|
A |
B |
|
|
D |
N |
N |
O |
P |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
normal
distribution |
1358 |
1358 |
noon |
|
|
|
|
|
1 |
noon |
Noon |
中午 |
Zhōngwǔ |
Midi |
正午 |
正午 |
しょうご |
shōgo |
2 |
12 o'clock in
the middle of the day |
12 o'clock in the middle of the
day |
每天中午12点 |
měitiān
zhōngwǔ 12 diǎn |
12 heures au milieu de la
journée |
日中の12時 |
日 中 の 12 時 |
にち ちゅう の 12 じ |
nichi chū no 12 ji |
3 |
正午;中午 |
zhèngwǔ;
zhōngwǔ |
正午;中午 |
zhèngwǔ; zhōngwǔ |
Midi; midi |
正午、正午 |
正午 、 正午 |
しょうご 、 しょうご |
shōgo , shōgo |
4 |
synonym midday |
synonym midday |
同义词midday |
tóngyìcí midday |
Synonyme midi |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
5 |
We should be there by noon. |
We should be there by noon. |
我们应该在中午到那儿。 |
wǒmen yīnggāi
zài zhōngwǔ dào nà'er. |
Nous devrions être là avant
midi. |
正午までに到着するはずです。 |
正午 まで に 到着 する はずです 。 |
しょうご まで に とうちゃく する はずです 。 |
shōgo made ni tōchaku suru hazudesu . |
6 |
我们应该最晚中午到达 |
Wǒmen yīnggāi
zuì wǎn zhōngwǔ dàodá |
我们应该最晚中午到达 |
Wǒmen yīnggāi
zuì wǎn zhōngwǔ dàodá |
Nous devrions arriver à midi au
plus tard. |
遅くとも正午に到着するはずです。 |
遅くとも 正午 に 到着 する はずです 。 |
おそくとも しょうご に とうちゃく する はずです 。 |
osokutomo shōgo ni tōchaku suru hazudesu . |
7 |
The conference
opens at 12 noon on Saturday |
The conference opens at 12 noon
on Saturday |
会议于星期六中午12点开放 |
huìyì yú xīngqíliù
zhōngwǔ 12 diǎn kāifàng |
La conférence ouvre à midi le
samedi |
会議は土曜日の正午に始まります |
会議 は 土曜日 の 正午 に 始まります |
かいぎ わ どようび の しょうご に はじまります |
kaigi wa doyōbi no shōgo ni hajimarimasu |
8 |
这次会议在星期六中午12点开幕 |
zhè cì huìyì zài xīngqíliù
zhōngwǔ 12 diǎn kāimù |
这次会议在星期六中午12点开幕 |
zhè cì huìyì zài xīngqíliù
zhōngwǔ 12 diǎn kāimù |
La réunion s'est ouverte à midi
le samedi. |
会議は土曜日の正午に開かれました。 |
会議 は 土曜日 の 正午 に 開かれました 。 |
かいぎ わ どようび の しょうご に ひらかれました 。 |
kaigi wa doyōbi no shōgo ni hirakaremashita . |
9 |
会议于星期六中午12点开放 |
huìyì yú xīngqíliù
zhōngwǔ 12 diǎn kāifàng |
会议于星期六中午12点开放 |
huìyì yú xīngqíliù
zhōngwǔ 12 diǎn kāifàng |
La réunion est ouverte le
samedi à midi. |
会議は土曜日の正午に開催されます。 |
会議 は 土曜日 の 正午 に 開催 されます 。 |
かいぎ わ どようび の しょうご に かいさい されます 。 |
kaigi wa doyōbi no shōgo ni kaisai saremasu . |
10 |
the noon
deadline for the end of hostilities |
the noon deadline for the end
of hostilities |
结束敌对行动的中午截止日期 |
jiéshù díduì xíngdòng de
zhōngwǔ jiézhǐ rìqí |
La date limite de la fin des
hostilités à midi |
戦闘終了の正午の締め切り |
戦闘 終了 の 正午 の 締め切り |
せんとう しゅうりょう の しょうご の しめきり |
sentō shūryō no shōgo no shimekiri |
11 |
中午结束敌对状态这一最后期限 |
zhōngwǔ jiéshù díduì
zhuàngtài zhè yī zuìhòu qíxiàn |
中午结束敌对状态这一最后期限 |
zhōngwǔ jiéshù díduì
zhuàngtài zhè yī zuìhòu qíxiàn |
Date limite pour la fin des
hostilités à midi |
正午の戦闘終了の締め切り |
正午 の 戦闘 終了 の 締め切り |
しょうご の せんとう しゅうりょう の しめきり |
shōgo no sentō shūryō no shimekiri |
12 |
I' m leaving on the noon train |
I' m leaving on the noon train |
我要坐中午火车 |
wǒ yào zuò
zhōngwǔ huǒchē |
Je pars dans le train de midi |
正午の列車に出発します |
正午 の 列車 に 出発 します |
しょうご の れっしゃ に しゅっぱつ します |
shōgo no ressha ni shuppatsu shimasu |
13 |
我坐中午的火车走 |
wǒ zuò zhōngwǔ
de huǒchē zǒu |
我坐中午的火车走 |
wǒ zuò zhōngwǔ
de huǒchē zǒu |
Je prends le train à midi. |
正午に電車に乗っています。 |
正午 に 電車 に 乗っています 。 |
しょうご に でんしゃ に のっています 。 |
shōgo ni densha ni notteimasu . |
14 |
我要坐中午火车 |
wǒ yào zuò
zhōngwǔ huǒchē |
我要坐中午火车 |
wǒ yào zuò
zhōngwǔ huǒchē |
Je dois prendre le train à
midi. |
正午に電車に乗らなければなりません。 |
正午 に 電車 に 乗らなければなりません 。 |
しょうご に でんしゃ に のらなければなりません 。 |
shōgo ni densha ni noranakerebanarimasen . |
15 |
the glaring
light of high noon |
the glaring light of high noon |
正午的耀眼光芒 |
zhèngwǔ de yàoyǎn
guāngmáng |
La lumière éclatante de midi |
正午のまぶしい光 |
正午 の まぶしい 光 |
しょうご の まぶしい ひかり |
shōgo no mabushī hikari |
16 |
正午眩且的阳光 |
zhèngwǔ xuàn qiě de
yángguāng |
正午眩且的阳光 |
zhèngwǔ xuàn qiě de
yángguāng |
Soleil de midi et soleil |
真昼の太陽と太陽 |
真昼 の 太陽 と 太陽 |
まひる の たいよう と たいよう |
mahiru no taiyō to taiyō |
17 |
正午的耀眼光芒 |
zhèngwǔ de yàoyǎn
guāngmáng |
正午的耀眼光芒 |
zhèngwǔ de yàoyǎn
guāngmáng |
Lumière éblouissante à midi |
正午の眩しい光 |
正午 の 眩しい 光 |
しょうご の まぶしい ひかり |
shōgo no mabushī hikari |
18 |
see |
see |
看到 |
kàn dào |
Voir |
見る |
見る |
みる |
miru |
19 |
morning |
morning |
早上 |
zǎoshang |
Matin |
朝 |
朝 |
あさ |
asa |
20 |
早上 |
zǎoshang |
早上 |
zǎoshang |
Matin |
朝 |
朝 |
あさ |
asa |
21 |
noon-day (old-fashioned or literary) happening or appearing at noon |
noon-day (old-fashioned or
literary) happening or appearing at noon |
中午发生或出现的中午(老式或文学) |
zhōngwǔ
fāshēng huò chūxiàn de zhōngwǔ (lǎoshì huò
wénxué) |
Midi-journée (à l'ancienne ou
littéraire) passe ou apparaît à midi |
正午に行われる、または登場する正午(旧式または文学) |
正午 に 行われる 、 または 登場 する 正午 ( 旧式 または 文学 ) |
しょうご に おこなわれる 、 または とうじょう する しょうご ( きゅうしき または ぶんがく ) |
shōgo ni okonawareru , mataha tōjō suru shōgo ( kyūshiki mataha bungaku ) |
22 |
正午发生的;中午出现的 |
zhèngwǔ fāshēng
de; zhōngwǔ chūxiàn de |
正午发生的;中午出现的 |
zhèngwǔ fāshēng
de; zhōngwǔ chūxiàn de |
S'est produite à midi; est
apparue à midi |
正午に発生、正午に登場 |
正午 に 発生 、 正午 に 登場 |
しょうご に はっせい 、 しょうご に とうじょう |
shōgo ni hassei , shōgo ni tōjō |
23 |
中午发生或出现的中午(老式或文学) |
zhōngwǔ
fāshēng huò chūxiàn de zhōngwǔ (lǎoshì huò
wénxué) |
中午发生或出现的中午(老式或文学) |
zhōngwǔ
fāshēng huò chūxiàn de zhōngwǔ (lǎoshì huò
wénxué) |
Midi (ancien ou littéraire) qui
se produit ou apparaît à midi |
正午に発生または表示される正午(古いまたは文学的) |
正午 に 発生 または 表示 される 正午 ( 古い または 文学 的 ) |
しょうご に はっせい または ひょうじ される しょうご ( ふるい または ぶんがく てき ) |
shōgo ni hassei mataha hyōji sareru shōgo ( furui mataha bungaku teki ) |
24 |
the nooday sun |
the nooday sun |
今天的太阳 |
jīntiān de tàiyáng |
Le soleil de nooday |
昼の太陽 |
昼 の 太陽 |
ひる の たいよう |
hiru no taiyō |
25 |
正午的太阳
1 |
zhèngwǔ de tàiyáng 1 |
正午的太阳1 |
zhèngwǔ de tàiyáng 1 |
Soleil de midi 1 |
真昼の太陽1 |
真昼 の 太陽 1 |
まひる の たいよう 1 |
mahiru no taiyō 1 |
26 |
no one (also no-body) not anyone; no person |
no one (also no-body) not anyone; no person |
没有人(也没有人)没有人;没人 |
méiyǒurén (yě
méiyǒu rén) méiyǒu rén; méi rén |
Personne (ni corps) ni personne
ni personne |
誰も(誰もいない)誰もいない |
誰 も ( 誰 も いない ) 誰 も いない |
だれ も ( だれ も いない ) だれ も いない |
dare mo ( dare mo inai ) dare mo inai |
27 |
没有人;没有任何人 |
méiyǒu rén; méiyǒu
rènhé rén |
没有人;没有任何人 |
méiyǒu rén; méiyǒu
rènhé rén |
Personne, personne |
誰もいない |
誰 も いない |
だれ も いない |
dare mo inai |
28 |
no one was at home. |
no one was at home. |
没有人在家。 |
méiyǒu rén zàijiā. |
Personne n'était à la maison. |
誰も家にいませんでした。 |
誰 も 家 に いませんでした 。 |
だれ も いえ に いませんでした 。 |
dare mo ie ni imasendeshita . |
29 |
没有人在家 |
Méiyǒu rén zàijiā |
没有人在家 |
Méiyǒu rén zàijiā |
Personne n'est à la maison |
誰も家にいない |
誰 も 家 に いない |
だれ も いえ に いない |
dare mo ie ni inai |
30 |
There was no
one else around |
There was no one else around |
周围没有其他人 |
zhōuwéi méiyǒu
qítā rén |
Il n'y avait personne d'autre
autour |
周りに誰もいなかった |
周り に 誰 も いなかった |
まわり に だれ も いなかった |
mawari ni dare mo inakatta |
31 |
周围没有其他人 |
zhōuwéi méiyǒu
qítā rén |
周围没有其他人 |
