|
A |
B |
|
|
D |
N |
N |
O |
P |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
all |
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
originality |
1409 |
1409 |
ory |
|
|
|
|
|
1 |
originality |
Originality |
独创性 |
Dúchuàng xìng |
originalité |
独創性 |
独創性 |
どくそうせい |
dokusōsei |
2 |
独创性 |
dúchuàng xìng |
独创性 |
dúchuàng xìng |
Originalité |
独創性 |
独創性 |
どくそうせい |
dokusōsei |
3 |
the quality of being new and interesting in
a way that is different from anything that has existed before |
the quality of being new and interesting in
a way that is different from anything that has existed before |
以不同于以往任何事物的方式新颖有趣的品质 |
yǐ bùtóng yú yǐwǎng rènhé
shìwù de fāngshì xīnyǐng yǒuqù de pǐnzhí |
la qualité
d'être nouveau et intéressant d'une manière différente de tout ce qui
existait auparavant |
以前存在していたものとは異なる方法で新しくて面白いという品質 |
以前 存在 していた もの と は 異なる 方法 で 新しくて面白い という 品質 |
いぜん そんざい していた もの と わ ことなる ほうほうで あたらしくて おもしろい という ひんしつ |
izen sonzai shiteita mono to wa kotonaru hōhō deatarashikute omoshiroi toiu hinshitsu |
4 |
独创性;创意;
独特构思 |
dúchuàng xìng;
chuàngyì; dútè gòusī |
独创性;创意;独特思路 |
dúchuàng xìng; chuàngyì; dútè
sīlù |
Originalité;
créativité; idées uniques |
独創性、創造性、ユニークなアイデア |
独創性 、 創造性 、 ユニークな アイデア |
どくそうせい 、 そうぞうせい 、 ゆにいくな アイデア |
dokusōsei , sōzōsei , yunīkuna aidea |
5 |
以不同于以往任何事物的方式新颖有趣的品质 |
yǐ bùtóng yú yǐwǎng rènhé
shìwù de fāngshì xīnyǐng yǒuqù de pǐnzhí |
以以往的任何事物的方式新颖有趣的品质 |
yǐ yǐwǎng de
rènhé shìwù de fāngshì xīnyǐng yǒuqù de pǐnzhí |
Des qualités
nouvelles et intéressantes d'une manière différente de tout le passé |
過去の何かとは異なる方法での新しい興味深い性質 |
過去 の 何 か と は 異なる 方法 で の 新しい 興味深い性質 |
かこ の なに か と わ ことなる ほうほう で の あたらしいきょうみぶかい せいしつ |
kako no nani ka to wa kotonaru hōhō de no atarashīkyōmibukai seishitsu |
6 |
This
latest collection lacks style and originally. |
This latest
collection lacks style and originally. |
这个最新的收藏缺乏风格,而且本来就是。 |
zhège zuìxīn de
shōucáng quēfá fēnggé, érqiě běnlái jiùshì. |
Cette dernière
collection manque de style et d'origine. |
この最新コレクションにはスタイルがなく、元々ありません。 |
この 最新 コレクション に は スタイル が なく 、 元々ありません 。 |
この さいしん コレクション に わ スタイル が なく 、 もともと ありません 。 |
kono saishin korekushon ni wa sutairu ga naku , motomotoarimasen . |
7 |
这本最新选集既无风格,又无创意 |
Zhè běn
zuìxīn xuǎnjí jì wú fēnggé, yòu wú chuàngyì |
这本最新选集既无风格,又无创意 |
Zhè běn zuìxīn
xuǎnjí jì wú fēnggé, yòu wú chuàngyì |
Cette dernière
sélection n'est ni stylée ni créative |
この最新のセレクションはスタイルもクリエイティブもありません |
この 最新 の セレクション は スタイル もクリエイティブ も ありません |
この さいしん の セレクション わ スタイル も クリエイティブ も ありません |
kono saishin no serekushon wa sutairu mo kurieitibu moarimasen |
8 |
originally |
originally |
本来 |
běnlái |
à l'origine |
元々 |
元々 |
もともと |
motomoto |
9 |
本 |
běn |
本 |
běn |
Ce |
これ |
これ |
これ |
kore |
10 |
used to describe the
situation that existed at the beginning of a particular period or activity,
especially before sth was changed |
used to describe the situation that existed
at the beginning of a particular period or activity, especially before sth
was changed |
用于描述特定时期或活动开始时(尤其是在更改某件事之前)存在的情况 |
yòng yú miáoshù tèdìng shíqí huò huódòng
kāishǐ shí (yóuqí shì zài gēnggǎi mǒu jiàn shì
zhīqián) cúnzài de qíngkuàng |
utilisé pour
décrire la situation qui existait au début d'une période ou d'une activité
particulière, surtout avant le changement de qc |
特定の期間またはアクティビティの開始時、特にsthが変更される前に存在した状況を記述するために使用されます |
特定 の 期間 または アクティビティ の 開始 時 、 特にsth が 変更 される 前 に 存在 した 状況 を 記述 するため に 使用 されます |
とくてい の きかん または あくてぃびてぃ の かいし じ、 とくに sth が へんこう される まえ に そんざい した じょうきょう お きじゅつ する ため に しよう されます |
tokutei no kikan mataha akutibiti no kaishi ji , tokuni sth gahenkō sareru mae ni sonzai shita jōkyō o kijutsu suru tameni shiyō saremasu |
11 |
原来;.起初 |
yuánlái;.
Qǐchū |
原来;。起初 |
yuánlái;. Qǐchū |
Original; |
オリジナル; |
オリジナル ; |
オリジナル ; |
orijinaru ; |
12 |
用于描述特定时期或活动开始时(尤其是在更改某件事之前)存在的情况 |
yòng yú miáoshù tèdìng shíqí huò huódòng
kāishǐ shí (yóuqí shì zài gēnggǎi mǒu jiàn shì
zhīqián) cúnzài de qíngkuàng |
用于描述特定时期或活动开始时(尤其是在更改某件事之前)存在的情况 |
yòng yú miáoshù tèdìng shíqí
huò huódòng kāishǐ shí (yóuqí shì zài gēnggǎi mǒu
jiàn shì zhīqián) cúnzài de qíngkuàng |
Utilisé pour décrire
des situations qui existaient au début d'une période ou d'un événement
particulier, surtout avant de changer quelque chose |
特に何かを変更する前に、特定の期間またはイベントの開始時に存在した状況を記述するために使用されます |
特に 何 か を 変更 する 前 に 、 特定 の 期間 またはイベント の 開始 時 に 存在 した 状況 を 記述 する ために 使用 されます |
とくに なに か お へんこう する まえ に 、 とくてい の きかん または イベント の かいし じ に そんざい した じょうきょう お きじゅつ する ため に しよう されます |
tokuni nani ka o henkō suru mae ni , tokutei no kikanmataha ibento no kaishi ji ni sonzai shita jōkyō o kijutsusuru tame ni shiyō saremasu |
13 |
The
school was originally very small |
The school was
originally very small |
学校原本很小 |
xuéxiào yuánběn hěn
xiǎo |
L'école était à
l'origine très petite |
学校はもともと非常に小さかった |
学校 は もともと 非常 に 小さかった |
がっこう わ もともと ひじょう に ちいさかった |
gakkō wa motomoto hijō ni chīsakatta |
14 |
这所学校或初很小 |
zhè suǒ xuéxiào
huò chū hěn xiǎo |
这所学校或初很小 |
zhè suǒ xuéxiào huò
chū hěn xiǎo |
Cette école est très
petite |
この学校はとても小さい |
この 学校 は とても 小さい |
この がっこう わ とても ちいさい |
kono gakkō wa totemo chīsai |
15 |
She
comes originally from York |
She comes originally
from York |
她最初来自约克 |
tā zuìchū láizì
yuēkè |
Elle est originaire
de York |
彼女はヨーク出身です |
彼女 は ヨーク 出身です |
かのじょ わ ヨーク しゅっしんです |
kanojo wa yōku shusshindesu |
16 |
她原本来约克郡 |
tā yuánběn
lái yuēkè jùn |
她原本来约克郡 |
tā yuánběn lái
yuēkè jùn |
Elle était
originaire du Yorkshire |
彼女はもともとヨークシャー出身でした |
彼女 は もともと ヨークシャー 出身でした |
かのじょ わ もともと ヨークシャー しゅっしんでした |
kanojo wa motomoto yōkushā shusshindeshita |
17 |
她最初来自约克 |
tā zuìchū
láizì yuēkè |
她最初来自约克 |
tā zuìchū láizì
yuēkè |
Elle était
originaire de York |
彼女はもともとヨーク出身でした |
彼女 は もともと ヨーク 出身でした |
かのじょ わ もともと ヨーク しゅっしんでした |
kanojo wa motomoto yōku shusshindeshita |
18 |
Originally,
we had intended to go to Italy, but then we won the trip
to Greece. |
Originally, we had
intended to go to Italy, but then we won the trip to Greece. |
最初,我们原本打算去意大利,但是后来我们赢得了前往希腊的旅行。 |
zuìchū, wǒmen
yuánběn dǎsuàn qù yìdàlì, dànshì hòulái wǒmen yíngdéle
qiánwǎng xīlà de lǚxíng. |
À l'origine, nous
avions l'intention d'aller en Italie, mais nous avons ensuite gagné le voyage
en Grèce. |
もともと、私たちはイタリアに行くつもりでしたが、その後ギリシャへの旅行に勝ちました。 |
もともと 、 私たち は イタリア に 行く つもりでしたが、 その後 ギリシャ へ の 旅行 に 勝ちました 。 |
もともと 、 わたしたち わ イタリア に いく つもりでしたが 、 そのご ギリシャ え の りょこう に かちました 。 |
motomoto , watashitachi wa itaria ni iku tsumorideshitaga ,sonogo girisha e no ryokō ni kachimashita . |
