|
A |
B |
|
|
D |
N |
N |
O |
P |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
nuptials |
1368 |
1368 |
number ten |
|
|
|
|
|
1 |
picture page R001 |
Picture page R001 |
图片页R001 |
Túpiàn yè R001 |
Page de l'image R001 |
画像ページR001 |
画像ページR001 |
がぞう ページ r 001 |
gazō pēji R 001 |
2 |
Number Ten number 10 Downing Street, London, the official home of the British
prime minister, often used to refer to the government |
Number Ten number 10 Downing Street, London,
the official home of the British prime minister, often used to refer to the
government |
十号十号伦敦唐宁街,英国总理的官邸,通常用来指代政府 |
shí hào shí hào lúndūn tángníng
jiē, yīngguó zǒnglǐ de guāndǐ, tōngcháng
yòng lái zhǐ dài zhèngfǔ |
Numéro 10 numéro 10
Downing Street, Londres, domicile officiel du premier ministre britannique,
faisait souvent référence au gouvernement |
イギリスの首相官邸の公式所在地であるロンドンのダウニング街10番 |
イギリス の 首相 官邸 の 公式 所在地である ロンドン の ダウニング街 10 番 |
イギリス の しゅしょう かんてい の こうしき しょざいちである ロンドン の がい 10 ばん |
igirisu no shushō kantei no kōshiki shozaichidearu rondon no gai 10 ban |
3 |
唐宁街十号(英国首相的伦敦官邸,常指英国政府) |
tángníng jiē shí hào
(yīngguó shǒuxiàng de lúndūn guāndǐ, cháng zhǐ
yīngguó zhèngfǔ) |
唐宁街十号(英国首相的伦敦官邸,常指英国政府) |
tángníng jiē shí hào
(yīngguó shǒuxiàng de lúndūn guāndǐ, cháng zhǐ
yīngguó zhèngfǔ) |
10 Downing Street (le
responsable britannique du Premier ministre britannique, souvent appelé
gouvernement britannique) |
10ダウニング街(イギリス首相のイギリスの役人、しばしばイギリス政府と呼ばれる) |
10 ダウニング街 ( イギリス 首相 の イギリス の 役人 、 しばしば イギリス 政府 と 呼ばれる ) |
10 がい ( イギリス しゅしょう の イギリス の やくにん 、 しばしば イギリス せいふ と よばれる ) |
10 gai ( igirisu shushō no igirisu no yakunin , shibashiba igirisu seifu to yobareru ) |
4 |
十号十号伦敦唐宁街,英国总理的官邸,通常用来指代政府 |
shí hào shí hào lúndūn
tángníng jiē, yīngguó zǒnglǐ de guāndǐ,
tōngcháng yòng lái zhǐ dài zhèngfǔ |
十号十号伦敦唐宁街,英国总理的官邸,通常用作指代政府 |
shí hào shí hào lúndūn
tángníng jiē, yīngguó zǒnglǐ de guāndǐ,
tōngcháng yòng zuò zhǐ dài zhèngfǔ |
Le 10, London Downing Street,
la résidence officielle du Premier ministre britannique, faisait
habituellement référence au gouvernement. |
10日、イギリスの首相の公邸であるロンドンダウニング街は、通常政府を指すために使用されていました |
10 日 、 イギリス の 首相 の 公邸である ロンドンダウニング街 は 、 通常 政府 を 指す ため に 使用 されていました |
10 にち 、 イギリス の しゅしょう の こうていである がい わ 、 つうじょう せいふ お さす ため に しよう されていました |
10 nichi , igirisu no shushō no kōteidearu gai wa , tsūjō seifu o sasu tame ni shiyō sareteimashita |
5 |
number Ten had nothing to say on the matter |
number Ten had nothing to say on the matter |
十号对此事无话可说 |
shí hào duì cǐ shì wú huà
kě shuō |
Le numéro dix n'avait rien à
dire sur le sujet |
数十は問題について言うことは何もなかった |
数 十 は 問題 について 言う こと は 何 も なかった |
すう じゅう わ もんだい について いう こと わ なに も なかった |
sū jū wa mondai nitsuite iu koto wa nani mo nakatta |
6 |
唐宁街十号对此不作评论 |
tángníng jiē shí hào duì
cǐ bùzuò pínglùn |
唐宁街十号这项不作评论 |
tángníng jiē shí hào zhè
xiàng bùzuò pínglùn |
N ° 10 Downing Street ne
commente pas ceci |
10番ダウニング街はこれについてコメントしていません |
10 番 ダウニング街 は これ について コメント していません |
10 ばん がい わ これ について コメント していません |
10 ban gai wa kore nitsuite komento shiteimasen |
7 |
十号对此事无话可说 |
shí hào duì cǐ shì wú huà
kě shuō |
十号这项事无话可说 |
shí hào zhè xiàng shì wú huà
kě shuō |
Le n ° 10 n'a rien à dire à ce
sujet. |
No.
10はこの問題について何も言うことはありません。 |
No . 10 は この 問題 について 何 も 言う こと は ありません 。 |
の 。 10 わ この もんだい について なに も いう こと わ ありません 。 |
No . 10 wa kono mondai nitsuite nani mo iu koto wa arimasen . |
8 |
number two, expression
used especially by children or when speaking to children to talk about
passing solid waste from the body |
number two, expression used especially by children
or when speaking to children to talk about passing solid waste from the body |
第二,特别是儿童使用的表达方式,或与儿童交谈时谈论将固体废物从身体中排出 |
dì èr, tèbié shì értóng
shǐyòng de biǎodá fāngshì, huò yǔ értóng jiāotán shí
tánlùn jiāng gùtǐ fèiwù cóng shēntǐ zhōng
páichū |
Deuxièmement, expression
utilisée surtout par les enfants ou lorsqu’on leur parle de parler de
l’évacuation des déchets solides du corps |
第二に、特に子供たちによって、または身体から固形廃棄物を渡すことについて話すために子供たちに話すときに使用される表現 |
第 二 に 、 特に 子供たち によって 、 または 身体 から 固形 廃棄物 を 渡す こと について 話す ため に 子供たち に 話す とき に 使用 される 表現 |
だい に に 、 とくに こどもたち によって 、 または しんたい から こけい はいきぶつ お わたす こと について はなす ため に こどもたち に はなす とき に しよう される ひょうげん |
dai ni ni , tokuni kodomotachi niyotte , mataha shintai kara kokei haikibutsu o watasu koto nitsuite hanasu tame ni kodomotachi ni hanasu toki ni shiyō sareru hyōgen |
9 |
(尤作为儿童用 |
(yóu zuòwéi értóng yòng |
(尤作为儿童用 |
(yóu zuòwéi értóng yòng |
(surtout pour les enfants) |
(特に子供向け) |
( 特に 子供向け ) |
( とくに こどもむけ ) |
( tokuni kodomomuke ) |
10 |
第二,特别是儿童使用的表达方式,或在与儿童交谈时谈论从身体排出固体废物的表达方式 |
dì èr, tèbié shì értóng
shǐyòng de biǎodá fāngshì, huò zài yǔ értóng jiāotán
shí tánlùn cóng shēntǐ páichū gùtǐ fèiwù de biǎodá
fāngshì |
第二,特别是儿童使用的表达方式,或在与儿童交谈时逐步从身体排出固体废物的表达方式 |
dì èr, tèbié shì értóng
shǐyòng de biǎodá fāngshì, huò zài yǔ értóng jiāotán
shí zhúbù cóng shēntǐ páichū gùtǐ fèiwù de biǎodá
fāngshì |
Deuxièmement, en particulier
l’expression de l’utilisation faite par les enfants, ou le fait de parler de
l’expression des déchets solides évacués du corps lorsqu’on leur parle. |
第二に、特に子供の使用の表現、または子供と話すときに身体から排出される固形廃棄物の表現について話します。 |
第 二 に 、 特に 子供 の 使用 の 表現 、 または 子供 と 話す とき に 身体 から 排出 される 固形 廃棄物 の 表現 について 話します 。 |
だい に に 、 とくに こども の しよう の ひょうげん 、 または こども と はなす とき に しんたい から はいしゅつ される こけい はいきぶつ の ひょうげん について はなします 。 |
dai ni ni , tokuni kodomo no shiyō no hyōgen , mataha kodomo to hanasu toki ni shintai kara haishutsu sareru kokei haikibutsu no hyōgen nitsuite hanashimasu . |
11 |
mum , I need a
number two |
mum, I need a number two |
妈妈,我需要二号 |
māmā, wǒ
xūyào èr hào |
Maman, j'ai besoin d'un numéro
deux |
お母さん、私は2番が必要です |
お母さん 、 私 は 2 番 が 必要です |
おかあさん 、 わたし わ 2 ばん が ひつようです |
okāsan , watashi wa 2 ban ga hitsuyōdesu |
12 |
:妈妈,我要**,拉屎 |
: Māmā, wǒ
yào**, lā shǐ |
:妈妈,我要**,拉屎 |
: Māmā, wǒ
yào**, lā shǐ |
: Maman, je veux **, tirez |
:お母さん、** |
: お母さん 、 ** |
: おかあさん 、 ** |
: okāsan , ** |
13 |
妈妈,我需要二号 |
māmā, wǒ
xūyào èr hào |
妈妈,我需要二号 |
māmā, wǒ
xūyào èr hào |
Maman, j'ai besoin du numéro
deux. |
お母さん、2番が必要です。 |
お母さん 、 2 番 が 必要です 。 |
おかあさん 、 2 ばん が ひつようです 。 |
okāsan , 2 ban ga hitsuyōdesu . |
14 |
Compare number
one |
Compare number one |
比较第一 |
bǐjiào dì yī |
Comparez le numéro un |
ナンバーワンを比較 |
ナンバーワン を 比較 |
ナンバーワン お ひかく |
nanbāwan o hikaku |
15 |
numbing |
numbing |
麻木 |
mámù |
Engourdissement |
麻痺 |
麻痺 |
まひ |
mahi |
16 |
(of an experience or a situation |
(of an experience or a situation |
(根据经验或情况 |
(gēnjù jīngyàn huò qíngkuàng |
(d'une expérience ou
d'une situation |
(経験または状況の |
( 経験 または 状況 の |
( けいけん または じょうきょう の |
( keiken mataha jōkyō no |
17 |
经历或情形) |
jīnglì huò qíngxíng) |
经历或事实) |
jīnglì huò shìshí) |
Expérience ou situation) |
経験または状況) |
経験 または 状況 ) |
けいけん または じょうきょう ) |
keiken mataha jōkyō ) |
18 |
making you
unable to feel anything |
making you unable to feel
anything |
让你感觉不到任何东西 |
ràng nǐ gǎnjué bù dào
rènhé dōngxī |
Vous rendre incapable de
ressentir quoi que ce soit |
何も感じられないようにする |
何 も 感じられない よう に する |
なに も かんじられない よう に する |
nani mo kanjirarenai yō ni suru |
19 |
令人麻木的;使人失去知觉的 |
lìng rén mámù de; shǐ rén
shīqù zhījué de |
令人惊叹的;使人失去知觉的 |
lìng rén jīngtàn de;
shǐ rén shīqù zhījué de |
Ridicule; inconscient |
とんでもない、無意識 |
とんでもない 、 無意識 |
とんでもない 、 むいしき |
tondemonai , muishiki |
20 |
numbing
cold/fear |
numbing cold/fear |
麻木感冒/恐惧 |
mámù gǎnmào/kǒngjù |
Engourdissement / peur |
しびれる風邪/恐怖 |
しびれる 風邪 / 恐怖 |
しびれる かぜ / きょうふ |
shibireru kaze / kyōfu |
21 |
令人麻木的严寒;使人发懵的恐惧 |
lìng rén mámù de yánhán;
shǐ rén fà měng de kǒngjù |
令人惊叹的寒寒;使人发懵的恐惧 |
lìng rén jīngtàn de hán