zhōuwéi méiyǒu
qítā rén |
Personne d'autre autour |
周りに誰もいません |
周り に 誰 も いません |
まわり に だれ も いません |
mawari ni dare mo imasen |
32 |
周围没有其他人 |
zhōuwéi méiyǒu
qítā rén |
周围没有其他人 |
zhōuwéi méiyǒu
qítā rén |
Personne d'autre autour |
周りに誰もいません |
周り に 誰 も いません |
まわり に だれ も いません |
mawari ni dare mo imasen |
33 |
We were told
to speak to no one |
We were told to speak to no one |
有人告诉我们不要说话 |
yǒu rén gàosù wǒmen
bùyào shuōhuà |
On nous a dit de ne parler à
personne |
誰にも話さないように言われた |
誰 に も 話さない よう に 言われた |
だれ に も はなさない よう に いわれた |
dare ni mo hanasanai yō ni iwareta |
34 |
要求我们不要和任何人说话 |
yāoqiú wǒmen bùyào hé
rènhé rén shuōhuà |
要求我们不要和任何人说话 |
yāoqiú wǒmen bùyào hé
rènhé rén shuōhuà |
Demandez-nous de ne parler à
personne |
誰にも話さないでください |
誰 に も 話さないでください |
だれ に も はなさないでください |
dare ni mo hanasanaidekudasai |
35 |
No one is much
more common than nobody in written English |
No one is much more common than
nobody in written English |
没有人比没有人写英语更普遍 |
méiyǒu rén bǐ
méiyǒu rén xiě yīngyǔ gèng pǔbiàn |
Personne n'est plus commun que
personne en anglais écrit |
英語で書かれた人は誰もいない |
英語 で 書かれた 人 は 誰 も いない |
えいご で かかれた ひと わ だれ も いない |
eigo de kakareta hito wa dare mo inai |
36 |
在书面英语中 |
zài shūmiàn
yīngyǔ zhòng |
在书面英语中 |
zài shūmiàn
yīngyǔ zhòng |
En anglais écrit |
英語で書かれた |
英語 で 書かれた |
えいご で かかれた |
eigo de kakareta |
37 |
no one |
no one |
没有人 |
méiyǒu rén |
Personne |
誰も |
誰 も |
だれ も |
dare mo |
38 |
比 |
bǐ |
比 |
bǐ |
Que |
よりも |
より も |
より も |
yori mo |
39 |
nobody |
nobody |
没有人 |
méiyǒu rén |
Personne |
誰も |
誰 も |
だれ も |
dare mo |
40 |
更为常用 |
gèng wéi chángyòng |
最为常用 |
zuìwéi chángyòng |
Plus couramment utilisé |
より一般的に使用される |
より 一般 的 に 使用 される |
より いっぱん てき に しよう される |
yori ippan teki ni shiyō sareru |
41 |
noon-tide (literary) around 12 o’clock in the
middle of the day |
noon-tide (literary) around 12
o’clock in the middle of the day |
中午12点左右的正午(文学) |
zhōngwǔ 12 diǎn
zuǒyòu de zhèngwǔ (wénxué) |
Marée (littéraire) vers midi au
milieu de la journée |
昼の12時頃の正午(文学) |
昼 の 12 時 頃 の 正午 ( 文学 ) |
ひる の 12 じ ごろ の しょうご ( ぶんがく ) |
hiru no 12 ji goro no shōgo ( bungaku ) |
42 |
正午;亭午 |
zhèngwǔ; tíng wǔ |
正午;亭午 |
zhèngwǔ; tíng wǔ |
Midi |
正午 |
正午 |
しょうご |
shōgo |
43 |
中午12点左右的正午(文学) |
zhōngwǔ 12 diǎn
zuǒyòu de zhèngwǔ (wénxué) |
中午12点左右的正午(文学) |
zhōngwǔ 12 diǎn
zuǒyòu de zhèngwǔ (wénxué) |
Midi vers midi (littérature) |
正午頃(正午) |
正午 頃 ( 正午 ) |
しょうご ごろ ( しょうご ) |
shōgo goro ( shōgo ) |
44 |
noose a circle that is tied
in one end of a rope with a knot that allows the circle to get smaller as the
other end of the rope is pulled |
noose a circle that is tied in one end of a rope
with a knot that allows the circle to get smaller as the other end of the
rope is pulled |
将绳结套在绳子的一端,并打一个结,当绳子的另一端被拉动时,绳结会变小 |
jiāng shéng jié tào zài
shéngzi de yīduān, bìng dǎ yīgè jié, dāng shéngzi de
lìng yīduān bèi lādòng shí, shéng jié huì biàn xiǎo |
Noose un cercle qui est attaché
à une extrémité d'une corde avec un nœud qui permet au cercle de devenir plus
petit lorsque l'autre extrémité de la corde est tirée |
ロープの一方の端に結び付けられた結び目で輪を締め、ロープのもう一方の端が引っ張られると円が小さくなるようにする |
ロープ の 一方 の 端 に 結び付けられた 結び目 で 輪 を 締め 、 ロープ の もう 一方 の 端 が 引っ張られると 円 が 小さく なる よう に する |
ロープ の いっぽう の はじ に むすびつけられた むすびめ で わ お しめ 、 ロープ の もう いっぽう の はじ が ひっぱられると えん が ちいさく なる よう に する |
rōpu no ippō no haji ni musubitsukerareta musubime de wa o shime , rōpu no mō ippō no haji ga hipparareruto en ga chīsaku naru yō ni suru |
45 |
绳套;套索;活扣 |
shéng tào; tào suǒ; huó
kòu |
绳套;套索;活扣 |
shéng tào; tào suǒ; huó
kòu |
Manche de corde |
ロープスリーブ |
ロープ スリーブ |
ロープ スリーブ |
rōpu surību |
46 |
a hangman’s
noose |
a hangman’s noose |
子手的绞索 |
zi shǒu de
jiǎosuǒ |
un nœud coulant |
絞首刑執行人の縄 |
絞首刑 執行人 の 縄 |
こうしゅけい しっこうじん の なわ |
kōshukei shikkōjin no nawa |
47 |
绞秦 |
jiǎo qín |
绞秦 |
jiǎo qín |
Qin tordu |
ツイストQ |
ツイスト Q |
ツイスト q |
tsuisuto Q |
48 |
(figurative)
His debts were a noose around his neck |
(figurative) His debts were a
noose around his neck |
(象征性的)他的债务是他脖子上的绞索 |
(xiàngzhēng xìng de)
tā de zhàiwù shì tā bózi shàng de jiǎosuǒ |
(figuratif) Ses dettes étaient
une corde au cou |
(具象的)彼の借金は首の周りの縄でした |
( 具象 的 ) 彼 の 借金 は 首 の 周り の 縄でした |
( ぐしょう てき ) かれ の しゃっきん わ くび の まわり の なわでした |
( gushō teki ) kare no shakkin wa kubi no mawari no nawadeshita |
49 |
债务就像套在他脖子上的一条套索 |
zhàiwù jiù xiàng tào zài
tā bózi shàng de yītiáo tào suǒ |
债务就像套在他脖子上的一条套索 |
zhàiwù jiù xiàng tào zài
tā bózi shàng de yītiáo tào suǒ |
La dette est comme un lasso
autour du cou |
借金は彼の首に投げ縄のようなものです |
借金 は 彼 の 首 に 投げ 縄 の ような ものです |
しゃっきん わ かれ の くび に なげ なわ の ような ものです |
shakkin wa kare no kubi ni nage nawa no yōna monodesu |
50 |
(象征性的)他的债务是他脖子上的绞索。 |
(xiàngzhēng xìng de)
tā de zhàiwù shì tā bózi shàng de jiǎosuǒ. |
(象征性的)他的债务是他脖子上的绞索。 |
(xiàngzhēng xìng de)
tā de zhàiwù shì tā bózi shàng de jiǎosuǒ. |
(Le symbolique) sa dette est le
nœud coulant autour de son cou. |
(象徴的)彼の借金は首の輪です。 |
( 象徴 的 ) 彼 の 借金 は 首 の 輪です 。 |
( しょうちょう てき ) かれ の しゃっきん わ くび の わです 。 |
( shōchō teki ) kare no shakkin wa kubi no wadesu . |
51 |
nope exclamation (informal) used to say ,no, |
Nope exclamation (informal)
used to say,no, |
不惊叹号(非正式的)过去是说,不, |
Bù jīngtànhào (fēi
zhèngshì de) guòqù shì shuō, bù, |
Nope exclamation (informelle)
avait l'habitude de dire non, |
いいえ、感嘆符(非公式)を使用して、いいえ、 |
いいえ 、 感嘆 符 ( 非公式 ) を 使用 して 、 いいえ 、 |
いいえ 、 かんたん ふ ( ひこうしき ) お しよう して 、 いいえ 、 |
īe , kantan fu ( hikōshiki ) o shiyō shite , īe , |
52 |
不;不行;没有 |
bù; bùxíng; méiyǒu |
不;不行;没有 |
bù; bùxíng; méiyǒu |
Non; non; non |
いいえ、いいえ、いいえ |
いいえ 、 いいえ 、 いいえ |
いいえ 、 いいえ 、 いいえ |
īe , īe , īe |
53 |
have you seen my pen?nope |
have you seen my pen?Nope |
你看过我的笔吗? |
nǐ kànguò wǒ de
bǐ ma? |
Avez-vous vu mon stylo? |
私のペンを見た? |
私 の ペン を 見た ? |
わたし の ペン お みた ? |
watashi no pen o mita ? |
54 |
你看见我的笔了吗?没有 |
nǐ kànjiàn wǒ de
bǐle ma? Méiyǒu |
你看见我的笔了吗?没有 |
Nǐ kànjiàn wǒ de
bǐle ma? Méiyǒu |
Avez-vous vu mon stylo? Non |
私のペンを見た?いや |
私 の ペン を 見た ? いや |
わたし の ペン お みた ? いや |
watashi no pen o mita ? iya |
55 |
no place (informal)nowhere |
no place (informal)nowhere |
无处(非正式)无处 |
wú chù (fēi zhèngshì) wú
chù |
Pas de place (informel) nulle
part |
場所はない(非公式) |
場所 は ない ( 非公式 ) |
ばしょ わ ない ( ひこうしき ) |
basho wa nai ( hikōshiki ) |
56 |
I have no
place else to go |
I have no place else to go |
我无处可去 |
wǒ wú chù kě qù |
Je n'ai pas d'autre endroit où
aller |
他に行く場所がない |
他 に 行く 場所 が ない |
た に いく ばしょ が ない |
ta ni iku basho ga nai |
57 |
莪没有其他地方可去 |
é méiyǒu qítā
dìfāng kě qù |
莪没有其他地方可去 |
é méiyǒu qítā
dìfāng kě qù |
Nulle part où aller |
他に行く場所はありません |
他 に 行く 場所 は ありません |
た に いく ばしょ わ ありません |
ta ni iku basho wa arimasen |
58 |
我无处可去。 |
wǒ wú chù kě qù. |
我无处可去。 |
wǒ wú chù kě qù. |
Je n'ai nulle part où aller. |
どこにも行きません。 |
どこ に も 行きません 。 |
どこ に も いきません 。 |
doko ni mo ikimasen . |
59 |
nor |
Nor |
也不 |
Yě bù |
Non plus |
また |
また |
また |
mata |
60 |
neither ...