19 |
我们本籴打算去意大利,但后来获得机会去了希腊 |
Wǒmen běn
dí dǎsuàn qù yìdàlì, dàn hòulái huòdé jīhuì qùle xīlà |
我们本籴打算去意大利,但后来获得机会去了希腊 |
Wǒmen běn dí
dǎsuàn qù yìdàlì, dàn hòulái huòdé jīhuì qùle xīlà |
Nous avions
initialement prévu d'aller en Italie, mais nous avons ensuite eu l'occasion
d'aller en Grèce |
元々はイタリアに行く予定でしたが、後にギリシャに行く機会を得ました |
元々 は イタリア に 行く 予定でしたが 、 後 に ギリシャに 行く 機会 を 得ました |
もともと わ イタリア に いく よていでしたが 、 ご に ギリシャ に いく きかい お えました |
motomoto wa itaria ni iku yoteideshitaga , go ni girisha ni ikukikai o emashita |
20 |
original
sin |
original sin |
原罪 |
yuánzuì |
péché originel |
原罪 |
原罪 |
げんざい |
genzai |
21 |
in
Christianity |
in Christianity |
在基督教 |
zài jīdūjiào |
dans le
christianisme |
キリスト教で |
キリスト 教 で |
キリスト きょう で |
kirisuto kyō de |
22 |
基督教 |
jīdūjiào |
基督教 |
jīdūjiào |
Christianisme |
キリスト教 |
キリスト 教 |
キリスト きょう |
kirisuto kyō |
23 |
the
tendency to be evil that is believed to be present in everyone from birth |
the tendency to be
evil that is believed to be present in everyone from birth |
从一出生就被认为存在于每个人中的邪恶倾向 |
cóng yī chūshēng
jiù bèi rènwéi cúnzài yú měi gèrén zhōng de xié'è qīngxiàng |
la tendance au mal
qui serait présente chez tout le monde dès la naissance |
生まれてから誰にでも存在すると信じられている悪である傾向 |
生まれて から 誰 に でも 存在 する と 信じられている悪である 傾向 |
うまれて から だれ に でも そんざい する と しんじられている あくである けいこう |
umarete kara dare ni demo sonzai suru to shinjirareteiruakudearu keikō |
24 |
原罪(与生俱来的罪恶倾南) |
yuánzuì (yǔ
shēng jù lái de zuì'è qīng nán) |
原罪(与生俱来的罪恶倾南) |
yuánzuì (yǔ shēng jù
lái de zuì'è qīng nán) |
Péché originel
(péché inné) |
元の罪(生まれつきの罪) |
元 の 罪 ( 生まれつき の 罪 ) |
もと の つみ ( うまれつき の つみ ) |
moto no tsumi ( umaretsuki no tsumi ) |
25 |
originate |
originate |
起源 |
qǐyuán |
originaire |
起点 |
起点 |
きてん |
kiten |
26 |
(formal) to happen or appear for the first time in a
particular place or situation |
(formal)
to happen or appear for the first time in a particular place or
situation |
(正式)在特定的地方或情况下首次发生或出现 |
(zhèngshì) zài tèdìng dì dìfāng huò
qíngkuàng xià shǒucì fāshēng huò chūxiàn |
(formel) se
produire ou apparaître pour la première fois dans un lieu ou une situation
particulière |
(正式)特定の場所または状況で初めて発生または出現する |
( 正式 ) 特定 の 場所 または 状況 で 初めて 発生または 出現 する |
( せいしき ) とくてい の ばしょ または じょうきょうで はじめて はっせい または しゅつげん する |
( seishiki ) tokutei no basho mataha jōkyō de hajimetehassei mataha shutsugen suru |
27 |
起源;发源;发端于 |
qǐyuán; fāyuán; fāduān
yú |
起源;发源;发端于 |
qǐyuán; fāyuán; fāduān
yú |
Origine |
起源 |
起源 |
きげん |
kigen |
28 |
The
disease is thought to have originated in the tropics |
The disease is
thought to have originated in the tropics |
该病被认为起源于热带地区 |
gāi bìng bèi rènwéi
qǐyuán yú rèdài dìqū |
On pense que la
maladie est originaire des tropiques |
この病気は熱帯地方で発生したと考えられています |
この 病気 は 熱帯 地方 で 発生 した と 考えられています |
この びょうき わ ねったい ちほう で はっせい した と かんがえられています |
kono byōki wa nettai chihō de hassei shita tokangaerareteimasu |
29 |
这种疾病据说起源于热带地区 |
zhè zhǒng
jíbìng jùshuō qǐyuán yú rèdài dìqū |
这种疾病最初起源于热带地区 |
zhè zhǒng jíbìng
zuìchū qǐyuán yú rèdài dìqū |
La maladie serait
originaire des tropiques |
この病気は熱帯地方に由来すると言われています |
この 病気 は 熱帯 地方 に 由来 する と 言われています |
この びょうき わ ねったい ちほう に ゆらい する と いわれています |
kono byōki wa nettai chihō ni yurai suru to iwareteimasu |
30 |
该病被认为起源于热带地区 |
gāi bìng bèi
rènwéi qǐyuán yú rèdài dìqū |
该病被认为起源于热带地区 |
gāi bìng bèi rènwéi
qǐyuán yú rèdài dìqū |
On pense que la
maladie est originaire des tropiques |
この病気は熱帯地方に由来すると考えられています |
この 病気 は 熱帯 地方 に 由来 する と 考えられています |
この びょうき わ ねったい ちほう に ゆらい する と かんがえられています |
kono byōki wa nettai chihō ni yurai suru tokangaerareteimasu |
31 |
to create sth
new |
to create sth
new |
创造新事物 |
chuàngzào xīn shìwù |
pour créer qch
nouveau |
sthを新規作成するには |
sth を 新規 作成 する に は |
sth お しんき さくせい する に わ |
sth o shinki sakusei suru ni wa |
32 |
创立;创建;发明 |
chuànglì;
chuàngjiàn; fāmíng |
创立;创造;发明 |
chuànglì; chuàngzào;
fāmíng |
Trouvé |
見つかった |
見つかった |
みつかった |
mitsukatta |
33 |
Locke originated
this theory in the 17th century |
Locke originated
this theory in the 17th century |
洛克起源于17世纪 |
luòkè qǐyuán yú 17 shìjì |
Locke est à
l'origine de cette théorie au 17ème siècle |
ロックは17世紀にこの理論を生み出しました |
ロック は 17 世紀 に この 理論 を 生み出しました |
ロック わ 17 せいき に この りろん お うみだしました |
rokku wa 17 seiki ni kono riron o umidashimashita |
34 |
洛克于17世纪创立了这个理论 |
luòkè yú 17 shìjì
chuànglìle zhège lǐlùn |
洛克于17世纪创立了这个理论 |
luòkè yú 17 shìjì chuànglìle
zhège lǐlùn |
Locke a fondé la
théorie au 17ème siècle |
ロックは17世紀に理論を確立しました |
ロック は 17 世紀 に 理論 を 確立 しました |
ロック わ 17 せいき に りろん お かくりつ しました |
rokku wa 17 seiki ni riron o kakuritsu shimashita |
35 |
originator |
originator |
鼻祖 |
bízǔ |
créateur |
創始者 |
創始者 |
そうししゃ |
sōshisha |
36 |
oriole |
oriole |
黄ole |
huáng ole |
oriole |
オリオール |
オリオール |
オリオール |
oriōru |
37 |
a North American bird:
the male is black and orange and the female is yellow- green |
a North American bird: The male is black and
orange and the female is yellow- green |
北美鸟:雄性为黑色和橙色,雌性为黄绿色 |
běiměi niǎo: Xióngxìng wèi
hēisè hé chéngsè, cíxìng wèi huáng lǜsè |
un oiseau
d'Amérique du Nord: le mâle est noir et orange et la femelle est jaune-vert |
北米の鳥:オスは黒とオレンジで、メスは黄緑色です |
北米 の 鳥 : オス は 黒 と オレンジ で 、 メス は 黄緑色です |
ほくべい の とり : オス わ くろ と オレンジ で 、 メスわ き りょくしょくです |
hokubei no tori : osu wa kuro to orenji de , mesu wa kiryokushokudesu |
38 |
拟黄鹂(产于北美洲,雄鸟毛色黑与橘黄间隔,雌鸟黄绿色) |
nǐ huánglí
(chǎn yú běi měizhōu, xióng niǎo máosè hēi
yǔ júhuáng jiàngé, cí niǎo huáng lǜsè) |
拟黄鹂(产于北美洲,雄鸟毛色黑与橘黄间隔,雌鸟黄绿色) |
nǐ huánglí (chǎn yú
běi měizhōu, xióng niǎo máosè hēi yǔ júhuáng
jiàngé, cí niǎo huáng lǜsè) |
Pseudosciaena crocea
(produit en Amérique du Nord, oiseau mâle intervalle noir-orange, femelle
jaune-vert) |
シュードシアエナクロセア |
シュードシアエナクロセア |
しゅうどしあえなくろせあ |
shūdoshiaenakurosea |
39 |
oriole |
oriole |
黄ole |
huáng ole |
oriole |
オリオール |
オリオール |
オリオール |
oriōru |
40 |
a
European bird,the male of which is bright yellow with black wings |
a European bird,the
male of which is bright yellow with black wings |
欧洲鸟,其雄性为鲜黄色,翅膀黑色 |
ōuzhōu niǎo, qí
xióngxìng wèi xiān huángsè, chìbǎng hēisè |
un oiseau européen,
dont le mâle est jaune vif avec des ailes noires |
ヨーロッパの鳥、その雄は黒い翼を持つ明るい黄色です |
ヨーロッパ の 鳥 、 その 雄 は 黒い 翼 を 持つ 明るい黄色です |
ヨーロッパ の とり 、 その ゆう わ くろい つばさ お もつあかるい きいろです |
yōroppa no tori , sono yū wa kuroi tsubasa o motsu akaruikīrodesu |
41 |
憂鹂(产于欧洲,.雄鸟毛
色_鲜黄,双翼黑色f |
yōu lí (chǎn yú ōuzhōu,.
Xióng niǎo máosè_xiān huáng, shuāngyì hēisè f |
忧鹂(产于欧洲,。雄鸟毛色_鲜黄,双翼黑色f |
yōu lí (chǎn yú ōuzhōu,.