hán; shǐ rén fà měng de kǒngjù |
Un froid ridicule, la peur
d'inquiéter les gens |
ばかげた風邪;人々を心配させる恐れ |
ばかげた 風邪 ; 人々 を 心配 させる 恐れ |
ばかげた かぜ ; ひとびと お しんぱい させる おそれ |
bakageta kaze ; hitobito o shinpai saseru osore |
22 |
Watching
television had a numbing effect on his mind |
Watching television had a
numbing effect on his mind |
看电视对他的思想有麻木的作用 |
kàn diànshì duì tā de
sīxiǎng yǒu mámù de zuòyòng |
Regarder la télévision avait un
effet engourdissant sur son esprit |
テレビを見ることは彼の心を麻痺させる効果がありました |
テレビ を 見る こと は 彼 の 心 を 麻痺 させる 効果 が ありました |
テレビ お みる こと わ かれ の こころ お まひ させる こうか が ありました |
terebi o miru koto wa kare no kokoro o mahi saseru kōka ga arimashita |
23 |
看电视使他头脑麻木 |
kàn diànshì shǐ tā
tóunǎo mámù |
看电视使他头脑麻木 |
kàn diànshì shǐ tā
tóunǎo mámù |
Regarder la télévision rend son
esprit engourdi |
テレビを見ると頭が麻痺する |
テレビ を 見ると 頭 が 麻痺 する |
テレビ お みると あたま が まひ する |
terebi o miruto atama ga mahi suru |
24 |
numb-skull |
numb-skull |
麻木头骨 |
mámù tou gǔ |
Crâne engourdi |
しびれた頭蓋骨 |
しびれた 頭蓋骨 |
しびれた ずがいこつ |
shibireta zugaikotsu |
25 |
(also num-skull) |
(also num-skull) |
(也是num-skull) |
(yěshì num-skull) |
(aussi num-crâne) |
(num-skull) |
( num - skull ) |
( ぬm - sくrr ) |
( num - skull ) |
26 |
(informal) a stupid person |
(informal) a stupid person |
(非正式)愚蠢的人 |
(fēi zhèngshì) yúchǔn
de rén |
(informel) une personne stupide |
(非公式)愚かな人 |
( 非公式 ) 愚かな 人 |
( ひこうしき ) おろかな ひと |
( hikōshiki ) orokana hito |
27 |
蠢人;笨蛋 |
chǔnrén; bèndàn |
蠢人;笨蛋 |
chǔnrén; bèndàn |
Stupide |
愚かな |
愚かな |
おろかな |
orokana |
28 |
numeracy |
numeracy |
算术 |
suànshù |
Calcul |
数値 |
数値 |
すうち |
sūchi |
29 |
a good basic knowledge of mathematics; the
ability to understand and work with numbers |
a good basic knowledge of mathematics; the
ability to understand and work with numbers |
良好的数学基础知识;理解和处理数字的能力 |
liánghǎo de shùxué jīchǔ
zhīshì; lǐjiě hé chǔlǐ shùzì de nénglì |
une bonne connaissance de
base des mathématiques, la capacité de comprendre et de travailler avec des
nombres |
数学の優れた基礎知識、数字を理解し、操作する能力 |
数学 の 優れた 基礎 知識 、 数字 を 理解 し 、 操作 する 能力 |
すうがく の すぐれた きそ ちしき 、 すうじ お りかい し 、 そうさ する のうりょく |
sūgaku no sugureta kiso chishiki , sūji o rikai shi , sōsa suru nōryoku |
30 |
数学基础知 识; 识数; .计算能力 |
shùxué jīchǔ
zhīshì; shì shù; . Jìsuàn nénglì |
数学基础知识;识数;。计算能力 |
shùxué jīchǔ
zhīshì; shì shù;. Jìsuàn nénglì |
Connaissance de base en
mathématiques, calcul, puissance de calcul |
数学の基礎知識、計算能力、計算能力 |
数学 の 基礎 知識 、 計算 能力 、 計算 能力 |
すうがく の きそ ちしき 、 けいさん のうりょく 、 けいさん のうりょく |
sūgaku no kiso chishiki , keisan nōryoku , keisan nōryoku |
31 |
standards of literacy and
numeracy |
standards of literacy and
numeracy |
识字和算术标准 |
shìzì hé suànshù
biāozhǔn |
Normes d'alphabétisation et de
calcul |
識字と計算の基準 |
識字 と 計算 の 基準 |
しきじ と けいさん の きじゅん |
shikiji to keisan no kijun |
32 |
读写和计算水平 |
dú xiě hé jìsuàn
shuǐpíng |
读写和计算水平 |
dú xiě hé jìsuàn
shuǐpíng |
Lecture et écriture et niveau
de calcul |
読み取りおよび書き込みと計算レベル |
読み取り および 書き込み と 計算 レベル |
よみとり および かきこみ と けいさん レベル |
yomitori oyobi kakikomi to keisan reberu |
33 |
识字和算术标准 |
shìzì hé suànshù
biāozhǔn |
识字和算术标准 |
shìzì hé suànshù
biāozhǔn |
Alphabétisation et normes
arithmétiques |
リテラシーと算術の標準 |
リテラシー と 算術 の 標準 |
りてらしい と さんじゅつ の ひょうじゅん |
riterashī to sanjutsu no hyōjun |
34 |
numerate |
numerate |
计算 |
jìsuàn |
Numéroter |
数える |
数える |
かぞえる |
kazoeru |
35 |
All students should be numerate
and literate when they leave school |
All students should be numerate
and literate when they leave school |
所有学生离开学校时都应该精通知识和识字 |
suǒyǒu xuéshēng
líkāi xuéxiào shí dōu yīnggāi jīngtōng
zhīshì hé shìzì |
Tous les élèves devraient être
capables de compter et d’alphabétiser quand ils quittent l’école |
すべての生徒は、退学するときに数字と読み書きを身につけなければなりません |
すべて の 生徒 は 、 退学 する とき に 数字 と 読み書き を 身 に つけなければなりません |
すべて の せいと わ 、 たいがく する とき に すうじ と よみかき お み に つけなければなりません |
subete no seito wa , taigaku suru toki ni sūji to yomikaki o mi ni tsukenakerebanarimasen |
36 |
所有的学生毕业时都具备计算和读写的能力 |
suǒyǒu de
xuéshēng bìyè shí dōu jùbèi jìsuàn hé dú xiě de nénglì |
所有的学生毕业时都纳入计算和理解的能力 |
suǒyǒu de
xuéshēng bìyè shí dōu nàrù jìsuàn hé lǐjiě de nénglì |
Tous les étudiants ont la
capacité de calculer, lire et écrire une fois leur diplôme obtenu |
すべての学生は、卒業時に計算および読み書きができます |
すべて の 学生 は 、 卒業 時 に 計算 および 読み書き が できます |
すべて の がくせい わ 、 そつぎょう じ に けいさん および よみかき が できます |
subete no gakusei wa , sotsugyō ji ni keisan oyobi yomikaki ga dekimasu |
37 |
opposé |
opposé |
反对 |
fǎnduì |
Opposé |
反対 |
反対 |
はんたい |
hantai |
38 |
inumerate |
inumerate |
列举 |
lièjǔ |
Inumérer |
蓄積する |
蓄積 する |
ちくせき する |
chikuseki suru |
39 |
numeral a sign or ol that
represents a number |
numeral a sign or ol that represents a number |
数字代表数字的符号或ol |
shùzì dàibiǎo shùzì de
fúhào huò ol |
Numérique un signe ou ol qui
représente un nombre |
数値数字を表す記号またはol |
数値 数字 を 表す 記号 または ol |
すうち すうじ お あらわす きごう または おr |
sūchi sūji o arawasu kigō mataha ol |
40 |
数字;数码 |
shùzì; shùmǎ |
数字;数码 |
shùzì; shùmǎ |
Numérique; numérique |
デジタル;デジタル |
デジタル ; デジタル |
デジタル ; デジタル |
dejitaru ; dejitaru |
41 |
数字代表数字的符号或 |
shùzì dàibiǎo shùzì de
fúhào huò |
数字代表数字的符号或 |
shùzì dàibiǎo shùzì de
fúhào huò |
Les nombres représentent des
symboles de nombres ou |
数字は数字の記号を表します |
数字 は 数字 の 記号 を 表します |
すうじ わ すうじ の きごう お あらわします |
sūji wa sūji no kigō o arawashimasu |
42 |
一see also |
yī see also |
一见 |
yī jiàn |
On voit |
一見 |
一見 |
いっけん |
ikken |
43 |
arabic numeral |
arabic numeral |
阿拉伯数字 |
ālābó shùzì |
Chiffre arabe |
アラビア数字 |
アラビア 数字 |
アラビア すうじ |
arabia sūji |
44 |
roman numeral |
roman numeral |
罗马数字 |
luómǎ shùzì |
Chiffre romain |
ローマ数字 |
ローマ 数字 |
ローマ すうじ |
rōma sūji |
45 |
numerator |
numerator |
分子 |
fēnzǐ |
Numérateur |
分子 |
分子 |
ぶんし |
bunshi |
46 |
({mathematics the
number above the line in a fraction, for example 3 in the fraction :.3/4 |
({mathematics the number above the line in
a fraction, for example 3 in the fraction:.3/4 |
({{数学计算分数线上方的数字,例如分数:.3
/ 4中的3 |
({{shùxué jìsuàn fēnshùxiàn
shàngfāng de shùzì, lìrú fēnshù:.3/ 4 Zhōng de 3 |
({mathématique le nombre
au-dessus de la ligne dans une fraction, par exemple 3 dans la fraction: .3 /
4 |
({小数部の3のように、小数部の行の上の数を計算します:.3
/ 4 |
({ 小数部 の 3 の よう に 、 小数部 の 行 の 上 の 数 を 計算 します : . 3 / 4 |
({ しょうすうぶ の 3 の よう に 、 しょうすうぶ の くだり の うえ の かず お けいさん します : 。 3 / 4 |
({ shōsūbu no 3 no yō ni , shōsūbu no kudari no ue no kazu o keisan shimasu : . 3 / 4 |
47 |
(分数中的)分子 |
(Fēnshù zhōng de)
fēnzǐ |
(分数中的)分子 |
(fēnshù zhōng de)
fēnzǐ |
Molécule |
分子 |
分子 |
ぶんし |
bunshi |
48 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較する |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
49 |
denominator |
denominator |
分母 |
fēnmǔ |
Dénominateur |
分母 |
分母 |
ぶんぼ |
bunbo |
50 |
numerical |
numerical |
数值的 |
shùzhí de |
Numérique |
数値 |
数値 |
すうち |
sūchi |
51 |
(also less frequent numeric ) relating to numbers; expressed in numbers |
(also less frequent numeric)
relating to numbers; expressed in numbers |
与数字有关的(也是不太常见的数字);用数字表示 |
yǔ shùzì yǒuguān
de (yěshì bù tài chángjiàn de shùzì); yòng shùzì biǎoshì |
(également moins fréquemment
numérique) se rapportant à des nombres; |
(数値も少ない)数値に関連する; |
( 数値 も 少ない ) 数値 に 関連 する ; |
( すうち も すくない ) すうち に かんれん する ; |
( sūchi mo sukunai ) sūchi ni kanren suru ; |
52 |
数字的;用数字表示的 |
shùzì de; yòng shùzì
biǎoshì de |
数字的;用数字表示的 |
shùzì de; yòng shùzì
biǎoshì de |
Numérique |
デジタル |
デジタル |
デジタル |
dejitaru |
53 |
numerical data |
numerical data |
数值数据 |
shùzhí shùjù |
Données numériques |
数値データ |
数値 データ |
すうち データ |
sūchi dēta |
54 |
数字数据 |
shùzì shùjù |
数字数据 |
shùzì shùjù |
Données numériques |
デジタルデータ |
