
摆动;振动 |
bǎidòng; zhèndòng |
Swing |
スイング |
スイング |
スイング |
suingu |
|
26 |
Watch
how the needle on the dial oscillates |
Watch how the needle
on the dial oscillates |
观看表盘上的指针如何摆动 |
guānkàn biǎopán shàng
de zhǐzhēn rúhé bǎidòng |
Regardez comment
l'aiguille du cadran oscille |
ダイヤルの針が振動する様子を見る |
ダイヤル の 針 が 振動 する 様子 を 見る |
ダイヤル の はり が しんどう する ようす お みる |
daiyaru no hari ga shindō suru yōsu o miru |
|
27 |
仔细看仪表盘上的指针如何摆动 |
zǐxì kàn
yíbiǎo pán shàng de zhǐzhēn rúhé bǎidòng |
仔细看仪表盘上的指针如何摆动 |
zǐxì kàn yíbiǎo pán
shàng de zhǐzhēn rúhé bǎidòng |
Regardez de plus
près comment les mains sur le swing du tableau de bord |
ダッシュボードの手を振る方法を詳しく見てみましょう |
ダッシュボード の 手 を 振る 方法 を 詳しく見てみましょう |
ダッシュボード の て お ふる ほうほう お くわしく みてみましょう |
dasshubōdo no te o furu hōhō o kuwashiku mitemimashō |
|
28 |
(physics物) |
(physics wù) |
(物理物) |
(wùlǐ wù) |
(physique) |
(物理) |
( 物理 ) |
( ぶつり ) |
( butsuri ) |
|
29 |
of
an electric current,radio
waves, etc |
of an electric
current,radio waves, etc |
电流,无线电波等 |
diànliú, wúxiàndiàn bō
děng |
d'un courant
électrique, d'ondes radio, etc. |
電流、電波などの |
電流 、 電波 など の |
でんりゅう 、 でんぱ など の |
denryū , denpa nado no |
|
30 |
电流、无线电波等 |
diànliú, wúxiàndiàn
bō děng |
电流,无线电波等 |
diànliú, wúxiàndiàn bō
děng |
Courant, ondes
radio, etc. |
電流、電波など |
電流 、 電波 など |
でんりゅう 、 でんぱ など |
denryū , denpa nado |
|
31 |
to
change in strength or direction at regular intervals |
to change in
strength or direction at regular intervals |
定期改变强度或方向 |
dìngqí gǎibiàn qiángdù huò
fāngxiàng |
pour changer de
force ou de direction à intervalles réguliers |
一定の間隔で強度または方向を変える |
一定 の 間隔 で 強度 または 方向 を 変える |
いってい の かんかく で きょうど または ほうこう お かえる |
ittei no kankaku de kyōdo mataha hōkō o kaeru |
|
32 |
波动;振荡 |
bōdòng;
zhèndàng |
波动;振荡 |
bōdòng; zhèndàng |
Fluctuation |
ゆらぎ |
ゆらぎ |
ゆらぎ |
yuragi |
|
33 |
oscillation |
oscillation |
振荡 |
zhèndàng |
oscillation |
振動 |
振動 |
しんどう |
shindō |
|
34 |
(formal) ~ (between A and B) |
(formal) ~ (between A and B) |
(正式)〜(在A和B之间) |
(zhèngshì)〜(zài A hé B zhī
jiān) |
(formel) ~
(entre A et B) |
(正式)〜(AとBの間) |
( 正式 ) 〜 ( A と B の 間 ) |
( せいしき ) 〜 ( あ と b の ま ) |
( seishiki ) 〜 ( A to B no ma ) |
|
35 |
a regular movement
between one position and another or between one amount and another |
a regular movement between one position and
another or between one amount and another |
一个位置和另一个位置之间或一个量和另一个位置之间的定期运动 |
yīgè wèizhì hé lìng yīgè wèizhì
zhī jiànhuò yīgè liàng hé lìng yīgè wèizhì zhī jiān
de dìngqí yùndòng |
un mouvement
régulier entre une position et une autre ou entre un montant et un autre |
ある位置と別の位置の間、またはある量と別の位置の間の定期的な動き |
ある 位置 と 別 の 位置 の 間 、 または ある 量 と 別の 位置 の 間 の 定期 的な 動き |
ある いち と べつ の いち の ま 、 または ある りょう とべつ の いち の ま の ていき てきな うごき |
aru ichi to betsu no ichi no ma , mataha aru ryō to betsu noichi no ma no teiki tekina ugoki |
|
36 |
摆动;摇摆;振动 |
bǎidòng; yáobǎi; zhèndòng |
摆动;摇摆;振动 |
bǎidòng; yáobǎi; zhèndòng |
Sway |
揺れる |
揺れる |
ゆれる |
yureru |
|
37 |
the
oscillation of the compass needle |
the oscillation of
the compass needle |
指南针的摆动 |
zhǐnánzhēn de
bǎidòng |
l'oscillation de
l'aiguille de la boussole |
コンパスの針の振動 |
コンパス の 針 の 振動 |
コンパス の はり の しんどう |
konpasu no hari no shindō |
|
38 |
罗盘指针的摆动 |
luópán
zhǐzhēn de bǎidòng |
罗盘指针的摆动 |
luópán zhǐzhēn de
bǎidòng |
Balançoire à main
boussole |
コンパスハンドスイング |
コンパスハンドスイング |
こんぱすはんどすいんぐ |
konpasuhandosuingu |
|
39 |
指南针的摆动 |
zhǐnánzhēn
de bǎidòng |
指南针的摆动 |
zhǐnánzhēn de
bǎidòng |
Balançoire à
boussole |
コンパススイング |
コンパス スイング |
コンパス スイング |
konpasu suingu |
|
40 |
the
economy’s continual oscillation between growth and
recession |
the economy’s
continual oscillation between growth and recession |
经济在增长与衰退之间的持续波动 |
jīngjì zài
zēngzhǎng yǔ shuāituì zhī jiān de chíxù
bōdòng |
l’oscillation
continue de l’économie entre croissance et récession |
経済の成長と景気後退の間の継続的な振動 |
経済 の 成長 と 景気 後退 の 間 の 継続 的な 振動 |
けいざい の せいちょう と けいき こうたい の ま の けいぞく てきな しんどう |
keizai no seichō to keiki kōtai no ma no keizoku tekinashindō |
|
41 |
增长与衰退之间的持续波动 |
zēngzhǎng
yǔ shuāituì zhī jiān de chíxù bōdòng |
增长与衰退之间的持续波动 |
zēngzhǎng yǔ
shuāituì zhī jiān de chíxù bōdòng |
Fluctuations
continues entre croissance et récession |
成長と不況の間の継続的な変動 |
成長 と 不況 の 間 の 継続 的な 変動 |
せいちょう と ふきょう の ま の けいぞく てきな へんどう |
seichō to fukyō no ma no keizoku tekina hendō |
|
42 |
a
single movement from one position to another of sth that is oscillating |
a single movement
from one position to another of sth that is oscillating |
从一个位置到另一个位置的单次运动 |
cóng yīgè wèizhì dào lìng
yīgè wèizhì de dān cì yùndòng |
un seul mouvement
d'une position à une autre de qc qui oscille |
振動するsthのある位置から別の位置への単一の動き |
振動 する sth の ある 位置 から 別 の 位置 へ の 単一 の動き |
しんどう する sth の ある いち から べつ の いち え の たにつ の うごき |
shindō suru sth no aru ichi kara betsu no ichi e no tanitsu nougoki |
|
43 |
一次波动;浮动;振幅 |
yīcì bōdòng; fúdòng; zhènfú |
一次波动;浮动;梯度 |
yīcì bōdòng; fúdòng; tīdù |
Une onde;
flottante; amplitude |
1つの波、フローティング、振幅 |
1つ の 波 、 フローティング 、 振幅 |
つ の なみ 、 フローティング 、 しんぷく |
tsu no nami , furōtingu , shinpuku |
|
44 |
the
oscillations of the pound against foreign currency |
the oscillations of
the pound against foreign currency |
英镑兑外币的振荡 |
yīngbàng duì wàibì de
zhèndàng |
les oscillations de
la livre contre les devises |
外貨に対するポンドの振動 |
外貨 に対する ポンド の 振動 |
がいか にたいする ポンド の しんどう |
gaika nitaisuru pondo no shindō |
|
45 |
英镑兑外币汇价的波动 |
yīngbàng duì
wàibì huìjià de bōdòng |
英镑兑外币汇价的转变 |
yīngbàng duì wàibì huìjià
de zhuǎnbiàn |
Fluctuations du taux
de change de la livre par rapport aux devises étrangères |
外貨に対するポンドの為替レートの変動 |
外貨 に対する ポンド の 為替 レート の 変動 |
がいか にたいする ポンド の かわせ レート の へんどう |
gaika nitaisuru pondo no kawase rēto no hendō |
|
46 |
a
repeated change between different feelings, types of behaviour or ideas |
a repeated change
between different feelings, types of behaviour or ideas |
在不同的感觉,行为类型或想法之间反复变化 |
zài bùtóng de gǎnjué,
xíngwéi lèixíng huò xiǎngfǎ zhī jiān fǎnfù biànhuà |
un changement répété
entre différents sentiments, types de comportement ou idées |
異なる感情、行動の種類、またはアイデアの間の繰り返しの変化 |
異なる 感情 、 行動 の 種類 、 または アイデア の 間 の繰り返し の 変化 |
ことなる かんじょう 、 こうどう の しゅるい 、 または アイデア の ま の くりかえし の へんか |
kotonaru kanjō , kōdō no shurui , mataha aidea no ma nokurikaeshi no henka |
|
47 |
(情感、行为、思想的)摇摆不定,变化无常,犹豫不定 |
(qínggǎn, xíngwéi, sīxiǎng
de) yáobǎi bùdìng, biànhuà wúcháng, yóuyù bùdìng |
(情感,行为,思想的)摇摆不定,变化无常,犹豫不定 |
(qínggǎn, xíngwéi, sīxiǎng
de) yáobǎi bùdìng, biànhuà wúcháng, yóuyù bùdìng |
(Émotionnel,
comportemental, idéologique) erratique, volatil, hésitant |
(感情的、行動的、イデオロギー的)不安定、気まぐれ |
( 感情 的 、 行動 的 、 イデオロギー 的 ) 不安定 、気まぐれ |
( かんじょう てき 、 こうどう てき 、 イデオロギー てき ) ふあんてい 、 きまぐれ |
( kanjō teki , kōdō teki , ideorogī teki ) fuantei , kimagure |