Xióng niǎo máosè_xiān huáng, shuāngyì hēisè f |
You Xun
(produit en Europe,. Couleur des cheveux des oiseaux mâles _ jaune frais,
double ailes noir f |
You
Xun(ヨーロッパで生産。男性の鳥の髪の色_新鮮な黄色、二重翼黒f |
You Xun ( ヨーロッパ で 生産 。 男性 の 鳥 の 髪 の色 _ 新鮮な 黄色 、 二 重 翼 黒 f |
よう xうん ( ヨーロッパ で せいさん 。 だんせい の とりの かみ の いろ _ しんせんな きいろ 、 に じゅう つばさ くろ f |
Yō Xun ( yōroppa de seisan . dansei no tori no kami noiro _ shinsenna kīro , ni jū tsubasa kuro f |
42 |
Oriya |
Oriya |
奥里亚 |
ào lǐ yǎ |
Oriya |
オリヤ |
オリヤ |
おりや |
oriya |
43 |
a language spoken in Orissa in eastern India |
a language spoken in Orissa in eastern India |
印度东部奥里萨邦说的一种语言 |
yìndù dōngbù ào lǐ sà bāng
shuō de yī zhǒng yǔyán |
une langue
parlée en Orissa dans l'est de l'Inde |
インド東部のオリッサで話されている言語 |
インド 東部 の オリッサ で 話されている 言語 |
インド とうぶ の おりっさ で はなされている げんご |
indo tōbu no orissa de hanasareteiru gengo |
44 |
奧里雅语(印度东部奧里萨邦的语言) |
ào lǐ yǎ
yǔ (yìndù dōngbù ào lǐ sà bāng de yǔyán) |
奥里雅语(印度东部奥里萨邦的语言) |
ào lǐ yǎ yǔ
(yìndù dōngbù ào lǐ sà bāng de yǔyán) |
Oriya (langue
d'Orissa, Inde orientale) |
オリヤ(オリッサ語、東インド) |
オリヤ ( オリッサ語 、 東 インド ) |
おりや ( ご 、 ひがし インド ) |
oriya ( go , higashi indo ) |
45 |
ormolu |
ormolu |
奥莫鲁 |
ào mò lǔ |
bronze doré |
オルモル |
オルモル |
おるもる |
orumoru |
46 |
a
gold metal made of a mixture of other metals, used to decorate furniture,
make decorative objects, etc |
a gold metal made of
a mixture of other metals, used to decorate furniture, make decorative
objects, etc |
一种由其他金属的混合物制成的金金属,用于装饰家具,制造装饰物等 |
yī zhǒng yóuqítā
jīnshǔ de hùnhéwù zhì chéng de jīn jīnshǔ, yòng yú
zhuāngshì jiājù, zhìzào zhuāngshìwù děng |
un métal doré fait
d'un mélange d'autres métaux, utilisé pour décorer les meubles, fabriquer des
objets décoratifs, etc. |
他の金属の混合物で作られた金の金属。家具の装飾、装飾品の作成などに使用されます |
他 の 金属 の 混合物 で 作られた 金 の 金属 。 家具 の装飾 、 装飾品 の 作成 など に 使用 されます |
た の きんぞく の こんごうぶつ で つくられた きん の きんぞく 。 かぐ の そうしょく 、 そうしょくひん の さくせいなど に しよう されます |
ta no kinzoku no kongōbutsu de tsukurareta kin no kinzoku .kagu no sōshoku , sōshokuhin no sakusei nado ni shiyōsaremasu |
47 |
仿金铜;金色铜;铜锌锡合全 |
fǎng jīn
tóng; jīnsè tóng; tóng xīn xī hé quán |
仿金铜;金色铜;铜锌锡合全 |
fǎng jīn tóng;
jīnsè tóng; tóng xīn xī hé quán |
Imitation cuivre
doré; cuivre doré; cuivre zinc étain complet |
模造金銅、金銅、銅亜鉛スズ |
模造 金銅 、 金銅 、 銅 亜鉛 スズ |
もぞう こんどう 、 こんどう 、 どう あえん スズ |
mozō kondō , kondō , dō aen suzu |
48 |
ornament |
ornament |
装饰 |
zhuāngshì |
ornement |
飾り |
飾り |
かざり |
kazari |
49 |
(formal) an object that is used
as decoration in a room, garden/yard, etc. rather than for a particular
purpose |
(formal) an object that is used as decoration in a
room, garden/yard, etc. Rather than for a particular purpose |
(正式的)在房间,花园/院子等中用作装饰而不是用于特定目的的对象 |
(zhèngshì de) zài
fángjiān, huāyuán/yuànzi děng zhōng yòng zuò
zhuāngshì ér bùshì yòng yú tèdìng mùdì de duìxiàng |
(formel) un objet
utilisé comme décoration dans une pièce, un jardin / cour, etc. plutôt que
dans un but particulier |
(正式)特定の目的ではなく、部屋、庭/庭などの装飾として使用されるオブジェクト |
( 正式 ) 特定 の 目的 で はなく 、 部屋 、 庭 / 庭 などの 装飾 として 使用 される オブジェクト |
( せいしき ) とくてい の もくてき で はなく 、 へや 、にわ / にわ など の そうしょく として しよう される オブジェクト |
( seishiki ) tokutei no mokuteki de hanaku , heya , niwa /niwa nado no sōshoku toshite shiyō sareru obujekuto |
50 |
装饰品 |
zhuāngshì
pǐn |
装饰品 |
zhuāngshìpǐn |
Décorations |
デコレーション |
デコレーション |
デコレーション |
dekorēshon |
51 |
a china/ glass ornament |
a china/ glass
ornament |
中国/玻璃饰品 |
zhōngguó/bōlí shì
pǐn |
un ornement en
porcelaine / verre |
中国/ガラス飾り |
中国 / ガラス飾り |
ちゅうごく / がらすかざり |
chūgoku / garasukazari |
52 |
瓷器 /
玻璃装饰品 |
cíqì/ bōlí zhuāngshì pǐn |
瓷器/玻璃装饰品 |
cíqì/bōlí zhuāngshì pǐn |
Décoration en
porcelaine / verre |
磁器/ガラス装飾 |
磁器 / ガラス 装飾 |
じき / ガラス そうしょく |
jiki / garasu sōshoku |
53 |
(formal)
an object that is worn as jewellery |
(formal) an object
that is worn as jewellery |
(正式的)珠宝首饰 |
(zhèngshì de) zhūbǎo
shǒushì |
(formel) un objet
qui est porté comme bijoux |
(正式)ジュエリーとして着用されるオブジェクト |
( 正式 ) ジュエリー として 着用 される オブジェクト |
( せいしき ) ジュエリー として ちゃくよう される オブジェクト |
( seishiki ) juerī toshite chakuyō sareru obujekuto |
54 |
首饰;饰物 |
shǒushì;
shìwù |
首饰;饰物 |
shǒushì; shìwù |
Joaillerie |
ジュエリー |
ジュエリー |
ジュエリー |
juerī |
55 |
用作珠宝首饰的物品 |
yòng zuò
zhūbǎo shǒushì de wùpǐn |
利用珠宝首饰的物品 |
lìyòng zhūbǎo
shǒushì de wùpǐn |
Articles pour bijoux |
宝飾品 |
宝飾品 |
ほうしょくひん |
hōshokuhin |
56 |
the
use of objects, designs, etc. as decoration |
the use of objects,
designs, etc. As decoration |
使用物体,设计等作为装饰 |
shǐyòng wùtǐ, shèjì
děng zuòwéi zhuāngshì |
l'utilisation
d'objets, de dessins, etc. comme décoration |
装飾としてのオブジェクト、デザインなどの使用 |
装飾 として の オブジェクト 、 デザイン など の 使用 |
そうしょく として の オブジェクト 、 デザイン など の しよう |
sōshoku toshite no obujekuto , dezain nado no shiyō |
57 |
装饰;摆设;
点缀 |
zhuāngshì;
bǎishè; diǎnzhuì |
装饰;摆设;点缀 |
zhuāngshì; bǎishè;
diǎnzhuì |
La décoration |
デコレーション |
デコレーション |
デコレーション |
dekorēshon |
58 |
使用物体,设计等作为装饰 |
shǐyòng
wùtǐ, shèjì děng zuòwéi zhuāngshì |
使用物体,设计等作为装饰 |
shǐyòng wùtǐ, shèjì
děng zuòwéi zhuāngshì |
Utilisez des objets,
des dessins, etc. comme décoration |
オブジェクト、デザインなどを装飾として使用する |
オブジェクト 、 デザイン など を 装飾 として 使用 する |
オブジェクト 、 デザイン など お そうしょく として しよう する |
obujekuto , dezain nado o sōshoku toshite shiyō suru |
59 |
The
clock is simply for ornament; it doesn't work anymore |
The clock is simply
for ornament; it doesn't work anymore |
时钟只是用来装饰;它不再工作了 |
shízhōng zhǐshì yòng
lái zhuāngshì; tā bù zài gōngzuòle |
L'horloge est
simplement pour l'ornement, elle ne fonctionne plus |
時計は単に装飾用であり、もはや機能しません |
時計 は 単に 装飾用であり 、 もはや 機能 しません |
とけい わ たんに そうしょくようであり 、 もはや きのうしません |
tokei wa tanni sōshokuyōdeari , mohaya kinō shimasen |
60 |
这架时钟纯属摆设,它再也不走了 |
zhè jià
shízhōng chún shǔ bǎishè, tā zài yě bù zǒule |
这架时钟纯属摆设,它再也不走了 |
zhè jià shízhōng chún
shǔ bǎishè, tā zài yě bù zǒule |
Cette horloge est
purement meublante, elle ne part jamais |
この時計は純粋に家具であり、消えることはありません |
この 時計 は 純粋 に 家具であり 、 消える こと はありません |
この とけい わ じゅんすい に かぐであり 、 きえる こと わありません |
kono tokei wa junsui ni kagudeari , kieru koto wa arimasen |
61 |
〜to sth a person or thing whose
good qualities improve sth |
〜to sth a
person or thing whose good qualities improve sth |
〜某人或事物的素质得到改善 |
〜mǒu rén huò shìwù
de sùzhì dédào gǎishàn |
~ Pour qch une
personne ou une chose dont les bonnes qualités améliorent qqch |
〜質の良い人や物を探る |
〜 質 の 良い 人 や 物 を 探る |
〜 しつ の よい ひと や もの お さぐる |
〜 shitsu no yoi hito ya mono o saguru |
62 |
为…增添光彩的人(或事物) |
wèi…zēngtiān
guāngcǎi de rén (huò shìwù) |
为…增添光彩的人(或事物) |
wèi…zēngtiān
guāngcǎi de rén (huò shì wù) |
Une personne (ou une
chose) qui ajoute de la gloire à |
栄光を加える人(または物) |
栄光 を 加える 人 ( または 物 ) |
えいこう お くわえる ひと ( または もの ) |
eikō o kuwaeru hito ( mataha mono ) |
63 |
the
building is an ornament to the city |
the building is an
ornament to the city |
建筑物是城市的装饰品 |