nor ... |
neither... Nor... |
既不也不
... |
jì bù yě bù... |
Ni ... ni ... |
...も...も |
... も ... も |
。。。 も 。。。 も |
... mo ... mo |
61 |
not ... nor
…and not |
Not... Nor…and not |
不是……也不是……不是 |
Bùshì……yě bùshì……bùshì |
Pas ... ni ... et pas |
ない...も...も |
ない ... も ... も |
ない 。。。 も 。。。 も |
nai ... mo ... mo |
62 |
也不 |
yě bù |
也不 |
yě bù |
Non plus |
また |
また |
また |
mata |
63 |
She seemed neither
surprised nor worried. |
She seemed neither surprised
nor worried. |
她似乎既不惊讶也不担心。 |
tā sìhū jì bù
jīngyà yě bù dānxīn. |
Elle ne semble ni surprise ni
inquiète. |
彼女は驚きも心配もしていません。 |
彼女 は 驚き も 心配 も していません 。 |
かのじょ わ おどろき も しんぱい も していません 。 |
kanojo wa odoroki mo shinpai mo shiteimasen . |
64 |
她似乎既不惊讶也不担心。 |
Tā sìhū jì bù
jīngyà yě bù dānxīn. |
她看起来既不不也不担心。 |
Tā kàn qǐlái jì bù bù
yě bù dānxīn. |
Elle ne semble pas être
surprise ou inquiète. |
彼女は驚きも心配もしていないようです。 |
彼女 は 驚き も 心配 も していない ようです 。 |
かのじょ わ おどろき も しんぱい も していない ようです 。 |
kanojo wa odoroki mo shinpai mo shiteinai yōdesu . |
65 |
he wasn’t
there on Monday. nor on Tuesday, for that matter |
He wasn’t there on Monday. Nor
on Tuesday, for that matter |
他星期一不在那里。也不是星期二 |
Tā xīngqí yī
bùzài nàlǐ. Yě bùshì xīngqí'èr |
Il n'était pas là lundi ni
mardi, d'ailleurs |
彼は月曜日にも火曜日にもいませんでした |
彼 は 月曜日 に も 火曜日 に も いませんでした |
かれ わ げつようび に も かようび に も いませんでした |
kare wa getsuyōbi ni mo kayōbi ni mo imasendeshita |
66 |
他星期一没在那儿,星期二也一样,
也不在 |
tā xīngqí yī méi
zài nà'er, xīngqí'èr yě yīyàng, yě bùzài |
他星期一没在那儿,星期二也一样,也不在 |
tā xīngqí yī méi
zài nà'er, xīngqí'èr yě yīyàng, yě bùzài |
Il n'est pas là le lundi, le
même mardi, pas dans |
彼は月曜日にそこにいません |
彼 は 月曜日 に そこ に いません |
かれ わ げつようび に そこ に いません |
kare wa getsuyōbi ni soko ni imasen |
67 |
(formal)not a
building nor a tree was left standing |
(formal)not a building nor a
tree was left standing |
(正式)不是建筑物,也不是树 |
(zhèngshì) bùshì jiànzhú wù,
yě bùshì shù |
(formel) pas un bâtiment ni un
arbre a été laissé debout |
(正式)建物も木も立っていなかった |
( 正式 ) 建物 も 木 も 立っていなかった |
( せいしき ) たてもの も き も たっていなかった |
( seishiki ) tatemono mo ki mo tatteinakatta |
68 |
没有一栋房屋一棵树仍然站着没倒 |
méiyǒu yī dòng
fángwū yī kē shù réngrán zhànzhe méi dào |
没有一栋房屋一棵树仍然站着没倒 |
méiyǒu yī dòng
fángwū yī kē shù réngrán zhànzhe méi dào |
Pas de maison, un arbre,
toujours debout, ne tombant pas |
家はなく、一本の木がまだ立っている |
家 はなく 、 一 本 の 木 が まだ 立っている |
いえ はなく 、 いち ほん の き が まだ たっている |
ie hanaku , ichi hon no ki ga mada tatteiru |
69 |
used before a
positive verb to agree with sth negative that has just been said |
used before a positive verb to
agree with sth negative that has just been said |
在一个动词之前用来同意刚才所说的否定词。 |
zài yīgè dòngcí
zhīqián yòng lái tóngyì gāngcái suǒ shuō de fǒudìng
cí. |
Utilisé avant un verbe positif
pour être d'accord avec qch négatif qui vient d'être dit |
肯定的な動詞の前に使用され、先ほど述べたsth否定に同意します |
肯定 的な 動詞 の 前 に 使用 され 、 先 ほど 述べた sth 否定 に 同意 します |
こうてい てきな どうし の まえ に しよう され 、 さき ほど のべた sth ひてい に どうい します |
kōtei tekina dōshi no mae ni shiyō sare , saki hodo nobeta sth hitei ni dōi shimasu |
70 |
(用于肯定动词前,表示同意刚提及的否定命题)也不 |
(yòng yú kěndìng dòngcí
qián, biǎoshì tóngyì gāng tí jí de fǒudìng mìngtí) yě bù |
(用于肯定动词前,表示同意刚提及的否定命题)也不 |
(Yòng yú kěndìng dòngcí
qián, biǎoshì tóngyì gāng tí jí de fǒudìng mìngtí) yě bù |
(Avant d’affirmer le verbe,
d’accepter la proposition négative que nous venons de mentionner) |
(動詞を肯定する前に、今述べた否定的な命題に同意する) |
( 動詞 を 肯定 する 前 に 、 今 述べた 否定 的な 命題 に 同意 する ) |
( どうし お こうてい する まえ に 、 いま のべた ひてい てきな めいだい に どうい する ) |
( dōshi o kōtei suru mae ni , ima nobeta hitei tekina meidai ni dōi suru ) |
71 |
She doesn’t
like them and nor does jeff |
She doesn’t like them and nor
does jeff |
她不喜欢他们,杰夫也不喜欢 |
tā bù xǐhuān
tāmen, jié fū yě bù xǐhuān |
Elle ne les aime pas et jeff
non plus |
彼女は彼らが好きではないし、ジェフも好きではない |
彼女 は 彼ら が 好きで はないし 、 ジェフ も 好きで はない |
かのじょ わ かれら が すきで はないし 、 ジェフ も すきで はない |
kanojo wa karera ga sukide hanaishi , jefu mo sukide hanai |
72 |
她不喜欢他们,杰夫也不喜欢。 |
tā bù xǐhuān
tāmen, jié fū yě bù xǐhuān. |
她不喜欢他们,杰夫也不喜欢。 |
tā bù xǐhuān
tāmen, jié fū yě bù xǐhuān. |
Elle ne les aime pas, et Jeff
ne l'aime pas non plus. |
彼女はそれらが好きではなく、ジェフもそれが好きではありません。 |
彼女 は それら が 好きで はなく 、 ジェフ も それ が 好きで は ありません 。 |
かのじょ わ それら が すきで はなく 、 ジェフ も それ が すきで わ ありません 。 |
kanojo wa sorera ga sukide hanaku , jefu mo sore ga sukide wa arimasen . |
73 |
I'm not
going.Nor am I |
I'm not going.Nor am I |
我不去,我也不 |
Wǒ bù qù, wǒ yě
bù |
Je ne vais pas. |
私は行きません。 |
私 は 行きません 。 |
わたし わ いきません 。 |
watashi wa ikimasen . |
74 |
我不想去。我也不去 |
wǒ bùxiǎng qù.
Wǒ yě bù qù |
我不想去。我也不去 |
wǒ bùxiǎng qù.
Wǒ yě bù qù |
Je ne veux pas y aller. Je n'y
vais pas non plus |
行きたくない。私も行きません |
行きたくない 。 私 も 行きません |
いきたくない 。 わたし も いきません |
ikitakunai . watashi mo ikimasen |
75 |
Nordic of or connected with
the countries of Scandinavia, Finland and Iceland |
Nordic of or connected with the countries of
Scandinavia, Finland and Iceland |
北欧或与斯堪的纳维亚,芬兰和冰岛的国家有关 |
běi'ōu huò yǔ
sī kān dì nà wéi yǎ, fēnlán hé bīngdǎo de
guójiā yǒuguān |
Pays nordiques ou connectés
avec les pays scandinaves, finlandais et islandais |
北欧、スカンジナビア、フィンランド、アイスランドの国々 |
北欧 、 スカンジナビア 、 フィンランド 、 アイスランド の 国々 |
ほくおう 、 スカンジナビア 、 フィンランド 、 アイスランド の くにぐに |
hokuō , sukanjinabia , finrando , aisurando no kuniguni |
76 |
斯堪的纳维亚的;北欧国家的 |
sī kān dì nà wéi
yǎ de; běi'ōu guójiā de |
斯堪的纳维亚的;北欧国家的 |
sī kān dì nà wéi
yǎ de; běi'ōu guójiā de |
Scandinave et nordique |
スカンジナビア、北欧 |
スカンジナビア 、 北欧 |
スカンジナビア 、 ほくおう |
sukanjinabia , hokuō |
77 |
typical of a
member of a European race of people who are tall and have blue eyes and
blonde hair |
typical of a member of a
European race of people who are tall and have blue eyes and blonde hair |
典型的欧洲人种族成员,高个子,有蓝色的眼睛和金色的头发 |
diǎnxíng de
ōuzhōu rén zhǒngzú chéngyuán, gāo gèzi, yǒu lán sè
de yǎnjīng hé jīnsè de tóufǎ |
Typique d'un membre d'une race
européenne de personnes grandes, aux yeux bleus et aux cheveux blonds |
背が高く、青い目とブロンドの髪を持つ人々のヨーロッパ人種のメンバーの典型 |
背 が 高く 、 青い 目 と ブロンド の 髪 を 持つ 人々 の ヨーロッパ 人種 の メンバー の 典型 |
せ が たかく 、 あおい め と ブロンド の かみ お もつ ひとびと の ヨーロッパ じんしゅ の メンバー の てんけい |
se ga takaku , aoi me to burondo no kami o motsu hitobito no yōroppa jinshu no menbā no tenkei |
78 |
欧人的;有北欧民族特征的 |
ōu rén de; yǒu
běi'ōu mínzú tèzhēng de |
欧人的;有北欧民族特征的 |
ōu rén de; yǒu
běi'ōu mínzú tèzhēng de |
Européen, caractéristique de la
nationalité nordique |
ヨーロッパ人、北欧国籍の特徴 |
ヨーロッパ人 、 北欧 国籍 の 特徴 |
ようろっぱじん 、 ほくおう こくせき の とくちょう |
yōroppajin , hokuō kokuseki no tokuchō |
79 |
Nordic skiing |
Nordic skiing |
北欧滑雪 |
běi'ōu huáxuě |
Ski nordique |
ノルディックスキー |
ノルディックスキー |
ノルディックスキー |
norudikkusukī |
80 |
北欧滑雪 |
běi'ōu huáxuě |
北欧滑雪 |
běi'ōu huáxuě |
Ski nordique |
ノルディックスキー |
ノルディックスキー |
ノルディックスキー |
norudikkusukī |
81 |
the sport of
skiing across the countryside |
the sport of skiing across the
countryside |
越野滑雪运动 |
yuèyě huáxuě yùndòng |
Le sport du ski à travers la
campagne |
田舎を横切るスキーのスポーツ |
田舎 を 横切る スキー の スポーツ |
いなか お よこぎる スキー の スポーツ |
inaka o yokogiru sukī no supōtsu |
82 |
北欧式滑雪:越野滑雪 |
běi'ōu shì
huáxuě: Yuèyě huáxuě |
北欧式滑雪 |
běi'ōu shì
huáxuě |
Ski nord-européen: ski de fond |
北ヨーロッパのスキー:クロスカントリースキー |
北 ヨーロッパ の スキー : クロスカントリー スキー |
きた ヨーロッパ の スキー : クロスカントリー スキー |
kita yōroppa no sukī : kurosukantorī sukī |
83 |
越野滑雪运动 |
yuèyě huáxuě yùndòng |
越野滑雪运动 |
yuèyě huáxuě yùndòng |
Ski de fond |
クロスカントリースキー |
クロスカントリー スキー |
クロスカントリー スキー |
kurosukantorī sukī |
84 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較する |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
85 |
alpine skiing |
alpine skiing |
高山滑雪 |
gāoshān huáxuě |
Ski alpin |
アルペンスキー |
アルペンスキー |
アルペンスキー |
arupensukī |
86 |
norm (often the norm) a situation or a
pattern of behaviour that is usual or expected |
norm
(often the norm) a situation or
a pattern of behaviour that is usual or expected |
规范(通常是规范)通常或预期的情况或行为模式 |
guīfàn (tōngchángshì guīfàn)
tōngcháng huò yùqí de qíngkuàng huò xíngwéi móshì |
Normalité (souvent la
norme) situation ou comportement habituel ou attendu |
規範(通常は規範)通常または予想される状況または行動のパターン |
規範 ( 通常 は 規範 ) 通常 または 予想 される 状況 または 行動 の パターン |
きはん ( つうじょう わ きはん ) つうじょう または よそう される じょうきょう または こうどう の パターン |
kihan ( tsūjō wa kihan ) tsūjō mataha yosō sareru jōkyō mataha kōdō no patān |
87 |
常态;正常行为 |
chángtài; zhèngcháng xíngwéi |
常态;正常行为 |
chángtài; zhèngcháng xíngwéi |
Comportement normal |
通常の動作 |
通常 の 動作 |
つうじょう の どうさ |
tsūjō no dōsa |
88 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
89 |
rule |
rule |
规则 |
guīzé |
Règle |
ルール |
ルール |
ルール |
rūru |
90 |
a departure
from the norm |
a departure from the norm |
偏离规范 |
piānlí guīfàn |
un départ de la norme |
規範からの逸脱 |
規範 から の 逸脱 |
きはん から の いつだつ |
kihan kara no itsudatsu |
91 |
一反常态 |
yīfǎnchángtài |
一反常态 |
yīfǎnchángtài |
Anormal |
普通ではない |
普通で はない |
ふつうで はない |
futsūde hanai |
92 |
偏离规范 |
piānlí guīfàn |
超越规范 |
chāoyuè guīfàn |
Déviation de la spécification |
仕様からの逸脱 |
仕様 から の 逸脱 |
しよう から の いつだつ |