|
48 |
his
oscillation, as a teenager, between science and art |
his oscillation, as
a teenager, between science and art |
他十几岁时在科学和艺术之间摇摆不定 |
tā shí jǐ suì shí zài
kēxué hé yìshùzhī jiān yáobǎi bùdìng |
son oscillation, à
l'adolescence, entre science et art |
ティーンエイジャーとしての科学と芸術の間の彼の振動 |
ティーンエイジャー として の 科学 と 芸術 の 間 の 彼の 振動 |
ティーンエイジャー として の かがく と げいじゅつ の まの かれ の しんどう |
tīneijā toshite no kagaku to geijutsu no ma no kare noshindō |
|
49 |
十几岁的他对学文科还是学理科的犹豫不决 |
shí jǐ suì de
tā duì xué wénkē háishì xué lǐkē de yóuyù bù jué |
十几岁的他对学文科还是学理科的犹豫不决 |
shí jǐ suì de tā duì
xué wénkē háishì xué lǐkē de yóuyù bù jué |
Adolescent, il
hésitait à étudier les arts ou les sciences |
10代の頃、彼は芸術や科学の勉強をためらいました |
10 代 の 頃 、 彼 は 芸術 や 科学 の 勉強 をためらいました |
10 だい の ころ 、 かれ わ げいじゅつ や かがく の べんきょう お ためらいました |
10 dai no koro , kare wa geijutsu ya kagaku no benkyō otameraimashita |
|
50 |
他十几岁时在科学和艺术之间摇摆不定 |
tā shí jǐ
suì shí zài kēxué hé yìshù zhī jiān yáobǎi bùdìng |
他十几岁时在科学和艺术之间摇摆不定 |
tā shí jǐ suì shí zài
kēxué hé yìshù zhī jiān yáobǎi bùdìng |
Il a oscillé entre
la science et l'art à l'adolescence |
彼は10代の頃に科学と芸術の間をぐらつきました |
彼 は 10 代 の 頃 に 科学 と 芸術 の 間 をぐらつきました |
かれ わ 10 だい の ころ に かがく と げいじゅつ の ま おぐらつきました |
kare wa 10 dai no koro ni kagaku to geijutsu no ma oguratsukimashita |
|
51 |
oscillator |
oscillator |
震荡器 |
zhèndàng qì |
oscillateur |
発振器 |
発振器 |
はっしんき |
hasshinki |
|
52 |
(physics
物)a piece of equipment for producing oscillating electric
currents |
(physics wù)a piece
of equipment for producing oscillating electric currents |
(物理学物)产生振荡电流的设备 |
(wùlǐ xué wù)
chǎnshēng zhèndàng diànliú de shèbèi |
(physique) un
équipement pour produire des courants électriques oscillants |
(物理学)振動電流を生成するための機器 |
( 物理学 ) 振動 電流 を 生成 する ため の 機器 |
( ぶつりがく ) しんどう でんりゅう お せいせい する ため の きき |
( butsurigaku ) shindō denryū o seisei suru tame no kiki |
|
53 |
振荡器 |
zhèndàng qì |
振荡器 |
zhèndàng qì |
Oscillateur |
発振器 |
発振器 |
はっしんき |
hasshinki |
|
54 |
oscilloscope |
oscilloscope |
示波器 |
shìbōqì |
oscilloscope |
オシロスコープ |
オシロスコープ |
オシロスコープ |
oshirosukōpu |
|
55 |
(physics
物)a piece of equipment that shows changes in electrical current
as waves in a line on a screen |
(physics wù)a piece
of equipment that shows changes in electrical current as waves in a line on
a screen |
(物理物)一种设备,它以电磁波的形式在屏幕上的一条线上显示出电流的变化 |
(wùlǐ wù) yī
zhǒng shèbèi, tā yǐ diàncíbō de xíngshì zài píngmù shàng
de yītiáo xiàn shàng xiǎnshì chū diànliú de biànhuà |
(physique 物)
un équipement qui montre les changements de courant électrique sous forme
d'ondes en ligne sur un écran |
(物理)電流の変化を画面上の線の波として示す機器 |
( 物理 ) 電流 の 変化 を 画面 上 の 線 の 波 として示す 機器 |
( ぶつり ) でんりゅう の へんか お がめん じょう の せん の なみ として しめす きき |
( butsuri ) denryū no henka o gamen jō no sen no namitoshite shimesu kiki |
|
56 |
示波器;,示波管 |
shìbōqì;, shì bō guǎn |
示波器;,示波管 |
shìbōqì;, shì bō guǎn |
Oscilloscope |
オシロスコープ |
オシロスコープ |
オシロスコープ |
oshirosukōpu |
|
57 |
osier |
osier |
柳条 |
liǔtiáo |
osier |
オジエ |
オジエ |
おじえ |
ojie |
|
58 |
a type of willow tree, with thin branches that bend easily and are used for making baskets |
a type of willow tree, with thin branches
that bend easily and are used for making baskets |
一种柳树,细树枝容易弯曲,用于制作篮子 |
yī zhǒng liǔshù, xì shù
zhī róngyì wānqū, yòng yú zhìzuò lánzi |
un type de
saule, avec de fines branches qui se plient facilement et sont utilisées pour
faire des paniers |
簡単に曲がり、バスケットを作るために使用される細い枝を持つ柳の木の一種 |
簡単 に 曲がり 、 バスケット を 作る ため に 使用される 細い 枝 を 持つ 柳 の 木 の 一種 |
かんたん に まがり 、 バスケット お つくる ため に しよう される ほそい えだ お もつ やなぎ の き の いっしゅ |
kantan ni magari , basuketto o tsukuru tame ni shiyōsareru hosoi eda o motsu yanagi no ki no isshu |
|
59 |
青刚柳;杞柳;柳树 |
qīng gāng
liǔ; qǐliǔ; liǔshù |
青刚柳;杞柳;柳树 |
qīng gāng liǔ;
qǐliǔ; liǔshù |
Saule vert saule |
ウィローグリーンウィロー |
ウィローグリーンウィロー |
うぃろうぐりいんうぃろう |
wirōgurīnwirō |
|
60 |
osmium |
osmium |
锇 |
é |
osmium |
オスミウム |
オスミウム |
オスミウム |
osumiumu |
|
61 |
(symb Os) a
chemical element. Osmium is a hard silver-white metal |
(symb Os) a chemical element. Osmium is a
hard silver-white metal |
(符号Os)一种化学元素。
is是一种坚硬的银白色金属 |
(fúhào Os) yī zhǒng huàxué yuánsù.
Is shì yī zhǒng jiānyìng de yín báisè jīnshǔ |
(symb Os) un
élément chimique. L'osmium est un métal blanc argenté dur |
(symb
Os)化学元素。オスミウムは硬い銀白色の金属です。 |
( symb Os ) 化学 元素 。 オスミウム は 硬い 銀 白色の 金属です 。 |
( symb おs ) かがく げんそ 。 オスミウム わ かたい ぎん はくしょく の きんぞくです 。 |
( symb Os ) kagaku genso . osumiumu wa katai ginhakushoku no kinzokudesu . |
|
62 |
锇 |
é |
锇 |
é |
osmium |
オスミウム |
オスミウム |
オスミウム |
osumiumu |
|
63 |
(符号)化学元素。 is是一种坚硬的银白色金属 |
(fúhào) huàxué
yuánsù. Is shì yī zhǒng jiānyìng de yín báisè jīnshǔ |
(符号)化学元素。是一种坚硬的银白色金属 |
(fúhào) huàxué yuánsù. Shì
yī zhǒng jiānyìng de yín báisè jīnshǔ |
(Symbole) élément
chimique. est un métal dur blanc argenté |
(記号)化学要素。硬い銀白色の金属です |
( 記号 ) 化学 要素 。 硬い 銀 白色 の 金属です |
( きごう ) かがく ようそ 。 かたい ぎん はくしょく のきんぞくです |
( kigō ) kagaku yōso . katai gin hakushoku nokinzokudesu |
|
64 |
osmosis |
osmosis |
渗透作用 |
shèntòu zuòyòng |
osmose |
浸透 |
浸透 |
しんとう |
shintō |
|
65 |
(biology 生 or chemistry 化)the gradual passing of a liquid through a membrane ( a thin
layer of material) as a result of there being different amounts of dissolved
substances on either side of the membrane |
(biology shēng or chemistry huà)the
gradual passing of a liquid through a membrane (a thin layer of material) as
a result of there being different amounts of dissolved substances on either
side of the membrane |
(生物生或化学化)由于液体在膜的两面各有不同的溶解量而使液体逐渐通过膜(材料的薄层) |
(shēngwù shēng huò huàxué huà)
yóuyú yètǐ zài mó de liǎngmiàn gè yǒu bùtóng de róngjiě
liàng ér shǐ yètǐ zhújiàn tōngguò mó (cáiliào de báo céng) |
(biologie
生 ou chimie 化) le passage progressif d'un liquide à travers une
membrane (une fine couche de matière) du fait qu'il y a différentes quantités
de substances dissoutes de chaque côté de la membrane |
(生物学の生化または化化)膜の両側に異なる量の溶解物質が存在する結果として、膜(材料の薄層)を徐々に液体が通過する |
( 生物学 の 生 化 または 化 化 ) 膜 の 両側 に 異なる量 の 溶解 物質 が 存在 する 結果 として 、 膜 ( 材料の 薄 層 ) を 徐々に 液体 が 通過 する |
( せいぶつがく の なま か または か か ) まく の りょうがわ に ことなる りょう の ようかい ぶっしつ が そんざいする けっか として 、 まく ( ざいりょう の うす そう )お じょじょに えきたい が つうか する |
( seibutsugaku no nama ka mataha ka ka ) maku noryōgawa ni kotonaru ryō no yōkai busshitsu ga sonzai surukekka toshite , maku ( zairyō no usu sō ) o jojoni ekitaiga tsūka suru |
66 |
透析;渗透 |
tòuxī; shèntòu |
肾;渗透 |
shèn; shèntòu |
Dialyse |
透析 |
透析 |
とうせき |
tōseki |
|
67 |
Water
passes into the roots of a plant by osmosis |
Water passes into
the roots of a plant by osmosis |
水通过渗透进入植物的根部 |
shuǐ tōngguò shèntòu
jìnrù zhíwù de gēnbù |
L'eau passe dans les
racines d'une plante par osmose |