jiànzhú wù shì chéngshì de
zhuāngshì pǐn |
le bâtiment est un
ornement de la ville |
建物は都市の装飾品です |
建物 は 都市 の 装飾品です |
たてもの わ とし の そうしょくひんです |
tatemono wa toshi no sōshokuhindesu |
64 |
这座建筑物为整个城市增色不少 |
zhè zuò jiànzhú wù
wèi zhěnggè chéngshì zēngsè bù shǎo |
最初建筑物为整个城市增色众多 |
zuìchū jiànzhú wù wèi
zhěnggè chéngshì zēngsè zhòngduō |
Ce bâtiment ajoute
beaucoup à la ville |
この建物は都市に多くを追加します |
この 建物 は 都市 に 多く を 追加 します |
この たてもの わ とし に おうく お ついか します |
kono tatemono wa toshi ni ōku o tsuika shimasu |
65 |
(formal)
to add decoration to sth |
(formal) to add
decoration to sth |
(正式)为某物添加装饰 |
(zhèngshì) wèi mǒu wù
tiānjiā zhuāngshì |
(formel) pour
ajouter une décoration à qc |
(正式)sthに装飾を追加する |
( 正式 ) sth に 装飾 を 追加 する |
( せいしき ) sth に そうしょく お ついか する |
( seishiki ) sth ni sōshoku o tsuika suru |
66 |
装饰;点缀;美化 |
zhuāngshì;
diǎnzhuì; měihuà |
装饰;点缀;美化 |
zhuāngshì; diǎnzhuì;
měihuà |
La décoration |
デコレーション |
デコレーション |
デコレーション |
dekorēshon |
67 |
给某物增添装饰 |
gěi mǒu wù
zēngtiān zhuāngshì |
给某物增添装饰 |
gěi mǒu wù
zēngtiān zhuāngshì |
Pour décorer quelque
chose |
何かを飾るために |
何 か を 飾る ため に |
なに か お かざる ため に |
nani ka o kazaru tame ni |
68 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
69 |
decorate |
decorate |
装饰 |
zhuāngshì |
décorer |
飾る |
飾る |
かざる |
kazaru |
70 |
a
room richly ornamented with carving |
a room richly
ornamented with carving |
装饰有雕刻的房间 |
zhuāngshì yǒu
diāokè de fángjiān |
une salle richement
ornée de sculptures |
彫刻で美しく装飾された部屋 |
彫刻 で 美しく 装飾 された 部屋 |
ちょうこく で うつくしく そうしょく された へや |
chōkoku de utsukushiku sōshoku sareta heya |
71 |
雕饰得富丽堂皇的屋子 |
diāoshì dé fùlì
tánghuáng de wūzi |
雕饰得富丽堂皇的屋子 |
diāoshì dé fùlì tánghuáng
de wūzi |
Une maison
magnifiquement sculptée |
見事に彫られた部屋 |
見事 に 彫られた 部屋 |
みごと に ほられた へや |
migoto ni horareta heya |
72 |
装饰有雕刻的房间 |
zhuāngshì
yǒu diāokè de fángjiān |
装饰有雕刻的房间 |
zhuāngshì yǒu
diāokè de fángjiān |
Chambre décorée |
装飾された部屋 |
装飾 された 部屋 |
そうしょく された へや |
sōshoku sareta heya |
73 |
ornamental |
ornamental |
装饰 |
zhuāngshì |
ornementales |
観賞用 |
観賞用 |
かんしょうよう |
kanshōyō |
74 |
. used as decoration rather than for a practical purpose |
. Used as decoration
rather than for a practical purpose |
。用作装饰而非用于实际目的 |
. Yòng zuò zhuāngshì ér
fēi yòng yú shíjì mùdì |
utilisé comme
décoration plutôt que dans un but pratique |
。実用的な目的ではなく装飾として使用 |
。 実用 的な 目的 で は なく 装飾 として 使用 |
。 じつよう てきな もくてき で わ なく そうしょく としてしよう |
. jitsuyō tekina mokuteki de wa naku sōshoku toshite shiyō |
75 |
装饰性的;点缀的 |
zhuāngshì xìng
de; diǎnzhuì de |
装饰性的;点缀的 |
zhuāngshì xìng de;
diǎnzhuì de |
Décoratifs |
デコラティブ |
デコラティブ |
でこらてぃぶ |
dekoratibu |
76 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
77 |
decorative |
decorative |
装饰性的 |
zhuāngshì xìng de |
décoratif |
デコラティブ |
デコラティブ |
でこらてぃぶ |
dekoratibu |
78 |
an ornamental
fountain |
an ornamental
fountain |
观赏喷泉 |
guānshǎng
pēnquán |
une fontaine
ornementale |
観賞用の噴水 |
観賞用 の 噴水 |
かんしょうよう の ふんすい |
kanshōyō no funsui |
79 |
装饰性喷泉 |
zhuāngshì xìng
pēnquán |
装饰性喷泉 |
zhuāngshì xìng
pēnquán |
Fontaine décorative |
装飾的な噴水 |
装飾 的な 噴水 |
そうしょく てきな ふんすい |
sōshoku tekina funsui |
80 |
the
chimney pots are purely ornamental |
the chimney pots are
purely ornamental |
烟囱锅纯粹是装饰性的 |
yāncōng guō
chúncuì shì zhuāngshì xìng de |
les pots de cheminée
sont purement ornementaux |
煙突の鍋は純粋に装飾用です |
煙突 の 鍋 は 純粋 に 装飾用です |
えんとつ の なべ わ じゅんすい に そうしょくようです |
entotsu no nabe wa junsui ni sōshokuyōdesu |
81 |
这些烟囱管帽纯属装饰 |
zhèxiē
yāncōng guǎn mào chún shǔ zhuāngshì |
这些烟囱管帽纯属装饰 |
zhèxiē yāncōng
guǎn mào chún shǔ zhuāngshì |
Ces pots de cheminée
sont purement décoratifs |
これらの煙突ポットは純粋に装飾的です |
これら の 煙突 ポット は 純粋 に 装飾 的です |
これら の えんとつ ポット わ じゅんすい に そうしょく てきです |
korera no entotsu potto wa junsui ni sōshoku tekidesu |
82 |
ornamentation |
ornamentation |
装饰 |
zhuāngshì |
ornementation |
装飾品 |
装飾品 |
そうしょくひん |
sōshokuhin |
83 |
the
use of objects, designs, etc. to decorate sth |
the use of objects,
designs, etc. To decorate sth |
使用物体,设计等来装饰某物 |
shǐyòng wùtǐ, shèjì
děng lái zhuāngshì mǒu wù |
l'utilisation
d'objets, de dessins, etc. pour décorer qc |
sthを飾るためのオブジェクト、デザインなどの使用 |
sth を 飾る ため の オブジェクト 、 デザイン など の使用 |
sth お かざる ため の オブジェクト 、 デザイン など の しよう |
sth o kazaru tame no obujekuto , dezain nado no shiyō |
84 |
装饰;
点缀 |
zhuāngshì;
diǎnzhuì |
装饰;点缀 |
zhuāngshì; diǎnzhuì |
La décoration |
デコレーション |
デコレーション |
デコレーション |
dekorēshon |
85 |
ornate |
ornate |
华丽的 |
huálì de |
fleuri |
華やか |
華やか |
はなやか |
hanayaka |
86 |
covered with a lot of
decoration, especially when this involves very small or complicated
designs |
covered with a lot of decoration, especially
when this involves very small or complicated designs |
覆盖了很多装饰,尤其是在涉及非常小或复杂的设计时 |
fùgàile hěnduō zhuāngshì, yóu
qí shì zài shèjí fēicháng xiǎo huò fùzá de shèjì shí |
recouvert de
beaucoup de décoration, surtout lorsque cela implique des conceptions très
petites ou compliquées |
特にこれが非常に小さいまたは複雑なデザインを含む場合、多くの装飾で覆われています |
特に これ が 非常 に 小さい または 複雑な デザイン を含む 場合 、 多く の 装飾 で 覆われています |
とくに これ が ひじょう に ちいさい または ふくざつなデザイン お ふくむ ばあい 、 おうく の そうしょく で おうわれています |
tokuni kore ga hijō ni chīsai mataha fukuzatsuna dezain ofukumu bāi , ōku no sōshoku de ōwareteimasu |
87 |
华美的;富丽的;豪华的 |
huáměi de; fùlì
de; háohuá de |
华美的;富丽的;豪华的 |
huáměi de; fùlì de; háohuá
de |
Magnifique
magnifique |
ゴージャスゴージャス |
ゴージャスゴージャス |
ごうじゃすごうじゃす |
gōjasugōjasu |
88 |
a
mirror in an ornate gold frame |
a mirror in an
ornate gold frame |
华丽的金色框架中的镜子 |
huálì de jīnsè kuàngjià
zhōng de jìngzi |
un miroir dans un
cadre doré orné |
華やかな金枠の鏡 |
華やかな 金枠 の 鏡 |
はなやかな きんわく の かがみ |
hanayakana kinwaku no kagami |
89 |
镶着豪华金框的镜子 |
xiāngzhe háohuá
jīn kuāng de jìngzi |
镶着豪华金框的镜子 |
xiāngzhe háohuá jīn
kuāng de jìngzi |
Miroir avec cadre
doré luxueux |
豪華なゴールドフレームのミラー |
豪華な ゴールド フレーム の ミラー |
ごうかな ゴールド フレーム の ミラー |
gōkana gōrudo furēmu no mirā |
90 |
华丽的金色框架中的镜子 |
huálì de jīnsè
kuàngjià zhōng de jìngzi |
华丽的金色框架中的镜子 |
huálì de jīnsè kuàngjià
zhōng de jìngzi |
Miroir dans un
magnifique cadre doré |
豪華なゴールデンフレームの鏡 |
豪華な ゴールデン フレーム の 鏡 |
ごうかな ゴールデン フレーム の かがみ |
gōkana gōruden furēmu no kagami |
91 |
锿 |
āi |
锿 |
āi |
einsteinium |
アインスタイニウム |
アインスタイニウム |
アインスタイニウム |
ainsutainiumu |
92 |
镶 |
xiāng |
镶 |
xiāng |
Incrustation |
インレイ |
イン レイ |
イン レイ |
in rei |
93 |
ornately |
ornately |
华丽地 |
huálì de |
richement |
華やかに |
華やか に |
はなやか に |
hanayaka ni |
94 |
ornately carved
chairs |
ornately carved
chairs |
华丽雕刻的椅子 |
huálì diāokè de yǐzi |
chaises richement
sculptées |
華やかな彫刻が施された椅子 |
華やかな 彫刻 が 施された 椅子 |
はなやかな ちょうこく が ほどこされた いす |
hanayakana chōkoku ga hodokosareta isu |
95 |
精雕细刻的椅子 |
jīng diāo xì kè de yǐzi |
精雕细刻的椅子 |
jīng diāo xì kè de yǐzi |
Chaise
sculptée |
彫刻された椅子 |
彫刻 された 椅子 |
ちょうこく された いす |
chōkoku sareta isu |
96 |
华丽雕刻的椅子 |
huálì diāokè de
yǐzi |