shiyō kara no itsudatsu |
93 |
older parents
seem to be the norm rather than the exception nowadays |
older parents seem to be the
norm rather than the exception nowadays |
如今,年长的父母似乎是正常现象,而不是例外 |
rújīn, nián zhǎng de
fùmǔ sìhū shì zhèngcháng xiànxiàng, ér bùshì lìwài |
Les parents plus âgés semblent
être la norme plutôt que l'exception de nos jours |
高齢の両親は、今日では例外ではなく標準であるようです |
高齢 の 両親 は 、 今日 で は 例外 で はなく 標準である ようです |
こうれい の りょうしん わ 、 きょう で わ れいがい で はなく ひょうじゅんである ようです |
kōrei no ryōshin wa , kyō de wa reigai de hanaku hyōjundearu yōdesu |
94 |
生育较晚的大龄父母在今天似乎成了常事,而不是个例 |
shēngyù jiào wǎn de
dàlíng fùmǔ zài jīntiān sìhū chéngle chángshì, ér bùshì
gè lì |
出生较晚的大龄父母在今天似乎变成常事,而不是个例 |
chūshēng jiào
wǎn de dàlíng fùmǔ zài jīntiān sìhū biàn chéng cháng
shì, ér bùshì gè lì |
Les parents plus âgés qui ont
une naissance tardive semblent être monnaie courante aujourd'hui, pas un cas |
出産が遅い高齢の両親は、今日では当たり前のようであり、ケースではない |
出産 が 遅い 高齢 の 両親 は 、 今日 で は 当たり前 の ようであり 、 ケース で はない |
しゅっさん が おそい こうれい の りょうしん わ 、 きょう で わ あたりまえ の ようであり 、 ケース で はない |
shussan ga osoi kōrei no ryōshin wa , kyō de wa atarimae no yōdeari , kēsu de hanai |
95 |
norms |
norms |
规范 |
guīfàn |
Les normes |
規範 |
規範 |
きはん |
kihan |
96 |
standards of
behaviour that are typical of or accepted within a particular group or
society |
standards of behaviour that are
typical of or accepted within a particular group or society |
特定群体或社会所特有或接受的行为标准 |
tèdìng qúntǐ huò shèhuì
suǒ tèyǒu huò jiēshòu de xíngwéi biāozhǔn |
Normes de comportement typiques
ou acceptées par un groupe ou une société en particulier |
特定のグループまたは社会に典型的または受け入れられている行動の基準 |
特定 の グループ または 社会 に 典型 的 または 受け入れられている 行動 の 基準 |
とくてい の グループ または しゃかい に てんけい てき または うけいれられている こうどう の きじゅん |
tokutei no gurūpu mataha shakai ni tenkei teki mataha ukeirerareteiru kōdō no kijun |
97 |
规范;行为标准 |
guīfàn; xíngwéi
biāozhǔn |
规范;行为标准 |
guīfàn; xíngwéi
biāozhǔn |
Norm; |
ノルム; |
ノルム ; |
ノルム ; |
norumu ; |
98 |
social/cultural
norms |
social/cultural norms |
社会/文化规范 |
shèhuì/wénhuà guīfàn |
Normes sociales / culturelles |
社会的/文化的規範 |
社会 的 / 文化 的 規範 |
しゃかい てき / ぶんか てき きはん |
shakai teki / bunka teki kihan |
99 |
症会 / 文化故范 |
zhèng huì/ wénhuà gù fàn |
症会/文化故范 |
zhèng huì/wénhuà gù fàn |
Symptômes / Culture |
症状/文化 |
症状 / 文化 |
しょうじょう / ぶんか |
shōjō / bunka |
100 |
a required or
agreed standard, amount, etc. |
a required or agreed standard,
amount, etc. |
所需或商定的标准,金额等。 |
suǒ xū huò
shāngdìng de biāozhǔn, jīn'é děng. |
une norme requise ou convenue,
un montant, etc. |
必須または合意された標準、金額など |
必須 または 合意 された 標準 、 金額 など |
ひっす または ごうい された ひょうじゅん 、 きんがく など |
hissu mataha gōi sareta hyōjun , kingaku nado |
|
标准;定额;,定量 |
Biāozhǔn; dìng'é;,
dìngliàng |
标准;定额;,定量 |
Biāozhǔn; dìng'é;,
dìngliàng |
Standard; quota; |
標準、割り当て、 |
標準 、 割り当て 、 |
ひょうじゅん 、 わりあて 、 |
hyōjun , wariate , |
102 |
所需或商定的标准,金额等。 |
suǒ xū huò
shāngdìng de biāozhǔn, jīn'é děng. |
所需或商定的标准,金额等。 |
suǒ xū huò
shāngdìng de biāozhǔn, jīn'é děng. |
Normes requises ou convenues,
montants, etc. |
必要または合意された基準、金額など |
必要 または 合意 された 基準 、 金額 など |
ひつよう または ごうい された きじゅん 、 きんがく など |
hitsuyō mataha gōi sareta kijun , kingaku nado |
103 |
detailed
education norms for children of particular ages |
Detailed education norms for
children of particular ages |
针对特定年龄儿童的详细教育规范 |
Zhēnduì tèdìng niánlíng
értóng de xiángxì jiàoyù guīfàn |
Normes d'éducation détaillées
pour les enfants d'âges particuliers |
特定の年齢の子供向けの詳細な教育基準 |
特定 の 年齢 の 子供向け の 詳細な 教育 基準 |
とくてい の ねんれい の こどもむけ の しょうさいな きょういく きじゅん |
tokutei no nenrei no kodomomuke no shōsaina kyōiku kijun |
104 |
针对具体年龄儿童的详细教育标准 |
zhēnduì jùtǐ niánlíng
értóng de xiángxì jiàoyù biāozhǔn |
针对特定年龄儿童的详细教育标准 |
zhēnduì tèdìng niánlíng
értóng de xiángxì jiàoyù biāozhǔn |
Normes éducatives détaillées
pour les enfants d'âges spécifiques |
特定の年齢の子供向けの詳細な教育基準 |
特定 の 年齢 の 子供向け の 詳細な 教育 基準 |
とくてい の ねんれい の こどもむけ の しょうさいな きょういく きじゅん |
tokutei no nenrei no kodomomuke no shōsaina kyōiku kijun |
105 |
normal |
normal |
正常 |
zhèngcháng |
Normal |
普通 |
普通 |
ふつう |
futsū |
106 |
typical, usual or ordinary; what you would
expect |
Typical, usual or ordinary;
what you would expect |
典型,普通或普通;你会期望什么 |
Diǎnxíng, pǔtōng
huò pǔtōng; nǐ huì qí wàng shénme |
Typique, habituel ou ordinaire; |
典型的、通常または普通; |
典型 的 、 通常 または 普通 ; |
てんけい てき 、 つうじょう または ふつう ; |
tenkei teki , tsūjō mataha futsū ; |
107 |
典型的;正常的;一般的 |
diǎnxíng de; zhèngcháng
de; yībān de |
典型的;正常的;一般的 |
diǎnxíng de; zhèngcháng
de; yībān de |
Typique; normal; général |
標準、通常、一般 |
標準 、 通常 、 一般 |
ひょうじゅん 、 つうじょう 、 いっぱん |
hyōjun , tsūjō , ippan |
108 |
quite/perfectly
(completely) normal |
quite/perfectly (completely)
normal |
完全/完全(完全)正常 |
wánquán/wánquán (wánquán)
zhèngcháng |
Tout à fait / parfaitement
(complètement) normal |
かなり/完全に(完全に)通常 |
かなり / 完全 に ( 完全 に ) 通常 |
かなり / かんぜん に ( かんぜん に ) つうじょう |
kanari / kanzen ni ( kanzen ni ) tsūjō |
109 |
相当/ 完全正常 |
xiāngdāng/ wánquán
zhèngcháng |
相当/完全正常 |
xiāngdāng/wánquán
zhèngcháng |
Assez / complètement normal |
かなり/完全に正常 |
かなり / 完全 に 正常 |
かなり / かんぜん に せいじょう |
kanari / kanzen ni seijō |
110 |
完全/完全(完全)正常 |
wánquán/wánquán (wánquán)
zhèngcháng |
完全/完全(完全)正常 |
wánquán/wánquán (wánquán)
zhèngcháng |
Complet / complet (complet)
normal |
完全/完全(完全)通常 |
完全 / 完全 ( 完全 ) 通常 |
かんぜん / かんぜん ( かんぜん ) つうじょう |
kanzen / kanzen ( kanzen ) tsūjō |
111 |
Her
temperature is normal |
Her temperature is normal |
她的体温正常 |
tā de tǐwēn
zhèngcháng |
Sa température est normale |
彼女の体温は正常です |
彼女 の 体温 は 正常です |
かのじょ の たいおん わ せいじょうです |
kanojo no taion wa seijōdesu |
112 |
她 的体温正常 |
tā de tǐwēn
zhèngcháng |
她的体温正常 |
tā de tǐwēn
zhèngcháng |
La température de son corps est
normale |
彼女の体温は正常です |
彼女 の 体温 は 正常です |
かのじょ の たいおん わ せいじょうです |
kanojo no taion wa seijōdesu |
113 |
it’s normal to feel tired after such a long
trip |
it’s normal to feel tired after such a long
trip |
漫长的旅行后感到疲倦是正常的 |
màncháng de lǚxíng hòu gǎndào
píjuàn shì zhèngcháng de |
C’est normal de se sentir
fatigué après un si long voyage |
長い旅の後に疲れを感じるのは普通です |
長い 旅 の 後 に 疲れ を 感じる の は 普通です |
ながい たび の のち に つかれ お かんじる の わ ふつうです |
nagai tabi no nochi ni tsukare o kanjiru no wa futsūdesu |
114 |
这样长途旅行之后感到疲劳是正常的 |
zhèyàng chángtú lǚxíng
zhīhòu gǎndào píláo shì zhèngcháng de |
这样长途旅行之后感到疲劳是正常的 |
zhèyàng chángtú lǚxíng
zhīhòu gǎndào píláo shì zhèngcháng de |
C’est normal de se sentir
fatigué après un long voyage. |
長い旅の後に疲れを感じるのは普通のことです。 |
長い 旅 の 後 に 疲れ を 感じる の は 普通 の ことです 。 |
ながい たび の のち に つかれ お かんじる の わ ふつう の ことです 。 |
nagai tabi no nochi ni tsukare o kanjiru no wa futsū no kotodesu . |
115 |
漫长的旅行后感到疲倦是正常的 |
màncháng de lǚxíng hòu
gǎndào píjuàn shì zhèngcháng de |
漫长的旅行后感到疲倦是正常的 |
màncháng de lǚxíng hòu
gǎndào píjuàn shì zhèngcháng de |
C’est normal de se sentir
fatigué après un long voyage. |
長い旅の後に疲れを感じるのは普通のことです。 |
長い 旅 の 後 に 疲れ を 感じる の は 普通 の ことです 。 |
ながい たび の のち に つかれ お かんじる の わ ふつう の ことです 。 |
nagai tabi no nochi ni tsukare o kanjiru no wa futsū no kotodesu . |
116 |
Divorce is
complicated enough in normal circumstances, but this
situation is even worse. |
Divorce is complicated enough
in normal circumstances, but this situation is even worse. |
在正常情况下,离婚非常复杂,但这种情况甚至更糟。 |
zài zhèngcháng qíngkuàng xià,
líhūn fēicháng fùzá, dàn zhè zhǒng qíngkuàng shènzhì gèng
zāo. |
Le divorce est suffisant dans
des circonstances normales, mais cette situation est encore pire. |
離婚は通常の状況では十分ですが、この状況はさらに悪化します。 |
離婚 は 通常 の 状況 で は 十分ですが 、 この 状況 は さらに 悪化 します 。 |
りこん わ つうじょう の じょうきょう で わ じゅうぶんですが 、 この じょうきょう わ さらに あっか します 。 |
rikon wa tsūjō no jōkyō de wa jūbundesuga , kono jōkyō wa sarani akka shimasu . |
117 |
在一般情况下,离婚已经够复杂了,但这一次情况更糟 |
Zài yībān qíngkuàng
xià, líhūn yǐjīng gòu fùzále, dàn zhè yīcì qíngkuàng gèng
zāo |
在一般情况下,离婚已经够复杂了,当时一次情况更糟 |
Zài yībān qíngkuàng
xià, líhūn yǐjīng gòu fùzále, dāngshí yīcì qíngkuàng
gèng zāo |
En général, le divorce est
assez compliqué, mais cette fois-ci, c'est encore pire. |
一般的に、離婚は十分に複雑ですが、今回はさらに悪化します。 |
一般 的 に 、 離婚 は 十分 に 複雑ですが 、 今回 は さらに 悪化 します 。 |
いっぱん てき に 、 りこん わ じゅうぶん に ふくざつですが 、 こんかい わ さらに あっか します 。 |
ippan teki ni , rikon wa jūbun ni fukuzatsudesuga , konkai wa sarani akka shimasu . |
118 |
在正常情况下,离婚非常复杂,但这种情况甚至更糟 |
zài zhèngcháng qíngkuàng xià,
líhūn fēicháng fùzá, dàn zhè zhǒng qíngkuàng shènzhì gèng
zāo |
在正常情况下,离婚非常复杂,但这种情况甚至更糟 |
zài zhèngcháng qíngkuàng xià,
líhūn fēicháng fùzá, dàn zhè zhǒng qíngkuàng shènzhì gèng
zāo |
Dans des circonstances
normales, le divorce est très compliqué, mais la situation est encore pire. |
通常の状況では、離婚は非常に複雑ですが、この状況はさらに悪化します。 |
通常 の 状況 で は 、 離婚 は 非常 に 複雑ですが 、 この 状況 は さらに 悪化 します 。 |
つうじょう の じょうきょう で わ 、 りこん わ ひじょう に ふくざつですが 、 この じょうきょう わ さらに あっか します 。 |
tsūjō no jōkyō de wa , rikon wa hijō ni fukuzatsudesuga , kono jōkyō wa sarani akka shimasu . |
119 |
Under normal
circumstances, I would say yes |
Under normal circumstances, I
would say yes |
通常情况下,我会说是 |
tōngcháng qíngkuàng xià,
