|
A |
B |
|
|
D |
N |
N |
O |
P |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
nominative |
1354 |
1354 |
noiseless |
|
|
|
|
|
1 |
to complain
about sth |
To complain about sth |
抱怨某事 |
Bàoyuàn mǒu shì |
Se plaindre de qc |
sthについて文句を言うには |
sthについて文句を言うには |
sth について もんく お いう に わ |
sth nitsuite monku o iu ni wa |
2 |
抱怨;埋怨 |
bàoyuàn; mányuàn |
戳;埋怨 |
chuō; mányuàn |
Se plaindre |
文句を言う |
文句 を 言う |
もんく お いう |
monku o iu |
3 |
make soothing,
encouraging, reassuring, etc. noises to make
remarks of the kind mentioned, even when that is not what you really think |
make soothing, encouraging, reassuring, etc.
Noises to make remarks of the kind mentioned, even when that is not what you
really think |
发出舒缓,鼓励,令人放心的声音,以提及的方式发表评论,即使您并非真正如此 |
fāchū shūhuǎn,
gǔlì, lìng rén fàngxīn de shēngyīn, yǐ tí jí de
fāngshì fǎ biǎo pínglùn, jíshǐ nín bìngfēi
zhēnzhèng rúcǐ |
Faites des bruits
apaisants, encourageants, rassurants, etc. pour faire des remarques du même
genre, même si ce n'est pas ce que vous pensez vraiment |
心を落ち着かせる、励ます、安心させるなどのノイズを発して、言及されているような発言をしてください。 |
心 を 落ち着かせる 、 励ます 、 安心 させる など の ノイズ を 発して 、 言及 されている ような 発言 を してください 。 |
こころ お おちつかせる 、 はげます 、 あんしん させる など の ノイズ お はっして 、 げんきゅう されている ような はつげん お してください 。 |
kokoro o ochitsukaseru , hagemasu , anshin saseru nado no noizu o hasshite , genkyū sareteiru yōna hatsugen o shitekudasai . |
4 |
说安慰(或鼓励、使人放心等)的话(有时言不由衷地) |
shuō ānwèi (huò
gǔlì, shǐ rén fàngxīn děng) dehuà (yǒushí
yánbùyóuzhōng de) |
说安慰(或鼓励,使人放心等)的话(有时言不由衷地) |
shuō ānwèi (huò
gǔlì, shǐ rén fàngxīn děng) dehuà (yǒushí
yánbùyóuzhōng de) |
Dites réconfort (ou
encouragement, réconfort, etc.) (parfois de mauvaise foi) |
安らぎ(または励まし、安心感など)(時には不誠実) |
安らぎ ( または 励まし 、 安心感 など ) ( 時には 不誠実 ) |
やすらぎ ( または はげまし 、 あんしんかん など ) ( ときには ふせいじつ ) |
yasuragi ( mataha hagemashi , anshinkan nado ) ( tokiniha fuseijitsu ) |
5 |
He made all
the right noises at the meeting yesterday ( said what people wanted to hear) |
He made all the right noises at
the meeting yesterday (said what people wanted to hear) |
他昨天在会议上大声疾呼(说了人们想听的话) |
tā zuótiān zài huìyì
shàng dàshēngjíhū (shuōle rénmen xiǎng tīng dehuà) |
Il a fait tous les bons bruits
lors de la réunion d'hier (appelé ce que les gens voulaient entendre) |
彼は昨日の会議ですべての正しい音を立てました(人々が聞きたいものと呼ばれました) |
彼 は 昨日 の 会議 で すべて の 正しい 音 を 立てました ( 人々 が 聞きたい もの と 呼ばれました ) |
かれ わ きのう の かいぎ で すべて の ただしい おと お たてました ( ひとびと が ききたい もの と よばれました ) |
kare wa kinō no kaigi de subete no tadashī oto o tatemashita ( hitobito ga kikitai mono to yobaremashita ) |
6 |
在昨天的会上,他知话句句都合夫家的胃口 |
zài zuótiān de huì shàng,
tā zhī huà jù jù dōuhé fū jiā de wèikǒu |
在昨天的会上,他知话句句都合夫家的胃口 |
zài zuótiān de huì shàng,
tā zhī huà jù jù dōuhé fū jiā de wèikǒu |
Lors de la réunion d’hier, il
connaissait les mots et l’appétit de la famille du mari. |
昨日の会議で、彼は夫の家族の言葉と食欲を知っていました。 |
昨日 の 会議 で 、 彼 は 夫 の 家族 の 言葉 と 食欲 を 知っていました 。 |
きのう の かいぎ で 、 かれ わ おっと の かぞく の ことば と しょくよく お しっていました 。 |
kinō no kaigi de , kare wa otto no kazoku no kotoba to shokuyoku o shitteimashita . |
7 |
他昨天在会议上大声疾呼(说了人们想听的话)。 |
tā zuótiān zài huìyì
shàng dàshēngjíhū (shuōle rénmen xiǎng tīng dehuà). |
他昨天在会议上大声疾呼(说了有人想听的话)。 |
tā zuótiān zài huìyì
shàng dàshēngjíhū (shuōle yǒurén xiǎng tīng
dehuà). |
Il a crié à la réunion hier (en
disant ce que les gens veulent entendre). |
彼は昨日、会議で叫んだ(人々が聞きたいことを言って)。 |
彼 は 昨日 、 会議 で 叫んだ ( 人々 が 聞きたい こと を 言って ) 。 |
かれ わ きのう 、 かいぎ で さけんだ ( ひとびと が ききたい こと お いって ) 。 |
kare wa kinō , kaigi de sakenda ( hitobito ga kikitai koto o itte ) . |
8 |
more at |
More at |
更多 |
Gèng duō |
Plus à |
さらに |
さらに |
さらに |
sarani |
9 |
big |
big |
大 |
dà |
Big |
大きい |
大きい |
おうきい |
ōkī |
10 |
which word? |
which word? |
哪个字? |
nǎge zì? |
Quel mot? |
どの言葉? |
どの 言葉 ? |
どの ことば ? |
dono kotoba ? |
11 |
词语辨析 |
Cíyǔ biànxī |
词辨析 |
Cí biànxī |
Discrimination des mots |
言葉の差別 |
言葉 の 差別 |
ことば の さべつ |
kotoba no sabetsu |
12 |
noise |
noise |
噪声 |
zàoshēng |
Le bruit |
騒音 |
騒音 |
そうおん |
sōon |
13 |
sound |
sound |
声音 |
shēngyīn |
Son |
音 |
音 |
おと |
oto |
14 |
Noise is usually loud and unpleasant. It can be countable or
uncountable. * noise |
Noise is usually loud and
unpleasant. It can be countable or uncountable. * Noise |
噪音通常很大且令人不愉快。它可以是可数的或不可数的。
*噪音 |
zàoyīn tōngcháng
hěn dà qiě lìng rén bùyúkuài. Tā kěyǐ shì kě
shǔ de huò bùkě shǔ de. *Zàoyīn |