华丽雕刻的椅子 |
huálì diāokè de yǐzi |
Magnifique chaise
sculptée |
ゴージャスな彫刻が施された椅子 |
ゴージャスな 彫刻 が 施された 椅子 |
ごうじゃすな ちょうこく が ほどこされた いす |
gōjasuna chōkoku ga hodokosareta isu |
97 |
ornery |
ornery |
ner |
ner |
ornery |
狂気 |
狂気 |
きょうき |
kyōki |
98 |
(
informal) bad-tempered and difficult to deal with |
(informal)
bad-tempered and difficult to deal with |
(非正式)脾气暴躁,难以应对 |
(fēi zhèngshì) píqì
bàozào, nányǐ yìngduì |
(informel) de
mauvaise humeur et difficile à gérer |
(非公式)気分が悪く、対処が難しい |
( 非公式 ) 気分 が 悪く 、 対処 が 難しい |
( ひこうしき ) きぶん が わるく 、 たいしょ が むずかしい |
( hikōshiki ) kibun ga waruku , taisho ga muzukashī |
99 |
脾气暴躁的;难对付的;别扭的 |
píqì bàozào de; nán
duìfù de; bièniu de |
脾气暴躁的;难对付的;别扭的 |
píqì bàozào de; nán duìfù de;
bièniu de |
Grincheux; difficile
à gérer; maladroit |
不機嫌、対処が難しい、扱いにくい |
不 機嫌 、 対処 が 難しい 、 扱い にくい |
ふ きげん 、 たいしょ が むずかしい 、 あつかい にくい |
fu kigen , taisho ga muzukashī , atsukai nikui |
100 |
(非正式)脾气暴躁,难以应对 |
(fēi zhèngshì)
píqì bàozào, nányǐ yìngduì |
(非正式)脾气暴躁,难以应对 |
(fēi zhèngshì) píqì
bàozào, nányǐ yìngduì |
(Informel)
Grincheux, difficile à supporter |
(非公式)不機嫌、対処が難しい |
( 非公式 ) 不 機嫌 、 対処 が 難しい |
( ひこうしき ) ふ きげん 、 たいしょ が むずかしい |
( hikōshiki ) fu kigen , taisho ga muzukashī |
|
ornithologist |
ornithologist |
鸟类学家 |
niǎo lèi xué jiā |
ornithologue |
鳥類学者 |
鳥類 学者 |
ちょうるい がくしゃ |
chōrui gakusha |
102 |
a person who studies birds |
a person who studies birds |
研究鸟类的人 |
yánjiū niǎo lèi de rén |
une personne
qui étudie les oiseaux |
鳥を研究する人 |
鳥 を 研究 する 人 |
とり お けんきゅう する ひと |
tori o kenkyū suru hito |
103 |
鸟类学家 |
niǎo lèi xué
jiā |
鸟类学家 |
niǎo lèi xué jiā |
Ornithologue |
鳥類学者 |
鳥類 学者 |
ちょうるい がくしゃ |
chōrui gakusha |
104 |
ornithology |
ornithology |
鸟类学 |
niǎo lèi xué |
ornithologie |
鳥類学 |
鳥類学 |
ちょうるいがく |
chōruigaku |
105 |
the scientific study of
birds |
the scientific study of birds |
鸟类科学研究 |
niǎo lèi kēxué yánjiū |
l'étude
scientifique des oiseaux |
鳥類の科学的研究 |
鳥類 の 科学 的 研究 |
ちょうるい の かがく てき けんきゅう |
chōrui no kagaku teki kenkyū |
106 |
鸟类学 |
niǎo lèi xué |
鸟类学 |
niǎo lèi xué |
Ornithologie |
鳥類学 |
鳥類学 |
ちょうるいがく |
chōruigaku |
107 |
ornithological |
ornithological |
鸟类学 |
niǎo lèi xué |
ornithologique |
鳥類学 |
鳥類学 |
ちょうるいがく |
chōruigaku |
108 |
orogeny |
orogeny |
造山运动 |
zàoshān yùndòng |
orogénie |
造山運動 |
造山 運動 |
つくりやま うんどう |
tsukuriyama undō |
109 |
(geology ) a process in which the outer layer of the earth is folded
to form mountains |
(geology) a process
in which the outer layer of the earth is folded to form mountains |
(地质)地球外层折叠成山的过程。 |
(dìzhí) dìqiú wài céng zhédié
chéngshān de guòchéng. |
(géologie) un
processus dans lequel la couche externe de la terre est pliée pour former des
montagnes |
(地質学)地球の外層が折り畳まれて山を形成するプロセス |
( 地質学 ) 地球 の 外層 が 折り畳まれて 山 を 形成する プロセス |
( ちしつがく ) ちきゅう の がいそう が おりたたまれてやま お けいせい する プロセス |
( chishitsugaku ) chikyū no gaisō ga oritatamarete yamao keisei suru purosesu |
110 |
造山运动(地层褶皱形成山脉的过程) |
zàoshān yùndòng
(dìcéng zhězhòu xíngchéng shānmài de guòchéng) |
造山运动(地层褶皱形成山脉的过程) |
Zàoshān yùndòng (dìcéng
zhězhòu xíngchéng shānmài de guòchén |
Orogeny (le
processus par lequel les plis forment une chaîne de montagnes) |
造山運動(ひだが山脈を形成するプロセス) |
造山 運動 ( ひだ が 山脈 を 形成 する プロセス ) |
つくりやま うんどう ( ひだ が さんみゃく お けいせい する プロセス ) |
tsukuriyama undō ( hida ga sanmyaku o keisei surupurosesu ) |
111 |
orographic |
Orographic |
地形 |
Dìxíng |
orographique |
地形図 |
地形図 |
ちけいず |
chikeizu |
112 |
(geology) |
(geology) |
(地质学) |
(dìzhí xué) |
(géologie) |
(地質学) |
( 地質学 ) |
( ちしつがく ) |
( chishitsugaku ) |
113 |
connected
with mountains, especially with their position and shape |
connected with
mountains, especially with their position and shape |
与山脉相连,尤其是其位置和形状 |
yǔ shānmài
xiānglián, yóuqí shì qí wèizhì hé xíngzhuàng |
en lien avec les
montagnes, en particulier avec leur position et leur forme |
特に山の位置と形状が山に関連している |
特に 山 の 位置 と 形状 が 山 に 関連 している |
とくに やま の いち と けいじょう が やま に かんれん している |
tokuni yama no ichi to keijō ga yama ni kanren shiteiru |
114 |
山岳(位置)
的;山形的 |
shānyuè
(wèizhì) de; shānxíng de |
山岳(位置)的;山形的 |
shānyuè (wèizhì) de;
shānxíng de |
Montagne
(emplacement) |
山(場所) |
山 ( 場所 ) |
やま ( ばしょ ) |
yama ( basho ) |
115 |
orotund |
orotund |
Orotund |
Orotund |
orotund |
オロタント |
オロタント |
おろたんと |
orotanto |
116 |
.
(formal) (of the voice or the way something is said |
. (Formal) (of the
voice or the way something is said |
。
(正式的)(声音或说话的方式) |
. (Zhèngshì
de)(shēngyīn huò shuōhuà de fāngshì) |
(formel) (de la voix
ou de la façon dont quelque chose est dit |
(正式)(声または何かの発言の) |
( 正式 ) ( 声 または 何 か の 発言 の ) |
( せいしき ) ( こえ または なに か の はつげん の ) |
( seishiki ) ( koe mataha nani ka no hatsugen no ) |
117 |
嗓音或说话方式 |
sǎngyīn
huò shuōhuà fāngshì |
嗓音或说话方式 |
sǎngyīn huò
shuōhuà fāngshì |
Voix ou façon de
parler |
音声または話し方 |
音声 または 話し方 |
おんせい または はなしかた |
onsei mataha hanashikata |
118 |
using
full and impressive sounds and language |
using full and
impressive sounds and language |
使用饱满而令人印象深刻的声音和语言 |
shǐyòng bǎomǎn
ér lìng rén yìnxiàng shēnkè de shēngyīn hé yǔyán |
en utilisant des
sons et un langage complets et impressionnants |
完全で印象的なサウンドと言語を使用する |
完全で 印象 的な サウンド と 言語 を 使用 する |
かんぜんで いんしょう てきな サウンド と げんご お しよう する |
kanzende inshō tekina saundo to gengo o shiyō suru |
119 |
洪亮的;
令人难忘的 |
hóngliàng de; lìng
rén nánwàng de |
洪亮的;令人难忘的 |
hóngliàng de; lìng rén nánwàng
de |
Envolée; inoubliable |
高騰;忘れられない |
高騰 ; 忘れられない |
こうとう ; わすれられない |
kōtō ; wasurerarenai |
120 |
orotundity |
orotundity |
圆度 |
yuán dù |
orotondité |
オロタンディ |
オロタンディ |
おろたんぢ |
orotandi |
121 |
orphan |
orphan |
孤儿 |
gū'ér |
orphelin |
孤児 |
孤児 |
こじ |
koji |
122 |
孤儿 |
gū'ér |
孤儿 |
gū'ér |
Orphelin |
孤児 |
孤児 |
こじ |
koji |
123 |
a
child whose parents are dead ? |
a child whose
parents are dead? |
一个父母去世的孩子? |
yīgè fùmǔ qùshì de
háizi? |
un enfant dont les
parents sont morts? |
両親が死んだ子供? |
両親 が 死んだ 子供 ? |
りょうしん が しんだ こども ? |
ryōshin ga shinda kodomo ? |
124 |
一个父母去世的孩子? |
Yīgè fùmǔ qùshì de háizi? |
一个父母去世的孩子? |
Yīgè fùmǔ qùshì de
háizi? |
Un enfant dont le
parent est décédé? |
親が亡くなった子供? |
親 が 亡くなった 子供 ? |
おや が なくなった こども ? |
oya ga nakunatta kodomo ? |
125 |
He was an orphan and lived with his
uncle |
He was an orphan and
lived with his uncle |
他是一个孤儿,和叔叔住在一起 |
Tā shì yīgè
gū'ér, hé shūshu zhù zài yīqǐ |
Il était orphelin et
vivait avec son oncle |
彼は孤児であり、叔父と住んでいた |
彼 は 孤児であり 、 叔父 と 住んでいた |
かれ わ こじであり 、 おじ と すんでいた |
kare wa kojideari , oji to sundeita |
126 |
他是个孤儿,和他叔叔一起生活 |
tā shìgè
gū'ér, hé tā shūshu yīqǐ shēnghuó |
他是个孤儿,和他叔叔一起生活 |
tā shìgè gū'ér, hé
tā shūshu yīqǐ shēnghuó |
Il est orphelin et
vit avec son oncle |
彼は孤児であり、叔父と住んでいます |
彼 は 孤児であり 、 叔父 と 住んでいます |
かれ わ こじであり 、 おじ と すんでいます |
kare wa kojideari , oji to sundeimasu |
127 |
orphan
boys/girls |
orphan boys/girls |
孤儿男孩/女孩 |