水は浸透により植物の根に流れ込む |
水 は 浸透 により 植物 の 根 に 流れ込む |
みず わ しんとう により しょくぶつ の ね に ながれこむ |
mizu wa shintō niyori shokubutsu no ne ni nagarekomu |
|
68 |
水渗透至植物根部 |
shuǐ shèntòu zhì zhíwù gēnbù |
水渗透至植物根部 |
shuǐ shèntòu zhì zhíwù gēnbù |
L'eau pénètre
dans les racines des plantes |
水が植物の根に浸透する |
水 が 植物 の 根 に 浸透 する |
みず が しょくぶつ の ね に しんとう する |
mizu ga shokubutsu no ne ni shintō suru |
|
69 |
水通过渗透进入植物的根部 |
shuǐ
tōngguò shèntòu jìnrù zhíwù de gēnbù |
水通过渗透进入植物的根部 |
shuǐ tōngguò shèntòu
jìnrù zhíwù de gēnbù |
L'eau pénètre dans
les racines des plantes par infiltration |
浸透により植物の根に水が浸透する |
浸透 により 植物 の 根 に 水 が 浸透 する |
しんとう により しょくぶつ の ね に みず が しんとう する |
shintō niyori shokubutsu no ne ni mizu ga shintō suru |
|
70 |
the
gradual process of learning or being influenced by sth, as a result of being
in close contact with it |
the gradual process
of learning or being influenced by sth, as a result of being in close contact
with it |
与某人密切接触的学习或受某物影响的渐进过程 |
yǔ mǒu rén mìqiè
jiēchù de xuéxí huò shòu mǒu wù yǐngxiǎng de jiànjìn
guòchéng |
le processus graduel
d'apprentissage ou d'être influencé par qc, du fait d'être en contact étroit
avec lui |
学習の段階的なプロセス、またはsthに密接に接触した結果としてsthの影響 |
学習 の 段階 的な プロセス 、 または sth に 密接 に 接触した 結果 として sth の 影響 |
がくしゅう の だんかい てきな プロセス 、 または sth にみっせつ に せっしょく した けっか として sth の えいきょう |
gakushū no dankai tekina purosesu , mataha sth nimissetsu ni sesshoku shita kekka toshite sth no eikyō |
|
71 |
耳濡目染;潜移默化 |
ěrrúmùrǎn;
qiányímòhuà |
耳濡目染;潜移默化 |
ěrrúmùrǎn;
qiányímòhuà |
Taché aux oreilles;
subtil |
耳垢;微妙 |
耳 垢 ; 微妙 |
みみ あか ; びみょう |
mimi aka ; bimyō |
|
72 |
osmotic |
osmotic |
渗透的 |
shèntòu de |
osmotique |
浸透圧 |
浸透 圧 |
しんとう 圧 |
shintō 圧 |
|
73 |
osmotic
pressure |
osmotic pressure |
渗透压 |
shèntòu yā |
pression osmotique |
浸透圧 |
浸透 圧 |
しんとう 圧 |
shintō 圧 |
|
74 |
渗透压力 |
shèntòu yālì |
渗透压力 |
shèntòu yālì |
Pression
osmotique |
浸透圧 |
浸透 圧 |
しんとう 圧 |
shintō 圧 |
|
75 |
osprey |
osprey |
鱼鹰 |
yúyīng |
balbuzard pêcheur |
ミサゴ |
ミサゴ |
ミサゴ |
misago |
|
76 |
a large bird of prey (a
bird that kills other creatures for food) that eats fish |
a large bird of prey (a bird that kills
other creatures for food) that eats fish |
吃鱼的大of(杀死其他生物作为食物的鸟) |
chī yú de dà of(shā sǐ
qítā shēngwù zuòwéi shíwù de niǎo) |
un grand
oiseau de proie (un oiseau qui tue d'autres créatures pour se nourrir) qui
mange du poisson |
魚を食べる大きな猛禽類(他の生き物を食用に殺す鳥) |
魚 を 食べる 大きな 猛禽類 ( 他 の 生き物 を 食用 に殺す 鳥 ) |
さかな お たべる おうきな もうきんるい ( た の いきもの お しょくよう に ころす とり ) |
sakana o taberu ōkina mōkinrui ( ta no ikimono oshokuyō ni korosu tori ) |
|
77 |
鹗;鱼鹰 |
è; yúyīng |
;鱼鹰 |
; yúyīng |
Têtard |
オタマジャクシ |
オタマジャクシ |
オタマジャクシ |
otamajakushi |
|
78 |
osseous |
osseous |
骨质的 |
gǔ zhí de |
osseux |
骨性 |
骨性 |
ほねせい |
honesei |
|
79 |
骨质的 |
gǔ zhí de |
骨质的 |
gǔ zhí de |
Bony |
骨 |
骨 |
ほね |
hone |
|
80 |
(technical ) made of or turned into bone |
(technical) made of
or turned into bone |
(技术的)由骨头制成或变成骨头的 |
(jìshù de) yóu gǔtou zhì
chéng huò biàn chéng gǔtou de |
(technique) en os ou
transformé en os |
(技術的)骨でできているか、骨になっている |
( 技術 的 ) 骨 で できている か 、 骨 に なっている |
( ぎじゅつ てき ) ほね で できている か 、 ほね に なっている |
( gijutsu teki ) hone de dekiteiru ka , hone ni natteiru |
|
81 |
骨的;骨质的;骨化的 |
gǔ de; gǔ
zhí de; gǔ huà de |
骨的;骨质的;骨化的 |
gǔ de; gǔ zhí de;
gǔ huà de |
Ossifié |
骨化 |
骨 化 |
ほね か |
hone ka |
|
82 |
(技术的)由骨头制成或变成骨头的 |
(jìshù de) yóu
gǔtou zhì chéng huò biàn chéng gǔtou de |
(技术的)由骨头制成或变成骨头的 |
(jìshù de) yóu gǔtou zhì
chéng huò biàn chéng gǔtou de |
(Technique) fait ou
transformé en os |
(技術)骨で作られているか、骨に変換されている |
( 技術 ) 骨 で 作られている か 、 骨 に 変換されている |
( ぎじゅつ ) ほね で つくられている か 、 ほね に へんかん されている |
( gijutsu ) hone de tsukurareteiru ka , hone ni henkansareteiru |
|
83 |
ossify |
ossify |
骨化 |
gǔ huà |
ossifier |
骨化する |
骨 化 する |
ほね か する |
hone ka suru |
|
84 |
骨化 |
gǔ huà |
骨化 |
gǔ huà |
Ossification |
骨化 |
骨 化 |
ほね か |
hone ka |
|
85 |
ossifies |
ossifies |
骨化 |
gǔ huà |
ossifie |
骨化する |
骨 化 する |
ほね か する |
hone ka suru |
|
86 |
ossifying |
ossifying |
骨化 |
gǔ huà |
ossifiant |
骨化する |
骨 化 する |
ほね か する |
hone ka suru |
|
87 |
ossified |
ossified |
骨化 |
gǔ huà |
ossifié |
骨化した |
骨 化 した |
ほね か した |
hone ka shita |
|
88 |
ossified |
ossified |
骨化 |
gǔ huà |
ossifié |
骨化した |
骨 化 した |
ほね か した |
hone ka shita |
|
89 |
(formal, disapproving) |
(formal,
disapproving) |
(正式,拒登) |
(zhèngshì, jù dēng) |
(formel,
désapprobateur) |
(正式、不承認) |
( 正式 、 不承認 ) |
( せいしき 、 ふしょうにん ) |
( seishiki , fushōnin ) |
|
90 |
to become or make sth fixed and unable to change |
to become or make sth fixed and unable to
change |
变得固定或无法改变 |
biàn dé gùdìng huò wúfǎ gǎibiàn |
devenir ou
faire sth fixe et incapable de changer |
修正されるか、変更できないようにする |
修正 される か 、 変更 できない よう に する |
しゅうせい される か 、 へんこう できない よう に する |
shūsei sareru ka , henkō dekinai yō ni suru |
|
91 |
僵化;使固定不变 |
jiānghuà;
shǐ gùdìng bù biàn |
僵化;使固定不变 |
jiānghuà; shǐ gùdìng
bù biàn |
Rigidité |
剛性 |
剛性 |
ごうせい |
gōsei |
|
92 |
an
ossified political system |
an ossified
political system |
僵化的政治体系 |
jiānghuà de zhèngzhì
tǐxì |
un système politique
ossifié |
骨化した政治システム |
骨 化 した 政治 システム |
ほね か した せいじ システム |
hone ka shita seiji shisutemu |
|
93 |
僵化的政治制度 |
jiānghuà de
zhèngzhì zhìdù |
僵化的政治制度 |
jiānghuà de zhèngzhì zhìdù |
Système politique
rigide |
厳格な政治システム |
厳格な 政治 システム |
げんかくな せいじ システム |
genkakuna seiji shisutemu |
|
94 |
(technical术语) |
(technical
shùyǔ) |
(技术术语) |
(jìshù shùyǔ) |
(terme technique) |
(専門用語) |
( 専門 用語 ) |
( せんもん ようご ) |
( senmon yōgo ) |
|
95 |
to
become or make sth hard like bone |
to become or make
sth hard like bone |
变得像骨头一样坚硬 |
biàn dé xiàng gǔtou
yīyàng jiānyìng |
devenir ou durcir
comme un os |
骨のように硬くなる、または硬くする |
骨 の よう に 硬く なる 、 または 硬く する |
ほね の よう に かたく なる 、 または かたく する |
hone no yō ni kataku naru , mataha kataku suru |
|
96 |
使骨化;骨质化 |
shǐ gǔ huà; gǔ zhí huà |
使骨化;骨质化 |
shǐ gǔ huà; gǔ zhí huà |
Ossification |
骨化 |
骨 化 |
ほね か |
hone ka |
|
97 |
ossification |
ossification |
骨化 |
gǔ huà |
ossification |
骨化 |
骨 化 |
ほね か |
hone ka |
|
98 |
(formal) |
(formal) |
(正式) |
(zhèngshì) |
(formel) |
(正式) |
( 正式 ) |
( せいしき ) |
( seishiki ) |
|
99 |
ostensible |
ostensible |
表面的 |
biǎomiàn de |
ostensible |
表向き |
表向き |
おもてむき |
omotemuki |
|
100 |
seeming
or stated to be real or true, when this is perhaps not the case |
seeming or stated to
be real or true, when this is perhaps not the case |
看起来或陈述为真实或真实,但事实并非如此 |
kàn qǐlái huò chénshù wéi
zhēnshí huò zhēnshí, dàn shìshí bìngfēi rúcǐ |
semblant ou déclaré
réel ou vrai, alors que ce n'est peut-être pas le cas |
これがおそらくそうでない場合、現実的または真実であると思われる、または述べられている |
これ が おそらく そうでない 場合 、 現実 的 または真実である と 思われる 、 または 述べられている |
これ が おそらく そうでない ばあい 、 げんじつ てき または しんじつである と おもわれる 、 または のべられている |