Le bruit est généralement fort
et désagréable, il peut être dénombrable ou non. |
ノイズは通常大きくて不快で、数えることも数えることもできません。 |
ノイズ は 通常 大きくて 不快で 、 数える こと も 数える こと も できません 。 |
ノイズ わ つうじょう おうきくて ふかいで 、 かぞえる こと も かぞえる こと も できません 。 |
noizu wa tsūjō ōkikute fukaide , kazoeru koto mo kazoeru koto mo dekimasen . |
15 |
通常指噪音,既可作可数名词,也可作不可数名词 |
tōngcháng zhǐ zàoyīn, jì
kě zuò kě shǔ míngcí, yě kě zuò bùkě shǔ
míngcí |
通常指噪音,既可作可数名词,也可作不可数名词 |
tōngcháng zhǐ zàoyīn, jì
kě zuò kě shǔ míngcí, yě kě zuò bùkě shǔ
míngcí |
Fait généralement
référence au bruit, à la fois comme un nom dénombrable et non dénombrable. |
通常、可算名詞と不可算名詞の両方としてノイズを指します |
通常 、 可算 名詞 と 不 可算 名詞 の 両方 として ノイズ を 指します |
つうじょう 、 かさん めいし と ふ かさん めいし の りょうほう として ノイズ お さします |
tsūjō , kasan meishi to fu kasan meishi no ryōhō toshite noizu o sashimasu |
16 |
try not to
make so much noise |
try not to make so much noise |
尽量不要发出太大的声音 |
jǐnliàng bùyào
fāchū tài dà de shēngyīn |
Essayez de ne pas faire autant
de bruit |
そんなに騒がないようにしてください |
そんなに 騒がない よう に してください |
そんなに さわがない よう に してください |
sonnani sawaganai yō ni shitekudasai |
17 |
别那么吵吵闹闹的 |
bié nàme chāochao nào nào
de |
别那么吵吵闹闹的的 |
bié nàme chāochao nào nào
de de |
Ne sois pas si bruyant |
うるさくないで |
うるさくないで |
うるさくないで |
urusakunaide |
18 |
what a terrible noise! |
what a terrible noise! |
多么可怕的声音! |
duōme kěpà de
shēngyīn! |
Quel bruit terrible! |
なんてひどい音でしょう! |
なんて ひどい 音でしょう ! |
なんて ひどい おとでしょう ! |
nante hidoi otodeshō ! |
19 |
多么令人讨厌的噪音啊! |
Duōme lìng rén tǎoyàn
de zàoyīn a! |
令人惊奇讨厌的噪音啊! |
Lìng rén jīngqí
tǎoyàn de zàoyīn a! |
Quel bruit agaçant! |
なんてうるさいノイズ! |
なんて うるさい ノイズ ! |
なんて うるさい ノイズ ! |
nante urusai noizu ! |
20 |
Sound is a countable noun and means something that you hear. |
Sound is a countable noun and
means something that you hear. |
声音是一个可数名词,意味着您听到的东西。 |
Shēngyīn shì
yīgè kě shǔ míngcí, yìwèizhe nín tīng dào de
dōngxī. |
Le son est un nom dénombrable
et signifie quelque chose que vous entendez. |
音は可算名詞であり、聞こえるものを意味します。 |
音 は 可算 名詞であり 、 聞こえる もの を 意味 します 。 |
おと わ かさん めいしであり 、 きこえる もの お いみ します 。 |
oto wa kasan meishideari , kikoeru mono o imi shimasu . |
21 |
sound |
Sound |
声音 |
Shēngyīn |
Son |
音 |
音 |
おと |
oto |
22 |
为可数名词,意为听到的声音或响声 |
wèi kě shǔ míngcí, yì
wèi tīng dào de shēngyīn huò xiǎngshēng |
为可数名词,意为听到的声音或响声 |
wèi kě shǔ míngcí, yì
wèi tīng dào de shēngyīn huò xiǎngshēng |
un nom dénombrable, ce qui
signifie un son ou un son |
可算名詞、音または音を意味 |
可算 名詞 、 音 または 音 を 意味 |
かさん めいし 、 おと または おと お いみ |
kasan meishi , oto mataha oto o imi |
23 |
All she could
hear was the sound of the waves. |
All she could hear was the
sound of the waves. |
她所能听到的只是海浪的声音。 |
tā suǒ néng tīng
dào de zhǐshì hǎilàng de shēngyīn. |
Tout ce qu'elle pouvait
entendre était le son des vagues. |
彼女が聞くことができたのは波の音だけでした。 |
彼女 が 聞く こと が できた の は 波 の 音 だけでした 。 |
かのじょ が きく こと が できた の わ なみ の おと だけでした 。 |
kanojo ga kiku koto ga dekita no wa nami no oto dakedeshita . |
24 |
她听得到的只有海浪声 |
Tā tīng dédào de
zhǐyǒu hǎilàng shēng |
她听得到的只有海浪声 |
Tā tīng dédào de
zhǐyǒu hǎilàng shēng |
Elle n'entend que le son des
vagues |
彼女は波の音しか聞こえない |
彼女 は 波 の 音 しか 聞こえない |
かのじょ わ なみ の おと しか きこえない |
kanojo wa nami no oto shika kikoenai |
25 |
You do not use
words like much or a lot 0f
with sound |
You do not use words like much
or a lot 0f with sound |
您不会在声音中使用太多或很多0f之类的单词 |
nín bù huì zài
shēngyīn zhōng shǐyòng tài duō huò hěnduō
0f zhī lèi de dāncí |
Vous n'utilisez pas des mots
comme beaucoup ou beaucoup avec son |
あなたは音で多くまたは多くの0fのような言葉を使用しません |
あなた は 音 で 多く または 多く の 0 f の ような 言葉 を 使用 しません |
あなた わ おと で おうく または おうく の 0 f の ような ことば お しよう しません |
anata wa oto de ōku mataha ōku no 0 f no yōna kotoba o shiyō shimasen |
26 |
sound |
sound |
声音 |
shēngyīn |
Son |
音 |
音 |
おと |
oto |
27 |
声音 |
shēngyīn |
声音 |
shēngyīn |
Son |
音 |
音 で はない |
おと で はない |
oto de hanai |
28 |
不与 |
bù yǔ |
不与 |
bù yǔ |
Pas avec |
ではない |
ずっと |
ずっと |
zutto |
29 |
much |
much |
许多 |
xǔduō |
Beaucoup |
ずっと |
または 多く の 言葉 など |
または おうく の ことば など |
mataha ōku no kotoba nado |
30 |
或a lot of等词语连用 |
huò a lot of děng
cíyǔ liányòng |
或很多等词连用 |
huò hěnduō děng
cí liányòng |
Ou beaucoup de mots, etc. |
または多くの言葉など |
ノイズ レス ( 正式 ) ノイズ が ほとんど または まったく ない |
ノイズ レス ( せいしき ) ノイズ が ほとんど または まったく ない |
noizu resu ( seishiki ) noizu ga hotondo mataha mattaku nai |
31 |
noiseless. (formal) making little or no noise |
noiseless. (Formal) making