デジタル データ |
デジタル データ |
dejitaru dēta |
55 |
the results
are expressed in descending numerical order |
the results are expressed in
descending numerical order |
结果以降序表示 |
jiéguǒ yǐjiàngxù
biǎoshì |
Les résultats sont exprimés en
ordre numérique décroissant |
結果は降順で表されます |
結果 は 降順 で 表されます |
けっか わ こうじゅん で あらわされます |
kekka wa kōjun de arawasaremasu |
56 |
结果按数字降序列出 |
jiéguǒ àn shùzì jiàngxù
liè chū |
结果按数字降序列出 |
jiéguǒ àn shùzì jiàng xù
liè chū |
Le résultat est dans l'ordre
décroissant des nombres |
結果は数字の降順です |
結果 は 数字 の 降順です |
けっか わ すうじ の こうじゅんです |
kekka wa sūji no kōjundesu |
57 |
numerically |
numerically |
数值上 |
shùzhí shàng |
Numériquement |
数値的に |
数値 的 に |
すうち てき に |
sūchi teki ni |
58 |
to express the results numerically |
to express the results numerically |
用数字表达结果 |
yòng shùzì biǎodá jiéguǒ |
Pour exprimer les
résultats numériquement |
結果を数値で表現するには |
結果 を 数値 で 表現 する に は |
けっか お すうち で ひょうげん する に わ |
kekka o sūchi de hyōgen suru ni wa |
59 |
按数字顺序排列结果 |
àn shùzì shùnxù páiliè
jiéguǒ |
按数字顺序排序结果 |
àn shùzì shùnxù páixù
jiéguǒ |
Organiser les résultats dans
l'ordre numérique |
結果を数値順に並べる |
結果 を 数値順 に 並べる |
けっか お すうちじゅん に ならべる |
kekka o sūchijun ni naraberu |
60 |
numerology |
numerology |
命理学 |
mìnglǐ xué |
Numérologie |
数秘術 |
数 秘術 |
かず ひじゅつ |
kazu hijutsu |
61 |
命理学 |
mìnglǐ xué |
命理学 |
mìnglǐ xué |
Numérologie |
数秘術 |
数 秘術 |
かず ひじゅつ |
kazu hijutsu |
62 |
the use of numbers to try to tell sb what
will happen in the future |
the use of numbers to try to tell sb what
will happen in the future |
用数字试图告诉某人将来会发生什么 |
yòng shùzì shìtú gàosù mǒu rén
jiānglái huì fāshēng shénme |
L'utilisation de nombres
pour essayer de dire à qn ce qui se passera dans le futur |
sbに今後何が起こるかを伝えるための数字の使用 |
sb に 今後 何 が 起こる か を 伝える ため の 数字 の 使用 |
sb に こんご なに が おこる か お つたえる ため の すうじ の しよう |
sb ni kongo nani ga okoru ka o tsutaeru tame no sūji no shiyō |
63 |
数字命理学(用数字预测未来);
数字.占卜术 |
shùzì mìnglǐ xué (yòng
shùzì yùcè wèilái); shùzì. Zhānbǔ shù |
数字命理学(用数字预测未来);数字。占卜术 |
shùzì mìnglǐ xué (yòng
shùzì yùcè wèilái); shùzì. Zhānbǔ shù |
Numérologie (utilisation des
nombres pour prédire l'avenir); nombres. Divination |
数秘術(数字を使用して未来を予測する);数字。 |
数 秘術 ( 数字 を 使用 して 未来 を 予測 する ) ; 数字 。 |
かず ひじゅつ ( すうじ お しよう して みらい お よそく する ) ; すうじ 。 |
kazu hijutsu ( sūji o shiyō shite mirai o yosoku suru ) ; sūji . |
64 |
用数字试图告诉某人将来会发生什么 |
yòng shùzì shìtú gàosù mǒu rén
jiānglái huì fāshēng shénme |
用数字试图告诉某人将来会发生什么 |
yòng shùzì shìtú gàosù mǒu
rén jiānglái huì fāshēng shénme |
Utilisez des chiffres pour
essayer de dire à quelqu'un ce qui se passera dans le futur |
数字を使って、将来どうなるかを誰かに伝えよう |
数字 を 使って 、 将来 どう なる か を 誰 か に 伝えよう |
すうじ お つかって 、 しょうらい どう なる か お だれ か に つたえよう |
sūji o tsukatte , shōrai dō naru ka o dare ka ni tsutaeyō |
65 |
numerological |
numerological |
命理学的 |
mìnglǐ xué de |
Numérique |
数秘術 |
数 秘術 |
かず ひじゅつ |
kazu hijutsu |
66 |
numerous (formal) existing in large numbers |
numerous (formal) existing in large numbers |
大量存在的(正式) |
dàliàng cúnzài de (zhèngshì) |
Beaucoup (formel) existant en
grand nombre |
多くの(正式な)多数が存在する |
多く の ( 正式な ) 多数 が 存在 する |
おうく の ( せいしきな ) たすう が そんざい する |
ōku no ( seishikina ) tasū ga sonzai suru |
67 |
众多的;许多的 |
zhòngduō de; xǔduō de |
众多的;许多的 |
zhòngduō de; xǔduō de |
Nombreux |
多数 |
多数 |
たすう |
tasū |
68 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
69 |
many |
many |
许多 |
xǔduō |
Beaucoup |
多くの |
多く の |
おうく の |
ōku no |
70 |
he has been late on numerous occasions |
he has been late on numerous
occasions |
他已经无数次迟到了 |
tā yǐjīng wúshù
cì chídàole |
Il a été en retard à plusieurs
reprises |
彼は何度も遅れた |
彼 は 何 度 も 遅れた |
かれ わ なん ど も おくれた |
kare wa nan do mo okureta |
71 |
他已经迟到过无数次了 |
tā yǐjīng
chídàoguò wúshù cìle |
他已经迟到过无数次了 |
tā yǐjīng
chídàoguò wúshù cìle |
Il a été en retard pour
d'innombrables fois. |
彼は何度も遅れています。 |
彼 は 何 度 も 遅れています 。 |
かれ わ なん ど も おくれています 。 |
kare wa nan do mo okureteimasu . |
72 |
The advantages
of this system are too numerous to mention |
The advantages of this system
are too numerous to mention |
这个系统的优点不胜枚举 |
zhège xìtǒng de
yōudiǎn bùshèng méi jǔ |
Les avantages de ce système
sont trop nombreux pour |
このシステムの利点は数が多すぎて、 |
この システム の 利点 は 数 が 多すぎて 、 |
この システム の りてん わ かず が おうすぎて 、 |
kono shisutemu no riten wa kazu ga ōsugite , |
73 |
这套系统的好处不胜枚举 |
zhè tào xìtǒng de
hǎochù bùshèng méi jǔ |
这套系统的好处不胜枚举 |
zhè tào xìtǒng de
hǎochù bùshèng méi jǔ |
Les avantages de ce système
sont nombreux. |
このシステムの利点は多数あります。 |
この システム の 利点 は 多数 あります 。 |
この システム の りてん わ たすう あります 。 |
kono shisutemu no riten wa tasū arimasu . |
74 |
这个系统的优点不胜枚举 |
zhège xìtǒng de
yōudiǎn bùshèng méi jǔ |
这个系统的优点不胜枚举 |
zhège xìtǒng de
yōudiǎn bùshèng méi jǔ |
Les avantages de ce système
sont nombreux. |
このシステムの利点は数多くあります。 |
この システム の 利点 は 数多く あります 。 |
この システム の りてん わ かずおうく あります 。 |
kono shisutemu no riten wa kazuōku arimasu . |
75 |
numinous (formal) having a strong
religious and spiritual quality that makes you feel that God is present |
numinous (formal) having a
strong religious and spiritual quality that makes you feel that God is
present |
数量众多(正式的),具有强烈的宗教和精神气质,使您感到上帝存在 |
shùliàng zhòngduō
(zhèngshì de), jùyǒu qiángliè de zōngjiào hé jīngshén qìzhí,
shǐ nín gǎndào shàngdì cúnzài |
Nunumous (formel) ayant une
forte qualité religieuse et spirituelle qui vous fait sentir que Dieu est
présent |
神が存在していると感じさせる、強い宗教的および精神的な質を持つ無数の(正式な) |
神 が 存在 している と 感じさせる 、 強い 宗教 的 および 精神 的な 質 を 持つ 無数 の ( 正式な ) |
かみ が そんざい している と かんじさせる 、 つよい しゅうきょう てき および せいしん てきな しつ お もつ むすう の ( せいしきな ) |
kami ga sonzai shiteiru to kanjisaseru , tsuyoi shūkyō teki oyobi seishin tekina shitsu o motsu musū no ( seishikina ) |
76 |
超自然的;精神上的;神圣的 |
chāozìrán de;
jīngshén shàng de; shénshèng de |
超自然的;精神上的;神圣的 |
chāozìrán de;
jīngshén shàng de; shénshèng de |
Surnaturel; spirituel; sacré |
超自然的、精神的、神聖な |
超 自然 的 、 精神 的 、 神聖な |
ちょう しぜん てき 、 せいしん てき 、 しんせいな |
chō shizen teki , seishin teki , shinseina |
77 |
数量众多(正式的),具有强烈的宗教和精神气质,使您感到上帝存在 |
shùliàng zhòngduō
(zhèngshì de), jùyǒu qiángliè de zōngjiào hé jīngshén qìzhí,
shǐ nín gǎndào shàngdì cúnzài |
数量众多(正式的),具有强烈的宗教和精神气质,使您感到上帝存在 |
shùliàng zhòngduō
(zhèngshì de), jùyǒu qiángliè de zōngjiào hé jīngshén qìzhí,
shǐ nín gǎndào shàngdì cúnzài |
Un grand nombre (formel) avec
un fort tempérament religieux et spirituel qui vous fait sentir que Dieu
existe |
強い宗教的および精神的な気質を備えた多数の(正式な)神の存在を感じさせる |
強い 宗教 的 および 精神 的な 気質 を 備えた 多数 の ( 正式な ) 神 の 存在 を 感じさせる |
つよい しゅうきょう てき および せいしん てきな きしつ お そなえた たすう の ( せいしきな ) かみ の そんざい お かんじさせる |
tsuyoi shūkyō teki oyobi seishin tekina kishitsu o sonaeta tasū no ( seishikina ) kami no sonzai o kanjisaseru |
78 |
numismatics |
numismatics |
钱币学 |
qiánbì xué |
Numismatique |
貨幣学 |
貨幣学 |
かへいがく |
kaheigaku |
79 |
the study of
coins and medals |
the study of coins and medals |
硬币和奖章的研究 |
yìngbì hé jiǎngzhāng
de yánjiū |
L'étude des monnaies et
médailles |
コインとメダルの研究 |
コイン と メダル の 研究 |
コイン と メダル の けんきゅう |
koin to medaru no kenkyū |
80 |
钱币学;奖章的研究 |
qiánbì xué; jiǎngzhāng de
yánjiū |
钱币学;奖章的研究 |
qiánbì xué; jiǎngzhāng de
yánjiū |
Numismatique, recherche
de médailles |
貨幣学;メダルに関する研究 |
貨幣学 ; メダル に関する 研究 |
かへいがく ; メダル にかんする けんきゅう |
kaheigaku ; medaru nikansuru kenkyū |
81 |
numismatic |
numismatic |
钱币的 |
qiánbì de |
Numismatique |
貨幣 |
貨幣 |
かへい |
kahei |
82 |
numismatist |
numismatist |
货币主义者 |
huòbì zhǔyì zhě |
Numismate |
浪人師 |
浪人師 |
ろうにんし |
rōninshi |
83 |
a person who collects
or studies coins or medals |
a person who collects or studies coins or
medals |
收集或研究硬币或奖章的人 |
shōují huò yánjiū yìngbì huò
jiǎngzhāng de rén |