wǒ huì shuō shì |
Dans des circonstances
normales, je dirais que oui |
通常の状況では、私はイエスと言うでしょう |
通常 の 状況 で は 、 私 は イエス と 言うでしょう |
つうじょう の じょうきょう で わ 、 わたし わ イエス と いうでしょう |
tsūjō no jōkyō de wa , watashi wa iesu to iudeshō |
120 |
一般情况下,我会说,行 |
yībān qíngkuàng xià,
wǒ huì shuō, xíng |
一般情况下,我会说,行 |
yībān qíngkuàng xià,
wǒ huì shuō, xíng |
En général, je dirai, OK |
一般的に、私は言う、OK |
一般 的 に 、 私 は 言う 、 OK |
いっぱん てき に 、 わたし わ いう 、 おk |
ippan teki ni , watashi wa iu , OK |
121 |
通常情况下,我会说是 |
tōngcháng qíngkuàng xià,
wǒ huì shuō shì |
通常情况下,我会说是 |
tōngcháng qíngkuàng xià,
wǒ huì shuō shì |
D'habitude, je dirai oui |
通常、私はイエスと言います |
通常 、 私 は イエス と 言います |
つうじょう 、 わたし わ イエス と いいます |
tsūjō , watashi wa iesu to īmasu |
122 |
He should be
able to lead a perfectly normal life |
He should be able to lead a
perfectly normal life |
他应该能够过上正常的生活 |
tā yīnggāi
nénggòuguò shàng zhèngcháng de shēnghuó |
Il devrait être capable de
mener une vie parfaitement normale |
彼は完全に普通の生活を送ることができるはずです |
彼 は 完全 に 普通 の 生活 を 送る こと が できる はずです |
かれ わ かんぜん に ふつう の せいかつ お おくる こと が できる はずです |
kare wa kanzen ni futsū no seikatsu o okuru koto ga dekiru hazudesu |
123 |
他应该能够过上完全正常的生活 |
tā yīnggāi
nénggòuguò shàng wánquán zhèngcháng de shēnghuó |
他应该能够过上完全正常的生活 |
tā yīnggāi
nénggòuguò shàng wánquán zhèngcháng de shēnghuó |
Il devrait être capable de
mener une vie complètement normale. |
彼は完全に普通の生活を送ることができるはずです。 |
彼 は 完全 に 普通 の 生活 を 送る こと が できる はずです 。 |
かれ わ かんぜん に ふつう の せいかつ お おくる こと が できる はずです 。 |
kare wa kanzen ni futsū no seikatsu o okuru koto ga dekiru hazudesu . |
124 |
他应该能够过上正常的生活 |
tā yīnggāi
nénggòuguò shàng zhèngcháng de shēnghuó |
他应该能够过上正常的生活 |
tā yīnggāi
nénggòuguò shàng zhèngcháng de shēnghuó |
Il devrait être capable de
mener une vie normale |
彼は普通の生活を送ることができるはずです |
彼 は 普通 の 生活 を 送る こと が できる はずです |
かれ わ ふつう の せいかつ お おくる こと が できる はずです |
kare wa futsū no seikatsu o okuru koto ga dekiru hazudesu |
125 |
In the normal
course of events I wouldn't go to that part of town |
In the normal course of events
I wouldn't go to that part of town |
在正常情况下,我不会去城镇那部分 |
zài zhèngcháng qíngkuàng xià,
wǒ bù huì qù chéngzhèn nà bùfèn |
En temps normal, je n’irais pas
dans cette partie de la ville |
イベントの通常の過程では、私は町のその部分に行きません |
イベント の 通常 の 過程 で は 、 私 は 町 の その 部分 に 行きません |
イベント の つうじょう の かてい で わ 、 わたし わ まち の その ぶぶん に いきません |
ibento no tsūjō no katei de wa , watashi wa machi no sono bubun ni ikimasen |
126 |
通常我是不会到那个城区去的 |
tōngcháng wǒ shì bù
huì dào nàgè chéngqū qù de |
通常我是不会到那个都市去的 |
tōngcháng wǒ shì bù
huì dào nàgè dūshì qù de |
Habituellement, je ne vais pas
dans cette ville. |
通常、私はその街には行きません。 |
通常 、 私 は その 街 に は 行きません 。 |
つうじょう 、 わたし わ その まち に わ いきません 。 |
tsūjō , watashi wa sono machi ni wa ikimasen . |
127 |
We are open
during normal office hours |
We are open during normal
office hours |
我们在正常办公时间开放 |
wǒmen zài zhèngcháng
bàngōng shíjiān kāifàng |
Nous sommes ouverts pendant les
heures normales de bureau |
通常の営業時間中は営業しています |
通常 の 営業 時間 中 は 営業 しています |
つうじょう の えいぎょう じかん ちゅう わ えいぎょう しています |
tsūjō no eigyō jikan chū wa eigyō shiteimasu |
128 |
在正常上班时间内,我们都开放 |
zài zhèngcháng shàngbān
shíjiān nèi, wǒmen dōu kāifàng |
在正常上班时间,我们都开放 |
zài zhèngcháng shàngbān
shíjiān, wǒmen dōu kāifàng |
Nous sommes ouverts pendant les
heures normales de travail. |
通常の営業時間中は営業しています。 |
通常 の 営業 時間 中 は 営業 しています 。 |
つうじょう の えいぎょう じかん ちゅう わ えいぎょう しています 。 |
tsūjō no eigyō jikan chū wa eigyō shiteimasu . |
129 |
not suffering
from any mental disorder |
not suffering from any mental
disorder |
没有任何精神障碍 |
méiyǒu rènhé jīngshén
zhàng'ài |
Ne souffrant d'aucun trouble
mental |
精神障害を患っていない |
精神 障害 を 患っていない |
せいしん しょうがい お わずらっていない |
seishin shōgai o wazuratteinai |
130 |
精神正常的;意识健全的 |
jīngshén zhèngcháng de; yìshí jiànquán
de |
精神正常的;意识健全的 |
jīngshén zhèngcháng de; yìshí jiànquán
de |
Esprit normal |
通常の精神 |
通常 の 精神 |
つうじょう の せいしん |
tsūjō no seishin |
131 |
没有任何精神障碍 |
méiyǒu rènhé jīngshén
zhàng'ài |
没有任何精神障碍 |
méiyǒu rènhé jīngshén
zhàng'ài |
Pas de trouble mental |
精神障害なし |
精神 障害 なし |
せいしん しょうがい なし |
seishin shōgai nashi |
132 |
People who commit such crimes
aren’t normal |
People who commit such crimes
aren’t normal |
犯下此类罪行的人是不正常的 |
fàn xià cǐ lèi zuìxíng de
rén shì bù zhèngcháng de |
Les personnes qui commettent de
tels crimes ne sont pas normales |
そのような犯罪を犯す人は普通ではありません |
その ような 犯罪 を 犯す 人 は 普通で は ありません |
その ような はんざい お おかす ひと わ ふつうで わ ありません |
sono yōna hanzai o okasu hito wa futsūde wa arimasen |
133 |
犯这种罪的又心理不正常 |
fàn zhè zhǒng zuì de yòu
xīnlǐ bù zhèngcháng |
犯这种罪的又心理不正常 |
fàn zhè zhǒng zuì de yòu
xīnlǐ bù zhèngcháng |
Je ne suis pas mentalement
coupable d'avoir commis ce crime |
私はこの犯罪を犯したことに対して精神的に無罪ではありません |
私 は この 犯罪 を 犯した こと に対して 精神 的 に 無罪 で は ありません |
わたし わ この はんざい お おかした こと にたいして せいしん てき に むざい で わ ありません |
watashi wa kono hanzai o okashita koto nitaishite seishin teki ni muzai de wa arimasen |
134 |
opposé |
opposé |
反对 |
fǎnduì |
Opposé |
反対 |
反対 |
はんたい |
hantai |
135 |
abnormal |
abnormal |
不正常 |
bù zhèngcháng |
Anormal |
異常 |
異常 |
いじょう |
ijō |
136 |
see per |
see per |
看到每个 |
kàn dào měi gè |
Voir par |
を参照してください |
を 参照 してください |
お さんしょう してください |
o sanshō shitekudasai |
137 |
the usual or average
state,level or standard |
the usual or average
state,level or standard |
通常或平均状态,水平或标准 |
tōngcháng huò píngjūn
zhuàngtài, shuǐpíng huò biāozhǔn |
L'état habituel ou moyen, le
niveau ou la norme |
通常または平均の状態、レベル、または標準 |
通常 または 平均 の 状態 、 レベル 、 または 標準 |
つうじょう または へいきん の じょうたい 、 レベル 、 または ひょうじゅん |
tsūjō mataha heikin no jōtai , reberu , mataha hyōjun |
138 |
常态;通金标准;一般水平 |
chángtài; tōng jīn
biāozhǔn; yībān shuǐpíng |
常态;通金标准;一般水平 |
chángtài; tōng jīn
biāozhǔn; yībān shuǐpíng |
Etat normal; norme
d'accès à l'or; niveau général |
通常の状態、ゴールドへのアクセスの標準、一般レベル |
通常 の 状態 、 ゴールド へ の アクセス の 標準 、 一般 レベル |
つうじょう の じょうたい 、 ゴールド え の アクセス の ひょうじゅん 、 いっぱん レベル |
tsūjō no jōtai , gōrudo e no akusesu no hyōjun , ippan reberu |
139 |
above/below normal |
above/below normal |
高于/低于正常 |
gāo yú/dī yú
zhèngcháng |
Au-dessus / en dessous de la
normale |
通常より上/下 |
通常 より 上 /下 |
つうじょう より うえ か |
tsūjō yori ue ka |
140 |
通常标准之土/之下 |
tōngcháng
biāozhǔn zhī tǔ/zhī xià |
通常标准之土/之下 |
tōngcháng
biāozhǔn zhī tǔ/zhī xià |
Généralement sol / sous |
通常、標準的な土壌/下 |
通常 、 標準 的な 土壌 /下 |
つうじょう 、 ひょうじゅん てきな どじょう か |
tsūjō , hyōjun tekina dojō ka |
141 |
Things soon returned to normal. |
Things soon returned to normal. |
事情很快恢复正常。 |
shìqíng hěn kuài
huīfù zhèngcháng. |
Les choses sont vite revenues à
la normale. |
物事はすぐに正常に戻った。 |
物事 は すぐ に 正常 に 戻った 。 |
ものごと わ すぐ に せいじょう に もどった 。 |
monogoto wa sugu ni seijō ni modotta . |
142 |
情况很快恢复了正常 |
Qíngkuàng hěn kuài
huīfùle zhèngcháng |
情况很快恢复了正常 |
Qíngkuàng hěn kuài
huīfùle zhèngcháng |
La situation est rapidement
revenue à la normale |
状況はすぐに正常に戻りました |
状況 は すぐ に 正常 に 戻りました |
じょうきょう わ すぐ に せいじょう に もどりました |
jōkyō wa sugu ni seijō ni modorimashita |
143 |
normal distribution |
normal distribution |
正态分布 |
zhèng tài fēnbù |
Distribution normale |
正規分布 |
正規 分布 |
せいき ぶんぷ |
seiki bunpu |
144 |
(statistics 统计)the usual way in which a particular feature varies among a
large number of things or people, represented on a graph by a line that rises to a high
symmetrical curve in
the middle |
(statistics tǒngjì)the
usual way in which a particular feature varies among a large number of things
or people, represented on a graph by a line that rises to a high symmetrical
curve in the middle |
(statistics
statistics)特定特征在大量事物或人中变化的通常方式,在图形上由一条线表示,该线在中间上升到高度对称的曲线 |
(statistics statistics) tèdìng
tèzhēng zài dàliàng shìwù huò rén zhōng biànhuà de tōngcháng
fāngshì, zài túxíng shàng yóu yītiáo xiàn biǎoshì, gāi
xiànzài zhōngjiān shàngshēng dào gāodù duìchèn de qūxiàn |
La manière habituelle selon
laquelle une caractéristique particulière varie parmi un grand nombre de
choses ou de personnes, représentée sur un graphique par une ligne qui
s'élève vers le haut à une courbe symétrique élevée |
特定の機能が多数の物や人の間で変化する通常の方法。グラフ上で中央の高い対称曲線に達する線で表されます。 |
特定 の 機能 が 多数 の 物 や 人 の 間 で 変化 する 通常 の 方法 。 グラフ 上 で 中央 の 高い 対称 曲線 に 達する 線 で 表されます 。 |
とくてい の きのう が たすう の もの や ひと の ま で へんか する つうじょう の ほうほう 。 グラフ じょう で ちゅうおう の たかい たいしょう きょくせん に たっする せん で あらわされます 。 |
tokutei no kinō ga tasū no mono ya hito no ma de henka suru tsūjō no hōhō . gurafu jō de chūō no takai taishō kyokusen ni tassuru sen de arawasaremasu . |
145 |
正态分布 |
zhèng tài fēnbù |
正态分布 |
zhèng tài fēnbù |
Distribution normale |
正規分布 |
正規 分布 |
せいき ぶんぷ |
seiki bunpu |
146 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較する |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
147 |
bell curve |
bell curve |
钟形曲线 |
zhōng xíng qūxiàn |
Courbe de Bell |
ベルカーブ |
ベル カーブ |
ベル カーブ |
beru kābu |
148 |
normality (also normalcy ) a situation
where everything is normal or as you would expect it to be |
normality (also normalcy) a situation where everything is normal or