little or no noise |
无声。
(正式)发出很少或没有声音 |
wúshēng. (Zhèngshì)
fāchū hěn shǎo huò méiyǒu shēngyīn |
Silencieux. (Formel) faisant
peu ou pas de bruit |
ノイズレス(正式)ノイズがほとんどまたはまったくない |
音声 なし 、 無音 、 音声 なし |
おんせい なし 、 むおん 、 おんせい なし |
onsei nashi , muon , onsei nashi |
32 |
没有矂音的;寂静的;不出声的 |
méiyǒu sào yīn de;
jìjìng de; bù chū shēng de |
没有矂音的;寂静的;不出声的 |
méiyǒu sào yīn de;
jìjìng de; bù chū shēng de |
Pas de voix, silencieux, pas de
voix |
音声なし、無音、音声なし |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
33 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
サイレント |
サイレント |
sairento |
34 |
silent |
silent |
无声 |
wúshēng |
Silencieux |
サイレント |
彼 は 静かな ステップ で 動いた |
かれ わ しずかな ステップ で うごいた |
kare wa shizukana suteppu de ugoita |
35 |
He moved with noiseless steps |
He moved with noiseless steps |
他走着安静的脚步 |
tā zǒuzhe ānjìng
de jiǎobù |
Il s'est déplacé avec des pas
silencieux |
彼は静かなステップで動いた |
彼 は 足跡 を そっと 歩いた |
かれ わ あしあと お そっと あるいた |
kare wa ashiato o sotto aruita |
36 |
他脚步轻轻地走动 |
tā jiǎobù qīng
qīng de zǒudòng |
他脚步轻轻地走动 |
tā jiǎobù qīng
qīng de zǒudòng |
Il marchait doucement sur ses
traces |
彼は足跡をそっと歩いた |
ノイズ レス |
ノイズ レス |
noizu resu |
37 |
noiselessly |
noiselessly |
无声 |
wúshēng |
Sans bruit |
ノイズレス |
ノイズオフ ( 劇場 ) |
のいずおふ ( げきじょう ) |
noizuofu ( gekijō ) |
38 |
noises off (in theatre 剧院) |
noises off (in theatre jùyuàn) |
降噪(在剧院剧院) |
jiàng zào (zài jùyuàn jùyuàn) |
Bruits éteints (au théâtre) |
ノイズオフ(劇場) |
聴衆 が 聞く こと を 目的 と した 、 ステージ から 出る 音 |
ちょうしゅう が きく こと お もくてき と した 、 ステージ から でる おと |
chōshū ga kiku koto o mokuteki to shita , sutēji kara deru oto |
39 |
sounds made
off the stage, intended to be heard by the audience |
sounds made off the stage,
intended to be heard by the audience |
舞台下发出的声音,打算让听众听到 |
wǔtái xià fāchū
de shēngyīn, dǎsuàn ràng tīngzhòng tīng dào |
Sons sortis de la scène,
destinés à être entendus par le public |
聴衆が聞くことを目的とした、ステージから出る音 |
効果音 ( ショー の バックグラウンド で 送信 する 必要 が ある さまざまな 音 ) |
こうかおん ( ショー の バックグラウンド で そうしん する ひつよう が ある さまざまな おと ) |
kōkaon ( shō no bakkuguraundo de sōshin suru hitsuyō ga aru samazamana oto ) |
40 |
音响效果(为演出需要在后台发出的各种声响) |
yīnxiǎng xiàoguǒ
(wèi yǎnchū xūyào zài hòutái fāchū de gè zhǒng
shēngxiǎng) |
音响效果(为演出需要在后台发出的各种声响) |
yīnxiǎng xiàoguǒ
(wèi yǎnchū xūyào zài hòutái fāchū de gè zhǒng
shēngxiǎng) |
Effets sonores (une variété de
sons qui doivent être envoyés en arrière-plan pour le spectacle) |
効果音(ショーのバックグラウンドで送信する必要があるさまざまな音) |
邪魔 を する 背景 の ( ユーモラスな ) ノイズ |
じゃま お する はいけい の ( ゆうもらすな ) ノイズ |
jama o suru haikei no ( yūmorasuna ) noizu |
41 |
(humourous) noise in the background which interrupts you |
(humourous) noise in the
background which interrupts you |
背景中的(幽默)噪音打扰您 |
bèijǐng zhōng de
(yōumò) zàoyīn dǎrǎo nín |
bruit (humoristique) dans le
fond qui vous interrompt |
邪魔をする背景の(ユーモラスな)ノイズ |
バックグラウンド ノイズ |
バックグラウンド ノイズ |
bakkuguraundo noizu |
42 |
背景噪音 |
bèijǐng zàoyīn |
背景噪音 |
bèijǐng zàoyīn |
Bruit de fond |
バックグラウンドノイズ |
不快な ( 正式な ) 非常 に 不快 または 不快な |
ふかいな ( せいしきな ) ひじょう に ふかい または ふかいな |
fukaina ( seishikina ) hijō ni fukai mataha fukaina |
43 |
noisome (formal) extremely unpleasant or offensive |
noisome (formal) extremely unpleasant or offensive |
讨厌的(正式的)非常不愉快或令人反感的 |
tǎoyàn de (zhèngshì de)
fēicháng bùyúkuài huò lìng rén fǎngǎn de |
Noisome (formel) extrêmement
désagréable ou offensant |
不快な(正式な)非常に不快または不快な |
嫌な 、 非常 に 迷惑な 、 非常 に 不快な |
いやな 、 ひじょう に めいわくな 、 ひじょう に ふかいな |
iyana , hijō ni meiwakuna , hijō ni fukaina |
44 |
恶心的;极令人厌烦的;使人很不快的 |
ěxīn de; jí lìng rén
yànfán de; shǐ rén hěn bùkuài de |
恶心的;极令人厌烦的;使人很不快的 |
ěxīn de; jí lìng rén
yànfán de; shǐ rén hěn bùkuài de |
Dégoûtant; extrêmement agaçant;
très désagréable |
嫌な、非常に迷惑な、非常に不快な |
うるさい におい |
うるさい におい |
urusai nioi |
45 |
noisome smells |
noisome smells |
讨厌的气味 |
tǎoyàn de qìwèi |
Noisome sent |
うるさいにおい |
嫌な におい |
いやな におい |
iyana nioi |
46 |
令人厌恶的气味 |
lìng rén yànwù de qìwèi |
令人厌恶的气味 |
lìng rén yànwù de qìwèi |
Odeur dégoûtante |
嫌なにおい |
うるさい ( うるさい 、 うるさい ) |
うるさい ( うるさい 、 うるさい ) |
urusai ( urusai , urusai ) |
47 |
noisy (noisier, noisiest) |
noisy (noisier, noisiest) |
吵(吵,最吵) |
chǎo (chǎo, zuì
chǎo) |
Bruyant (plus bruyant, plus
bruyant) |
うるさい(うるさい、うるさい) |
騒々しい |
そうぞうしい |
sōzōshī |
48 |
making a lot
of noise |
making a lot of noise |
发出很多声音 |
fāchū
hěnduō shēngyīn |
Faire beaucoup de bruit |
騒々しい |