une personne qui
collectionne ou étudie des pièces de monnaie ou des médailles |
コインやメダルを収集または研究する人 |
コイン や メダル を 収集 または 研究 する 人 |
コイン や メダル お しゅうしゅう または けんきゅう する ひと |
koin ya medaru o shūshū mataha kenkyū suru hito |
84 |
钱币
(或奖章)收藏家;钱币学家;奖章研究者 |
qiánbì (huò
jiǎngzhāng) shōucáng jiā; qiánbì xué jiā;
jiǎngzhāng yánjiū zhě |
钱币(或奖章)收藏家;钱币学家;奖章研究者 |
qiánbì (huò
jiǎngzhāng) shōucáng jiā; qiánbì xué jiā;
jiǎngzhāng yánjiū zhě |
Collectionneur de pièces (ou de
médailles); numismatique, chercheur de médailles |
コイン(またはメダル)コレクター、貨幣収集家、メダル研究員 |
コイン ( または メダル ) コレクター 、 貨幣 収集家 、 メダル 研究員 |
コイン ( または メダル ) コレクター 、 かへい しゅうしゅうか 、 メダル けんきゅういん |
koin ( mataha medaru ) korekutā , kahei shūshūka , medaru kenkyūin |
85 |
num-skull |
num-skull |
骷髅 |
kūlóu |
Num-crâne |
頭蓋骨 |
頭蓋骨 |
ずがいこつ |
zugaikotsu |
86 |
numskull |
numskull |
numskull |
numskull |
Numskull |
ヌムスカル |
ヌムスカル |
ぬむすかる |
numusukaru |
87 |
nun a member of a religious community of women who promise to
serve God all their lives and often live together in a.convent |
nun a member of a religious
community of women who promise to serve God all their lives and often live
together in a.Convent |
修女,一个妇女的宗教团体的成员,他们承诺一生为上帝服务,并经常同居。 |
xiūnǚ, yīgè
fùnǚ de zōngjiào tuántǐ de chéngyuán, tāmen chéngnuò
yīshēng wéi shàngdì fúwù, bìng jīngcháng tóngjū. |
Une religieuse membre d'une
communauté religieuse de femmes qui promettent de servir Dieu toute leur vie
et vivent souvent ensemble dans un conflit. |
修道女は、すべての人生で神に仕えることを約束し、しばしばa.conventで一緒に暮らす女性の宗教的コミュニティのメンバーです |
修道 女 は 、 すべて の 人生 で 神 に 仕える こと を 約束 し 、 しばしば a . convent で 一緒 に 暮らす 女性 の 宗教 的 コミュニティ の メンバーです |
しゅうどう おんな わ 、 すべて の じんせい で かみ に つかえる こと お やくそく し 、 しばしば あ 。 cおんべんt で いっしょ に くらす じょせい の しゅうきょう てき コミュニティ の めんばあです |
shūdō onna wa , subete no jinsei de kami ni tsukaeru koto o yakusoku shi , shibashiba a . convent de issho ni kurasu josei no shūkyō teki komyuniti no menbādesu |
88 |
修女;尼姑 |
xiūnǚ; nígū |
修女;尼姑 |
Xiūnǚ; nígū |
Nonne |
修道女 |
修道 女 |
しゅうどう おんな |
shūdō onna |
89 |
compare |
compare |
比较 |
bǐjiào |
Comparer |
共 |
共 |
きょう |
kyō |
90 |
monk |
monk |
僧 |
sēng |
Moine |
修道士 |
修道士 |
しゅうどうし |
shūdōshi |
91 |
nuncio |
nuncio |
Nuncio |
Nuncio |
Nonce |
ヌンチオ |
ヌンチオ |
ぬんちお |
nunchio |
92 |
nuncios a representative of the pope ( the leader of the Roman
Catholic Church) in a foreign country |
nuncios a representative of
the pope (the leader of the Roman Catholic Church) in a foreign country |
nuncios异国教皇(罗马天主教的领袖)的代表 |
nuncios yìguó jiàohuáng
(luómǎ tiānzhǔjiào de lǐngxiù) de dàibiǎo |
Nonces un représentant du pape
(le chef de l'Eglise catholique romaine) dans un pays étranger |
Nunciosは、外国のローマ法王(ローマカトリック教会の指導者)の代表者です。 |
Nuncios は 、 外国 の ローマ法王 ( ローマ カトリック 教会 の 指導者 ) の 代表者です 。 |
ぬんcいおs わ 、 がいこく の ろうまほうおう ( ローマ カトリック きょうかい の しどうしゃ ) の だいひょうしゃです 。 |
Nuncios wa , gaikoku no rōmahōō ( rōma katorikku kyōkai no shidōsha ) no daihyōshadesu . |
93 |
罗马教廷大使 |
luómǎ jiàotíng dàshǐ |
罗马教廷大使 |
luómǎ jiàotíng dàshǐ |
Ambassadeur du Saint-Siège |
神聖な大使 |
神聖な 大使 |
しんせいな たいし |
shinseina taishi |
94 |
a papal nuncio |
a papal nuncio |
罗马教皇 |
luómǎ jiàohuáng |
un nonce papal |
教皇ヌンシオ |
教皇 ヌンシオ |
きょうこう ぬんしお |
kyōkō nunshio |
95 |
教廷大使 |
jiàotíng dàshǐ |
教廷大使 |
jiàotíng dàshǐ |
Ambassadeur du Saint-Siège |
ホーリーシー大使 |
ホーリーシー 大使 |
ほうりいしい たいし |
hōrīshī taishi |
96 |
nunnery |
nunnery |
尼姑庵 |
nígū ān |
Couvent |
Nu |
Nu |
ぬ |
Nu |
97 |
nunneries) (old-fashioned or literary)
convent |
nunneries) (old-fashioned or
literary) convent |
修道院)(老式或文学) |
xiūdàoyuàn)(lǎoshì
huò wénxué) |
Couvent (ancien ou littéraire) |
un僧院)(旧式または文学)修道院 |
un 僧院 ) ( 旧式 または 文学 ) 修道院 |
うん そういん ) ( きゅうしき または ぶんがく ) しゅうどういん |
un sōin ) ( kyūshiki mataha bungaku ) shūdōin |
98 |
nuptial |
nuptial |
婚礼 |
hūnlǐ |
Nuptial |
結婚 |
結婚 |
けっこん |
kekkon |
99 |
(formal) connected with marriage or a wedding |
(formal) connected with
marriage or a wedding |
与婚姻或婚礼有关的(正式) |
yǔ hūnyīn huò
hūnlǐ yǒuguān de (zhèngshì) |
(formel) lié au mariage ou à un
mariage |
(正式)結婚または結婚式に関連 |
( 正式 ) 結婚 または 結婚式 に 関連 |
( せいしき ) けっこん または けっこんしき に かんれん |
( seishiki ) kekkon mataha kekkonshiki ni kanren |
100 |
婚姻的;婚礼的 |
hūnyīn de;
hūnlǐ de |
婚姻的;婚礼的 |
hūnyīn de;
hūnlǐ de |
Le mariage |
結婚 |
結婚 |
けっこん |
kekkon |
|
nuptial bliss |
nuptial bliss |
婚姻幸福 |
hūnyīn xìngfú |
Bonheur nuptial |
結婚式の至福 |
結婚式 の 至福 |
けっこんしき の しふく |
kekkonshiki no shifuku |
102 |
婚姻美满 |
hūnyīn
měimǎn |
婚姻美满 |
hūnyīn
měimǎn |
Le mariage |
結婚 |
結婚 |
けっこん |
kekkon |
103 |
a nuptial mass |
a nuptial mass |
一团 |
yī tuán |
une masse nuptiale |
結婚の塊 |
結婚 の 塊 |
けっこん の かたまり |
kekkon no katamari |
104 |
婚礼弥撒 |
hūnlǐ mísā |
婚礼弥撒 |
hūnlǐ mísā |
Masse de mariage |
ウェディングマス |
ウェディング マス |
ウェディング マス |
wedingu masu |
105 |
nuptials (old-fashioned) a wedding |
nuptials (old-fashioned) a wedding |
婚礼(老式) |
hūnlǐ (lǎoshì) |
Nuptials (à l'ancienne) un
mariage |
結婚式(昔ながらの)結婚式 |
結婚式 ( 昔ながら の ) 結婚式 |
けっこんしき ( むかしながら の ) けっこんしき |
kekkonshiki ( mukashinagara no ) kekkonshiki |
106 |
婚礼 |
hūnlǐ |
婚礼 |
hūnlǐ |
De mariage |
ウエディング |
ウエディング |
ウエディング |
uedingu |
107 |
Nurofen a type of ibuprofen |
Nurofen a type of ibuprofen |
Nurofen一种布洛芬 |
Nurofen yī zhǒng bù
luò fēn |
Nurofen un type d'ibuprofène |
ヌロフェンはイブプロフェンの一種 |
ヌロフェン は イブプロフェン の 一種 |
ぬろふぇん わ いぶぷろふぇん の いっしゅ |
nurofen wa ibupurofen no isshu |
108 |
努乐芬(一种异丁苯丙酸镇痛药) |
nǔ lè fēn (yī
zhǒng yì dīng běn bǐng suān zhèn tòng yào) |
努乐芬(一种异丁苯丙酸镇痛药) |
nǔ lè fēn (yī
zhǒng yì dīng běn bǐng suān zhèn tòng yào) |
Nuremfen (un analgésique
d'ibuprofène) |
ニュルムフェン(イブプロフェン鎮痛薬) |
ニュルムフェン ( イブプロフェン 鎮痛薬 ) |
にゅるむふぇん ( いぶぷろふぇん ちんつうやく ) |
nyurumufen ( ibupurofen chintsūyaku ) |
109 |
nurse a person whose job is to take care of sick or injured people,
usually in a hospital |
nurse a person whose job is to take care of sick
or injured people, usually in a hospital |
通常在医院里照顾要照顾病人或受伤人员的人 |
tōngcháng zài yīyuàn
lǐ zhàogù yào zhàogù bìngrén huò shòushāng rényuán de rén |
Infirmière une personne dont le
travail est de soigner des personnes malades ou blessées, généralement dans
un hôpital |
通常は病院で、病気や怪我をした人の世話をする仕事をしている人を看護する |
通常 は 病院 で 、 病気 や 怪我 を した 人 の 世話 を する 仕事 を している 人 を 看護 する |
つうじょう わ びょういん で 、 びょうき や けが お した ひと の せわ お する しごと お している ひと お かんご する |
tsūjō wa byōin de , byōki ya kega o shita hito no sewa o suru shigoto o shiteiru hito o kango suru |
110 |
护士 |
hùshì |
护士 |
hùshì |
Infirmière |
ナース |
ナース |
ナース |
nāsu |
111 |
a student
qualified/registered nurse |
a student qualified/registered
nurse |
学生合格/注册护士 |
xuéshēng hégé/zhùcè hùshì |
une étudiante diplômée /
infirmière diplômée |
学生資格/登録看護師 |
学生 資格 / 登録 看護師 |
がくせい しかく / とうろく かんごし |
gakusei shikaku / tōroku kangoshi |
112 |
合格的/注册炉士 |
hégé de/zhùcè lú shì |
合格的/注册炉士 |
hégé de/zhùcè lú shì |
Qualifié / Enregistré Honneur |
認定/登録名誉 |
認定 / 登録 名誉 |
にんてい / とうろく めいよ |
nintei / tōroku meiyo |
113 |
student nurses |
student nurses |
学生护士 |
xuéshēng hùshì |
Infirmière étudiante |
学生看護師 |
学生 看護師 |
がくせい かんごし |
gakusei kangoshi |
114 |
学生护士 |
xuéshēng hùshì |
学生护士 |
xuéshēng hùshì |
Étudiante infirmière |
学生看護師 |
学生 看護師 |
がくせい かんごし |
gakusei kangoshi |
115 |
实刃护士实 |
shí rèn hùshì shí |
实刃护士实 |
shí rèn hùshì shí |
Infirmière vraie lame |
リアルブレードナース |
リアルブレードナース |
りあるぶれえどなあす |
riaruburēdonāsu |
116 |
a male nurse |
a male nurse |
男护士 |
nán hùshì |
un infirmier |
男性看護師 |
男性 看護師 |
だんせい かんごし |
dansei kangoshi |
117 |
男护士 |
nán hùshì |
男护士 |
nán hùshì |
Infirmier |
男性看護師 |
男性 看護師 |
だんせい かんごし |
dansei kangoshi |
118 |
a dental nurse |
a dental nurse |
牙医 |
yáyī |
une infirmière dentaire |
歯科看護師 |
歯科 看護師 |
しか かんごし |