as you would expect it to be |
正态性(也称正常性)一种情况,一切正常或您期望的那样 |
zhèng tài xìng (yě
chēng zhèngcháng xìng) yī zhǒng qíngkuàng, yīqiè
zhèngcháng huò nín qīwàng dì nàyàng |
La normalité (aussi la
normalité) une situation où tout est normal ou comme vous vous en doutez |
正常性(また、正常性)すべてが正常であるか、または予想される状況 |
正常性 ( また 、 正常性 ) すべて が 正常である か 、 または 予想 される 状況 |
せいじょうせい ( また 、 せいじょうせい ) すべて が せいじょうである か 、 または よそう される じょうきょう |
seijōsei ( mata , seijōsei ) subete ga seijōdearu ka , mataha yosō sareru jōkyō |
149 |
常态,正常的形势 |
chángtài, zhèngcháng de xíngshì |
常态,正常的预期 |
chángtài, zhèngcháng de yùqí |
Situation normale, normale |
通常、通常の状況 |
通常 、 通常 の 状況 |
つうじょう 、 つうじょう の じょうきょう |
tsūjō , tsūjō no jōkyō |
150 |
they are hoping for a return to normality now that the war is
over |
they are hoping for a return to
normality now that the war is over |
他们希望战争结束后能恢复正常 |
tāmen xīwàng
zhànzhēng jiéshù hòu néng huīfù zhèngcháng |
Ils espèrent un retour à la
normalité maintenant que la guerre est finie |
彼らは、戦争が終わったので、通常に戻ることを望んでいます |
彼ら は 、 戦争 が 終わったので 、 通常 に 戻る こと を 望んでいます |
かれら わ 、 せんそう が おわったので 、 つうじょう に もどる こと お のぞんでいます |
karera wa , sensō ga owattanode , tsūjō ni modoru koto o nozondeimasu |
151 |
既然战争结束了,他们希望一切都恢复常态 |
jìrán zhànzhēng jiéshùle,
tāmen xīwàng yīqiè dōu huīfù chángtài |
既然战争结束了,他们希望一切都恢复常态 |
jìrán zhànzhēng jiéshùle,
tāmen xīwàng yīqiè dōu huīfù chángtài |
Depuis que la guerre est finie,
ils espèrent que tout reviendra à la normale. |
戦争が終わったので、彼らはすべてが正常に戻ることを望んでいます。 |
戦争 が 終わったので 、 彼ら は すべて が 正常 に 戻る こと を 望んでいます 。 |
せんそう が おわったので 、 かれら わ すべて が せいじょう に もどる こと お のぞんでいます 。 |
sensō ga owattanode , karera wa subete ga seijō ni modoru koto o nozondeimasu . |
152 |
normalize |
normalize |
归一化 |
guī yī huà |
Normaliser |
ノーマライズ |
ノーマライズ |
のうまらいず |
nōmaraizu |
153 |
normalise (formal) to fit or make sth fit a normal pattern or condition |
normalise (formal) to fit or
make sth fit a normal pattern or condition |
规范化(正式)以适合或使某物适合正常模式或条件 |
guīfànhuà (zhèngshì)
yǐ shìhé huò shǐ mǒu wù shìhé zhèngcháng móshì huò tiáojiàn |
Normaliser (formel) pour
adapter ou faire en sorte que qh s'adapte à un motif ou à une condition
normale |
正規化(正式)して、sthを通常のパターンまたは条件に合わせる |
正規 化 ( 正式 ) して 、 sth を 通常 の パターン または 条件 に 合わせる |
せいき か ( せいしき ) して 、 sth お つうじょう の パターン または じょうけん に あわせる |
seiki ka ( seishiki ) shite , sth o tsūjō no patān mataha jōken ni awaseru |
154 |
(使)正常化,标准化,常规化 |
(shǐ) zhèngcháng huà,
biāozhǔnhuà, chángguī huà |
(使)正常化,标准化,常规化 |
(shǐ) zhèngcháng huà,
biāozhǔnhuà, chángguī huà |
Normaliser, normaliser,
normaliser |
正規化、標準化、正規化 |
正規 化 、 標準 化 、 正規 化 |
せいき か 、 ひょうじゅん か 、 せいき か |
seiki ka , hyōjun ka , seiki ka |
155 |
a lotion to
normalize oily skin |
a lotion to normalize oily skin |
乳液使油性皮肤正常化 |
rǔyè shǐ yóuxìng
pífū zhèngcháng huà |
une lotion pour normaliser les
peaux grasses |
脂性肌を正常化するローション |
脂性 肌 を 正常 化 する ローション |
あぶらしょう はだ お せいじょう か する ローション |
aburashō hada o seijō ka suru rōshon |
156 |
使油性皮肤恢复正常的护肤液 |
shǐ yóuxìng pífū
huīfù zhèngcháng de hùfū yè |
使油性皮肤恢复正常的护肤液 |
shǐ yóuxìng pífū
huīfù zhèngcháng de hùfū yè |
une solution de soin de la peau
qui ramène la peau grasse à la normale |
脂性肌を正常に戻すスキンケアソリューション |
脂性 肌 を 正常 に 戻す スキンケアソリューション |
あぶらしょう はだ お せいじょう に もどす すきんけあそりゅうしょん |
aburashō hada o seijō ni modosu sukinkeasoryūshon |
157 |
The two countries
agreed to normalize relations ( return to a normal, friendly relationship, for example
after a disagreement or war) |
The two countries agreed to normalize
relations (return to a normal, friendly relationship, for example after a
disagreement or war) |
两国同意使关系正常化(例如在发生分歧或战争后恢复正常友好的关系) |
liǎng guó tóngyì shǐ guānxì
zhèngcháng huà (lìrú zài fāshēng fēnqí huò zhànzhēng hòu
huīfù zhèngcháng yǒuhǎo de guānxì) |
Les deux pays ont convenu
de normaliser leurs relations (retour à une relation normale et amicale, par
exemple après un différend ou une guerre) |
両国は関係を正常化することに同意した(例えば、意見の相違や戦争の後、通常の友好関係に戻る) |
両国 は 関係 を 正常 化 する こと に 同意 した ( 例えば 、 意見 の 相違 や 戦争 の 後 、 通常 の 友好 関係 に 戻る ) |
りょうこく わ かんけい お せいじょう か する こと に どうい した ( たとえば 、 いけん の そうい や せんそう の のち 、 つうじょう の ゆうこう かんけい に もどる ) |
ryōkoku wa kankei o seijō ka suru koto ni dōi shita ( tatoeba , iken no sōi ya sensō no nochi , tsūjō no yūkō kankei ni modoru ) |
158 |
两国同意恢篗正常关系 |
liǎng guó tóngyì huī
yuè zhèngcháng guānxì |
达成共识恢篗正常关系 |
dáchéng gòngshì huī yuè
zhèngcháng guānxì |
Les deux pays ont convenu de
reprendre leurs relations normales |
両国は通常の関係を再開することに合意した |
両国 は 通常 の 関係 を 再開 する こと に 合意 した |
りょうこく わ つうじょう の かんけい お さいかい する こと に ごうい した |
ryōkoku wa tsūjō no kankei o saikai suru koto ni gōi shita |
159 |
It took time until the
political situation had normalized |
It took time until the political situation
had normalized |
政治局势恢复正常需要时间。 |
zhèngzhì júshì huīfù zhèngcháng
xūyào shíjiān. |
Il a fallu du temps avant
que la situation politique se soit normalisée |
政治情勢が正常化するまで時間がかかりました |
政治 情勢 が 正常 化 する まで 時間 が かかりました |
せいじ じょうせい が せいじょう か する まで じかん が かかりました |
seiji jōsei ga seijō ka suru made jikan ga kakarimashita |
160 |
政治局势过了很长时间才恢复正常 |
zhèngzhì júshìguòle hěn
cháng shíjiān cái huīfù zhèngcháng |
政治局势过了很长时间才恢复正常 |
Zhèngzhì júshìguòle hěn
cháng shíjiān cái huīfù zhèngcháng |
La situation politique est
revenue à la normale depuis longtemps. |
政治状況は長い間正常に戻ってきました。 |
政治 状況 は 長い 間 正常 に 戻ってきました 。 |
せいじ じょうきょう わ ながい ま せいじょう に もどってきました 。 |
seiji jōkyō wa nagai ma seijō ni modottekimashita . |
161 |
normalization |
normalization |
正常化 |
zhèngcháng huà |
La normalisation |
正規化 |
正規 化 |
せいき か |
seiki ka |
162 |
normalisation |
normalisation |
正常化 |
zhèngcháng huà |
La normalisation |
正規化 |
正規 化 |
せいき か |
seiki ka |
163 |
the
normalization of relations |
the normalization of
relations |
关系正常化 |
guānxì zhèngcháng huà |
La normalisation des relations |
関係の正規化 |
関係 の 正規 化 |
かんけい の せいき か |
kankei no seiki ka |
164 |
关系的正常化 |
guānxì de zhèngcháng huà |
关系的正常化 |
guānxì de zhèngcháng huà |
Normalisation de la relation |
関係の正規化 |
関係 の 正規 化 |
かんけい の せいき か |
kankei no seiki ka |
165 |
normally |
normally |
一般 |
yībān |
Normalement |
ふつう |
ふつう |
ふつう |
futsū |
166 |
usually; in
normal circumstances |
usually; in normal
circumstances |
通常在正常情况下 |
tōngcháng zài zhèngcháng
qíngkuàng xià |
Habituellement, dans des
circonstances normales |
通常、通常の状況で |
通常 、 通常 の 状況 で |
つうじょう 、 つうじょう の じょうきょう で |
tsūjō , tsūjō no jōkyō de |
167 |
通常;正常情况下 |
tōngcháng; zhèngcháng
qíngkuàng xià |
通常;正常情况下 |
tōngcháng; zhèngcháng
qíngkuàng xià |
Habituellement, dans des
circonstances normales |
通常、通常の状況下で |
通常 、 通常 の 状況下 で |
つうじょう 、 つうじょう の じょうきょうか で |
tsūjō , tsūjō no jōkyōka de |
168 |
I'm not
normally allowed to stay out late, |
I'm not normally allowed to
stay out late, |
通常不允许我呆到外面, |
tōngcháng bù
yǔnxǔ wǒ dāi dào wàimiàn, |
Je ne suis pas normalement
autorisé à rester en retard, |
私は通常、遅くまで外出することはできません。 |
私 は 通常 、 遅く まで 外出 する こと は できません 。 |
わたし わ つうじょう 、 おそく まで がいしゅつ する こと わ できません 。 |
watashi wa tsūjō , osoku made gaishutsu suru koto wa dekimasen . |
169 |
通常情况下,我不能在外很晚不归 |
tōngcháng qíngkuàng xià,
wǒ bùnéng zàiwài hěn wǎn bù guī |
通常情况下,我不能在外很晚不归 |
tōngcháng qíngkuàng xià,
wǒ bùnéng zàiwài hěn wǎn bù guī |
En général, je ne peux pas
sortir tard. |
通常、私は遅く外に出ることができません。 |
通常 、 私 は 遅く 外 に 出る こと が できません 。 |
つうじょう 、 わたし わ おそく そと に でる こと が できません 。 |
tsūjō , watashi wa osoku soto ni deru koto ga dekimasen . |
170 |
通常不允许我呆到外面. |
tōngcháng bù
yǔnxǔ wǒ dāi dào wàimiàn. |
通常永久我呆到外面。 |
tōngcháng
yǒngjiǔ wǒ dāi dào wàimiàn. |
D'habitude, je ne m'autorise
pas à rester à l'extérieur. |
私は通常、私が外にいることを許可しません。 |
私 は 通常 、 私 が 外 に いる こと を 許可 しません 。 |
わたし わ つうじょう 、 わたし が そと に いる こと お きょか しません 。 |
watashi wa tsūjō , watashi ga soto ni iru koto o kyoka shimasen . |
171 |
it’s normally
much warmer than this in July |
It’s normally much warmer than
this in July |
通常比七月的温暖 |
Tōngcháng bǐ qī
yuè de wēnnuǎn |
Il fait normalement beaucoup
plus chaud que cela en juillet |
通常7月はこれよりずっと暖かいです |
通常 7 月 は これ より ずっと 暖かいです |
つうじょう 7 つき わ これ より ずっと あたたかいです |
tsūjō 7 tsuki wa kore yori zutto atatakaidesu |
172 |
通常七月要比现在热得多 |
tōngcháng qī yuè yào
bǐ xiànzài rè dé duō |
通常七月要比现在热双重 |
tōngcháng qī yuè yào
bǐ xiàn zài rè shuāngchóng |
Habituellement, le mois de
juillet est beaucoup plus chaud qu'aujourd'hui. |
通常、7月は現在よりもはるかに暑いです。 |
通常 、 7 月 は 現在 より も はるか に 暑いです 。 |
つうじょう 、 7 つき わ げんざい より も はるか に あついです 。 |
tsūjō , 7 tsuki wa genzai yori mo haruka ni atsuidesu . |
173 |
it normally
takes 20 minutes to get there |
it normally takes 20 minutes to
get there |
通常需要20分钟才能到达 |
tōngcháng xūyào 20
fēnzhōng cáinéng dàodá |
Il faut normalement 20 minutes
pour y arriver |
そこに着くまでに通常20分かかります |
そこ に 着く まで に 通常 20 分 かかります |
そこ に つく まで に つうじょう 20 ふん かかります |
soko ni tsuku made ni tsūjō 20 fun kakarimasu |
174 |
去那儿一般要花 20 分钟 |
qù nà'er yībān yào
huā 20 fēnzhōng |
去那儿一般要花20分钟 |
qù nà'er yībān yào
huā 20 fēnzhōng |