gū'ér nánhái/nǚhái |
orphelins garçons /
filles |
孤児の男の子/女の子 |
孤児 の 男の子 / 女の子 |
こじ の おとこのこ / おんなのこ |
koji no otokonoko / onnanoko |
128 |
父母双亡的男孩/女孩 |
fùmǔ
shuāng wáng de nánhái/nǚhái |
父母双亡的男孩/女孩 |
fùmǔ shuāng wáng de
nánhái/nǚhái |
Garçon / fille avec
parents |
少年/両親と少女 |
少年 / 両親 と 少女 |
しょうねん / りょうしん と しょうじょ |
shōnen / ryōshin to shōjo |
129 |
to
make a child an orphan |
to make a child an
orphan |
使孩子成为孤儿 |
shǐ hái zǐ chéngwéi
gū'ér |
faire d'un enfant un
orphelin |
子供を孤児にする |
子供 を 孤児 に する |
こども お こじ に する |
kodomo o koji ni suru |
130 |
使成为孤儿 |
shǐ chéngwéi
gū'ér |
使成为孤儿 |
shǐ chéngwéi gū'ér |
Orphelin |
孤児 |
孤児 |
こじ |
koji |
131 |
She
was orphaned in the war. |
She was orphaned in
the war. |
她在战争中成为孤儿。 |
tā zài zhànzhēng
zhōng chéngwéi gū'ér. |
Elle est devenue
orpheline à la guerre. |
彼女は戦争で孤児になりました。 |
彼女 は 戦争 で 孤児 に なりました 。 |
かのじょ わ せんそう で こじ に なりました 。 |
kanojo wa sensō de koji ni narimashita . |
132 |
战争使她成为孤儿 |
Zhànzhēng
shǐ tā chéngwéi gū'ér |
战争使她成为孤儿 |
Zhànzhēng shǐ tā
chéngwéi gū'ér |
La guerre l'a rendue
orpheline |
戦争は彼女を孤児にした |
戦争 は 彼女 を 孤児 に した |
せんそう わ かのじょ お こじ に した |
sensō wa kanojo o koji ni shita |
133 |
orphanage |
orphanage |
孤儿院 |
gū'ér yuàn |
orphelinat |
孤児院 |
孤児院 |
こじいん |
kojīn |
134 |
a home for children whose parents are dead |
a home for children whose parents are dead |
父母去世的孩子的家 |
fùmǔ qùshì de háizi de jiā |
une maison
pour les enfants dont les parents sont morts |
両親が亡くなった子供たちの家 |
両親 が 亡くなった 子供たち の 家 |
りょうしん が なくなった こどもたち の いえ |
ryōshin ga nakunatta kodomotachi no ie |
135 |
孤儿院 |
gū'ér yuàn |
孤儿院 |
gū'ér yuàn |
Orphelinat |
孤児院 |
孤児院 |
こじいん |
kojīn |
136 |
ortho |
ortho |
邻位 |
lín wèi |
ortho |
オルソ |
オルソ |
おるそ |
oruso |
137 |
在名词,形容词和副词中 |
zài míngcí,
xíngróngcí hé fùcí zhōng |
在名词,形容词和副词中 |
zài míngcí, xíngróngcí hé fùcí
zhōng |
Dans les noms,
adjectifs et adverbes |
名詞、形容詞、副詞 |
名詞 、 形容詞 、 副詞 |
めいし 、 けいようし 、 ふくし |
meishi , keiyōshi , fukushi |
138 |
combining form (in nouns, adjectives and
adverbs构成名词、.形容词和副词) |
combining form (in nouns, adjectives and
adverbs gòuchéng míngcí,. Xíngróngcí hé fùcí) |
组合形式(在名词,形容词和副词中构成名词,。形容词和副词) |
zǔhé xíngshì (zài míngcí, xíngróngcí hé
fùcí zhōng gòuchéng míngcí,. Xíngróngcí hé fùcí) |
combinaison de
forme (en noms, adjectifs et adverbes |
結合形式(名詞、形容詞、副詞) |
結合 形式 ( 名詞 、 形容詞 、 副詞 ) |
けつごう けいしき ( めいし 、 けいようし 、 ふくし ) |
ketsugō keishiki ( meishi , keiyōshi , fukushi ) |
139 |
correct;
standard |
correct; standard |
正确;标准 |
zhèngquè; biāozhǔn |
correct; standard |
正解、標準 |
正解 、 標準 |
せいかい 、 ひょうじゅん |
seikai , hyōjun |
140 |
正确的;标准的 |
zhèngquè de;
biāozhǔn dì |
正确的;标准的 |
zhèngquè de; biāozhǔn
dì |
Correct; standard |
正解、標準 |
正解 、 標準 |
せいかい 、 ひょうじゅん |
seikai , hyōjun |
141 |
orthodox |
orthodox |
正统 |
zhèngtǒng |
orthodoxe |
正統派 |
正統派 |
せいとうは |
seitōha |
142 |
正统的 |
zhèngtǒng de |
正统的 |
zhèngtǒng de |
Orthodoxe |
正統派 |
正統派 |
せいとうは |
seitōha |
143 |
orthography |
orthography |
正字法 |
zhèngzì fǎ |
orthographe |
正書法 |
正書法 |
せいしょほう |
seishohō |
144 |
正字法 |
zhèngzì fǎ |
正字法 |
zhèngzì fǎ |
L'orthographe |
正書法 |
正書法 |
せいしょほう |
seishohō |
145 |
orthodontics |
orthodontics |
正畸 |
zhèng jī |
l'orthodontie |
歯列矯正 |
歯 列 矯正 |
は れつ きょうせい |
ha retsu kyōsei |
146 |
the treatment of
problems concerning the position of the teeth and jaws |
the treatment of problems concerning the
position of the teeth and jaws |
有关牙齿和颌骨位置的问题的治疗 |
yǒuguān yáchǐ hé gé gǔ
wèizhì de wèntí de zhìliáo |
le traitement
des problèmes concernant la position des dents et des mâchoires |
歯と顎の位置に関する問題の治療 |
歯 と 顎 の 位置 に関する 問題 の 治療 |
は と あご の いち にかんする もんだい の ちりょう |
ha to ago no ichi nikansuru mondai no chiryō |
147 |
龙牙术 |
lóng yá shù |
龙牙术 |
lóng yá shù |
Dents de
dragon |
ドラゴンの歯 |
ドラゴン の 歯 |
ドラゴン の は |
doragon no ha |
148 |
orthodontic |
orthodontic |
正畸 |
zhèng jī |
orthodontique |
歯列矯正 |
歯 列 矯正 |
は れつ きょうせい |
ha retsu kyōsei |
149 |
orthodontic
treatment |
orthodontic
treatment |
正畸治疗 |
zhèng jī zhìliáo |
traitement
orthodontique |
矯正治療 |
矯正 治療 |
きょうせい ちりょう |
kyōsei chiryō |
150 |
orthodontist |
orthodontist |
牙齿矫正医生 |
yáchǐ jiǎozhèng
yīshēng |
orthodontiste |
矯正歯科医 |
矯正 歯科医 |
きょうせい しかい |
kyōsei shikai |
151 |
a dentist who treats problems concerning the
position of the teeth and jaws |
a dentist who treats problems concerning the
position of the teeth and jaws |
治疗牙齿和颌骨位置问题的牙医 |
zhìliáo yáchǐ hé gé gǔ wèizhì
wèntí de yáyī |
un dentiste
qui traite les problèmes concernant la position des dents et des mâchoires |
歯と顎の位置に関する問題を治療する歯科医 |
歯 と 顎 の 位置 に関する 問題 を 治療 する 歯科医 |
は と あご の いち にかんする もんだい お ちりょう するしかい |
ha to ago no ichi nikansuru mondai o chiryō suru shikai |
152 |
正齿医生;矫形牙医 |
zhèng chǐ
yīshēng; jiǎoxíng yáyī |
正齿医生;矫形医师 |
zhèng chǐ
yīshēng; jiǎoxíng yīshī |
Orthodontiste;
orthodontiste |
歯科矯正医;歯科矯正医 |
歯科 矯正医 ; 歯科 矯正医 |
しか きょうせいい ; しか きょうせいい |
shika kyōseī ; shika kyōseī |
153 |
orthodox |
orthodox |
正统 |
zhèngtǒng |
orthodoxe |
正統派 |
正統派 |
せいとうは |
seitōha |
154 |
especially
of beliefs or behaviour |
especially of
beliefs or behaviour |
特别是信仰或行为 |
tèbié shì xìnyǎng huò
xíngwéi |
en particulier des
croyances ou des comportements |
特に信念や行動について |
特に 信念 や 行動 について |
とくに しんねん や こうどう について |
tokuni shinnen ya kōdō nitsuite |
155 |
尤指信仰或行为 |
yóu zhǐ xìnyǎng huò xíngwéi |
尤指信仰或行为 |
yóu zhǐ xìnyǎng huò xíngwéi |
Particulièrement
croyance ou comportement |
特に信念や行動 |
特に 信念 や 行動 |
とくに しんねん や こうどう |
tokuni shinnen ya kōdō |
156 |
generally accepted or approved of; following
generally accepted beliefs |
generally accepted or approved of; following
generally accepted beliefs |
通常被接受或认可;遵循公认的信念 |
tōngcháng bèi jiēshòu huò
rènkě; zūnxún gōngrèn de xìnniàn |
généralement
acceptée ou approuvée; suivant les croyances généralement acceptées |
一般的に受け入れられているか承認されている;一般的に受け入れられている信念に従って |
一般 的 に 受け入れられている か 承認 されている ;一般 的 に 受け入れられている 信念 に従って |
いっぱん てき に うけいれられている か しょうにん されている ; いっぱん てき に うけいれられている しんねん にしたがって |
ippan teki ni ukeirerareteiru ka shōnin sareteiru ; ippan tekini ukeirerareteiru shinnen nishitagatte |
157 |
普遍接受的;正统的;规范的 |
pǔbiàn
jiēshòu de; zhèngtǒng de; guīfàn de |
普遍接受的;正统的;规范的 |
pǔbiàn jiēshòu de;
zhèngtǒng de; guīfàn de |
Généralement
accepté; orthodoxe; normatif |
一般的に受け入れられている、正統派、規範的 |
一般 的 に 受け入れられている 、 正統派 、 規範 的 |
いっぱん てき に うけいれられている 、 せいとうは 、 きはん てき |
ippan teki ni ukeirerareteiru , seitōha , kihan teki |
158 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
159 |
traditional |
traditional |
传统的 |
chuántǒng de |
traditionnel |
伝統的 |
伝統 的 |
でんとう てき |
dentō teki |
160 |
orthodox medicine |
orthodox medicine |
正统医学 |
zhèngtǒng yīxué |
médecine orthodoxe |
正統医学 |
正統 医学 |
せいとう いがく |
seitō igaku |
161 |
传统医学 |
chuántǒng yīxué |
传统医学 |
chuántǒng yīxué |
Médecine
traditionnelle |
伝統医学 |
伝統 医学 |
でんとう いがく |
dentō igaku |
162 |
opposé |