shika kangoshi |
119 |
(one who helps
a dentist) |
(one who helps a dentist) |
(帮助牙医的人) |
(bāngzhù yáyī de rén) |
(celui qui aide un dentiste) |
(歯科医を助ける人) |
( 歯科医 を 助ける 人 ) |
( しかい お たすける ひと ) |
( shikai o tasukeru hito ) |
120 |
牙科护士 |
yákē hùshì |
牙科护士 |
yákē hùshì |
Infirmière dentaire |
歯科看護師 |
歯科 看護師 |
しか かんごし |
shika kangoshi |
121 |
a psychiatric nurse (
one who works in a hospital for people with mental illnesses) |
A psychiatric nurse (one who
works in a hospital for people with mental illnesses) |
精神科护士(在医院为精神疾病患者工作的护士) |
Jīngshén kē hùshì
(zài yīyuàn wèi jīngshén jíbìng huànzhě gōngzuò de hùshì) |
une infirmière psychiatrique
(qui travaille dans un hôpital pour personnes atteintes de maladie mentale) |
精神科看護師(精神疾患のある人のために病院で働く人) |
精神科 看護師 ( 精神 疾患 の ある 人 の ため に 病院 で 働く 人 ) |
せいしんか かんごし ( せいしん しっかん の ある ひと の ため に びょういん で はたらく ひと ) |
seishinka kangoshi ( seishin shikkan no aru hito no tame ni byōin de hataraku hito ) |
122 |
精神病医院的护士 |
jīngshénbìng yīyuàn
de hùshì |
精神病医院的护士 |
jīngshénbìng yīyuàn
de hùshì |
Infirmière en hôpital
psychiatrique |
精神病院の看護師 |
精神 病院 の 看護師 |
せいしん びょういん の かんごし |
seishin byōin no kangoshi |
123 |
nurse
Bennett |
nurse Bennett |
贝内特护士 |
bèi nèi tè hùshì |
Infirmière Bennett |
ナースベネット |
ナース ベネット |
ナース ベネット |
nāsu benetto |
124 |
贝内特护士 |
bèi nèi tè hùshì |
贝内特护士 |
bèi nèi tè hùshì |
Infirmière Bennett |
ベネットナース |
ベネット ナース |
ベネット ナース |
benetto nāsu |
125 |
nurse,come quickly! |
nurse,come quickly! |
护士,快点来! |
hùshì, kuài diǎn lái! |
Infirmière, viens vite! |
看護師、すぐに来て! |
看護師 、 すぐ に 来て ! |
かんごし 、 すぐ に きて ! |
kangoshi , sugu ni kite ! |
126 |
护士,:快过来! |
Hùshì,: Kuài guòlái! |
护士,:快过来! |
Hùshì,: Kuài guòlái! |
Infirmière, viens! |
ナース、来て! |
ナース 、 来て ! |
ナース 、 きて ! |
nāsu , kite ! |
127 |
see also |
See also |
也可以看看 |
Yě kěyǐ kàn kàn |
Voir aussi |
こちらもご覧ください |
こちら も ご覧 ください |
こちら も ごらん ください |
kochira mo goran kudasai |
128 |
charge nurse |
charge nurse |
病房主管护士 |
bìngfáng zhǔguǎn
hùshì |
Infirmière responsable |
担当看護師 |
担当 看護師 |
たんとう かんごし |
tantō kangoshi |
129 |
district nurse |
district nurse |
地区护士 |
dìqū hùshì |
Infirmière de district |
地区看護師 |
地区 看護師 |
ちく かんごし |
chiku kangoshi |
130 |
practical
nurse |
practical nurse |
实习护士 |
shíxí hùshì |
Infirmière auxiliaire |
看護師 |
看護師 |
かんごし |
kangoshi |
131 |
registered
nurse |
registered nurse |
注册护士 |
zhùcè hùshì |
Infirmière autorisée |
登録看護師 |
登録 看護師 |
とうろく かんごし |
tōroku kangoshi |
132 |
staff nurse |
staff nurse |
职员护士 |
zhíyuán hùshì |
Infirmière |
スタッフナース |
スタッフ ナース |
スタッフ ナース |
sutaffu nāsu |
133 |
note at |
note at |
不吃 |
bù chī |
Note à |
に注意 |
に 注意 |
に ちゅうい |
ni chūi |
134 |
gender |
gender |
性别 |
xìngbié |
Genre |
性別 |
性別 |
せいべつ |
seibetsu |
135 |
also |
also |
也 |
yě |
Aussi |
また |
また |
また |
mata |
136 |
nurse-maid |
nurse-maid |
保姆 |
bǎomǔ |
Infirmière |
ナースメイド |
ナース メイド |
ナース メイド |
nāsu meido |
137 |
((old-fashioned) (in the past) a woman or girl
whose job was to take care of babies or small children in their own homes |
((old-fashioned) (in the past)
a woman or girl whose job was to take care of babies or small children in
their own homes |
((过时的)(过去的)妇女或女孩,其工作是在家中照顾婴儿或小孩 |
((guòshí de)(guòqù de)
fùnǚ huò nǚhái, qí gōngzuò shì zài jiāzhōng zhàogù
yīng'ér huò xiǎohái |
((à l'ancienne) (autrefois) une
femme ou une fille dont le travail était de s'occuper des bébés ou des jeunes
enfants à domicile |
((昔ながら)(過去)自宅で赤ちゃんや小さな子供の世話をすることを仕事とする女性または少女 |
( ( 昔ながら ) ( 過去 ) 自宅 で 赤ちゃん や 小さな 子供 の 世話 を する こと を 仕事 と する 女性 または 少女 |
( ( むかしながら ) ( かこ ) じたく で あかちゃん や ちいさな こども の せわ お する こと お しごと と する じょせい または しょうじょ |
( ( mukashinagara ) ( kako ) jitaku de akachan ya chīsana kodomo no sewa o suru koto o shigoto to suru josei mataha shōjo |
138 |
旧时雇主家中的)
女保育员,保姆, 女仆 |
jiùshí gùzhǔ
jiāzhōng de) nǚ bǎoyù yuán, bǎomǔ,
nǚpū |
旧时雇主家中的)女保育员,保姆,女仆 |
jiùshí gùzhǔ
jiāzhōng de) nǚ bǎoyù yuán, bǎomǔ,
nǚpū |
Infirmière, nourrice, femme de
chambre |
女性介護者、乳母、メイド |
女性 介護者 、 乳母 、 メイド |
じょせい かいごしゃ 、 おんば 、 メイド |
josei kaigosha , onba , meido |
139 |
see also |
see also |
也可以看看 |
yě kěyǐ kàn kàn |
Voir aussi |
こちらもご覧ください |
こちら も ご覧 ください |
こちら も ごらん ください |
kochira mo goran kudasai |
140 |
nursery |
nursery |
苗圃 |
miáopǔ |
Pépinière |
保育園 |
保育園 |
ほいくえん |
hoikuen |
141 |
nurse |
nurse |
护士 |
hùshì |
Infirmière |
ナース |
ナース |
ナース |
nāsu |
142 |
wet |
wet |
湿 |
shī |
Humide |
ぬれた |
ぬれた |
ぬれた |
nureta |
143 |
to care for sb
who is ill/sick or injured |
to care for sb who is ill/sick
or injured |
照顾生病或受伤的人 |
zhàogù shēngbìng huò
shòushāng de rén |
Prendre soin de qn qui est
malade / malade ou blessé |
病気/病気または怪我をしているsbの世話をする |
病気 / 病気 または 怪我 を している sb の 世話 を する |
びょうき / びょうき または けが お している sb の せわ お する |
byōki / byōki mataha kega o shiteiru sb no sewa o suru |
144 |
看护,照叙(病人或伤者 |
kānhù, zhào xù (bìngrén
huò shāng zhě |
看护,照叙(病人或伤者 |
kānhù, zhào xù (bìngrén
huò shāng zhě |
Allaitement, éclairer (patient
ou blessé) |
看護、照明(患者または負傷) |
看護 、 照明 ( 患者 または 負傷 ) |
かんご 、 しょうめい ( かんじゃ または ふしょう ) |
kango , shōmei ( kanja mataha fushō ) |
145 |
照顾生病/受伤的人 |
zhàogù
shēngbìng/shòushāng de rén |
照顾生病/受伤的人 |
zhàogù
shēngbìng/shòushāng de rén |
Prendre soin de personnes
malades / blessées |
病気/けが人の世話 |
病気 / けが人 の 世話 |
びょうき / けがにん の せわ |
byōki / keganin no sewa |
146 |
He worked in a
hospital for ten years nursing cancer patients |
He worked in a hospital for ten
years nursing cancer patients |
他在一家医院工作了十年,照顾癌症患者 |
tā zài yījiā
yīyuàn gōngzuòle shí nián, zhàogù áizhèng huànzhě |
Il a travaillé dans un hôpital
pendant dix ans en soignant des patients atteints de cancer. |
彼はがん患者を看護するために10年間病院で働いていました |
彼 は がん 患者 を 看護 する ため に 10 年間 病院 で 働いていました |
かれ わ がん かんじゃ お かんご する ため に 10 ねんかん びょういん で はたらいていました |
kare wa gan kanja o kango suru tame ni 10 nenkan byōin de hataraiteimashita |
147 |
他在一所医院里工了十年,护理癌症病人 |
tā zài yī suǒ
yīyuàn lǐ gōngle shí nián, hùlǐ áizhèng bìngrén |
他在一所所医院里工了十年,护理癌症病人 |
tā zài yī suǒ
suǒ yīyuàn lǐ gōngle shí nián, hùlǐ áizhèng bìngrén |
Il a travaillé dans un hôpital
pendant dix ans, soignant des patients atteints de cancer. |
彼は10年間病院で働き、癌患者の世話をしました |
彼 は 10 年間 病院 で 働き 、 癌 患者 の 世話 を しました |
かれ わ 10 ねんかん びょういん で はたらき 、 がん かんじゃ の せわ お しました |
kare wa 10 nenkan byōin de hataraki , gan kanja no sewa o shimashita |
148 |
在一家医院工作了十年,护理癌症患者 |
zài yījiā yīyuàn
gōngzuòle shí nián, hùlǐ áizhèng huànzhě |
在一家医院工作了十年,护理癌症患者 |
zài yījiā yīyuàn
gōngzuòle shí nián, hùlǐ áizhèng huànzhě |
A travaillé dans un hôpital
pendant dix ans, soignant des patients atteints de cancer |
がん患者の世話をしている病院で10年間働いた |
がん 患者 の 世話 を している 病院 で 10 年間 働いた |
がん かんじゃ の せわ お している びょういん で 10 ねんかん はたらいた |
gan kanja no sewa o shiteiru byōin de 10 nenkan hataraita |
149 |
She nursed her daughter back to health. |
She nursed her daughter back to health. |
她护理女儿恢复健康。 |
tā hùlǐ nǚ'ér huīfù
jiànkāng. |
Elle a soigné sa fille
pour la soigner. |
彼女は娘を健康状態に戻しました。 |
彼女 は 娘 を 健康 状態 に 戻しました 。 |
かのじょ わ むすめ お けんこう じょうたい に もどしました 。 |
kanojo wa musume o kenkō jōtai ni modoshimashita . |
150 |
她照料女儿恢复了健康 |
Tā zhàoliào nǚ'ér
huīfùle jiànkāng |
她照料女儿恢复了健康 |
Tā zhàoliào nǚ'ér
huīfùle jiànkāng |
Elle a pris soin de sa fille
pour rétablir sa santé |
彼女は彼女の健康を回復するために娘の世話をしました |
彼女 は 彼女 の 健康 を 回復 する ため に 娘 の 世話 を しました |
かのじょ わ かのじょ の けんこう お かいふく する ため に むすめ の せわ お しました |
kanojo wa kanojo no kenkō o kaifuku suru tame ni musume no sewa o shimashita |
151 |
to take care of an injury or illness |
to take care of an injury or illness |
照顾受伤或生病 |
zhàogù shòushāng huò shēngbìng |
Prendre soin d'une
blessure ou d'une maladie |
怪我や病気の世話をするには |