Cela prend habituellement 20
minutes pour y aller. |
そこに行くには通常20分かかります。 |
そこ に 行く に は 通常 20 分 かかります 。 |
そこ に いく に わ つうじょう 20 ふん かかります 。 |
soko ni iku ni wa tsūjō 20 fun kakarimasu . |
175 |
in the usual
or ordinary way |
in the usual or ordinary
way |
以通常或普通的方式 |
yǐ tōngcháng huò
pǔtōng de fāngshì |
De manière habituelle ou
ordinaire |
通常または通常の方法で |
通常 または 通常 の 方法 で |
つうじょう または つうじょう の ほうほう で |
tsūjō mataha tsūjō no hōhō de |
176 |
正常地;平常地 |
zhèngcháng de; píngcháng de |
正常地;平常地 |
zhèngcháng de; píngcháng de |
Normalement |
通常 |
通常 |
つうじょう |
tsūjō |
177 |
以通常或普通的方式 |
yǐ tōngcháng huò
pǔtōng de fāngshì |
以通常或普通的方式 |
yǐ tōngcháng huò
pǔtōng de fāngshì |
De manière habituelle ou
ordinaire |
通常または通常の方法で |
通常 または 通常 の 方法 で |
つうじょう または つうじょう の ほうほう で |
tsūjō mataha tsūjō no hōhō de |
178 |
Her heart is
beating normally |
Her heart is beating normally |
她的心脏正常跳动 |
tā de xīnzàng
zhèngcháng tiàodòng |
Son coeur bat normalement |
彼女の心臓は正常に鼓動している |
彼女 の 心臓 は 正常 に 鼓動 している |
かのじょ の しんぞう わ せいじょう に こどう している |
kanojo no shinzō wa seijō ni kodō shiteiru |
179 |
她心跳正常 |
tā xīntiào zhèngcháng |
她心跳正常 |
tā xīntiào zhèngcháng |
Son rythme cardiaque est normal |
彼女の心拍は正常です |
彼女 の 心拍 は 正常です |
かのじょ の しんぱく わ せいじょうです |
kanojo no shinpaku wa seijōdesu |
180 |
Just try to behave normally |
Just try to behave normally |
只是尝试表现正常 |
zhǐshì chángshì
biǎoxiàn zhèngcháng |
Juste essayer de se comporter
normalement |
普通に振る舞うようにしてください |
普通 に 振る舞う よう に してください |
ふつう に ふるまう よう に してください |
futsū ni furumau yō ni shitekudasai |
181 |
尽量表现得若无其事 |
jǐnliàng biǎoxiàn dé
ruòwúqíshì |
尽量表现得若无其事 |
jǐnliàng biǎoxiàn dé
ruòwúqíshì |
Essayez de vous comporter comme
si de rien |
何もないかのように振る舞う |
何 もない か の よう に 振る舞う |
なに もない か の よう に ふるまう |
nani monai ka no yō ni furumau |
182 |
只是尝试表现正常 |
zhǐshì chángshì
biǎoxiàn zhèngcháng |
只是尝试表现正常 |
zhǐshì chángshì
biǎoxiàn zhèngcháng |
Juste essayer de se comporter
normalement |
普通に振る舞うようにしてください |
普通 に 振る舞う よう に してください |
ふつう に ふるまう よう に してください |
futsū ni furumau yō ni shitekudasai |
183 |
Norman used to describe the style of
architecture in
Britain in the 11th and 12th centuries that developed from the romanesque style |
Norman used to describe the
style of architecture in Britain in the 11th and 12th centuries that
developed from the romanesque style |
诺曼过去曾描述过11和12世纪英国的建筑风格,这些建筑是从罗马式风格发展而来的 |
nuò màn guòqù céng miáoshùguò
11 hé 12 shìjì yīngguó de jiànzhú fēnggé, zhèxiē jiànzhú shì
cóng luómǎ shì fēnggé fāzhǎn ér lái de |
Norman décrivait le style
d'architecture en Grande-Bretagne aux XIe et XIIe siècles qui se développait
à partir du style roman |
ノルマンは、ロマネスク様式から発展した11世紀および12世紀のイギリスの建築様式を説明するために使用されていました |
ノルマン は 、 ロマネスク 様式 から 発展 した 11 世紀 および 12 世紀 の イギリス の 建築 様式 を 説明 する ため に 使用 されていました |
のるまん わ 、 ロマネスク ようしき から はってん した 11 せいき および 12 せいき の イギリス の けんちく ようしき お せつめい する ため に しよう されていました |
noruman wa , romanesuku yōshiki kara hatten shita 11 seiki oyobi 12 seiki no igirisu no kenchiku yōshiki o setsumei suru tame ni shiyō sareteimashita |
184 |
诺曼式的;诺曼式建筑风格的 |
nuò màn shì de; nuò màn shì
jiànzhú fēnggé de |
诺曼式的;诺曼式建筑风格的 |
nuò màn shì de; nuò màn shì
jiànzhú fēnggé de |
Style normand; style normand |
ノーマンスタイル;ノーマンスタイル |
ノーマン スタイル ; ノーマン スタイル |
ノーマン スタイル ; ノーマン スタイル |
nōman sutairu ; nōman sutairu |
185 |
a Norman church/castle |
a Norman church/castle |
诺曼教堂/城堡 |
nuò màn jiàotáng/chéngbǎo |
une église / château normand |
ノーマン教会/城 |
ノーマン 教会 /城 |
ノーマン きょうかい じょう |
nōman kyōkai jō |
186 |
诺曼式的教堂/ 城堡 |
nuò màn shì de jiàotáng/ chéngbǎo |
诺曼式的教堂/城堡 |
nuò màn shì de jiàotáng/chéngbǎo |
Église / château normand |
ノーマン教会/城 |
ノーマン 教会 /城 |
ノーマン きょうかい じょう |
nōman kyōkai jō |
187 |
connected with
the Normans ( the people from northern Europe who defeated the English in
1066 and then ruled the country) |
connected with the Normans (the
people from northern Europe who defeated the English in 1066 and then ruled
the country) |
与诺曼人(来自1066年击败英国人并统治该国的北欧人)建立了联系 |
yǔ nuò màn rén (láizì 1066
nián jíbài yīngguó rén bìng tǒngzhì gāi guó de
běi'ōu rén) jiànlìle liánxì |
Connecté avec les Normands (les
gens de l'Europe du Nord qui ont vaincu les Anglais en 1066 et qui ont
ensuite dirigé le pays) |
ノルマン人(1066年に英語を打ち負かし、国を支配した北ヨーロッパの人々) |
ノ ルマン人 ( 1066 年 に 英語 を 打ち 負かし 、 国 を 支配 した 北 ヨーロッパ の 人々 ) |
ノ るまんじん ( 1066 ねん に えいご お うち まかし 、 くに お しはい した きた ヨーロッパ の ひとびと ) |
no rumanjin ( 1066 nen ni eigo o uchi makashi , kuni o shihai shita kita yōroppa no hitobito ) |
188 |
诺曼人的 |
nuò màn rén de |
诺曼人的 |
nuò màn rén de |
Normand |
ノーマン |
ノーマン |
ノーマン |
nōman |
189 |
the Norman
Conquest |
the Norman Conquest |
诺曼征服 |
nuò màn zhēngfú |
La conquête normande |
ノーマン征服 |
ノーマン 征服 |
ノーマン せいふく |
nōman seifuku |
190 |
诺曼征服 |
nuò màn zhēngfú |
诺曼征服 |
nuò màn zhēngfú |
Conquête normande |
ノーマン征服 |
ノーマン 征服 |
ノーマン せいふく |
nōman seifuku |
191 |
normative |
normative |
规范的 |
guīfàn de |
Normatif |
規範的 |
規範 的 |
きはん てき |
kihan teki |
192 |
. (formal) describing or setting standards or rules of behaviour |
. (Formal) describing or
setting standards or rules of behaviour |
。
(正式)描述或设定行为标准或规则 |
. (Zhèngshì) miáoshù huò shè
dìng xíngwéi biāozhǔn huò guīzé |
(formel) décrivant ou fixant
des normes ou des règles de comportement |
(正式)行動の基準または規則を記述または設定する |
( 正式 ) 行動 の 基準 または 規則 を 記述 または 設定 する |
( せいしき ) こうどう の きじゅん または きそく お きじゅつ または せってい する |
( seishiki ) kōdō no kijun mataha kisoku o kijutsu mataha settei suru |
193 |
规范的;标准的 |
guīfàn de;
biāozhǔn dì |
规范的;标准的 |
guīfàn de;
biāozhǔn dì |
Normatif |
規範的 |
規範 的 |
きはん てき |
kihan teki |
194 |
a normative
approach |
a normative approach |
规范方法 |
guīfàn fāngfǎ |
une approche normative |
規範的アプローチ |
規範 的 アプローチ |
きはん てき アプローチ |
kihan teki apurōchi |
195 |
规范的方法 |
guīfàn de
fāngfǎ |
规范的方法 |
guīfàn de fāngfǎ |
Approche normative |
規範的アプローチ |
規範 的 アプローチ |
きはん てき アプローチ |
kihan teki apurōchi |
196 |
Norn a form of Norse that used to be spoken on the islands of
Orkney and Shetland to the north of Scotland |
Norn a form of Norse that used
to be spoken on the islands of Orkney and Shetland to the north of
Scotland |
诺恩(Norn)一种北欧语,曾经在苏格兰北部的奥克尼和设得兰群岛上使用 |
nuò ēn (Norn) yī
zhǒng běi'ōu yǔ, céngjīng zài sūgélán
běibù de ào kè ní hé shè dé lán qúndǎo shàng shǐyòng |
Norn, forme de norrois qui se
parlait sur les îles d'Orkney et des Shetland au nord de l'Écosse |
スコットランド北部のオークニー島とシェトランド島で話されていた北欧の形式 |
スコットランド 北部 の オークニー 島 と シェトランド 島 で 話されていた 北欧 の 形式 |
スコットランド ほくぶ の おうくにい とう と sへとらんど とう で はなされていた ほくおう の けいしき |
sukottorando hokubu no ōkunī tō to shetorando tō de hanasareteita hokuō no keishiki |
197 |
(过去苏格兰本土以北的奧克尼群岛和设得兰群岛的人所说的)诺尔戒语 |
(guòqù sūgélán
běntǔ yǐ běi de ào kè ní qúndǎo hé shè dé lán
qúndǎo de rén suǒ shuō de) nuò'ěr jiè yǔ |
(过去苏格兰本土以北的奥克尼群岛和设得兰群岛的人称的)诺尔戒语 |
(guòqù sūgélán
běntǔ yǐ běi de ào kè ní qúndǎo hé shè dé lán
qúndǎo de rénchēng de) nuò'ěr jiè yǔ |
(par le passé, les îles Orkney
et les îles Shetland au nord de l'Écosse) |
(過去、スコットランド北部のオークニー諸島とシェトランド諸島) |
( 過去 、 スコットランド 北部 の オークニー 諸島 と シェトランド 諸島 ) |
( かこ 、 スコットランド ほくぶ の おうくにい しょとう と sへとらんど しょとう ) |
( kako , sukottorando hokubu no ōkunī shotō to shetorando shotō ) |
198 |
诺恩语一种北欧语,以前在苏格兰北部的奥克尼和设得兰群岛上使用 |
nuò ēn yǔ yī
zhǒng běi'ōu yǔ, yǐqián zài sūgélán běibù
de ào kè ní hé shè dé lán qúndǎo shàng shǐyòng |
诺恩语一种北欧语,以前在苏格兰北部的奥克尼和设得兰群岛上使用 |
nuò ēn yǔ yī
zhǒng běi'ōu yǔ, yǐqián zài sūgélán běibù
de ào kè ní hé shè dé lán qúndǎo shàng shǐyòng |
Le midi est une langue nordique
qui était auparavant utilisée dans les Orcades et les Shetland, dans le nord
de l’Écosse. |
正午は、北スコットランドのオークニーとシェトランドで以前使用されていた北欧言語です。 |
正午 は 、 北 スコットランド の オークニー と シェトランド で 以前 使用 されていた 北欧 言語です 。 |
しょうご わ 、 きた スコットランド の おうくにい と sへとらんど で いぜん しよう されていた ほくおう げんごです 。 |
shōgo wa , kita sukottorando no ōkunī to shetorando de izen shiyō sareteita hokuō gengodesu . |
199 |
Norse the Norwegian language,
especially in an ancient form,or the Scandinavian language group |
Norse the Norwegian language, especially in an
ancient form,or the Scandinavian language group |
挪威语挪威语,尤其是一种古老的形式,或斯堪的纳维亚语族 |
nuówēi yǔ nuówēi
yǔ, yóuqí shì yī zhǒng gǔlǎo de xíngshì, huò sī
kān dì nà wéi yǎ yǔzú |
Le norvégien la langue
norvégienne, en particulier sous une forme ancienne, ou le groupe de langue
scandinave |
北欧、特に古代のノルウェー語、またはスカンジナビア語グループ |
北欧 、 特に 古代 の ノルウェー語 、 または スカンジナビア語 グループ |
ほくおう 、 とくに こだい の のるうぇえご 、 または すかんじなびあご グループ |
hokuō , tokuni kodai no noruwēgo , mataha sukanjinabiago gurūpu |
200 |
诺尔 斯语; (古) 挪威语; 古斯堪的纳维亚语 |
nuò'ěr sī yǔ;
(gǔ) nuówēi yǔ; gǔ sī kān dì nà wéi yǎ
yǔ |
诺尔斯语;(古)挪威语;古斯堪的纳维亚语 |
nuò'ěr sī
yǔ;(gǔ) nuówēi yǔ; gǔ sī kān dì nà wéi
yǎ yǔ |
Norrois; (ancien) norvégien;
ancien scandinave |
北欧、(古代)ノルウェー語、古代スカンジナビア語 |
北欧 、 ( 古代 ) ノルウェー語 、 古代 スカンジナビア語 |
ほくおう 、 ( こだい ) のるうぇえご 、 こだい すかんじなびあご |
hokuō , ( kodai ) noruwēgo , kodai sukanjinabiago |
201 |
north |
north |
北 |
běi |
Au nord |
北 |
北 |
きた |
kita |
202 |
(abbr. N, No.)