うるさい 、 うるさい |
うるさい 、 うるさい |
urusai , urusai |
49 |
吵闹的;賠噪的;嘈杂的 |
chǎonào de; péi zào de;
cáozá de |
吵闹的;赔噪的;嘈杂的 |
chǎonào de; péi zào de;
cáozá de |
Bruyant; bruyant |
うるさい、うるさい |
騒々しい 子供 / 交通 / 群衆 |
そうぞうしい こども / こうつう / ぐんしゅう |
sōzōshī kodomo / kōtsū / gunshū |
50 |
noisy children/traffic/crowds |
noisy children/traffic/crowds |
嘈杂的儿童/交通/人群 |
cáozá de
értóng/jiāotōng/rénqún |
Enfants bruyants / trafic /
foule |
騒々しい子供/交通/群衆 |
騒々しい 子供 、 騒々しい 交通 、 騒々しい 群衆 |
そうぞうしい こども 、 そうぞうしい こうつう 、 そうぞうしい ぐんしゅう |
sōzōshī kodomo , sōzōshī kōtsū , sōzōshī gunshū |
51 |
吵闹的孩争;喧闹的交通;嘈杂的人群 |
chǎonào de hái zhēng;
xuānnào de jiāotōng; cáozá de rénqún |
吵闹的孩争;吵闹的交通;嘈杂的人群 |
chǎonào de hái zhēng;
chǎonào de jiāotōng; cáozá de rénqún |
Enfants bruyants; circulation
bruyante; foule bruyante |
騒々しい子供、騒々しい交通、騒々しい群衆 |
騒々しい 抗議 ( 人々 が 叫ぶ とき ) |
そうぞうしい こうぎ ( ひとびと が さけぶ とき ) |
sōzōshī kōgi ( hitobito ga sakebu toki ) |
52 |
a noisy protest (when people shout) |
a noisy protest (when people
shout) |
喧闹的抗议(当人们大喊时) |
xuānnào de kàngyì
(dāng rénmen dà hǎn shí) |
une protestation bruyante
(quand les gens crient) |
騒々しい抗議(人々が叫ぶとき) |
騒々しい 抗議 |
そうぞうしい こうぎ |
sōzōshī kōgi |
53 |
吵吵嚷嚷的抗议声 |
chāochao
rāngrāng de kàngyì shēng |
吵吵嚷嚷的抗议声 |
chāochao
rāngrāng de kàngyì shēng |
Protestation bruyante |
騒々しい抗議 |
エンジン は 高速 で 非常 に うるさいです |
エンジン わ こうそく で ひじょう に うるさいです |
enjin wa kōsoku de hijō ni urusaidesu |
54 |
the engine is very noisy at high speed |
the engine is very noisy at
high speed |
发动机在高速下很吵 |
fādòngjī zài
gāosù xià hěn chǎo |
Le moteur est très bruyant à
haute vitesse |
エンジンは高速で非常にうるさいです |
この エンジン は 、 エンジン 速度 が 高い 場合 は 非常 に うるさいです |
この エンジン わ 、 エンジン そくど が たかい ばあい わ ひじょう に うるさいです |
kono enjin wa , enjin sokudo ga takai bāi wa hijō ni urusaidesu |
55 |
这个发动机转速高时噪音非常大 |
zhège fādòngjī zhuǎnsù
gāo shí zàoyīn fēicháng dà |
这个发动机主轴高时噪音非常大 |
zhège fādòngjī zhǔzhóu
gāo shí zàoyīn fēicháng dà |
Ce moteur est très
bruyant lorsque le régime moteur est élevé |
このエンジンは、エンジン速度が高い場合は非常にうるさいです |
エンジン は 高速 で 非常 に うるさいです |
エンジン わ こうそく で ひじょう に うるさいです |
enjin wa kōsoku de hijō ni urusaidesu |
56 |
发动机在高速下很吵 |
fādòngjī zài
gāosù xià hěn chǎo |
发动机在高速下很吵 |
fādòngjī zài
gāosù xià hěn chǎo |
Le moteur est très bruyant à
haute vitesse |
エンジンは高速で非常にうるさいです |
ノイズだらけ |
のいずだらけ |
noizudarake |
57 |
full of noise |
full of noise |
满是噪音 |
mǎn shì zàoyīn |
Plein de bruit |
ノイズだらけ |
ノイズ が いっぱい 、 ノイズ が 多い |
ノイズ が いっぱい 、 ノイズ が おうい |
noizu ga ippai , noizu ga ōi |
58 |
充满噪音的;吵吵闹闹的 |
chōngmǎn zàoyīn
de; chāochao nào nào de |
充满噪音的;吵吵闹闹的 |
chōngmǎn zàoyīn
de; chāochao nào nào de |
Plein de bruit; bruyant |
ノイズがいっぱい、ノイズが多い |
騒がしい 教室 |
さわがしい きょうしつ |
sawagashī kyōshitsu |
59 |
a noisy classroom |
a noisy classroom |
嘈杂的教室 |
cáozá de jiàoshì |
une salle de classe bruyante |
騒がしい教室 |
素晴らしい 教室 |
すばらしい きょうしつ |
subarashī kyōshitsu |
60 |
妙闹的教室 |
miào nào de jiàoshì |
妙闹的教室 |
miào nào de jiàoshì |
Magnifique classe |
素晴らしい教室 |
うるさい |
うるさい |
urusai |
61 |
noisily |
noisily |
吵闹地 |
chǎonào de |
Bruyamment |
うるさい |
子供たち は 二 階 で 騒々しく 遊んでいた 。 |
こどもたち わ に かい で そうぞうしく あそんでいた 。 |
kodomotachi wa ni kai de sōzōshiku asondeita . |
62 |
The children
were playing noisily upstairs. |
The children were playing
noisily upstairs. |
孩子们在楼上吵闹。 |
háizimen zài lóu shàng
chǎonào. |
Les enfants jouaient bruyamment
à l'étage. |
子供たちは二階で騒々しく遊んでいた。 |
子供たち は 二 階 で 大声 で 遊ぶ |
こどもたち わ に かい で おうごえ で あそぶ |
kodomotachi wa ni kai de ōgoe de asobu |
63 |
孩子们在楼上吵闹地玩耍 |
Háizimen zài lóu shàng chǎonào de
wánshuǎ |
孩子们在楼上吵闹地玩耍 |
Háizimen zài lóu shàng chǎonào de
wánshuǎ |
Les enfants jouent fort à
l'étage |
子供たちは二階で大声で遊ぶ |
遊牧民 |
ゆうぼくみん |
yūbokumin |
64 |
nomad |
nomad |
游牧民族 |
yóumù mínzú |
Nomade |
遊牧民 |
動物 を あちこち 移動 する コミュニティ の メンバー |
どうぶつ お あちこち いどう する コミュニティ の メンバー |
dōbutsu o achikochi idō suru komyuniti no menbā |
65 |
a member of a community
that moves with its animals from place to place |
a member of a community that moves with its
animals from place to place |
随动物一起移动的社区成员 |
suí dòngwù yīqǐ yídòng de
shèqū chéngyuán |
un membre d'une
communauté qui se déplace avec ses animaux d'un endroit à l'autre |
動物をあちこち移動するコミュニティのメンバー |
遊牧民 |
ゆうぼくみん |
yūbokumin |
66 |
游牧部落的人 |
yóumù bùluò de rén |
游牧部落的人 |
yóumù bùluò de rén |
Tribu nomade |
遊牧民 |
遊牧民 |
ゆうぼくみん |
yūbokumin |
67 |
nomadic |
nomadic |
游牧的 |
yóumù de |
Nomade |
遊牧民 |
遊牧民 |
ゆうぼくみん |