opposé |
反对 |
fǎnduì |
opposé |
反対 |
反対 |
はんたい |
hantai |
163 |
unortodox |
unortodox |
Unortodox |
Unortodox |
peu orthodoxe |
オーソドックス |
オーソドックス |
オーソドックス |
ōsodokkusu |
164 |
compare |
compare |
比较 |
bǐjiào |
comparer |
比べる |
比べる |
くらべる |
kuraberu |
165 |
heterodox |
heterodox |
异质 |
yì zhí |
hétérodoxe |
異端 |
異端 |
いたん |
itan |
166 |
following
closely the .traditional beliefs and practices of a religion |
following closely
the.Traditional beliefs and practices of a religion |
密切遵循宗教的传统信仰和习俗 |
mìqiè zūnxún zōngjiào
de chuántǒng xìnyǎng hé xísú |
suivre de près les
croyances et les pratiques traditionnelles d'une religion |
宗教の伝統的な信念と慣習を厳密に守る |
宗教 の 伝統 的な 信念 と 慣習 を 厳密 に 守る |
しゅうきょう の でんとう てきな しんねん と かんしゅうお げんみつ に まもる |
shūkyō no dentō tekina shinnen to kanshū o genmitsu nimamoru |
167 |
正统信仰的;正宗教义的 |
zhèngtǒng
xìnyǎng de; zhèngzōng jiàoyì de |
正统信仰的;正宗教义的 |
zhèngtǒng xìnyǎng de;
zhèngzōngjiàoyì de |
Orthodoxe |
正統派 |
正統派 |
せいとうは |
seitōha |
168 |
an orthodox Jew |
an orthodox Jew |
一个正统的犹太人 |
yīgè zhèngtǒng de
yóutàirén |
un juif orthodoxe |
正統派ユダヤ人 |
正統派 ユダヤ人 |
せいとうは ゆだやじん |
seitōha yudayajin |
169 |
正统的犹太教徒 |
zhèngtǒng de
yóutài jiàotú |
正统的犹太教徒 |
zhèngtǒng de yóutài jiàotú |
Juif orthodoxe |
正統派ユダヤ教徒 |
正統派 ユダヤ 教徒 |
せいとうは ユダヤ きょうと |
seitōha yudaya kyōto |
170 |
一个正统的犹太人 |
yīgè
zhèngtǒng de yóutàirén |
一个正统的犹太人 |
yīgè zhèngtǒng de
yóutàirén |
Un juif orthodoxe |
正統派ユダヤ教徒 |
正統派 ユダヤ 教徒 |
せいとうは ユダヤ きょうと |
seitōha yudaya kyōto |
171 |
Orthodox belonging
to or connected with the Orthodox Church |
Orthodox belonging
to or connected with the Orthodox Church |
属于东正教或与东正教有联系的东正教 |
shǔyú dōngzhèngjiào
huò yǔ dōngzhèngjiào yǒu liánxì de dōngzhèngjiào |
Orthodoxe
appartenant ou lié à l'Église orthodoxe |
正教会に属する、または正教会に関連する正教会 |
正教会 に 属する 、 または 正教会 に 関連 する 正教会 |
せいきょうかい に ぞくする 、 または せいきょうかい にかんれん する せいきょうかい |
seikyōkai ni zokusuru , mataha seikyōkai ni kanren suruseikyōkai |
172 |
正教的;东正教派的 |
zhèngjiào de;
dōngzhèngjiào pài de |
正教的;东正教派的 |
zhèngjiào de;
dōngzhèngjiào pài de |
Orthodoxe |
正統派 |
正統派 |
せいとうは |
seitōha |
173 |
the
Orthodox Church |
the Orthodox
Church |
东正教教堂 |
dōngzhèngjiào jiàotáng |
l'église orthodoxe |
正教会 |
正教会 |
せいきょうかい |
seikyōkai |
174 |
also |
also |
也 |
yě |
aussi |
また |
また |
また |
mata |
175 |
the
Eastern Orthodox Church |
the Eastern
Orthodox Church |
东正教教堂 |
dōngzhèngjiào jiàotáng |
l'église orthodoxe
orientale |
東方正教会 |
東方 正教会 |
とうほう せいきょうかい |
tōhō seikyōkai |
176 |
a branch of the Christian Church in eastern
Europe and Greece |
a branch of the Christian Church in eastern
Europe and Greece |
基督教教会在东欧和希腊的分支 |
jīdūjiào jiàohuì zài
dōng'ōu hé xīlà de fēnzhī |
une branche de
l'Église chrétienne en Europe orientale et en Grèce |
東ヨーロッパとギリシャのキリスト教会の支部 |
東 ヨーロッパ と ギリシャ の キリスト 教会 の 支部 |
ひがし ヨーロッパ と ギリシャ の キリスト きょうかい のしぶ |
higashi yōroppa to girisha no kirisuto kyōkai no shibu |
177 |
东正教会;正教 |
dōngzhèngjiàohuì;
zhèngjiào |
东正教会;正教 |
dōngzhèngjiàohuì;
zhèngjiào |
Église orthodoxe |
正教会 |
正教会 |
せいきょうかい |
seikyōkai |
178 |
orthodoxy |
orthodoxy |
正统的 |
zhèngtǒng de |
l'orthodoxie |
正統 |
正統 |
せいとう |
seitō |
179 |
orthodoxies |
orthodoxies |
正统学 |
zhèngtǒng xué |
orthodoxies |
正統派 |
正統派 |
せいとうは |
seitōha |
180 |
(formal) an idea or view that is generally accepted |
(formal) an idea or
view that is generally accepted |
(正式)被普遍接受的想法或观点 |
(zhèngshì) bèi pǔbiàn
jiēshòu de xiǎngfǎ huò guāndiǎn |
(formelle) une idée
ou un point de vue généralement accepté |
(正式)一般的に受け入れられているアイデアまたはビュー |
( 正式 ) 一般 的 に 受け入れられている アイデアまたは ビュー |
( せいしき ) いっぱん てき に うけいれられている アイデア または びゅう |
( seishiki ) ippan teki ni ukeirerareteiru aidea mataha byū |
181 |
正统观念;普遍接受的观点 |
zhèngtǒng
guānniàn; pǔbiàn jiēshòu de guāndiǎn |
正统观念;普遍接受的观点 |
zhèngtǒng guānniàn;
pǔbiàn jiēshòu de guāndiǎn |
Orthodoxie; vue
généralement acceptée |
正統派;一般に受け入れられている見解 |
正統派 ; 一般 に 受け入れられている 見解 |
せいとうは ; いっぱん に うけいれられている けんかい |
seitōha ; ippan ni ukeirerareteiru kenkai |
182 |
an
economist arguing against the current financial
orthodoxy |
an economist arguing
against the current financial orthodoxy |
反对当前金融正统观念的经济学家 |
fǎnduì dāngqián
jīnróng zhèngtǒng guānniàn de jīngjì xué jiā |
un économiste
argumentant contre l'orthodoxie financière actuelle |
現在の金融の正統性に反論する経済学者 |
現在 の 金融 の 正統性 に 反論 する 経済 学者 |
げんざい の きにゅう の せいとうせい に はんろん する けいざい がくしゃ |
genzai no kinyū no seitōsei ni hanron suru keizai gakusha |
183 |
一驳现行正统金融观念的经济学家 |
yī bó xiànxíng
zhèngtǒng jīnróng guānniàn de jīngjì xué jiā |
一驳现有正统金融观念的经济学家 |
yī bó xiàn yǒu
zhèngtǒng jīnróng guānniàn de jīngjì xué jiā |
Les économistes
réfutent les idées financières orthodoxes actuelles |
現在のオーソドックスな金融アイデアに反論するエコノミスト |
現在 の オーソドックスな 金融 アイデア に 反論 するエコノミスト |
げんざい の おうそどっくすな きにゅう アイデア に はんろん する エコノミスト |
genzai no ōsodokkusuna kinyū aidea ni hanron suruekonomisuto |
184 |
反对当前金融正统观念的经济学家 |
fǎnduì
dāngqián jīnróng zhèngtǒng guānniàn de jīngjì xué
jiā |
反对当前金融正统观念的经济学家 |
fǎnduì dāngqián
jīnróng zhèngtǒng guānniàn de jīngjì xué jiā |
Les économistes
contre l'orthodoxie financière actuelle |
現在の金融の正統性に対する経済学者 |
現在 の 金融 の 正統性 に対する 経済 学者 |
げんざい の きにゅう の せいとうせい にたいする けいざい がくしゃ |
genzai no kinyū no seitōsei nitaisuru keizai gakusha |
185 |
the
traditional beliefs or practices of a religion, etc |
the traditional
beliefs or practices of a religion, etc |
宗教的传统信仰或习俗等 |
zōng jiào de
chuántǒng xìnyǎng huò xísú děng |
les croyances ou
pratiques traditionnelles d'une religion, etc. |
宗教などの伝統的な信念や慣行 |
宗教 など の 伝統 的な 信念 や 慣行 |
しゅうきょう など の でんとう てきな しんねん や かんこう |
shūkyō nado no dentō tekina shinnen ya kankō |
186 |
正统的信仰(或做法) |
zhèngtǒng de
xìnyǎng (huò zuòfǎ) |
正统的信仰(或做法) |
zhèngtǒng de xìnyǎng
(huò zuòfǎ) |
Croyance (ou
pratique) orthodoxe |
正統派の信念(または実践) |
正統派 の 信念 ( または 実践 ) |
せいとうは の しんねん ( または じっせん ) |
seitōha no shinnen ( mataha jissen ) |
187 |
Orthodoxy |
Orthodoxy |
正统的 |
zhèngtǒng de |
L'orthodoxie |
正統派 |
正統派 |
せいとうは |
seitōha |
188 |
the
Orthodox Church, its beliefs and practices |
the Orthodox Church,
its beliefs and practices |
东正教教堂,其信仰和实践 |
dōngzhèngjiào jiàotáng, qí
xìnyǎng hé shíjiàn |
l'Église orthodoxe,
ses croyances et ses pratiques |
正教会、その信念と実践 |
正教会 、 その 信念 と 実践 |
せいきょうかい 、 その しんねん と じっせん |
seikyōkai , sono shinnen to jissen |
189 |
正教会;正教信仰与做法 |
zhèngjiào huì; zhèng
jiào xìnyǎng yǔ zuòfǎ |
正教会;正教信仰与做法 |
zhèngjiào huì; zhèng jiào
xìnyǎng yǔ zuòfǎ |
Église orthodoxe;
croyances et pratiques orthodoxes |
正教会;正統派の信仰と実践 |
正教会 ; 正統派 の 信仰 と 実践 |
せいきょうかい ; せいとうは の しんこう と じっせん |
seikyōkai ; seitōha no shinkō to jissen |
190 |
orthography |
orthography |
正字法 |
zhèngzì fǎ |
orthographe |
正書法 |
正書法 |
せいしょほう |
seishohō |
191 |
the
system of spelling in a language |
the system of
spelling in a language |
语言的拼写系统 |
yǔyán de pīnxiě
xìtǒng |
le système
d'orthographe dans une langue |