怪我 や 病気 の 世話 を する に は |
けが や びょうき の せわ お する に わ |
kega ya byōki no sewa o suru ni wa |
152 |
调治.,调养(伤病) |
tiáozhì., Tiáoyǎng
(shāng bìng) |
调治。,调养(伤病) |
tiáozhì., Tiáoyǎng
(shāng bìng) |
Réglementer., Ramené à la santé
(blessure) |
規制し、健康状態に戻った看護師(負傷) |
規制 し 、 健康 状態 に 戻った 看護師 ( 負傷 ) |
きせい し 、 けんこう じょうたい に もどった かんごし ( ふしょう ) |
kisei shi , kenkō jōtai ni modotta kangoshi ( fushō ) |
153 |
Several weeks
after the match, he was still nursing a shoulder injury |
Several weeks after the match,
he was still nursing a shoulder injury |
比赛几周后,他仍在肩部受伤 |
bǐsài jǐ zhōu
hòu, tā réng zài jiān bù shòushāng |
Plusieurs semaines après le
match, il souffrait toujours d'une blessure à l'épaule. |
試合の数週間後、彼はまだ肩の怪我をしていました |
試合 の 数 週間 後 、 彼 は まだ 肩 の 怪我 を していました |
しあい の すう しゅうかん ご 、 かれ わ まだ かた の けが お していました |
shiai no sū shūkan go , kare wa mada kata no kega o shiteimashita |
154 |
比赛过去几个星期了,他仍在疗养肩伤 |
bǐsài guòqù jǐ gè
xīngqíle, tā réng zài liáoyǎng jiān shāng |
比赛过去几个星期了,他仍在疗养肩伤 |
bǐsài guòqù jǐ gè
xīngqíle, tā réng zài liáoyǎng jiān shāng |
Au cours des dernières semaines
du match, il récupère toujours une blessure à l'épaule. |
ゲームの過去数週間、彼はまだ肩の負傷を回復しています。 |
ゲーム の 過去 数 週間 、 彼 は まだ 肩 の 負傷 を 回復 しています 。 |
ゲーム の かこ すう しゅうかん 、 かれ わ まだ かた の ふしょう お かいふく しています 。 |
gēmu no kako sū shūkan , kare wa mada kata no fushō o kaifuku shiteimasu . |
155 |
You’d better
go to bed and nurse that cold |
You’d better go to bed and
nurse that cold |
你最好上床睡觉并感冒 |
nǐ zuì hǎo
shàngchuáng shuìjiào bìng gǎnmào |
Tu ferais mieux de te coucher
et de soigner ce rhume |
あなたはベッドに行き、その寒さを看護する方が良い |
あなた は ベッド に 行き 、 その 寒 さ を 看護 する 方 が 良い |
あなた わ ベッド に いき 、 その さむ さ お かんご する ほう が よい |
anata wa beddo ni iki , sono samu sa o kango suru hō ga yoi |
156 |
你最好上涂睡觉,把感冒治好 |
nǐ zuì hǎo shàng tú
shuìjiào, bǎ gǎnmào zhì hǎo |
你最好上涂睡觉,把感冒治好 |
nǐ zuì hǎo shàng tú
shuìjiào, bǎ gǎnmào zhì hǎo |
Tu ferais mieux d'appliquer
pour dormir, guérir le froid |
寝る方がいい、風邪を治す |
寝る 方 が いい 、 風邪 を 治す |
ねる ほう が いい 、 かぜ お なおす |
neru hō ga ī , kaze o naosu |
157 |
(figurative)
She was nursing her hurt pride |
(figurative) She was nursing
her hurt pride |
(象征性的)她在护理自己的自尊心 |
(xiàngzhēng xìng de)
tā zài hùlǐ zìjǐ de zìzūnxīn |
(figuratif) elle nourrissait sa
fierté blessée |
(比gur的)彼女は傷ついたプライドを看護していた |
( 比 gur 的 ) 彼女 は 傷ついた プライド を 看護 していた |
( ひ ぐr てき ) かのじょ わ きずついた プライド お かんご していた |
( hi gur teki ) kanojo wa kizutsuita puraido o kango shiteita |
158 |
她的自尊受挫,正在慢慢恢复 |
tā de zìzūn shòucuò,
zhèngzài màn man huīfù |
她的自尊受挫,正在慢慢恢复 |
tā de zìzūn shòucuò,
zhèngzài màn man huīfù |
Son estime de soi est frustrée
et se rétablit lentement |
彼女の自尊心は欲求不満で、ゆっくりと回復しています |
彼女 の 自尊心 は 欲求 不満 で 、 ゆっくり と 回復 しています |
かのじょ の じそんしん わ よっきゅう ふまん で 、 ゆっくり と かいふく しています |
kanojo no jisonshin wa yokkyū fuman de , yukkuri to kaifuku shiteimasu |
159 |
(正式)长时间保持强烈的感觉或想法 |
(zhèngshì) cháng shíjiān
bǎochí qiángliè de gǎnjué huò xiǎngfǎ |
(正式)持续保持强烈的感觉或想法 |
(zhèngshì) chíxù bǎochí
qiángliè de gǎnjué huò xiǎngfǎ |
(formellement) maintenir un
sentiment fort ou une idée pendant une longue période |
(正式に)強い感情やアイデアを長期間維持する |
( 正式 に ) 強い 感情 や アイデア を 長期間 維持 する |
( せいしき に ) つよい かんじょう や アイデア お ちょうきかん いじ する |
( seishiki ni ) tsuyoi kanjō ya aidea o chōkikan iji suru |
160 |
to have a strong feeling or idea in your mind
for a long time |
to have a strong feeling or idea in your mind
for a long time |
长时间保持强烈的感觉或想法 |
cháng shíjiān bǎochí
qiángliè de gǎnjué huò xiǎngfǎ |
Avoir un sentiment fort ou une
idée dans votre esprit pendant une longue période |
長い間あなたの心に強い感情やアイデアを持っていること |
長い 間 あなた の 心 に 強い 感情 や アイデア を 持っている こと |
ながい ま あなた の こころ に つよい かんじょう や アイデア お もっている こと |
nagai ma anata no kokoro ni tsuyoi kanjō ya aidea o motteiru koto |
161 |
怀抱;怀 有;心藏怀 |
huáibào; huái yǒu;
xīn cáng huái |
怀抱;怀有;心藏怀 |
huáibào; huái yǒu;
xīn cáng huái |
Embrasser, embrasser; |
抱擁;抱擁; |
抱擁 ; 抱擁 ; |
ほうよう ; ほうよう ; |
hōyō ; hōyō ; |
162 |
(正式)长时间保持强烈的感觉或想法 |
(zhèngshì) cháng shíjiān
bǎochí qiángliè de gǎnjué huò xiǎngfǎ |
(正式)持续保持强烈的感觉或想法 |
(zhèngshì) chíxù bǎochí
qiángliè de gǎnjué huò xiǎngfǎ |
(formellement) maintenir un
sentiment fort ou une idée pendant une longue période |
(正式に)強い感情やアイデアを長期間維持する |
( 正式 に ) 強い 感情 や アイデア を 長期間 維持 する |
( せいしき に ) つよい かんじょう や アイデア お ちょうきかん いじ する |
( seishiki ni ) tsuyoi kanjō ya aidea o chōkikan iji suru |
163 |
synonym
harbour |
synonym harbour |
同义词港 |
tóngyìcí gǎng |
Port synonyme |
シノニムハーバー |
シノニムハーバー |
しのにむはあばあ |
shinonimuhābā |
164 |
to nurse an
ambition/a grievance/a grudge |
to nurse an ambition/a
grievance/a grudge |
怀抱雄心/委屈/怨恨 |
huáibào
xióngxīn/wěiqu/yuànhèn |
Soigner une ambition / un grief
/ une rancune |
野望/苦情/
grみを看護する |
野望 / 苦情 / gr み を 看護 する |
やぼう / くじょう / gr み お かんご する |
yabō / kujō / gr mi o kango suru |
165 |
心怀壮志 / 不满 / 怨恨 |
xīnhuái zhuàngzhì/
bùmǎn/ yuànhèn |
心怀壮志/不满/怨恨 |
xīnhuái
zhuàngzhì/bùmǎn/yuànhèn |
Pleine conscience /
insatisfaction / ressentiment |
マインドフルネス/不満/
resみ |
マインドフルネス / 不満 / res み |
まいんどふるねす / ふまん / れs み |
maindofurunesu / fuman / res mi |
166 |
She had been nursing a secret desire to see him again. |
She had been nursing a secret
desire to see him again. |
她一直在暗中渴望再次见到他。 |
tā yīzhí zài
ànzhōng kěwàng zàicì jiàn dào tā. |
Elle nourrissait un désir
secret de le revoir. |
彼女は再び彼に会いたいという秘密の欲求を看護していた。 |
彼女 は 再び 彼 に 会いたい という 秘密 の 欲求 を 看護 していた 。 |
かのじょ わ ふたたび かれ に あいたい という ひみつ の よっきゅう お かんご していた 。 |
kanojo wa futatabi kare ni aitai toiu himitsu no yokkyū o kango shiteita . |
167 |
她一直暗暗渇望再次见到他 |
Tā yīzhí àn'àn
kěwàng zàicì jiàn dào tā |
她一直暗暗渇望再次见到他 |
Tā yīzhí àn'àn
kěwàng zàicì jiàn dào tā |
Elle espérait secrètement le
revoir. |
彼女は彼に再び会いたいと密かに望んでいた。 |
彼女 は 彼 に 再び 会いたい と 密か に 望んでいた 。 |
かのじょ わ かれ に ふたたび あいたい と ひそか に のぞんでいた 。 |
kanojo wa kare ni futatabi aitai to hisoka ni nozondeita . |
168 |
她一直在暗中渴望再次见到他 |
tā yīzhí zài
ànzhōng kěwàng zàicì jiàn dào tā |
她一直在暗中渴望再次见到他 |
tā yīzhí zài
ànzhōng kěwàng zàicì jiàn dào tā |
Elle avait secrètement hâte de
le revoir. |
彼女は彼に再び会いたいと密かに熱望していた。 |
彼女 は 彼 に 再び 会いたい と 密か に 熱望 していた 。 |
かのじょ わ かれ に ふたたび あいたい と ひそか に ねつぼう していた 。 |
kanojo wa kare ni futatabi aitai to hisoka ni netsubō shiteita . |
169 |
to give
special care .or attention to sb/sth |
to give special care.Or
attention to sb/sth |
给予特殊照顾或注意 |
jǐyǔ tèshū
zhàogù huò zhùyì |
Donner une attention
particulière à qn / qn |
sb /
sthに特別な注意を払うか、または出席するため |
sb / sth に 特別な 注意 を 払う か 、 または 出席 する ため |
sb / sth に とくべつな ちゅうい お はらう か 、 または しゅっせき する ため |
sb / sth ni tokubetsuna chūi o harau ka , mataha shusseki suru tame |
170 |
培育; 培*; 悉心照料 |
péiyù; péi*; xīxīn zhàoliào |
培育;培*;悉心照料 |
péiyù; péi*; xīxīn zhàoliào |
Nourrir; former *;
prendre soin de |
育成、トレーニング*、大事なこと |
育成 、 トレーニング *、 大事な こと |
いくせい 、 トレーニング *、 だいじな こと |
ikusei , torēningu *, daijina koto |
171 |
给予特别照顾或注意 |
jǐyǔ tèbié zhàogù huò
zhùyì |
给予特别照顾或注意 |
jǐyǔ tèbié zhàogù huò
zhùyì |
Donner des soins ou une
attention particulière |
特別な注意または注意を払う |
特別な 注意 または 注意 を 払う |
とくべつな ちゅうい または ちゅうい お はらう |
tokubetsuna chūi mataha chūi o harau |
172 |
to nurse
tender young plants |
to nurse tender young plants |
抚育幼嫩的植物 |
fǔyù yòu nèn de zhíwù |
Pour nourrir les jeunes plantes
tendres |
柔らかい若い植物を育てるには |
柔らかい 若い 植物 を 育てる に は |
やわらかい わかい しょくぶつ お そだてる に わ |
yawarakai wakai shokubutsu o sodateru ni wa |
173 |
悉心照私嫩苗 |
xīxīn zhào sī nèn miáo |
悉心照私嫩苗 |
xīxīn zhào sī nèn miáo |
Prudent et tendre |
慎重で優しい |
慎重で 優しい |
しんちょうで やさしい |
shinchōde yasashī |
174 |
to hold sb/sth
carefully in your arms or close to your body |
to hold sb/sth carefully in
your arms or close to your body |
小心地将某物/某物抱在怀里或靠近身体 |