yūbokumin |
68 |
nomadic
tribes |
nomadic tribes |
游牧部落 |
yóumù bùluò |
Tribus nomades |
遊牧民 |
遊牧民 |
ゆうぼくみん |
yūbokumin |
69 |
游牧部落 |
yóumù bùluò |
游牧部落 |
yóumù bùluò |
Tribu nomade |
遊牧民 |
外国 特派員 の 遊牧 生活 |
がいこく とくはいん の ゆうぼく せいかつ |
gaikoku tokuhain no yūboku seikatsu |
70 |
the nomadic
life of a foreign correspondent |
the nomadic life of a foreign
correspondent |
外国记者的游牧生活 |
wàiguó jìzhě de yóumù
shēnghuó |
La vie nomade d'un
correspondant à l'étranger |
外国特派員の遊牧生活 |
国 の 記者 の 流浪者 |
くに の きしゃ の るろうしゃ |
kuni no kisha no rurōsha |
71 |
垚国舛记者的流浪生揷 |
yáo guó chuǎn jìzhě
de liúlàng shēng chā |
垚国舛记者的流浪生揷 |
yáo guó chuǎn jìzhě
de liúlàng shēng chā |
Les vagabonds des reporters du
pays |
国の記者の流浪者 |
2つ の 国 の 国境 の 間 、 または 2つ の 軍隊 の 間 の 土地 の 領域 に 人間 の 土地 は ありません 。 |
つ の くに の こっきょう の ま 、 または つ の ぐんたい の ま の とち の りょういき に にんげん の とち わ ありません 。 |
tsu no kuni no kokkyō no ma , mataha tsu no guntai no ma no tochi no ryōiki ni ningen no tochi wa arimasen . |
72 |
no man's land an area of land between the borders of two countries or
between two armies, that is not controlled by either |
no man's land an area of land
between the borders of two countries or between two armies, that is not
controlled by either |
没有人的土地两国边界或两军之间的一块土地,不受任何一个国家控制 |
méiyǒu rén de tǔdì
liǎng guó biānjiè huò liǎng jūn zhī jiān de
yīkuài tǔdì, bù shòu rènhé yīgè guójiā kòngzhì |
No man's land est une zone de
terre située entre les frontières de deux pays ou entre deux armées, non
contrôlée par |
2つの国の国境の間、または2つの軍隊の間の土地の領域に人間の土地はありません。 |
( 国境 の ) 無人 地帯 ;人 の 土地 は ありません ( 2つ の 軍隊 の 間 ) |
( こっきょう の ) むじん ちたい じん の とち わ ありません ( つ の ぐんたい の ま ) |
( kokkyō no ) mujin chitai jin no tochi wa arimasen ( tsu no guntai no ma ) |
73 |
(边境的)无人区域;
(两军之间的)无人地带 |
(biānjìng de) wú rén
qūyù; (liǎng jūn zhī jiān de) wú rén dìdài |
(边境的)无人区域;(两军之间的)无人地带 |
(biānjìng de) wú rén
qūyù;(liǎng jūn zhī jiān de) wú rén dìdài |
Zone non habitée (de la
frontière); no man's land (entre les deux armées) |
(国境の)無人地帯;人の土地はありません(2つの軍隊の間) |
2つ の 国 または 2つ の 軍隊 の 間 の 国境 に 、 1つ の 国 によって 管理 されていない 土地 はない |
つ の くに または つ の ぐんたい の ま の こっきょう に 、 つ の くに によって かんり されていない とち はない |
tsu no kuni mataha tsu no guntai no ma no kokkyō ni , tsu no kuni niyotte kanri sareteinai tochi hanai |
74 |
没有人的土地两国边界或两军之间的一块土地,不受任何一个国家控制 |
méiyǒu rén de tǔdì
liǎng guó biānjiè huò liǎng jūn zhī jiān de
yīkuài tǔdì, bù shòu rènhé yīgè guójiā kòngzhì |
没有人的土地重新界定边界或两军之间的一块土地,没有任何一个国家控制 |
méiyǒu rén de tǔdì
chóngxīn jièdìng biānjiè huò liǎng jūn zhī jiān
de yīkuài tǔdì, méiyǒu rènhé yīgè guójiā kòngzhì |
Pas de terre à la frontière
entre les deux pays ou entre les deux armées, non contrôlée par un seul pays |
2つの国または2つの軍隊の間の国境に、1つの国によって管理されていない土地はない |
ノム・デ・ゲレ |
のむ
で げれ |
nomu de gere |
75 |
nom de guerre |
nom de guerre |
诺·德·格雷 |
nuò·dé·géléi |
Nom de guerre |
ノム・デ・ゲレ |
ノーム・ド・ゲレ |
のうむ
ど げれ |
nōmu do gere |
76 |
noms de guerre |
noms de guerre |
游击队 |
yóují duì |
Noms de guerre |
ノーム・ド・ゲレ |
( フランス語 、 正式 ) 公式で は ない 軍事 組織 に 属する sb など によって 使用 される 偽名 |
( ふらんすご 、 せいしき ) こうしきで わ ない ぐんじ そしき に ぞくする sb など によって しよう される ぎめい |
( furansugo , seishiki ) kōshikide wa nai gunji soshiki ni zokusuru sb nado niyotte shiyō sareru gimei |
77 |
(from French, formal) a false name that is used, for example, by sb who belongs to a
military organization that is not official |
(from French, formal) a false
name that is used, for example, by sb who belongs to a military organization
that is not official |
(来自法语,是正式的)一个虚假的名字,例如,由属于非官方军事组织的某人使用 |
(láizì fǎyǔ, shì
zhèngshì de) yīgè xūjiǎ de míngzì, lìrú, yóu shǔyú
fēi guānfāng jūnshì zǔzhī de mǒu rén
shǐyòng |
(du français, formel) un faux
nom utilisé, par exemple, par qn appartenant à une organisation militaire non
officielle |
(フランス語、正式)公式ではない軍事組織に属するsbなどによって使用される偽名 |
仮名 |
かめい |
kamei |
78 |
假名; 化名 |
jiǎmíng; huàmíng |
假名;化名 |
jiǎmíng; huàmíng |
Pseudonyme |
仮名 |
ノム・ド・プルーム |
のむ
ど ぷるうむ |
nomu do purūmu |
79 |
nom de plume |
nom de plume |
羽羽 |
yǔ yǔ |
Nom de plume |
ノム・ド・プルーム |
ノーム・ド・プルーム |
のうむ
ど ぷるうむ |
nōmu do purūmu |
80 |
noms de plume |
noms de plume |
羽流 |
yǔ liú |
Noms de plume |
ノーム・ド・プルーム |
( フランス語 から ) 作家 が 本名 の 代わり に 使用 する 名前 |
( ふらんすご から ) さっか が ほんみょう の かわり に しよう する なまえ |
( furansugo kara ) sakka ga honmyō no kawari ni shiyō suru namae |
81 |
(from French) a
name used by a writer instead of their real name |