kore ga osoraku sōdenai bāi , genjitsu teki matahashinjitsudearu to omowareru , mataha noberareteiru |
|
|
表面的;宣称的;假托的 |
biǎomiàn de;
xuānchēng de; jiǎtuō de |
表面的;推测的;假托的 |
biǎomiàn de; tuīcè
de; jiǎtuō de |
Superficiel |
表面的な |
表面 的な |
ひょうめん てきな |
hyōmen tekina |
|
102 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
|
103 |
apparent |
apparent |
明显的 |
míngxiǎn de |
apparente |
明らかな |
明らかな |
あきらかな |
akirakana |
|
104 |
The
ostensible reason for his absence was illness |
The ostensible
reason for his absence was illness |
他缺席的表面原因是疾病 |
tā quēxí de
biǎomiàn yuányīn shì jíbìng |
La raison ostensible
de son absence était la maladie |
彼の不在の表向きの理由は病気でした |
彼 の 不在 の 表向き の 理由 は 病気でした |
かれ の ふざい の おもてむき の りゆう わ びょうきでした |
kare no fuzai no omotemuki no riyū wa byōkideshita |
|
105 |
他假托生病缺勤 |
tā
jiǎtuō shēngbìng quēqín |
他假托生病缺勤 |
tā jiǎtuō
shēngbìng quēqín |
Il était malade et
absent |
彼は病気で不在でした |
彼 は 病気 で 不在でした |
かれ わ びょうき で ふざいでした |
kare wa byōki de fuzaideshita |
|
106 |
ostensibly |
ostensibly |
表面上 |
biǎomiàn shàng |
ostensiblement |
表向きは |
表向き は |
おもてむき わ |
omotemuki wa |
|
107 |
Troops
were sent in, ostensibly to protect the civilian population |
Troops were sent in,
ostensibly to protect the civilian population |
派遣军队,表面上是为了保护平民 |
pàiqiǎn jūnduì,
biǎomiàn shàng shì wèile bǎohù píngmín |
Des troupes ont été
envoyées, apparemment pour protéger la population civile |
表向きは民間人を保護するために軍隊が送られた |
表向き は 民間人 を 保護 する ため に 軍隊 が 送られた |
おもてむき わ みんかんじん お ほご する ため に ぐんたいが おくられた |
omotemuki wa minkanjin o hogo suru tame ni guntai gaokurareta |
|
108 |
谎称为保护平民而派驻了军队 |
huǎng
chēng wèi bǎohù píngmín ér pàizhùle jūnduì |
谎称保护平民而派驻了军队 |
huǎng chēng
bǎohù píngmín ér pàizhùle jūnduì |
En proie à la
protection des civils |
民間人を守ると言われる |
民間人 を 守る と 言われる |
みんかんじん お まもる と いわれる |
minkanjin o mamoru to iwareru |
|
109 |
ostentation |
ostentation |
炫耀 |
xuànyào |
ostentation |
誇示 |
誇示 |
こじ |
koji |
|
110 |
炫耀 |
xuànyào |
炫耀 |
xuànyào |
Montrez |
見せびらかす |
見せびらかす |
みせびらかす |
misebirakasu |
|
111 |
(disapproving) an exaggerated display of wealth,
knowledge or skill that is made in order to impress people |
(disapproving) an
exaggerated display of wealth, knowledge or skill that is made in order to
impress people |
(不赞成)夸大其词,以打动人们的财富,知识或技能 |
(bù zànchéng) kuādàqící,
yǐ dǎdòng rénmen de cáifù, zhīshì huò jìnéng |
(désapprouver) une
démonstration exagérée de richesse, de connaissances ou de compétences qui
est faite pour impressionner les gens |
(否認)人々を感動させるために作られた誇張された富、知識、またはスキルの表示 |
( 否認 ) 人々 を 感動 させる ため に 作られた 誇張された 富 、 知識 、 または スキル の 表示 |
( ひにん ) ひとびと お かんどう させる ため に つくられた こちょう された とみ 、 ちしき 、 または スキル の ひょうじ |
( hinin ) hitobito o kandō saseru tame ni tsukuraretakochō sareta tomi , chishiki , mataha sukiru no hyōji |
|
112 |
(对财富、知识、技能的)炫耀,卖弄,夸示 |
(Duì cáifù,
zhīshì, jìnéng de) xuànyào, màinòng, kuāshì |
(对财富,知识,技能的)炫耀,卖弄,夸示 |
(Duì cáifù, zhīshì, jìnéng
de) xuànyào, màinòng, kuāshì |
Montrer (à la
richesse, aux connaissances, aux compétences) |
誇示する(富、知識、スキルへ) |
誇示 する ( 富 、 知識 、 スキル へ ) |
こじ する ( とみ 、 ちしき 、 スキル え ) |
koji suru ( tomi , chishiki , sukiru e ) |
|
113 |
(不赞成)夸张地展示财富,知识或技能,以打动人们 |
(bù zànchéng)
kuāzhāng de zhǎnshì cáifù, zhīshì huò jìnéng, yǐ
dǎdòng rénmen |
(不赞成)夸张地展示财富,知识或技能,以打动人们 |
(bù zànchéng)
kuāzhāng de zhǎnshì cáifù, zhīshì huò jìnéng, yǐ
dǎdòng rénmen |
(Obsolète) Affichage
exagéré de la richesse, des connaissances ou des compétences pour
impressionner les gens |
(廃止)人々を感動させる富、知識、またはスキルの誇張された表示 |
( 廃止 ) 人々 を 感動 させる 富 、 知識 、 またはスキル の 誇張 された 表示 |
( はいし ) ひとびと お かんどう させる とみ 、 ちしき、 または スキル の こちょう された ひょうじ |
( haishi ) hitobito o kandō saseru tomi , chishiki , matahasukiru no kochō sareta hyōji |
|
114 |
osteritatious |
osteritatious |
崇高的 |
chónggāo de |
ostentatoire |
官能的な |
官能 的な |
かんのう てきな |
kannō tekina |
|
115 |
(disapproving) expensive
or noticeable in a way that is intended to impress people |
(disapproving)
expensive or noticeable in a way that is intended to impress people |
(拒登)昂贵或引人注目的目的是打动人们 |
(jù dēng) ángguì huò
yǐn rén zhùmùdì mù dì shì dǎdòng rénmen |
(désapprouvant) cher
ou perceptible d'une manière qui vise à impressionner les gens |
(不承認)人々を感動させることを意図した方法で高価または目立つ |
( 不承認 ) 人々 を 感動 させる こと を 意図 した 方法で 高価 または 目立つ |
( ふしょうにん ) ひとびと お かんどう させる こと お いと した ほうほう で こうか または めだつ |
( fushōnin ) hitobito o kandō saseru koto o ito shita hōhōde kōka mataha medatsu |
|
116 |
摆阔的;铺张的;浮华的 |
bǎikuò de;
pūzhāng de; fúhuá de |
摆阔的;铺张的;浮华的 |
bǎikuò de;
pūzhāng de; fúhuá de |
Magnanime |
マグナニマス |
マグナニマス |
まぐなにます |
magunanimasu |
|
117 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
|
118 |
showy |
showy |
艳丽的 |
yànlì de |
voyante |
派手な |
派手な |
はでな |
hadena |
|
119 |
(disapproving) behaving in a way that is meant to impress people by showing
how rich, important, etc. you are |
(disapproving)
behaving in a way that is meant to impress people by showing how rich,
important, etc. You are |
(拒登)行为,通过显示您的富有程度,重要性等来打动人们 |
(jù dēng) xíngwéi,
tōngguò xiǎnshì nín de fùyǒu chéngdù, zhòngyào xìng děng
lái dǎdòng rénmen |
(désapprouvant) se
comporter de manière à impressionner les gens en montrant à quel point vous
êtes riche, important, etc. |
(不承認)あなたがどれだけ裕福で重要かなどを示すことで人々を感動させることを意図した行動 |
( 不承認 ) あなた が どれ だけ 裕福で 重要 か など を示す こと で 人々 を 感動 させる こと を 意図 した 行動 |
( ふしょうにん ) あなた が どれ だけ ゆうふくで じゅうよう か など お しめす こと で ひとびと お かんどう させる こと お いと した こうどう |
( fushōnin ) anata ga dore dake yūfukude jūyō ka nado oshimesu koto de hitobito o kandō saseru koto o ito shitakōdō |
|
120 |
砝耀的;卖弄的;夸示的 |
fá yào de; màinòng
de; kuāshì de |
官员耀的;卖弄的;夸示的 |
guānyuán yào de; màinòng
de; kuāshì de |
Ostentatoire |
奇抜な |
奇抜な |
きばつな |
kibatsuna |
|
121 |
of an action |
of an action |
动作 |
dòngzuò |
d'une action |
アクションの |
アクション の |
アクション の |
akushon no |
|
122 |
举动 |
jǔdòng |
举动 |
jǔdòng |
Agir |
行為 |
行為 |
こうい |
kōi |
|
123 |
done in a very obvious way so that
people will notice it |
done in a very
obvious way so that people will notice it |
以非常明显的方式完成,使人们会注意到它 |
yǐ fēicháng
míngxiǎn de fāngshì wánchéng, shǐ rénmen huì zhùyì dào tā |
fait d'une manière
très évidente pour que les gens le remarquent |
人々がそれに気付くように非常に明白な方法で行われます |
人々 が それ に 気付く よう に 非常 に 明白な 方法 で行われます |
ひとびと が それ に きずく よう に ひじょう に めいはくなほうほう で おこなわれます |
hitobito ga sore ni kizuku yō ni hijō ni meihakuna hōhō deokonawaremasu |
|
124 |
夸张的;招揺的: |
kuāzhāng
de; zhāo yáo de: |
夸张的;招揺的: |
kuāzhāng de;
zhāo yáo de: |
Exagéré |
誇張された |
誇張 された |
こちょう された |
kochō sareta |
|
125 |
以非常明显的方式完成,使人们会注意到它 |
Yǐ
fēicháng míngxiǎn de fāngshì wánchéng, shǐ rénmen huì
zhùyì dào tā |
以非常明显的方式完成,使人们会注意到它 |
Yǐ fēicháng