xiǎoxīn dì jiāng
mǒu wù/mǒu wù bào zài huái lǐ huò kàojìn shēntǐ |
Tenir qn / qn avec précaution
dans les bras ou près du corps |
sb /
sthを腕や体の近くに慎重に保持するには |
sb / sth を 腕 や 体 の 近く に 慎重 に 保持 する に は |
sb / sth お うで や からだ の ちかく に しんちょう に ほじ する に わ |
sb / sth o ude ya karada no chikaku ni shinchō ni hoji suru ni wa |
175 |
搂抱;小心抱着 |
lǒubào; xiǎoxīn
bàozhe |
抱;小心所有权 |
bào; xiǎoxīn
suǒyǒuquán |
Câlin |
ハグ |
ハグ |
はぐ |
hagu |
176 |
小心地将某物/某物抱在怀里或靠近身体 |
xiǎoxīn dì jiāng
mǒu wù/mǒu wù bào zài huái lǐ huò kàojìn shēntǐ |
小心地将某物/某物抱在怀里或靠近身体 |
xiǎoxīn dì jiāng
mǒu wù/mǒu wù bào zài huái lǐ huò kàojìn shēntǐ |
Tenez soigneusement quelque
chose / quelque chose dans vos bras ou près de votre corps |
何かを何かを腕や体の近くに注意深く持ってください |
何 か を 何 か を 腕 や 体 の 近く に 注意深く 持ってください |
なに か お なに か お うで や からだ の ちかく に ちゅういぶかく もってください |
nani ka o nani ka o ude ya karada no chikaku ni chūibukaku mottekudasai |
177 |
He sat nursing
his cup of coffee |
He sat nursing his cup of
coffee |
他坐着看他的咖啡 |
tā zuòzhe kàn tā de
kāfēi |
Il était assis en train
d'allaiter sa tasse de café |
彼はコーヒーを飲みながら座っていた |
彼 は コーヒー を 飲みながら 座っていた |
かれ わ コーヒー お のみながら すわっていた |
kare wa kōhī o nominagara suwatteita |
178 |
他坐在那里小心翼翼地捧着他那杯咖啡 |
tā zuò zài nàlǐ
xiǎoxīnyìyì de pěngzhe tā nà bēi kāfēi |
他坐在那里小心翼翼地捧着他那杯咖啡 |
tā zuò zài nàlǐ
xiǎoxīnyìyì de pěngzhe tā nà bēi kāfēi |
Il s'assit avec précaution en
tenant sa tasse de café |
彼は一杯のコーヒーを注意深く持ってそこに座った |
彼 は 一 杯 の コーヒー を 注意深く 持って そこ に 座った |
かれ わ いち はい の コーヒー お ちゅういぶかく もって そこ に すわった |
kare wa ichi hai no kōhī o chūibukaku motte soko ni suwatta |
179 |
他坐着看他的咖啡 |
tā zuòzhe kàn tā de
kāfēi |
他坐着看他的咖啡 |
tā zuòzhe kàn tā de
kāfēi |
Il s'assit et regarda son café |
彼は座ってコーヒーを見ました |
彼 は 座って コーヒー を 見ました |
かれ わ すわって コーヒー お みました |
kare wa suwatte kōhī o mimashita |
180 |
(of a woman or female animal _ |
(of a woman or female animal _ |
(女人或雌性动物_ |
(nǚrén huò cíxìng dòngwù_ |
(d'une femme ou d'un
animal femelle _ |
(女性または女性の動物の_ |
( 女性 または 女性 の 動物 の _ |
( じょせい または じょせい の どうぶつ の _ |
( josei mataha josei no dōbutsu no _ |
181 |
女或雌性动物) |
nǚ huò cíxìng dòngwù) |
女或雌性动物) |
nǚ huò cíxìng dòngwù) |
Femme ou femme) |
女性または女性) |
女性 または 女性 ) |
じょせい または じょせい ) |
josei mataha josei ) |
182 |
to feed a baby
with milk from the breast |
to feed a baby with milk from
the breast |
用母乳喂养婴儿 |
yòng mǔrǔ
wèiyǎng yīng'ér |
Nourrir un bébé avec du lait
maternel |
赤ちゃんに母乳を与えるには |
赤ちゃん に 母乳 を 与える に は |
あかちゃん に ぼにゅう お あたえる に わ |
akachan ni bonyū o ataeru ni wa |
183 |
喂奶;哺育 |
wèinǎi; bǔyù |
喂奶;哺育 |
wèinǎi; bǔyù |
Alimentation |
給餌 |
給餌 |
きゅうじ |
kyūji |
184 |
synonym suckle |
synonym suckle |
同义词 |
tóngyìcí |
Synonyme sucer |
シノニムサックル |
シノニムサックル |
しのにむさっくる |
shinonimusakkuru |
185 |
a nursing mother |
a nursing mother |
哺乳的母亲 |
bǔrǔ de mǔqīn |
une mère qui allaite |
授乳中の母親 |
授乳 中 の 母親 |
じゅにゅう ちゅう の ははおや |
junyū chū no hahaoya |
186 |
哺乳的母亲 |
bǔrǔ de
mǔqīn |
哺乳的母亲 |
bǔrǔ de
mǔqīn |
Mère allaitante |
母乳で育てる母 |
母乳 で 育てる 母 |
ぼにゅう で そだてる はは |
bonyū de sodateru haha |
187 |
正在喂奶的母亲 |
zhèngzài wèinǎi de
mǔqīn |
正在喂奶的母亲 |
zhèngzài wèinǎi de
mǔqīn |
Mère qui se nourrit |
餌をやる母 |
餌 を やる 母 |
えさ お やる はは |
esa o yaru haha |
188 |
the lionness
is still nursing her cubs |
the lionness is still nursing
her cubs |
狮子还在照料她的幼崽 |
shī zǐ huán zài
zhàoliào tā de yòu zǎi |
La lionne allaite toujours ses
petits |
ライオンはまだ彼女の子を育てています |
ライオン は まだ 彼女 の 子 を 育てています |
ライオン わ まだ かのじょ の こ お そだてています |
raion wa mada kanojo no ko o sodateteimasu |
189 |
这只母狮还在给它的幼崽喂奶 |
zhè zhǐ mǔ shī
hái zài gěi tā de yòu zǎi wèinǎi |
这只母狮还在给它的幼崽喂奶 |
zhè zhǐ mǔ shī
hái zài gěi tā de yòu zǎi wèinǎi |
Cette lionne nourrit encore ses
petits. |
この雌ライオンはまだその子を食べています。 |
この 雌 ライオン は まだ その 子 を 食べています 。 |
この めす ライオン わ まだ その こ お たべています 。 |
kono mesu raion wa mada sono ko o tabeteimasu . |
190 |
母狮仍在照顾她的幼崽 |
mǔ shī réng zài
zhàogù tā de yòu zǎi |
母狮仍在照顾她的幼崽 |
mǔ shī réng zài
zhàogù tā de yòu zǎi |
La lionne prend encore soin de
ses petits |
雌ライオンはまだ彼女のカブスの世話をしています |
雌 ライオン は まだ 彼女 の カブス の 世話 を しています |
めす ライオン わ まだ かのじょ の カブス の せわ お しています |
mesu raion wa mada kanojo no kabusu no sewa o shiteimasu |
191 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較する |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
192 |
breastfeed |
breastfeed |
母乳喂养 |
mǔrǔ wèiyǎng |
Allaitement |
母乳 |
母乳 |
ぼにゅう |
bonyū |
193 |
of a baby |
of a baby |
一个婴儿 |
yīgè yīng'ér |
D'un bébé |
赤ちゃんの |
赤ちゃん の |
あかちゃん の |
akachan no |
194 |
婴儿 |
yīng'ér |
婴儿 |
yīng'ér |
Bébé |
赤ちゃん |
赤ちゃん |
あかちゃん |
akachan |
195 |
to suck milk
from its mother’s breast |
to suck milk from its mother’s
breast |
从妈妈的乳房里吸牛奶 |
cóng māmā de
rǔfáng lǐ xī niúnǎi |
Téter le lait de la poitrine de
sa mère |
母の胸からミルクを吸う |
母 の 胸 から ミルク を 吸う |
はは の むね から ミルク お すう |
haha no mune kara miruku o sū |
196 |
吃奶;吸奶 |
chī nǎi; xī
nǎi |
吃奶;吸奶 |
chī nǎi; xī
nǎi |
Allaitement |
母乳育児 |
母乳 育児 |
ぼにゅう いくじ |
bonyū ikuji |
197 |
synonym suckle |
synonym suckle |
同义词 |
tóngyìcí |
Tétine |
シノニムサックル |
シノニムサックル |
しのにむさっくる |
shinonimusakkuru |
198 |
nurse maid |
nurse maid |
女护士 |
nǚ hùshì |
Infirmière |
ナースメイド |
ナース メイド |
ナース メイド |
nāsu meido |
199 |
(old-
fashioned) nurse |
(old- fashioned) nurse |
(老式的)护士 |
(lǎoshì de) hùshì |
infirmière (à l'ancienne) |
(昔ながらの)看護師 |
( 昔ながら の ) 看護師 |
( むかしながら の ) かんごし |
( mukashinagara no ) kangoshi |
200 |
nurse practitioner |
nurse practitioner |
护士执业 |
hùshì zhíyè |
Infirmière praticienne |
看護師 |
看護師 |
かんごし |
kangoshi |
201 |
a nurse who is trained
to do many of the tasks usually done by a doctor |
a nurse who is trained to do many of the
tasks usually done by a doctor |
训练有素的护士可以完成许多通常由医生完成的任务 |
xùnliàn yǒu sù de hùshì kěyǐ
wánchéng xǔduō tōngcháng yóu yīshēng wánchéng de
rènwù |
une infirmière formée
pour effectuer la plupart des tâches habituellement effectuées par un médecin |
通常は医師が行う多くのタスクを実行するように訓練された看護師 |
通常 は 医師 が 行う 多く の タスク を 実行 する よう に 訓練 された 看護師 |
つうじょう わ いし が おこなう おうく の タスク お じっこう する よう に くんれん された かんごし |
tsūjō wa ishi ga okonau ōku no tasuku o jikkō suru yō ni kunren sareta kangoshi |
202 |
从业护士 |
cóngyè hùshì |
从业护士 |
cóngyè hùshì |
Pratiquant |
開業医 |
開業医 |
かいぎょうい |
kaigyōi |
203 |
nursery |
nursery |
苗圃 |
miáopǔ |
Pépinière |
保育園 |
保育園 |
ほいくえん |
hoikuen |
204 |
nurseries |
nurseries |
托儿所 |
tuō'érsuǒ |
Pépinières |
保育園 |
保育園 |
ほいくえん |
hoikuen |
205 |
day nursery |
day nursery |
托儿所 |
tuō'érsuǒ |
Garderie |
保育園 |
保育園 |
ほいくえん |
hoikuen |
206 |
nursery school |
nursery school |
幼儿园 |
yòu'éryuán |
École maternelle |
保育園 |
保育園 |
ほいくえん |
hoikuen |
207 |
Her youngest
child is at nursery now. |
Her youngest child is at
nursery now. |
她最小的孩子现在在托儿所。 |
tā zuìxiǎo de hái
zǐ xiànzài zài tuō'érsuǒ. |
Son plus jeune enfant est à la
crèche maintenant. |
彼女の最年少の子供は現在保育園にいます。 |
彼女 の 最年少 の 子供 は 現在 保育園 に います 。 |
かのじょ の さいねんしょう の こども わ げんざい ほいくえん に います 。 |
kanojo no sainenshō no kodomo wa genzai hoikuen ni imasu . |
208 |
她最小的孩子现在上托儿所 |
Tā zuìxiǎo de hái
zǐ xiànzài shàng tuō'érsuǒ |
她最小的孩子现在上托儿所 |
Tā zuìxiǎo de hái
zǐ xiànzài shàng tuō'érsuǒ |
Son plus jeune enfant est
maintenant à la crèche. |
彼女の最年少の子供は現在保育園にいます。 |
彼女 の 最年少 の 子供 は 現在 保育園 に います 。 |
かのじょ の さいねんしょう の こども わ げんざい ほいくえん に います 。 |
kanojo no sainenshō no kodomo wa genzai hoikuen ni imasu . |
209 |
她最小的孩子现在在托儿所 |
tā zuìxiǎo de hái
zǐ xiànzài zài tuō'érsuǒ |
她最小的孩子现在在托儿所 |
tā zuìxiǎo de hái
zǐ xiànzài zài tuō'érsuǒ |
Son plus jeune enfant est
maintenant à la crèche |
彼女の最年少の子供は今保育園にいます |
彼女 の 最年少 の 子供 は 今 保育園 に います |
かのじょ の さいねんしょう の こども わ こん ほいくえん に います |
kanojo no sainenshō no kodomo wa kon hoikuen ni imasu |
210 |
a room in a