(from French) a name used by a
writer instead of their real name |
(来自法语)作家使用的名称,而不是真实姓名 |
(láizì fǎyǔ)
zuòjiā shǐyòng de míngchēng, ér bùshì zhēnshí xìngmíng |
un prénom utilisé par un
écrivain au lieu de son vrai nom |
(フランス語から)作家が本名の代わりに使用する名前 |
ペン名 |
ぺんめい |
penmei |
82 |
笔名 |
bǐmíng |
笔名 |
bǐmíng |
Nom du stylo |
ペン名 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
83 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
ペン名 |
ぺんめい |
penmei |
84 |
pen name |
pen name |
笔名 |
bǐmíng |
Nom du stylo |
ペン名 |
仮名 |
かめい |
kamei |
85 |
pseudonym |
pseudonym |
笔名 |
bǐmíng |
Pseudonyme |
仮名 |
命名法 |
めいめいほう |
meimeihō |
86 |
nomenclature |
nomenclature |
命名法 |
mìngmíng fǎ |
Nomenclature |
命名法 |
( 正式 ) 物事 の 命名 システム 、 特に 科学 の 分野 で |
( せいしき ) ものごと の めいめい システム 、 とくに かがく の ぶにゃ で |
( seishiki ) monogoto no meimei shisutemu , tokuni kagaku no bunya de |
87 |
(formal) a
system of naming things, especially in a branch of science |
(formal) a system of naming
things, especially in a branch of science |
(正式的)事物命名系统,尤其是在科学领域 |
(zhèngshì de) shìwù mìngmíng
xìtǒng, yóuqí shì zài kēxué lǐngyù |
(formel) un système de nommage,
en particulier dans une branche de la science |
(正式)物事の命名システム、特に科学の分野で |
命名法 ( 特に 主題 ) |
めいめいほう ( とくに しゅだい ) |
meimeihō ( tokuni shudai ) |
88 |
(尤指某学科的)命名法 |
(yóu zhǐ mǒu
xuékē de) mìngmíng fǎ |
(尤指某学科的)命名法 |
(yóu zhǐ mǒu
xuékē de) mìngmíng fǎ |
Nomenclature (en particulier
chez un sujet) |
命名法(特に主題) |
ノミネート |
ノミネート |
nominēto |
89 |
nominal |
nominal |
名义上的 |
míngyì shàng de |
Nomine |
ノミネート |
名前 だけでなく 、 現実 で はない |
なまえ だけでなく 、 げんじつ で はない |
namae dakedenaku , genjitsu de hanai |
90 |
being sth in name only, and not in reality |
being sth in name only, and not
in reality |
仅以名字而非事实 |
jǐn yǐ míngzì ér
fēi shìshí |
Etre dans le nom seulement, et
pas dans la réalité |
名前だけでなく、現実ではない |
公称 土壌 は 公称です |
こうしょう どじょう わ こうしょうです |
kōshō dojō wa kōshōdesu |
91 |
名义土有名无实的 |
míngyì tǔ
yǒumíngwúshí de |
名义土有名无实的 |
míngyì tǔ
yǒumíngwúshí de |
Le sol nominal est nominal |
公称土壌は公称です |
公称 |
こうしょう |
kōshō |
92 |
名义上的 |
míngyì shàng de |
名义上的 |
míngyì shàng de |
Nominal |
公称 |
事実 で はなく 名前 だけ で |
じじつ で はなく なまえ だけ で |
jijitsu de hanaku namae dake de |
93 |
仅以名字而非事实 |
jǐn yǐ míngzì ér
fēi shìshí |
仅以名字而非事实 |
jǐn yǐ míngzì ér
fēi shìshí |
Juste par nom, pas par fait |
事実ではなく名前だけで |
党 の 名目 上 の リーダー |
とう の めいもく じょう の リーダー |
tō no meimoku jō no rīdā |
94 |
the nominal
leader of the party |
the nominal leader of the party |
党的名义领袖 |
dǎng de míngyì
lǐngxiù |
Le chef nominal du parti |
党の名目上のリーダー |
この 政治 形態 の リーダー |
この せいじ けいたい の リーダー |
kono seiji keitai no rīdā |
95 |
这个政表的途义领袖 |
zhège zhèng biǎo de tú yì lǐngxiù |
这个政表的途义领袖 |
zhège zhèng biǎo de tú yì lǐngxiù |
Le chef de cette forme
politique |
この政治形態のリーダー |
彼 は さらに 10 年間 ビジネス の 名目 上 の 管理 を 続けました 。 |
かれ わ さらに 10 ねんかん ビジネス の めいもく じょう の かんり お つずけました 。 |
kare wa sarani 10 nenkan bijinesu no meimoku jō no kanri o tsuzukemashita . |
96 |
He remained in nominal control of the business for another ten years |
He remained in nominal control
of the business for another ten years |
他继续保持名义上的业务控制十年 |
tā jìxù bǎochí míngyì
shàng de yèwù kòngzhì shí nián |
Il a conservé le contrôle
nominal de l'entreprise pendant dix ans. |
彼はさらに10年間ビジネスの名目上の管理を続けました。 |
彼 は 名目 上 、 会社 を 10 年間 担当 しました 。 |
かれ わ めいもく じょう 、 かいしゃ お 10 ねんかん たんとう しました 。 |
kare wa meimoku jō , kaisha o 10 nenkan tantō shimashita . |
97 |
他名义上又掌管了这家公司十年 |
tā míngyì shàng yòu
zhǎngguǎnle zhè jiā gōngsī shí nián |
他名义上又掌管了这家公司十年 |
tā míngyì shàng yòu
zhǎngguǎnle zhè jiā gōngsī shí nián |
Il a théoriquement pris en
charge la société pendant dix ans. |
彼は名目上、会社を10年間担当しました。 |
( 金額 の |
( きんがく の |
( kingaku no |
98 |
(of a sum of
money |
(of a sum of money |
(一笔钱 |
(yī bǐ qián |
(d'une somme d'argent |
(金額の |
金額 ) |
きんがく ) |
kingaku ) |
99 |
款额) |
kuǎn'é) |
款额) |
kuǎn'é) |
Montant) |
金額) |
非常 に 小さく 、 通常 の コスト または 変更 より も はるか に 少ない |
ひじょう に ちいさく 、 つうじょう の コスト または へんこう より も はるか に すくない |
hijō ni chīsaku , tsūjō no kosuto mataha henkō yori mo haruka ni sukunai |
100 |
very small and
much less than the normal cost or change |
very small and much less than
the normal cost or change |
非常小,比正常成本或变更少得多 |
fēicháng xiǎo,
bǐ zhèngcháng chéngběn huò biàngēng shǎo dé duō |
Très petit et beaucoup moins
que le coût normal ou le changement |