míngxiǎn de fāngshì wánchéng, shǐ rénmen huì zhùyì dào tā |
Fait de manière très
évidente pour que les gens le remarquent |
人々が気付くように非常に明白な方法で行われます |
人々 が 気付く よう に 非常 に 明白な 方法 で行われます |
ひとびと が きずく よう に ひじょう に めいはくな ほうほう で おこなわれます |
hitobito ga kizuku yō ni hijō ni meihakuna hōhō deokonawaremasu |
|
126 |
he
gave an ostentatious yawn. |
he gave an
ostentatious yawn. |
他打了个野蛮的哈欠。 |
tā dǎle gè yěmán
de hāqian. |
il fit un bâillement
ostentatoire. |
彼は見事なあくびをしました。 |
彼 は 見事な あくび を しました 。 |
かれ わ みごとな あくび お しました 。 |
kare wa migotona akubi o shimashita . |
|
127 |
他张扬打了个哈欠 |
Tā zhāngyáng dǎle gè
hāqian |
他张扬打了个哈欠 |
Tā zhāngyáng dǎle gè
hāqian |
Il bâilla
ouvertement |
彼は公然とあくびをしました |
彼 は 公然 と あくび を しました |
かれ わ こうぜん と あくび お しました |
kare wa kōzen to akubi o shimashita |
|
128 |
他打了个夸张的哈欠 |
tā dǎle gè
kuāzhāng de hāqian |
他打了个夸张的哈欠 |
tā dǎle gè
kuāzhāng de hāqian |
Il a donné un
bâillement exagéré |
彼はあくびを誇張した |
彼 は あくび を 誇張 した |
かれ わ あくび お こちょう した |
kare wa akubi o kochō shita |
|
129 |
ostentatidusly |
ostentatidusly |
夸张地 |
kuāzhāng de |
ostentatidusly |
一見 |
一見 |
いっけん |
ikken |
|
130 |
ostentatiously
dressed |
ostentatiously
dressed |
夸张地打扮 |
kuāzhāng de
dǎbàn |
habillé avec
ostentation |
見栄えのする服装 |
見栄え の する 服装 |
みばえ の する ふくそう |
mibae no suru fukusō |
|
131 |
招揺的打扮 |
zhāo yáo de
dǎbàn |
招揺的打扮 |
zhāo yáo de dǎbàn |
Habille |
ドレスアップ |
ドレスアップ |
ドレスアップ |
doresuappu |
|
132 |
夸张地打扮 |
kuāzhāng
de dǎbàn |
夸张地打扮 |
kuāzhāng de
dǎbàn |
Habillage exagéré |
誇張してドレスアップ |
誇張 して ドレスアップ |
こちょう して ドレスアップ |
kochō shite doresuappu |
|
133 |
osteo- |
osteo- |
骨 |
gǔ |
ostéo- |
骨 |
骨 |
ほね |
hone |
|
134 |
combining
form |
combining form |
组合形式 |
zǔhé xíngshì |
forme de combinaison |
結合形式 |
結合 形式 |
けつごう けいしき |
ketsugō keishiki |
|
135 |
in
nouns and adjectives |
in nouns and
adjectives |
在名词和形容词中 |
zài míngcí hé xíngróngcí
zhōng |
dans les noms et
adjectifs |
名詞と形容詞で |
名詞 と 形容詞 で |
めいし と けいようし で |
meishi to keiyōshi de |
|
136 |
构成名词和形容词 |
gòuchéng míngcí hé
xíngróngcí |
构成名词和形容词 |
gòuchéng míngcí hé xíngróngcí |
Noms de forme et
adjectifs |
名詞と形容詞 |
名詞 と 形容詞 |
めいし と けいようし |
meishi to keiyōshi |
|
137 |
在名词和形容词中 |
zài míngcí hé
xíngróngcí zhōng |
在名词和形容词中 |
zài míngcí hé xíngróngcí
zhōng |
Dans les noms et
adjectifs |
名詞と形容詞で |
名詞 と 形容詞 で |
めいし と けいようし で |
meishi to keiyōshi de |
|
138 |
connected
with bones |
connected with bones |
与骨头相连 |
yǔ gǔtou
xiānglián |
connecté avec des os |
骨とつながる |
骨 と つながる |
ほね と つながる |
hone to tsunagaru |
|
139 |
骨的 |
gǔ de |
骨的 |
gǔ de |
Os |
骨 |
骨 |
ほね |
hone |
|
140 |
osteopath |
osteopath |
骨病 |
gǔ bìng |
ostéopathe |
オステオパシー |
オステオパシー |
おすておぱしい |
osuteopashī |
|
141 |
骨疗医师 |
gǔ liáo
yīshī |
骨疗医师 |
gǔ liáo yīshī |
Orthopédique |
整形外科 |
整形 外科 |
せいけい げか |
seikei geka |
|
142 |
osteoarthritis |
osteoarthritis |
骨关节炎 |
gǔ guānjié yán |
arthrose |
変形性関節症 |
変形性 関節症 |
へんけいせい かんせつしょう |
henkeisei kansetsushō |
|
143 |
(medical ) a disease that causes painful
swelling and permanent damage in the joints of the body, especially the hips,
knees and thumbs |
(medical) a disease
that causes painful swelling and permanent damage in the joints of the body,
especially the hips, knees and thumbs |
(医学)导致疼痛的肿胀并在身体的关节(尤其是臀部,膝盖和拇指)中造成永久性损伤的疾病 |
(yīxué) dǎozhì
téngtòng de zhǒngzhàng bìng zài shēntǐ de guānjié (yóuqí
shì túnbù, xīgài hé mǔzhǐ) zhōng zàochéng
yǒngjiǔ xìng sǔnshāng de jíbìng |
(médicale) une
maladie qui provoque un gonflement douloureux et des dommages permanents dans
les articulations du corps, en particulier les hanches, les genoux et les
pouces |
(医学)体の関節、特に腰、膝、親指に痛みを伴う腫れと永久的な損傷を引き起こす病気 |
( 医学 ) 体 の 関節 、 特に 腰 、 膝 、 親指 に 痛みを 伴う 腫れ と 永久 的な 損傷 を 引き起こす 病気 |
( いがく ) からだ の かんせつ 、 とくに こし 、 ひざ 、おやゆび に いたみ お ともなう はれ と えいきゅう てきなそんしょう お ひきおこす びょうき |
( igaku ) karada no kansetsu , tokuni koshi , hiza ,oyayubi ni itami o tomonau hare to eikyū tekina sonshō ohikiokosu byōki |
|
144 |
骨关节炎 |
gǔ guānjié
yán |
骨人工 |
gǔ réngōng |
Arthrose |
変形性関節症 |
変形性 関節症 |
へんけいせい かんせつしょう |
henkeisei kansetsushō |
|
145 |
osteopath |
osteopath |
骨病 |
gǔ bìng |
ostéopathe |
オステオパシー |
オステオパシー |
おすておぱしい |
osuteopashī |
|
146 |
a person whose job
involves treating some diseases and physical problems by pressing and moving
the bones and muscles |
a person whose job involves treating some
diseases and physical problems by pressing and moving the bones and
muscles |
一个人的工作涉及通过按压和移动骨骼和肌肉来治疗某些疾病和身体问题 |
yīgèrén de gōngzuò shèjí
tōngguò ànyā hé yídòng gǔgé hé jīròu lái zhìliáo mǒu
xiē jíbìng hé shēntǐ wèntí |
une personne
dont le travail consiste à traiter certaines maladies et problèmes physiques
en appuyant et en bougeant les os et les muscles |
骨や筋肉を押したり動かしたりすることで、いくつかの病気や身体の問題を治療する仕事をしている人 |
骨 や 筋肉 を 押し たり 動かし たり する ことで 、いくつ か の 病気 や 身体 の 問題 を 治療 する 仕事 をしている 人 |
ほね や きんにく お おし たり うごかし たり する ことで、 いくつ か の びょうき や しんたい の もんだい お ちりょう する しごと お している ひと |
hone ya kinniku o oshi tari ugokashi tari suru kotode ,ikutsu ka no byōki ya shintai no mondai o chiryō surushigoto o shiteiru hito |
|
147 |
骨疗医师;整骨医士 |
gǔ liáo
yīshī; zhěnggǔ yīshì |
骨疗医师;整骨医士 |
gǔ liáo yīshī;
zhěnggǔ yīshì |
Ostéopathe |
整骨 |
整骨 |
せいこつ |
seikotsu |
|
148 |
compare |
compare |
比较 |
bǐjiào |
comparer |
比べる |
比べる |
くらべる |
kuraberu |
|
149 |
chiropractor |
chiropractor |
脊医 |
jí yī |
chiropraticien |
カイロプラクター |
カイロプラクター |
かいろぷらくたあ |
kairopurakutā |
|
150 |
osteopathy |
osteopathy |
骨病 |
gǔ bìng |
ostéopathie |
オステオパシー |
オステオパシー |
おすておぱしい |
osuteopashī |
|
151 |
the treatment of some diseases and physical
problems by pressing and moving the bones and muscles |
the treatment of some diseases and physical
problems by pressing and moving the bones and muscles |
通过按压和移动骨骼和肌肉来治疗某些疾病和身体问题 |
tōngguò ànyā hé yídòng gǔgé
hé jīròu lái zhìliáo mǒu xiē jíbìng hé shēntǐ wèntí |
le traitement
de certaines maladies et problèmes physiques en appuyant et en déplaçant les
os et les muscles |
骨や筋肉を押したり動かしたりすることによるいくつかの病気や身体的問題の治療 |
骨 や 筋肉 を 押し たり 動かし たり する こと によるいくつ か の 病気 や 身体 的 問題 の 治療 |
ほね や きんにく お おし たり うごかし たり する こと による いくつ か の びょうき や しんたい てき もんだい のちりょう |
hone ya kinniku o oshi tari ugokashi tari suru koto niyoruikutsu ka no byōki ya shintai teki mondai no chiryō |
|
152 |
骨疗学;
整骨术 |
gǔ liáo xué;
zhěnggǔ shù |
骨疗学;整骨术 |
gǔ liáo xué;
zhěnggǔ shù |
Orthopédie |
整形外科 |
整形 外科 |
せいけい げか |
seikei geka |
|
153 |
osteopathic |
osteopathic |
骨病的 |
gǔ bìng de |
ostéopathique |
オステオパシー |
オステオパシー |
おすておぱしい |
osuteopashī |
|
154 |
osteoporosis |
osteoporosis |
骨质疏松 |
gǔ zhí shūsōng |
l'ostéoporose |
骨粗鬆症 |
骨粗鬆症 |
こつそしょうしょう |
kotsusoshōshō |
|
155 |
also |
also |
也 |
yě |
aussi |
また |
また |
また |
mata |
|
156 |
brittle
bone disease |
brittle bone disease |
脆性骨病 |
cuìxìng gǔ bìng |