言語のスペルのシステム |
言語 の スペル の システム |
げんご の スペル の システム |
gengo no superu no shisutemu |
192 |
(文学的)
拼写体系,拼写法 |
(wénxué de)
pīnxiě tǐxì, pīnxiě fǎ |
(文学的)拼写体系,拼写法 |
(wénxué de) pīnxiě
tǐxì, pīnxiě fǎ |
Système
d'orthographe (littéraire) |
(文学)スペルシステム |
( 文学 ) スペル システム |
( ぶんがく ) スペル システム |
( bungaku ) superu shisutemu |
193 |
orthographic |
orthographic |
正字法 |
zhèngzì fǎ |
orthographique |
正書法 |
正書法 |
せいしょほう |
seishohō |
194 |
orthopaedics |
orthopaedics |
骨科 |
gǔkē |
orthopédie |
整形外科 |
整形 外科 |
せいけい げか |
seikei geka |
195 |
orthopedics |
orthopedics |
骨科 |
gǔkē |
orthopédie |
整形外科 |
整形 外科 |
せいけい げか |
seikei geka |
196 |
the branch of medicine concerned with
injuries and diseases of the bones or muscles |
the branch of medicine concerned with
injuries and diseases of the bones or muscles |
与骨骼或肌肉疾病有关的医学分支 |
yǔ gǔgé huò jīròu jíbìng
yǒuguān de yīxué fēnzhī |
la branche de
la médecine concernée par les blessures et les maladies des os ou des muscles |
骨や筋肉の損傷や病気に関係する医学の分野 |
骨 や 筋肉 の 損傷 や 病気 に 関係 する 医学 の 分野 |
ほね や きんにく の そんしょう や びょうき に かんけいする いがく の ぶにゃ |
hone ya kinniku no sonshō ya byōki ni kankei suru igakuno bunya |
197 |
矫形外科;整甲外科学 |
jiǎoxíng
wàikē; zhěng jiǎ wàikēxué |
矫形外科;整甲外科学 |
jiǎoxíng wàikē;
zhěng jiǎ wàikēxué |
Chirurgie
orthopédique |
整形外科 |
整形 外科 |
せいけい げか |
seikei geka |
198 |
orthopaedic |
orthopaedic |
骨科 |
gǔkē |
orthopédique |
整形外科 |
整形 外科 |
せいけい げか |
seikei geka |
199 |
orthopedic |
orthopedic |
骨科 |
gǔkē |
orthopédique |
整形外科 |
整形 外科 |
せいけい げか |
seikei geka |
200 |
an
orthopaedic surgeon/ hospital |
an orthopaedic
surgeon/ hospital |
骨科医生/医院 |
gǔkē
yīshēng/yīyuàn |
un chirurgien
orthopédiste / hôpital |
整形外科医/病院 |
整形 外科医 / 病院 |
せいけい げかい / びょういん |
seikei gekai / byōin |
201 |
整形外科医生/医院 |
zhěngxíng wài
kē yīshēng/yīyuàn |
整形外科医生/医院 |
zhěngxíng wài kē
yīshēng/yīyuàn |
Chirurgien
Plasticien / Hôpital |
整形外科医/病院 |
整形 外科医 / 病院 |
せいけい げかい / びょういん |
seikei gekai / byōin |
202 |
Orwellian |
Orwellian |
奥威尔式 |
ào wēi ěr shì |
Orwellien |
オーウェリアン |
オーウェリアン |
おううぇりあん |
ōwerian |
203 |
used to describe a political system in which
a government tries to have complete control over people's behaviour and
thoughts |
used to describe a political system in which
a government tries to have complete control over people's behaviour and
thoughts |
用来描述一种政治制度,在其中政府试图完全控制人们的行为和思想 |
yòng lái miáoshù yī zhǒng zhèngzhì
zhìdù, zài qízhōng zhèngfǔ shìtú wánquán kòngzhì rénmen de xíngwéi
hé sīxiǎng |
utilisé pour
décrire un système politique dans lequel un gouvernement essaie d'avoir un
contrôle total sur le comportement et les pensées des gens |
政府が人々の行動と思考を完全に制御しようとする政治システムを記述するために使用されます |
政府 が 人々 の 行動 と 思考 を 完全 に 制御 しよう とする 政治 システム を 記述 する ため に 使用 されます |
せいふ が ひとびと の こうどう と しこう お かんぜん にせいぎょ しよう と する せいじ システム お きじゅつ するため に しよう されます |
seifu ga hitobito no kōdō to shikō o kanzen ni seigyo shiyōto suru seiji shisutemu o kijutsu suru tame ni shiyōsaremasu |
204 |
(政治制度)奥威尔式的,极权的 |
(zhèngzhì zhìdù) ào wēi ěr shì de,
jíquán de |
(政治制度)奥威尔式的,极权的 |
(zhèngzhì zhìdù) ào wēi ěr shì de,
jíquán de |
(Système
politique) Orwellien, totalitaire |
(政治制度)オーウェリアン、全体主義 |
( 政治 制度 ) オーウェリアン 、 全体 主義 |
( せいじ せいど ) おううぇりあん 、 ぜんたい しゅぎ |
( seiji seido ) ōwerian , zentai shugi |
205 |
From
the name of the English writer George Orwell, whose novel |
From the name of the
English writer George Orwell, whose novel |
以英国作家乔治·奥威尔的名字命名,他的小说 |
yǐ yīngguó
zuòjiā qiáozhì·ào wēi ěr de míngzì mìngmíng, tā de
xiǎoshuō |
Du nom de l'écrivain
anglais George Orwell, dont le roman |
小説家のイギリス人作家ジョージ・オーウェルの名前から |
小説家 の イギリス人 作家 ジョージ ・ オーウェル の名前 から |
しょうせつか の いぎりすじん さっか ジョージ ・ おううぇる の なまえ から |
shōsetsuka no igirisujin sakka jōji ōweru no namae kara |
206 |
nineteen
eighty four |
nineteen eighty four |
一九八四 |
yījiǔbāsì |
mille neuf cent
quatre-vingt-quatre |
194 |
194 |
194 |
194 |
207 |
describes
a government that has total control over the people |
describes a
government that has total control over the people |
描述了完全控制人民的政府 |
miáoshùle wánquán kòngzhì
rénmín de zhèngfǔ |
décrit un
gouvernement qui a un contrôle total sur le peuple |
国民を完全に管理する政府について説明する |
国民 を 完全 に 管理 する 政府 について 説明 する |
こくみん お かんぜん に かんり する せいふ について せつめい する |
kokumin o kanzen ni kanri suru seifu nitsuite setsumei suru |
208 |
源自英格兰作家乔治•奧威尔,他在小说(一九八四)中描写对人民实行极权统治的政府 |
yuán zì
yīnggélán zuòjiā qiáozhì•ào wēi ěr, tā zài
xiǎoshuō (yījiǔbāsì) zhōng miáoxiě duì
rénmín shíxíng jíquán tǒngzhì de zhèngfǔ |
源自英格兰作家乔治•奥威尔,他在小说(一九八四)中描写对人民实行极权统治的政府 |
yuán zì yīnggélán
zuòjiā qiáozhì•ào wēi ěr, tā zài xiǎoshuō
(yījiǔbāsì) zhōng miáoxiě duì rénmín shíxíng jíquán
tǒngzhì de zhèngfǔ |
De l'écrivain
anglais George Orwell, dans son roman (1984) sur le gouvernement de la
domination totalitaire sur le peuple |
イギリスの作家ジョージ・オーウェルから、小説(1984年)の全体主義的支配の政府について |
イギリス の 作家 ジョージ ・ オーウェル から 、 小説 (1984 年 ) の 全体 主義 的 支配 の 政府 について |
イギリス の さっか ジョージ ・ おううぇる から 、 しょうせつ ( 1984 ねん ) の ぜんたい しゅぎ てき しはい の せいふ について |
igirisu no sakka jōji ōweru kara , shōsetsu ( 1984 nen )no zentai shugi teki shihai no seifu nitsuite |
209 |
ory |
ory |
奥里 |
ào lǐ |
ory |
オリ |
オリ |
オリ |
ori |
210 |
suffix |
suffix |
后缀 |
hòuzhuì |
suffixe |
接尾辞 |
接尾 辞 |
せつび じ |
setsubi ji |
211 |
(in
adjectives 构成形容词) |
(in adjectives
gòuchéng xíngróngcí) |
(形容词构成形容词) |
(xíngróngcí gòuchéng
xíngróngcí) |
(en adjectifs
formant des adjectifs) |
(形容詞を形成する形容詞で) |
( 形容詞 を 形成 する 形容詞 で ) |
( けいようし お けいせい する けいようし で ) |
( keiyōshi o keisei suru keiyōshi de ) |
212 |
that
does |
that does |
那确实 |
nà quèshí |
cela fait |
それは |
それ は |
それ わ |
sore wa |
213 |
起…作用的 |
qǐ…zuòyòng de |
起…作用的 |
qǐ…zuòyòng de |
Jouez un rôle dans |
で役割を果たす |
で 役割 を 果たす |
で やくわり お はたす |
de yakuwari o hatasu |
214 |
explanatory |
explanatory |
解释性的 |
jiěshì xìng de |
explicatif |
説明的 |
説明 的 |
せつめい てき |
setsumei teki |
215 |
解释性的 |
jiěshì xìng de |
解释性的 |
jiěshì xìng de |
Interprétatif |
解釈 |
解釈 |
かいしゃく |
kaishaku |
216 |
in
nouns |
in nouns |
在名词中 |
zài míngcí
zhōng |
en noms |
名詞で |
名詞 で |
めいし で |
meishi de |
217 |
构成名词 |
gòuchéng míngcí |
构成名词 |
gòuchéng míngcí |
Noms de forme |
フォーム名詞 |
フォーム 名詞 |
フォーム めいし |
fōmu meishi |
218 |
a
place for |
a place for |
一个地方 |
yīgè
dìfāng |
un endroit pour |
のための場所 |
の ため の 場所 |
の ため の ばしょ |
no tame no basho |
219 |
...的地方 |
... Dì dìfāng |
...的地方 |
... Dì dìfāng |
Lieu de |
の場所 |
の 場所 |
の ばしょ |
no basho |
220 |
observatory |
observatory |
天文台 |
tiānwéntái |
observatoire |
展望台 |
展望台 |
てんぼうだい |
tenbōdai |
221 |
天文台 |
tiānwéntái |
天文台 |
tiānwéntái |
Observatoire |
天文台 |
天文台 |
てんもんだい |
tenmondai |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
all |
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
originality |
1409 |
1409 |
ory |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|