非常に小さく、通常のコストまたは変更よりもはるかに少ない |
小さい 、 象徴 的 |
ちいさい 、 しょうちょう てき |
chīsai , shōchō teki |
|
很小的;象征性的 |
hěn xiǎo de;
xiàngzhēng xìng de |
很小的;象征性的 |
hěn xiǎo de;
xiàngzhēng xìng de |
Petit; symbolique |
小さい、象徴的 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
102 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
トー クン |
トー クン |
tō kun |
103 |
token |
token |
代币 |
dài bì |
Jeton |
トークン |
名目 上 の 家賃 のみ を 支払う |
めいもく じょう の やちん のみ お しはらう |
meimoku jō no yachin nomi o shiharau |
104 |
we only pay a nominal rent |
we only pay a nominal rent |
我们只付象征性的租金 |
wǒmen zhǐ fù
xiàngzhēng xìng de zūjīn |
Nous ne payons qu'un loyer
nominal |
名目上の家賃のみを支払う |
シンボリック の わずかな 家賃 を 支払う だけです |
しんぼりっく の わずかな やちん お しはらう だけです |
shinborikku no wazukana yachin o shiharau dakedesu |
105 |
我们只象征性地付一点租金 |
wǒmen zhǐ
xiàngzhēng xìng dì fù yīdiǎn zūjīn |
我们只象征性地付一点租金 |
wǒmen zhǐ
xiàngzhēng xìng dì fù yīdiǎn zūjīn |
Nous ne payons qu'un petit
loyer pour la symbolique |
シンボリックのわずかな家賃を支払うだけです |
( 文法 構文 ) |
( ぶんぽう こうぶん ) |
( bunpō kōbun ) |
106 |
(grammar语法) |
(grammar yǔfǎ) |
(语法语法) |
(yǔfǎ yǔfǎ) |
(syntaxe grammaticale) |
(文法構文) |
japonais |
じゃぽないs |
japonais |
107 |
connected with
a noun or nouns |
Connected with a noun or
nouns |
与一个或多个名词连接 |
Yǔ yīgè huò duō
gè míngcí liánjiē |
Relié à un ou plusieurs noms |
名詞と接続されている |
名詞 |
めいし |
meishi |
108 |
名词性的;名词的 |
míngcí xìng de; míngcí de |
名词性的;名词的 |
míngcí xìng de; míngcí de |
Nom |
名詞 |
名目 上 |
めいもく じょう |
meimoku jō |
109 |
nominally |
nominally |
名义上 |
míngyì shàng |
Nominalement |
名目上 |
彼 は 名目 上 会社 の 責任者でした |
かれ わ めいもく じょう かいしゃ の せきにんしゃでした |
kare wa meimoku jō kaisha no sekininshadeshita |
110 |
He was
nominally in charge 0f the
company |
He was nominally in charge 0f
the company |
他名义上负责公司的0f |
tā míngyì shàng fùzé
gōngsī de 0f |
Il était officiellement
responsable de la société |
彼は名目上会社の責任者でした |
彼 は 会社 の 名前 を 管理 しています |
かれ わ かいしゃ の なまえ お かんり しています |
kare wa kaisha no namae o kanri shiteimasu |
111 |
他名义上管理着这家公司 |
tā míngyì shàng
guǎnlǐzhe zhè jiā gōngsī |
他名义上管理着这家公司 |
tā míngyì shàng
guǎnlǐzhe zhè jiā gōngsī |
Il gère la société de nom |
彼は会社の名前を管理しています |
名詞 化 ( 動詞 または 形容詞 から 名詞 を 形成 する ため の 文法 。 たとえば 、 truth 、 from 、 true 、 |
めいし か ( どうし または けいようし から めいし お けいせい する ため の ぶんぽう 。 たとえば 、 tるth 、 fろm 、 tるえ 、 |
meishi ka ( dōshi mataha keiyōshi kara meishi o keisei suru tame no bunpō . tatoeba , truth , from , true , |
112 |
nominalize (grammar to form a noun from a verb or adjective, for example ,truth,
from ,true, |
nominalize (grammar to form a noun from a verb or
adjective, for example,truth, from,true, |
名词化(语法从动词或形容词组成名词,例如,真相,从,真, |
míngcí huà (yǔfǎ cóng
dòngcí huò xíngróngcí zǔchéng míngcí, lìrú, zhēnxiàng, cóng,
zhēn, |
Nominalize (grammaire pour
former un nom à partir d'un verbe ou d'un adjectif, par exemple, vérité, de,
vrai, |
名詞化(動詞または形容詞から名詞を形成するための文法。たとえば、truth、from、true、 |
( 動詞 または 形容詞 ) を 名詞 に し 、 名義 化 する |
( どうし または けいようし ) お めいし に し 、 めいぎ か する |
( dōshi mataha keiyōshi ) o meishi ni shi , meigi ka suru |
113 |
使(动词或形容词)转变为名词;使名词化 |
shǐ (dòngcí huò
xíngróngcí) zhuǎnbiàn wèi míngcí; shǐ míngcí huà |
使(动词或形容词)转变为名词;使名词化 |
shǐ (dòngcí huò
xíngróngcí) zhuǎnbiàn wèi míngcí; shǐ míngcí huà |
Transformez (verbe ou adjectif)
en nom, effectuez une nominalisation |
(動詞または形容詞)を名詞にし、名義化する |
指名 する |
しめい する |
shimei suru |
114 |
nominate |
nominate |
提名 |
tímíng |
Proposer |
指名する |
〜 sb ( for / as s ) は 、 重要な 役割 、 賞 、 位置 など に sb を 選択 する こと を 正式 に 提案 します 。 |
〜 sb ( ふぉr / あs s ) わ 、 じゅうような やくわり 、 しょう 、 いち など に sb お せんたく する こと お せいしき に ていあん します 。 |
〜 sb ( for / as s ) wa , jūyōna yakuwari , shō , ichi nado ni sb o sentaku suru koto o seishiki ni teian shimasu . |
115 |
~ sb (for/as sth) to formally suggest that
sb should be chosen for an important role,prize,position,etc. |
~ sb (for/as sth) to formally suggest that
sb should be chosen for an important role,prize,position,etc. |
〜sb(for /
as
thth)正式建议选择sb作为重要角色,奖赏,职位等。 |
〜sb(for/ as thth) zhèngshì jiànyì
xuǎnzé sb zuòwéi zhòngyào juésè, jiǎngshǎng, zhíwèi děng. |
~ sb (pour / comme ça)
suggère formellement que sb soit choisi pour un rôle, un prix, une position,
etc. |
〜sb(for /
as
s)は、重要な役割、賞、位置などにsbを選択することを正式に提案します。 |
指名 |
しめい |
shimei |
116 |
提名;推荐 |
Tímíng; tuījiàn |
提名;推荐 |
Tímíng; tuījiàn |
Nomination |
指名 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