maladie des os
cassants |
脆性骨疾患 |
脆性骨 疾患 |
ぜいせいぼね しっかん |
zeiseibone shikkan |
|
157 |
(medical
医) |
(medical yī) |
(医学医) |
(yīxué yī) |
(médical) |
(医療) |
( 医療 ) |
( いりょう ) |
( iryō ) |
|
158 |
a
condition in which the bones become weak and are easily broken, usually when
people get older or because they do not eat enough of certain substances |
a condition in which
the bones become weak and are easily broken, usually when people get older or
because they do not eat enough of certain substances |
一种骨骼变弱且容易折断的状况,通常是在人们变老或因为他们吃的某些物质不足时 |
yī zhǒng gǔgé
biàn ruò qiě róngyì zhéduàn de zhuàngkuàng, tōngchángshì zài rénmen
biàn lǎo huò yīnwèi tāmen chī de mǒu xiē wùzhí
bùzú shí |
une condition dans
laquelle les os deviennent faibles et se cassent facilement, généralement
lorsque les gens vieillissent ou parce qu'ils ne mangent pas suffisamment de
certaines substances |
骨が弱くなり、簡単に折れる状態。通常、年をとるとき、または特定の物質を十分に食べないために |
骨 が 弱く なり 、 簡単 に 折れる 状態 。 通常 、 年 をとる とき 、 または 特定 の 物質 を 十分 に 食べないため に |
ほね が よわく なり 、 かんたん に おれる じょうたい 。つうじょう 、 とし お とる とき 、 または とくてい の ぶっしつ お じゅうぶん に たべない ため に |
hone ga yowaku nari , kantan ni oreru jōtai . tsūjō , toshi otoru toki , mataha tokutei no busshitsu o jūbun ni tabenaitame ni |
|
159 |
骨质疏松;骨质疏松症 |
gǔ zhí shūsōng; gǔ zhí
shūsōng zhèng |
骨质疏松症;骨质疏松症 |
gǔ zhí shūsōng zhèng; gǔ
zhí shūsōng zhèng |
L'ostéoporose |
骨粗鬆症 |
骨粗鬆症 |
こつそしょうしょう |
kotsusoshōshō |
|
160 |
ostler |
ostler |
奥斯特勒 |
ào sī tè lēi |
ostler |
オストラー |
オストラー |
おすとらあ |
osutorā |
|
161 |
also |
also |
也 |
yě |
aussi |
また |
また |
また |
mata |
|
162 |
hostler |
hostler |
招待员 |
zhāodài yuán |
hostler |
主催者 |
主催者 |
しゅさいしゃ |
shusaisha |
|
163 |
(in the past) a man who
took care of guests’ horses at an inn |
(in the past) a man who took care of guests’
horses at an inn |
(过去)在旅馆里照顾客人马匹的男人 |
(guòqù) zài lǚguǎn lǐ zhàogù
kèrén mǎpǐ de nánrén |
(dans le
passé) un homme qui s'occupait des chevaux des clients dans une auberge |
(過去に)旅館の馬を客の世話をした男 |
( 過去 に ) 旅館 の 馬 を 客 の 世話 を した 男 |
( かこ に ) りょかん の うま お きゃく の せわ お したおとこ |
( kako ni ) ryokan no uma o kyaku no sewa o shitaotoko |
|
164 |
(昔日客找的)马夫 |
(xīrì kè
zhǎo de) mǎfū |
(昔日客找的)马夫 |
(xīrì kè zhǎo de)
mǎfū |
(Du vieil invité) |
(古いゲストから) |
( 古い ゲスト から ) |
( ふるい ゲスト から ) |
( furui gesuto kara ) |
|
165 |
ostracism |
ostracism |
排斥 |
páichì |
ostracisme |
追放 |
追放 |
ついほう |
tsuihō |
|
166 |
the act of deliberately
not including sb in a group or activity; the state of not being included |
the act of deliberately not including sb in
a group or activity; the state of not being included |
故意不将某人包括在一个团体或活动中的行为;不被包括的状态 |
gùyì bù jiāng mǒu rén bāokuò
zài yīgè tuántǐ huò huódòng zhōng de xíngwéi; bù bèi
bāokuò de zhuàngtài |
l'acte de ne
pas délibérément inclure sb dans un groupe ou une activité; l'état de ne pas
être inclus |
sbをグループまたはアクティビティに意図的に含めない行為;含めない状態 |
sb を グループ または アクティビティ に 意図 的 に含めない 行為 ; 含めない 状態 |
sb お グループ または あくてぃびてぃ に いと てき に ふくめない こうい ; ふくめない じょうたい |
sb o gurūpu mataha akutibiti ni ito teki ni fukumenai kōi ;fukumenai jōtai |
|
167 |
排挤;排斥 |
páijǐ; páichì |
排挤;排斥 |
páijǐ; páichì |
Évincer |
群衆 |
群衆 |
ぐんしゅう |
gunshū |
|
168 |
ostracize |
ostracize |
放逐 |
fàngzhú |
ostraciser |
追放する |
追放 する |
ついほう する |
tsuihō suru |
|
169 |
ostracise |
ostracise |
排斥 |
páichì |
ostraciser |
追放 |
追放 |
ついほう |
tsuihō |
|
170 |
(formal) to refuse to let sb be a member of a social group; to refuse
to meet or talk to sb |
(formal) to refuse to let sb be a member of
a social group; to refuse to meet or talk to sb |
(正式)拒绝让某人成为某个社会团体的成员;拒绝见某人或与某人交谈 |
(zhèngshì) jùjué ràng mǒu rén chéngwéi
mǒu gè shèhuì tuántǐ de chéngyuán; jùjué jiàn mǒu rén huò
yǔ mǒu rén jiāotán |
(formel) de
refuser de laisser sb faire partie d'un groupe social; de refuser de
rencontrer ou de parler à sb |
(正式)sbを社会的グループのメンバーにすることを拒否する;
sbに会うまたは話すことを拒否する |
( 正式 ) sb を 社会 的 グループ の メンバー に すること を 拒否 する ; sb に 会う また は 話す こと を 拒否する |
( せいしき ) sb お しゃかい てき グループ の メンバーに する こと お きょひ する ; sb に あう また わ はなす こと お きょひ する |
( seishiki ) sb o shakai teki gurūpu no menbā ni surukoto o kyohi suru ; sb ni au mata wa hanasu koto o kyohisuru |
|
171 |
排挤;排斥 |
páijǐ; páichì |
排挤;排斥 |
páijǐ; páichì |
Évincer |
群衆 |
群衆 |
ぐんしゅう |
gunshū |
|
172 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
|
173 |
shun |
shun |
顺 |
shùn |
fuir |
避ける |
避ける |
さける |
sakeru |
|
174 |
He
was ostracized by his colleagues for refusing to support
the strike |
He was ostracized by
his colleagues for refusing to support the strike |
他因拒绝支持罢工而被同事排斥 |
tā yīn jùjué
zhīchí bàgōng ér bèi tóngshì páichì |
Il a été ostracisé
par ses collègues pour avoir refusé de soutenir la grève |
彼はストライキを支持することを拒否したために彼の同僚によって追放されました |
彼 は ストライキ を 支持 する こと を 拒否 した ため に彼 の 同僚 によって 追放 されました |
かれ わ ストライキ お しじ する こと お きょひ した ために かれ の どうりょう によって ついほう されました |
kare wa sutoraiki o shiji suru koto o kyohi shita tame ni kareno dōryō niyotte tsuihō saremashita |
|
175 |
他因拒绝支持罢工而受到向事的排斥 |
tā yīn
jùjué zhīchí bàgōng ér shòudào xiàng shì de páichì |
他因拒绝支持罢工而受到向事的干扰 |
tā yīn jùjué
zhīchí bàgōng ér shòudào xiàng shì de gānrǎo |
Il a été ostracisé
pour avoir refusé de soutenir la grève |
彼はストライキをサポートすることを拒否したため追放されました |
彼 は ストライキ を サポート する こと を 拒否 したため 追放 されました |
かれ わ ストライキ お サポート する こと お きょひ したため ついほう されました |
kare wa sutoraiki o sapōto suru koto o kyohi shita tametsuihō saremashita |
|
176 |
ostrich |
ostrich |
鸵鸟 |
tuóniǎo |
autruche |
ダチョウ |
ダチョウ |
ダチョウ |
dachō |
|
177 |
a very large African
bird with a long neck and long legs, that cannot fly but can run very fast |
a very large African bird with a long neck
and long legs, that cannot fly but can run very fast |
一只很大的非洲鸟,脖子长,腿长,不能飞,但跑得很快 |
yī zhǐ hěn dà de
fēizhōu niǎo, bózi zhǎng, tuǐ zhǎng, bùnéng
fēi, dàn pǎo dé hěn kuài |
un très grand
oiseau africain avec un long cou et de longues pattes, qui ne peut pas voler
mais peut courir très vite |
長い首と長い脚を持つ非常に大きなアフリカの鳥、飛べないが非常に速く走ることができる |
長い 首 と 長い 脚 を 持つ 非常 に 大きな アフリカ の鳥 、 飛べないが 非常 に 速く 走る こと が できる |
ながい くび と ながい あし お もつ ひじょう に おうきなアフリカ の とり 、 とべないが ひじょう に はやく はしること が できる |
nagai kubi to nagai ashi o motsu hijō ni ōkina afurika notori , tobenaiga hijō ni hayaku hashiru koto ga dekiru |
|
178 |
鸵鸟 |
tuóniǎo |
鸵鸟 |
tuóniǎo |
Autruche |
ダチョウ |
ダチョウ |
ダチョウ |
dachō |
|
179 |
(informal) a person who prefers to ignore
problems rather than try and deal with them |
(informal) a person who prefers to ignore
problems rather than try and deal with them |
(非正式)喜欢忽略问题而不是尝试解决问题的人 |
(fēi zhèngshì) xǐhuān
hūlüè wèntí ér bùshì cháng shì jiějué wèntí de rén |
(informel)
une personne qui préfère ignorer les problèmes plutôt que d'essayer de les
résoudre |