house where a baby sleeps |
a room in a house where a baby
sleeps |
婴儿睡觉的房子里的房间 |
yīng'ér shuìjiào de fángzi
lǐ de fángjiān |
une chambre dans une maison où
un bébé dort |
赤ちゃんが眠る家の部屋 |
赤ちゃん が 眠る 家 の 部屋 |
あかちゃん が ねむる いえ の へや |
akachan ga nemuru ie no heya |
211 |
婴儿睡觉的房子里的房间 |
yīng'ér shuìjiào de fángzi
lǐ de fángjiān |
婴儿睡觉的房子里的房间 |
yīng'ér shuìjiào de fángzi
lǐ de fángjiān |
Chambre de bébé dans la maison |
家の赤ちゃんの寝室 |
家 の 赤ちゃん の 寝室 |
いえ の あかちゃん の しんしつ |
ie no akachan no shinshitsu |
212 |
婴儿室 |
yīng'ér shì |
婴儿室 |
yīng'ér shì |
Chambre de bébé |
ベビールーム |
ベビー ルーム |
ベビー ルーム |
bebī rūmu |
213 |
a room in a
house where young children can play |
a room in a house where young
children can play |
小孩子可以玩的房子里的房间 |
xiǎo hái zǐ
kěyǐ wán de fángzi lǐ de fángjiān |
une pièce dans une maison où les
jeunes enfants peuvent jouer |
幼児が遊ぶことができる家の部屋 |
幼児 が 遊ぶ こと が できる 家 の 部屋 |
ようじ が あそぶ こと が できる いえ の へや |
yōji ga asobu koto ga dekiru ie no heya |
214 |
(供游戏的:)儿童室 |
(gōng yóuxì de:) Értóng shì |
(供游戏的:)儿童室 |
(gōng yóuxì de:) Értóng shì |
(pour les jeux :) chambre
d'enfants |
(ゲーム用:)子供部屋 |
( ゲーム用 :) 子供部屋 |
( げえむよう :) こどもべや |
( gēmuyō :) kodomobeya |
215 |
a place where young plants and trees are
grown for sale or for planting somewhere else |
a place where young plants and trees are
grown for sale or for planting somewhere else |
种有年幼的植物和树木以出售或在其他地方种植的地方 |
zhǒng yǒu nián yòu de zhíwù hé
shùmù yǐ chūshòu huò zài qítā dìfāng zhòngzhí dì
dìfāng |
un endroit où les jeunes
plantes et les arbres sont cultivés pour la vente ou pour la plantation
ailleurs |
若い植物や木が販売または他の場所に植えるために栽培される場所 |
若い 植物 や 木 が 販売 または 他 の 場所 に 植える ため に 栽培 される 場所 |
わかい しょくぶつ や き が はんばい または た の ばしょ に うえる ため に さいばい される ばしょ |
wakai shokubutsu ya ki ga hanbai mataha ta no basho ni ueru tame ni saibai sareru basho |
216 |
苗圃 |
miáopǔ |
苗圃 |
miáopǔ |
Pépinière |
保育園 |
保育園 |
ほいくえん |
hoikuen |
217 |
connected with
the education of children from 2 to 5 years old |
connected with the education of
children from 2 to 5 years old |
与2至5岁儿童的教育有关 |
yǔ 2 zhì 5 suì értóng de
jiàoyù yǒuguān |
Relié à l'éducation des enfants
de 2 à 5 ans |
2歳から5歳までの子供たちの教育と関係がある |
2 歳 から 5 歳 まで の 子供たち の 教育 と 関係 が ある |
2 さい から 5 さい まで の こどもたち の きょういく と かんけい が ある |
2 sai kara 5 sai made no kodomotachi no kyōiku to kankei ga aru |
218 |
幼儿教育的 |
yòu'ér jiàoyù de |
幼儿教育的 |
yòu'ér jiàoyù de |
Éducation de la petite enfance |
幼児教育 |
幼児 教育 |
ようじ きょういく |
yōji kyōiku |
219 |
nursery
education |
nursery education |
幼儿教育 |
yòu'ér jiàoyù |
Enseignement maternel |
保育園 |
保育園 |
ほいくえん |
hoikuen |
220 |
幼儿教育 |
yòu'ér jiàoyù |
幼儿教育 |
yòu'ér jiàoyù |
Éducation de la petite
enfance |
幼児教育 |
幼児 教育 |
ようじ きょういく |
yōji kyōiku |
221 |
a nursery
teacher |
a nursery teacher |
托儿所老师 |
tuō'érsuǒ
lǎoshī |
une institutrice |
保育士 |
保育士 |
ほいくし |
hoikushi |
222 |
幼儿教师 |
yòu'ér jiàoshī |
幼儿教师 |
yòu'ér jiàoshī |
Enseignant préscolaire |
幼稚園の先生 |
幼稚園 の 先生 |
ようちえん の せんせい |
yōchien no sensei |
223 |
nurseryman |
nurseryman |
保育员 |
bǎoyù yuán |
Pépiniériste |
保育園 |
保育園 |
ほいくえん |
hoikuen |
224 |
nurserymen a person who
owns or works in a nursery |
nurserymen a person who owns or
works in a nursery |
托儿所拥有者或在托儿所工作的人 |
tuō'érsuǒ
yǒngyǒu zhě huò zài tuō'érsuǒ gōngzuò de rén |
Pépiniéristes une personne qui
possède ou travaille dans une pépinière |
保育園保育園で所有または働いている人 |
保育園 保育園 で 所有 または 働いている 人 |
ほいくえん ほいくえん で しょゆう または はたらいている ひと |
hoikuen hoikuen de shoyū mataha hataraiteiru hito |
225 |
苗圃主;苗圃工人;园丁 |
miáopǔ zhǔ; miáopǔ
gōngrén; yuándīng |
苗圃主;苗圃工人;园丁 |
miáopǔ zhǔ; miáopǔ
gōngrén; yuándīng |
Maître de la pépinière,
ouvrier de la pépinière, jardinier |
保育士、保育士、庭師 |
保育士 、 保育士 、 庭師 |
ほいくし 、 ほいくし 、 にわし |
hoikushi , hoikushi , niwashi |
226 |
nursery nurse a person whose
job involves taking care of small children in a day nursery |
nursery nurse a person whose job involves taking care of
small children in a day nursery |
托儿所从事托儿所工作的人 |
tuō'érsuǒ cóngshì
tuō'érsuǒ gōngzuò de rén |
Infirmière en puériculture:
personne dont le travail consiste à s'occuper d'enfants en bas âge dans une
garderie |
保育園保育園保育園で小さな子供の世話をしている人 |
保育園 保育園 保育園 で 小さな 子供 の 世話 を している 人 |
ほいくえん ほいくえん ほいくえん で ちいさな こども の せわ お している ひと |
hoikuen hoikuen hoikuen de chīsana kodomo no sewa o shiteiru hito |
227 |
(日托)托儿所保育员 |
(rì tuō) tuō'érsuǒ bǎoyù
yuán |
(日托)托儿所保育员 |
(rì tuō) tuō'érsuǒ bǎoyù
yuán |
infirmier / infirmière
d'école maternelle |
(デイケア)保育士 |
( デイケア ) 保育士 |
( でいけあ ) ほいくし |
( deikea ) hoikushi |
228 |
nursery rhyme |
nursery rhyme |
童谣 |
tóngyáo |
Comptine |
童Nurse |
童 Nurse |
わらべ ぬrせ |
warabe Nurse |
229 |
a simple
traditional poem or song for children |
a simple traditional poem or
song for children |
一首简单的儿童传统诗歌或歌曲 |
yī shǒu
jiǎndān de értóng chuántǒng shīgē huò gēqǔ |
un simple poème traditionnel ou
une chanson pour enfants |
子供向けのシンプルな伝統的な詩や歌 |
子供向け の シンプルな 伝統 的な 詩 や 歌 |
こどもむけ の しんぷるな でんとう てきな し や うた |
kodomomuke no shinpuruna dentō tekina shi ya uta |
230 |
童谣;..儿歌 |
tóngyáo;.. Érgē |
童谣;
..儿歌 |
tóngyáo; .. Érgē |
Comptine; |
童Nurse; |
童 Nurse ; |
わらべ ぬrせ ; |
warabe Nurse ; |
231 |
nursery school |
nursery school |
幼儿园 |
yòu'éryuán |
École maternelle |
保育園 |
保育園 |
ほいくえん |
hoikuen |
232 |
幼儿园 |
yòu'éryuán |
幼儿园 |
yòu'éryuán |
Jardin d'enfants |
幼稚園 |
幼稚園 |
ようちえん |
yōchien |
233 |
a school for
children between the ages of about two and five |
a school for children between
the ages of about two and five |
一所适合二至五岁儿童的学校 |
yī suǒ shìhé èr zhì
wǔ suì értóng de xuéxiào |
une école pour les enfants âgés
de deux à cinq ans environ |
2歳から5歳までの子供のための学校 |
2 歳 から 5 歳 まで の 子供 の ため の 学校 |
2 さい から 5 さい まで の こども の ため の がっこう |
2 sai kara 5 sai made no kodomo no tame no gakkō |
234 |
幼儿园 |
yòu'éryuán |
幼儿园 |
yòu'éryuán |
Jardin d'enfants |
幼稚園 |
幼稚園 |
ようちえん |
yōchien |
235 |
一所适合二至五岁儿童的学校 |
yī suǒ shìhé èr zhì
wǔ suì értóng de xuéxiào |
一所适合二至五岁儿童的学校 |
yī suǒ shìhé èr zhì
wǔ suì értóng de xuéxiào |
une école adaptée aux enfants
de deux à cinq ans |
2歳から5歳までの子供に適した学校 |
2 歳 から 5 歳 まで の 子供 に 適した 学校 |
2 さい から 5 さい まで の こども に てきした がっこう |
2 sai kara 5 sai made no kodomo ni tekishita gakkō |
236 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較する |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
237 |
kindergarten |
kindergarten |
幼儿园 |
yòu'éryuán |
Campagne |
田舎 |
田舎 |
いなか |
inaka |
238 |
playground |
playground |
操场 |
cāochǎng |
Terrain de jeu |
遊び場 |
遊び場 |
あそびば |
asobiba |
239 |
nursery slope |
nursery slope |
苗圃坡 |
miáopǔ pō |
Pente de la pépinière |
保育園スロープ |
保育園 スロープ |
ほいくえん スロープ |
hoikuen surōpu |
240 |
bunny slope |
bunny slope |
兔子坡 |
tùzǐ pō |
Pente de lapin |
バニースロープ |
バニースロープ |
ばにいすろうぷ |
banīsurōpu |
241 |
a slope that is not very steep and is used
by people who are learning to ski |
a slope that is not very steep and is used
by people who are learning to ski |
一个不太陡峭的斜坡,供正在学习滑雪的人使用 |
yīgè bù tài dǒuqiào de xiépō,
gōng zhèngzài xuéxí huáxuě de rén shǐyòng |
une pente peu raide et
utilisée par les personnes qui apprennent à skier |
あまり急ではなく、スキーを学んでいる人が使用する斜面 |
あまり 急で はなく 、 スキー を 学んでいる 人 が 使用 する 斜面 |
あまり きゅうで はなく 、 スキー お まなんでいる ひと が しよう する しゃめん |
amari kyūde hanaku , sukī o manandeiru hito ga shiyō suru shamen |
242 |
(初学滑雪者的) 平缓坡地 |
(chūxué huáxuě
zhě de) pínghuǎn pōdì |
(初学滑雪者的)平缓坡地 |
(chūxué huáxuě
zhě de) pínghuǎn pōdì |
(pour les skieurs débutants) |
(初心者スキーヤー向け) |
( 初心者 スキーヤー向け ) |
( しょしんしゃ すきいやあむけ ) |
( shoshinsha sukīyāmuke ) |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
nuptials |
1368 |
1368 |
number ten |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|