(usually the north) the direction that is on your left when you watch the sun
rise; one of the four main points of the compass |
(abbr. N, No.) (Usually the north) the direction that is
on your left when you watch the sun rise; one of the four main points of the
compass |
(缩写N,编号)(通常是北方),当您观看太阳升起时在您左边的方向;指南针的四个要点之一 |
(suōxiě N,
biānhào)(tōngcháng shì běifāng), dāng nín
guānkàn tàiyáng shēng qǐ shí zài nín zuǒbiān de
fāngxiàng; zhǐnánzhēn de sì gè yàodiǎn zhī yī |
(abbr. N, No.) (généralement le
nord) la direction située à votre gauche lorsque vous regardez le soleil se
lever; l'un des quatre points principaux de la boussole |
(略称、N。)(通常は北)太陽が昇るのを見るときに左側にある方向;コンパスの4つの主要なポイントの1つ |
( 略称 、 N 。 ) ( 通常 は 北 ) 太陽 が 昇る の を 見る とき に 左側 に ある 方向 ; コンパス の 4つ の 主要な ポイント の 1つ |
( りゃくしょう 、 ん 。 ) ( つうじょう わ きた ) たいよう が のぼる の お みる とき に ひだりがわ に ある ほうこう ; コンパス の つ の しゅような ポイント の つ |
( ryakushō , N . ) ( tsūjō wa kita ) taiyō ga noboru no o miru toki ni hidarigawa ni aru hōkō ; konpasu no tsu no shuyōna pointo no tsu |
203 |
北;
北方 |
běi; běifāng |
北;北方 |
běi; běifāng |
Nord; nord |
北;北 |
北 ; 北 |
きた ; きた |
kita ; kita |
204 |
Which way is
north? |
Which way is north? |
往北走哪条路? |
wǎng běi zǒu
nǎ tiáo lù? |
De quel côté est le nord? |
北はどちらですか? |
北 は どちらです か ? |
きた わ どちらです か ? |
kita wa dochiradesu ka ? |
205 |
哪边是北? |
Nǎ biān shì
běi? |
哪边是北? |
Nǎ biān shì běi? |
De quel côté est le nord? |
北はどちらですか? |
北 は どちらです か ? |
きた わ どちらです か ? |
kita wa dochiradesu ka ? |
206 |
cold winds
coming from the north |
Cold winds coming from the
north |
来自北方的冷风 |
Láizì běifāng de
lěngfēng |
Vents froids venant du nord |
北から来る冷たい風 |
北 から 来る 冷たい 風 |
きた から くる つめたい かぜ |
kita kara kuru tsumetai kaze |
207 |
从北方袭来的寒风 |
cóng běifāng xí lái
de hán fēng |
从北方袭来的寒风 |
cóng běifāng xí lái
de hán fēng |
Vent froid du nord |
北からの冷たい風 |
北 から の 冷たい 風 |
きた から の つめたい かぜ |
kita kara no tsumetai kaze |
208 |
Mount Kenya is to the north of ( further
north than) nairobi |
Mount Kenya is to the north of (further
north than) nairobi |
肯尼亚山位于内罗毕的北部(比北部更远) |
kěnníyǎ shān wèiyú nèiluóbì
de běibù (bǐ běibù gèng yuǎn) |
Le mont Kenya est au nord
de (plus au nord que) nairobi |
ケニア山はナイロビの北(さらに北)にあります |
ケニア 山 は ナイロビ の 北 ( さらに 北 ) に あります |
ケニア さん わ ナイロビ の きた ( さらに きた ) に あります |
kenia san wa nairobi no kita ( sarani kita ) ni arimasu |
209 |
肯尼亚山在内罗毕以北 |
kěnníyǎ shān zài
nèiluóbì yǐ běi |
肯尼亚山内部罗毕以北 |
kěnníyǎ shān
nèibù luó bì yǐ běi |
Mont Kenya, au nord de Nairobi |
ナイロビ北部のケニア山 |
ナイロビ 北部 の ケニア 山 |
ナイロビ ほくぶ の ケニア さん |
nairobi hokubu no kenia san |
210 |
picture |
picture |
图片 |
túpiàn |
Photo |
写真 |
写真 |
しゃしん |
shashin |
211 |
compass |
compass |
罗盘 |
luópán |
Boussole |
コンパス |
コンパス |
コンパス |
konpasu |
212 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較する |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
213 |
east |
east |
东 |
dōng |
Est |
東 |
東 |
ひがし |
higashi |
214 |
south |
south |
南 |
nán |
Au sud |
南 |
南 |
みなみ |
minami |
215 |
west |
west |
西方 |
xīfāng |
Ouest |
西 |
西 |
にし |
nishi |
216 |
See also |
See also |
也可以看看 |
yě kěyǐ kàn kàn |
Voir aussi |
こちらもご覧ください |
こちら も ご覧 ください |
こちら も ごらん ください |
kochira mo goran kudasai |
217 |
magnetic north |
magnetic north |
磁北 |
cíběi |
Nord magnétique |
磁北 |
磁北 |
磁北 |
磁北 |
218 |
true north |
true north |
真正的北方 |
zhēnzhèng de
běifāng |
Nord vrai |
真北 |
真 北 |
ま きた |
ma kita |
219 |
the north, the
North the northern part of a country, a region or the
world |
the north, the North the
northern part of a country, a region or the world |
北部,北部一个国家,地区或世界的北部 |
běibù, běibù
yīgèguójiā, dìqū huò shìjiè de běibù |
Le nord, le nord la partie nord
d'un pays, d'une région ou du monde |
北、北は国の北部、地域または世界 |
北 、 北 は 国 の 北部 、 地域 または 世界 |
きた 、 きた わ くに の ほくぶ 、 ちいき または せかい |
kita , kita wa kuni no hokubu , chīki mataha sekai |
220 |
北部;北部地区 |
běibù; běibù
dìqū |
北部;北部地区 |
běibù; běibù
dìqū |
Nord; région nord |
北部;北部地域 |
北部 ; 北部 地域 |
ほくぶ ; ほくぶ ちいき |
hokubu ; hokubu chīki |
221 |
birds
migrating from the north |
birds migrating from the north |
鸟类从北方迁移 |
niǎo lèi cóng
běifāng qiānyí |
Oiseaux migrant du nord |
北から渡り鳥 |
北 から 渡り鳥 |
きた から わたりどり |
kita kara wataridori |
222 |
从北方迁徙来的鸟 |
cóng běifāng
qiānxǐ lái de niǎo |
从北方迁徙来的鸟 |
cóng běifāng
qiānxǐ lái de niǎo |
Oiseaux migrant du nord |
北から渡り鳥 |
北 から 渡り鳥 |
きた から わたりどり |
kita kara wataridori |
223 |
Houses are less expensive in the north ( of
England) than in the South |
Houses are less expensive in the north (of
England) than in the South |
北部(英格兰)的房屋比南部的房屋便宜 |
běibù (yīnggélán) de fángwū
bǐ nánbù de fángwū piányí |
Les maisons sont moins
chères au nord (de l'Angleterre) qu'au sud |
住宅は、南部よりも北部(イングランド)の方が安価です。 |
住宅 は 、 南部 より も 北部 ( イングランド ) の 方 が 安価です 。 |
じゅうたく わ 、 なんぶ より も ほくぶ ( イングランド ) の ほう が あんかです 。 |
jūtaku wa , nanbu yori mo hokubu ( ingurando ) no hō ga ankadesu . |
224 |
北方的房子比南方便宜 |
běifāng de fángzi
bǐ nánfāng piányí |
北方的房子比南方便宜 |
běifāng de fángzi
bǐ nánfāng piányí |
Les maisons du Nord sont moins
chères que celles du Sud |
北部の家は南部よりも安い |
北部 の 家 は 南部 より も 安い |
ほくぶ の いえ わ なんぶ より も やすい |
hokubu no ie wa nanbu yori mo yasui |
225 |
the North the NE states of the US which fought against the South in the
American Civil War |
the North the NE states of the
US which fought against the South in the American Civil War |
北部在美国内战中与南方作战的美国东北部州 |
běibù zài měiguó
nèizhàn zhōng yǔ nánfāng zuòzhàn dì měiguó
dōngběibù zhōu |
Le nord les états du nord-est
des États-Unis qui ont combattu contre le sud dans la guerre civile
américaine |
アメリカ内戦で南と戦った米国の北東北東部の州 |
アメリカ 内戦 で 南 と 戦った 米国 の 北 東北 東部 の 州 |
アメリカ ないせん で みなみ と たたかった べいこく の きた とうほく とうぶ の しゅう |
amerika naisen de minami to tatakatta beikoku no kita tōhoku tōbu no shū |
226 |
(美国南北战争时与南方作战的) 北部各州,北方 |
(měiguó nánběi
zhànzhēng shí yǔ nánfāng zuòzhàn de) běibù gèzhōu,
běifāng |
(美国南北战争时与南方作战的)北部各州,北方 |
(měiguó nánběi
zhànzhēng shí yǔ nánfāng zuòzhàn de) běibù gèzhōu,
běifāng |
(Guerre des États-Unis avec le
Sud pendant la guerre de sécession) États du nord, nord |
(アメリカ南北戦争中の米軍との南北戦争)北の州、北 |
( アメリカ 南北戦争 中 の 米軍 と の 南北戦争 ) 北 の 州 、 北 |
( アメリカ なんぼくせんそう ちゅう の べいぐん と の なんぼくせんそう ) きた の しゅう 、 きた |
( amerika nanbokusensō chū no beigun to no nanbokusensō ) kita no shū , kita |
227 |
the North the
richer and more developed countries of the world especially in Europe and N
America |
the North the richer and more
developed countries of the world especially in Europe and N America |
北部是世界上较富裕和较发达的国家,尤其是在欧洲和北美 |
běi bù shì shìjiè shàng
jiào fùyù hé jiào fādá de guójiā, yóuqí shì zài ōuzhōu hé
běiměi |
Le Nord les pays les plus
riches et les plus développés du monde, notamment en Europe et en Amérique du
Nord |
北は、特にヨーロッパと北米で世界のより豊かで先進国 |
北 は 、 特に ヨーロッパ と 北米 で 世界 の より 豊かで 先進国 |
きた わ 、 とくに ヨーロッパ と ほくべい で せかい の より ゆたかで せんしんこく |
kita wa , tokuni yōroppa to hokubei de sekai no yori yutakade senshinkoku |
228 |
北方发达国家(尤指欧洲和北美各国) |
běifāng fādá
guójiā (yóu zhǐ ōuzhōu hé běiměi gèguó) |
北方总结(尤指欧洲和北美各国) |
běifāng zǒngjié
(yóu zhǐ ōuzhōu hé běiměi gè guó) |
Pays développés du Nord
(surtout en Europe et en Amérique du Nord) |
北部の先進国(特にヨーロッパと北米) |
北部 の 先進国 ( 特に ヨーロッパ と 北米 ) |
ほくぶ の せんしんこく ( とくに ヨーロッパ と ほくべい ) |
hokubu no senshinkoku ( tokuni yōroppa to hokubei ) |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
normal
distribution |
1358 |
1358 |
noon |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|