(非公式)問題に対処しようとするよりも、問題を無視することを好む人 |
( 非公式 ) 問題 に 対処 しよう と する より も 、問題 を 無視 する こと を 好む 人 |
( ひこうしき ) もんだい に たいしょ しよう と する より も 、 もんだい お むし する こと お このむ ひと |
( hikōshiki ) mondai ni taisho shiyō to suru yori mo ,mondai o mushi suru koto o konomu hito |
|
180 |
逃避现实的人;不愿正视现实者 |
táobì xiànshí de
rén; bù yuàn zhèngshì xiànshí zhě |
逃避现实的人;不愿正视现实者 |
táobì xiànshí de rén; bù yuàn
zhèngshì xiànshí zhě |
Une personne qui
élude la réalité; |
現実を逃れる人。 |
現実 を 逃れる 人 。 |
げんじつ お のがれる ひと 。 |
genjitsu o nogareru hito . |
|
181 |
Other |
Other |
其他 |
qítā |
Autre |
その他 |
その他 |
そのた |
sonota |
|
182 |
其他 |
qítā |
其他 |
qítā |
Autre |
その他 |
その他 |
そのた |
sonota |
|
183 |
used
to refer to people or things that are additional or different to people or
things that have been mentioned or are known about |
used to refer to
people or things that are additional or different to people or things that
have been mentioned or are known about |
用于指代已提及或已知的人或事物以外或与之有关的人或事物 |
yòng yú zhǐ dài yǐ tí
jí huò yǐ zhī de rén huò shìwù yǐwài huò yǔ zhī
yǒuguān de rén huò shìwù |
utilisé pour
désigner des personnes ou des choses qui sont supplémentaires ou différentes
des personnes ou des choses qui ont été mentionnées ou connues |
言及された、または知られている人または物に追加または異なる人または物を指すのに使用される |
言及 された 、 または 知られている 人 または 物 に 追加または 異なる 人 または 物 を 指す の に 使用 される |
げんきゅう された 、 または しられている ひと または もの に ついか または ことなる ひと または もの お さす のに しよう される |
genkyū sareta , mataha shirareteiru hito mataha mono nitsuika mataha kotonaru hito mataha mono o sasu no nishiyō sareru |
|
184 |
另外;其他 |
lìngwài; qítā |
另外;其他 |
lìngwài; qítā |
De plus,
d'autres |
また、その他 |
また 、 その他 |
また 、 そのた |
mata , sonota |
|
185 |
Mr Harris and Mrs Bate and three
other teachers were there. |
Mr Harris and Mrs
Bate and three other teachers were there. |
哈里斯先生和贝特夫人以及另外三名老师在那里。 |
hālǐ sī
xiānshēng hé bèi tè fūrén yǐjí lìngwài sān míng
lǎoshī zài nàlǐ. |
M. Harris et Mme
Bate et trois autres enseignants étaient là. |
ハリス氏とベイト夫人と他の3人の教師がいました。 |
ハリス 氏 と ベイト 夫人 と 他 の 3 人 の 教師 がいました 。 |
ハリス し と べいと ふじん と た の 3 にん の きょうし がいました 。 |
harisu shi to beito fujin to ta no 3 nin no kyōshi ga imashita . |
|
186 |
哈里斯老师、贝特老师和其他三位老师在场 |
Hālǐ
sī lǎoshī, bèi tè lǎoshī hé qítā sān wèi
lǎoshī zàichǎng |
哈里斯老师,贝特老师和其他三位老师在场 |
Hālǐ sī
lǎoshī, bèi tè lǎoshī hé qítā sān wèi
lǎoshī zàichǎng |
M. Harris, M. Bate
et trois autres enseignants étaient présents |
ハリス氏、ベイト氏および他の3人の教師が出席しました |
ハリス 氏 、 ベイト 氏 および 他 の 3 人 の 教師 が 出席しました |
ハリス し 、 べいと し および た の 3 にん の きょうし がしゅっせき しました |
harisu shi , beito shi oyobi ta no 3 nin no kyōshi ga shussekishimashita |
|
187 |
Are
there any other questions? |
Are there any other
questions? |
还有其他问题吗? |
hái yǒu qítā wèntí
ma? |
Y a-t-il d'autres
questions? |
他に質問はありますか? |
他 に 質問 は あります か ? |
た に しつもん わ あります か ? |
ta ni shitsumon wa arimasu ka ? |
|
188 |
还有其他问题没有? |
Hái yǒu
qítā wèntí méiyǒu? |
还有其他问题没有? |
Hái yǒu qítā wèntí
méiyǒu? |
D'autres questions? |
他に質問はありますか? |
他 に 質問 は あります か ? |
た に しつもん わ あります か ? |
ta ni shitsumon wa arimasu ka ? |
|
189 |
I can’t see you now,some other time,
maybe |
I can’t see you now,some other time, maybe |
我现在看不到你了,也许其他时候 |
Wǒ xiànzài kàn bù dào nǐle,
yěxǔ qítā shíhòu |
Je ne peux pas
te voir maintenant, une autre fois, peut-être |
もう会えないかもしれない |
もう 会えない かも しれない |
もう あえない かも しれない |
mō aenai kamo shirenai |
|
190 |
我现在不能见你,也许别的时候吧 |
wǒ xiànzài
bùnéng jiàn nǐ, yěxǔ bié de shíhòu ba |
我现在不能见你,也许别的时候吧 |
wǒ xiànzài bùnéng jiàn
nǐ, yěxǔ bié de shíhòu ba |
Je ne peux pas te
voir maintenant, peut-être une autre fois |
もう会えないかもしれない |
もう 会えない かも しれない |
もう あえない かも しれない |
mō aenai kamo shirenai |
|
191 |
two buildings were destroyed and many others damaged in the
blast |
two buildings were
destroyed and many others damaged in the blast |
爆炸中有两座建筑物被毁,许多其他建筑物也遭到破坏 |
bàozhà zhōng yǒu
liǎng zuò jiànzhú wù bèi huǐ, xǔduō qítā jiànzhú wù
yě zāo dào pòhuài |
deux bâtiments ont
été détruits et de nombreux autres endommagés dans l'explosion |
2つの建物が破壊され、他の多くの建物が爆発で破損しました |
2つ の 建物 が 破壊 され 、 他 の 多く の 建物 が 爆発で 破損 しました |
つ の たてもの が はかい され 、 た の おうく の たてものが ばくはつ で はそん しました |
tsu no tatemono ga hakai sare , ta no ōku no tatemono gabakuhatsu de hason shimashita |
|
192 |
在这次爆炸中,两座建筑物被摧毁,其他许多建筑物也被损环 |
zài zhè cì bàozhà
zhōng, liǎng zuò jiànzhú wù bèi cuīhuǐ, qítā
xǔduō jiànzhú wù yě bèi sǔn huán |
在这次爆炸中,两座建筑物被摧毁,其他许多建筑物也被损环 |
zài zhè cì bàozhà zhōng,
liǎng zuò jiànzhú wù bèi cuīhuǐ, qítā xǔduō
jiànzhú wù yě bèi sǔn huán |
Pendant l'explosion,
deux bâtiments ont été détruits et de nombreux autres ont été endommagés. |
爆発の間に、2つの建物が破壊され、他の多くの建物が破損しました。 |
爆発 の 間 に 、 2つ の 建物 が 破壊 され 、 他 の 多くの 建物 が 破損 しました 。 |
ばくはつ の ま に 、 つ の たてもの が はかい され 、 た のおうく の たてもの が はそん しました 。 |
bakuhatsu no ma ni , tsu no tatemono ga hakai sare , ta noōku no tatemono ga hason shimashita . |
|
193 |
This
option is preferable to any other. |
This option is
preferable to any other. |
此选项优于其他任何选项。 |
cǐ xuǎnxiàng yōu
yú qítā rènhé xuǎnxiàng. |
Cette option est de
préférence à toute autre. |
このオプションは、他のオプションが望ましいです。 |
この オプション は 、 他 の オプション が 望ましいです。 |
この オプション わ 、 た の オプション が のぞましいです。 |
kono opushon wa , ta no opushon ga nozomashīdesu . |
|
194 |
这个选择比其他任何一个都好 |
Zhège xuǎnzé
bǐ qítā rènhé yīgè dōu hǎo |
这个选择比其他任何一个都好 |
Zhège xuǎnzé bǐ
qítā rènhé yīgè dōu hǎo |
Ce choix est
meilleur que tout autre |
この選択は他よりも優れています |
この 選択 は 他 より も 優れています |
この せんたく わ た より も すぐれています |
kono sentaku wa ta yori mo sugureteimasu |
|
195 |
Some
designs are better them than others |
Some designs are
better them than others |
一些设计比其他设计更好 |
yīxiē shèjì bǐ
qítā shèjì gèng hǎo |
Certains modèles
sont meilleurs que d'autres |
一部のデザインは他のデザインより優れています |
一部 の デザイン は 他 の デザイン より 優れています |
いちぶ の デザイン わ た の デザイン より すぐれています |
ichibu no dezain wa ta no dezain yori sugureteimasu |
|
196 |
有一些设计比其他的好 |
yǒu
yīxiē shèjì bǐ qítā de hǎo |
有一些设计比其他的好 |
yǒu yīxiē shèjì
bǐ qítā de hǎo |
Certains modèles
sont meilleurs que d'autres |
いくつかのデザインは他のものより優れています |
いくつ か の デザイン は 他 の もの より 優れています |
いくつ か の デザイン わ た の もの より すぐれています |
ikutsu ka no dezain wa ta no mono yori sugureteimasu |
|
197 |
有些设计比其他设计更好 |
yǒuxiē
shèjì bǐ qítā shèjì gèng hǎo |
有些设计比其他设计更好 |
yǒuxiē shèjì bǐ
qítā shèjì gèng hǎo |
Certains modèles
sont meilleurs que d'autres |
いくつかのデザインは他のものより優れています |
いくつ か の デザイン は 他 の もの より 優れています |
いくつ か の デザイン わ た の もの より すぐれています |
ikutsu ka no dezain wa ta no mono yori sugureteimasu |
|
198 |
compare |
compare |
比较 |
bǐjiào |
comparer |
比べる |
比べる |
くらべる |
kuraberu |
|
199 |
another |
another |
另一个 |
lìng yīgè |
un autre |
別の |
別 の |
べつ の |
betsu no |
|
200 |
the,
my, your, etc. ~ used to refer to the second of two
people or things |
the, my, your, etc.
~ Used to refer to the second of two people or things |
〜,〜,〜,〜,〜等用来指两个人或事物中的第二个 |
〜,〜,〜,〜,〜děng
yòng lái zhǐ liǎng gèrén huò shìwù zhòng de dì èr gè |
le, mon, votre, etc.
~ utilisé pour désigner le deuxième de deux personnes ou choses |
the、my、your、etc.〜かつて2人の人または物の2番目を指す |
the 、 my 、 your 、 etc .〜 かつて 2 人 の 人 または 物の 2 番目 を 指す |
tへ 、 my 、 ようr 、 えtc 。〜 かつて 2 にん の ひと または もの の 2 ばんめ お さす |
the , my , yōr , etc .〜 katsute 2 nin no hito mataha mono no2 banme o sasu |
|
201 |
(指两个人或事物中的第二个)那个,另一个 |
(zhǐ liǎng
gèrén huò shìwù zhòng de dì èr gè) nàgè, lìng yīgè |
(指两个人或种族中的第二个)那个,另一个 |
(zhǐ liǎng gè rén huò
zhǒngzú zhōng de dì èr gè) nàgè, lìng yīgè |
(Se référant à la
deuxième de deux personnes ou choses) que l'autre |
(2人の人または物の2番目を参照) |
( 2 人 の 人 または 物 の 2 番目 を 参照 ) |
( 2 にん の ひと または もの の 2 ばんめ お さんしょう ) |
( 2 nin no hito mataha mono no 2 banme o sanshō ) |
|
202 |
my
other sister is a doctor. |
my other sister is a
doctor. |
我的另一个姐姐是医生。 |
wǒ de lìng yīgè
jiějiě shì yīshēng. |
mon autre sœur est
médecin. |
私の他の妹は医者です。 |
私 の 他 の 妹 は 医者です 。 |
わたし の ほか の いもうと わ いしゃです 。 |
watashi no hoka no imōto wa ishadesu . |
|
203 |
我的另一个妹妹是医生 |
Wǒ de lìng
yīgè mèimei shì yīshēng |
我的另一个妹妹是医生 |
Wǒ de lìng yīgè
mèimei shì yīshēng |
Mon autre sœur est
médecin |
私の他の妹は医者です |
私 の 他 の 妹 は 医者です |
わたし の ほか の いもうと わ いしゃです |
watashi no hoka no imōto wa ishadesu |
|
204 |
One
son went to live in Australia and the other one was killed in a car crash |
One son went to live
in Australia and the other one was killed in a car crash |
一个儿子住在澳大利亚,另一个儿子在车祸中丧生 |
yīgè er zi zhù zài
àodàlìyǎ, lìng yīgè er zi zài chēhuò zhōng sàngshēng |
Un fils est parti
vivre en Australie et l'autre a été tué dans un accident de voiture |
一人の息子はオーストラリアに住み、もう一人は自動車事故で死亡しました |
一 人 の 息子 は オーストラリア に 住み 、 もう 一 人 は自動車 事故 で 死亡 しました |
いち にん の むすこ わ オーストラリア に すみ 、 もう いち にん わ じどうしゃ じこ で しぼう しました |
ichi nin no musuko wa ōsutoraria ni sumi , mō ichi nin wajidōsha jiko de shibō shimashita |
|
205 |
一个儿子移居澳大利亚,另一个在撞车事故中身亡 |
yīgè er zi
yíjū àodàlìyǎ, lìng yīgè zài zhuàngchē shìgù zhōng
shēnwáng |
一个儿子移居维多利亚,另一个在撞车事故中身亡 |
yīgè er zi yíjū
wéiduōlìyǎ, lìng yīgè zài zhuàngchē shìgù zhōng
shēnwáng |
Un fils a déménagé
en Australie et l'autre est mort dans un accident |
1人の息子がオーストラリアに引っ越し、もう1人がcrash落して亡くなりました |
1 人 の 息子 が オーストラリア に 引っ越し 、 もう 1 人が crash 落して 亡くなりました |
1 にん の むすこ が オーストラリア に ひっこし 、 もう 1にん が cらsh おとして なくなりました |
1 nin no musuko ga ōsutoraria ni hikkoshi , mō 1 nin gacrash otoshite nakunarimashita |
|
206 |
He
raised one arm and then the other |
He raised one arm
and then the other |
他举起一只手臂,然后另一只 |
tā jǔ qǐ yī
zhī shǒubì, ránhòu lìng yī zhǐ |
Il leva un bras puis
l'autre |
彼は片方の腕を上げ、次にもう一方の腕を上げた |
彼 は 片方 の 腕 を 上げ 、 次に もう 一方 の 腕 を上げた |
かれ わ かたほう の うで お あげ 、 つぎに もう いっぽうの うで お あげた |
kare wa katahō no ude o age , tsugini mō ippō no ude oageta |
|
207 |
他先举起一只手,然后举起另一只 |
tā xiān
jǔ qǐ yī zhī shǒu, ránhòu jǔ qǐ lìng
yī zhǐ |
他先举起一只手,然后举起另一只 |
tā xiān jǔ
qǐ yī zhī shǒu, ránhòu jǔ qǐ lìng yī
zhǐ |
Il leva une main
d'abord, puis l'autre |
彼は最初に一方の手を上げ、次にもう一方の手を上げた |
彼 は 最初 に 一方 の 手 を 上げ 、 次に もう 一方 の 手を 上げた |
かれ わ さいしょ に いっぽう の て お あげ 、 つぎに もういっぽう の て お あげた |
kare wa saisho ni ippō no te o age , tsugini mō ippō no te oageta |
|
208 |
他举起一只手臂,然后另一只 |
tā jǔ
qǐ yī zhī shǒubì, ránhòu lìng yī zhǐ |
他举起一只手臂,然后另一只 |
tā jǔ qǐ yī
zhī shǒubì, ránhòu lìng yī zhǐ |
Il leva un bras puis
l'autre |
彼は片方の腕を上げ、次にもう一方の腕を上げた |
彼 は 片方 の 腕 を 上げ 、 次に もう 一方 の 腕 を上げた |
かれ わ かたほう の うで お あげ 、 つぎに もう いっぽうの うで お あげた |
kare wa katahō no ude o age , tsugini mō ippō no ude oageta |
|
209 |
you
must ask one or other of your parents. |
you must ask one or
other of your parents. |
您必须问一个或另一个父母。 |
nín bìxū wèn yīgè huò
lìng yīgè fùmǔ. |
vous devez demander
à l'un ou l'autre de vos parents. |
両親のどちらかを尋ねなければなりません。 |
両親 の どちら か を 尋ねなければなりません 。 |
りょうしん の どちら か お たずねなければなりません 。 |
ryōshin no dochira ka o tazunenakerebanarimasen . |
|
210 |
你必须问你的父亲或母亲 |
Nǐ bìxū
wèn nǐ de fùqīn huò mǔqīn |
你必须问你的父亲或母亲 |
Nǐ bìxū
wèn nǐ de fùqīn huò mǔqīn |
Vous devez demander
à votre père ou à votre mère |
あなたはあなたの父または母に尋ねなければなりません |
あなた は あなた の 父 または 母 に尋ねなければなりません |
あなた わ あなた の ちち または はは に たずねなければなりません |
anata wa anata no chichi mataha haha nitazunenakerebanarimasen |
|
211 |
(humorous) You'll have to ask my other half (
husband, wife or partner) |
(humorous) You'll have to ask my other half
(husband, wife or partner) |
(幽默)你必须问我的另一半(丈夫,妻子或伴侣) |
(yōumò) nǐ bìxū wèn wǒ
de lìng yībàn (zhàngfū, qīzi huò bànlǚ) |
(humoristique)
Vous devrez demander à mon autre moitié (mari, femme ou partenaire) |
(ユーモラス)私の他の半分(夫、妻またはパートナー)を尋ねる必要があります |
( ユーモラス ) 私 の 他 の 半分 ( 夫 、 妻 またはパートナー ) を 尋ねる 必要 が あります |
( ユーモラス ) わたし の ほか の はんぶん ( おっと 、つま または パートナー ) お たずねる ひつよう が あります |
( yūmorasu ) watashi no hoka no hanbun ( otto ,tsuma mataha pātonā ) o tazuneru hitsuyō ga arimasu |
|
212 |
你得问问我那 口子 |
nǐ dé wèn wèn
wǒ nà kǒuzi |
你得问问我那口子 |
nǐ dé wèn wèn
wǒ nà kǒuzi |
Tu dois me demander |
あなたは私に尋ねなければなりません |
あなた は 私 に 尋ねなければなりません |
あなた わ わたし に たずねなければなりません |
anata wa watashi ni tazunenakerebanarimasen |
|
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
|
PRECEDENT |
NEXT |
all |
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
|
ostentation |
1410 |
1410 |
oryx |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|