117 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
提案 する |
ていあん する |
teian suru |
118 |
propose |
propose |
提出 |
tíchū |
Proposer |
提案する |
彼女 は 大統領 に 指名 されました |
かのじょ わ だいとうりょう に しめい されました |
kanojo wa daitōryō ni shimei saremashita |
119 |
She has been
nominated for the presidency |
She has been nominated for the
presidency |
她已获得总统提名。 |
tā yǐ huòdé
zǒngtǒng tímíng. |
Elle a été nommée à la
présidence |
彼女は大統領に指名されました |
彼女 は 会長 の 地位 に ノミネート されました |
かのじょ わ かいちょう の ちい に ノミネート されました |
kanojo wa kaichō no chī ni nominēto saremashita |
120 |
她已经获得了董事长职位的提名 |
tā yǐjīng
huòdéle dǒngshì zhǎng zhíwèi de tímíng |
她已经获得了董事长职位的任命 |
Tā yǐjīng
huòdéle dǒngshì zhǎng zhíwèi de rènmìng |
Elle a été nommée au poste de
présidente |
彼女は会長の地位にノミネートされました |
彼 は ( 最高 の ) 俳優 として ノミネート された |
かれ わ ( さいこう の ) はいゆう として ノミネート された |
kare wa ( saikō no ) haiyū toshite nominēto sareta |
121 |
He was
nominated (as) best actor |
He was nominated (as) best
actor |
他被提名最佳男主角 |
tā bèi tímíng zuì jiā
nán zhǔjiǎo |
Il a été nommé meilleur acteur |
彼は(最高の)俳優としてノミネートされた |
彼 は 最高 の 俳優 に ノミネート されました |
かれ わ さいこう の はいゆう に ノミネート されました |
kare wa saikō no haiyū ni nominēto saremashita |
122 |
他获得了最佳男演员的提名 |
tā huòdéle zuì jiā
nán yǎnyuán de tímíng |
他获得了最佳男演员的任命 |
tā huòdéle zuì jiā
nán yǎnyuán de rènmìng |
Il a été nominé pour le
meilleur acteur |
彼は最高の俳優にノミネートされました |
彼 は 最高 の 俳優 に ノミネート されました |
かれ わ さいこう の はいゆう に ノミネート されました |
kare wa saikō no haiyū ni nominēto saremashita |
123 |
他被提名最佳男主角 |
tā bèi tímíng zuì jiā
nán zhǔjiǎo |
他被提名最佳男主角 |
tā bèi tímíng zuì jiā
nán zhǔjiǎo |
Il a été nominé pour le
meilleur acteur |
彼は最高の俳優にノミネートされました |
〜 sb ( to / as sth ) sb を 選択 して 特定 の ジョブ を 実行 する |
〜 sb ( と / あs sth ) sb お せんたく して とくてい の じょぶ お じっこう する |
〜 sb ( to / as sth ) sb o sentaku shite tokutei no jobu o jikkō suru |
124 |
〜sb (to/as sth) to choose sb to do a particular job |
〜sb (to/as sth) to choose sb to do a
particular job |
〜某人(某人/某人)选择某人做某项工作 |
〜mǒu rén (mǒu rén/mǒu
rén) xuǎnzé mǒu rén zuò mǒu xiàng gōngzuò |
~ sb (to / as qc) choisir
qb pour faire un travail particulier |
〜sb(to / as
sth)sbを選択して特定のジョブを実行する |
予定 |
よてい |
yotei |
125 |
任命;指派 |
rènmìng; zhǐpài |
任命;任命 |
rènmìng; rènmìng |
Rendez-vous |
予定 |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
126 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
任命 する |
にんめい する |
ninmei suru |
127 |
appoint |
appoint |
委 |
wěi |
Nommer |
任命する |
私 は 委員会 に ノミネート されました |
わたし わ いいんかい に ノミネート されました |
watashi wa īnkai ni nominēto saremashita |
128 |
I have been nominated to the committee |
I have been nominated to the
committee |
我已被提名为委员会成员 |
wǒ yǐ bèi tímíng wèi
wěiyuánhuì chéngyuán |
J'ai été nommé au comité |
私は委員会にノミネートされました |
私 は 委員会 の メンバー に 任命 されました |
わたし わ いいんかい の メンバー に にんめい されました |
watashi wa īnkai no menbā ni ninmei saremashita |
129 |
我被任命为委'员会委员 |
wǒ bèi rènmìng wèi
wěi'yuán huì wěiyuán |
我被任命为委'员会委员 |
wǒ bèi rènmìng wèi
wěi'yuán huì wěiyuán |
J'ai été nommé membre du comité |
私は委員会のメンバーに任命されました |
彼女 は 私たち に 代わって 話す よう に 指名 されました |
かのじょ わ わたしたち に かわって はなす よう に しめい されました |
kanojo wa watashitachi ni kawatte hanasu yō ni shimei saremashita |
130 |
She was
nominated to speak on our behalf |
She was nominated to speak on
our behalf |
她被提名代表我们发言 |
tā bèi tímíng dàibiǎo
wǒmen fāyán |
Elle a été nommée pour parler
en notre nom |
彼女は私たちに代わって話すように指名されました |
彼女 は 私たち に 代わって 話す よう に 割り当てられました |
かのじょ わ わたしたち に かわって はなす よう に わりあてられました |
kanojo wa watashitachi ni kawatte hanasu yō ni wariateraremashita |
131 |
她被指派代表我们发言 |
tā pī zhǐpài
dàibiǎo wǒmen fāyán |
她被分配代表我们任命 |
tā bèi fēnpèi
dàibiǎo wǒmen rènmìng |
Elle a été assignée à parler en
notre nom |
彼女は私たちに代わって話すように割り当てられました |
彼女 は 私たち に 代わって 話す よう に 指名 されました 。 |
かのじょ わ わたしたち に かわって はなす よう に しめい されました 。 |
kanojo wa watashitachi ni kawatte hanasu yō ni shimei saremashita . |
132 |
她被提名代表我们发言 |
tā bèi tímíng dàibiǎo
wǒmen fāyán |
她被任命代表我们任命 |
tā bèi rènmìng
dàibiǎo wǒmen rènmìng |
Elle a été nommée pour parler
en notre nom. |
彼女は私たちに代わって話すように指名されました。 |
〜 sth ( asth ) sth の 時刻 、 日付 、 または タイトル を 選択 します |
〜 sth ( あsth ) sth の じこく 、 ひずけ 、 または タイトル お せんたく します |
〜 sth ( asth ) sth no jikoku , hizuke , mataha taitoru o sentaku shimasu |
133 |
〜sth (as sth) to choose a time,date or title for sth |
〜sth (as sth) to choose
a time,date or title for sth |
〜sth(as
sth)选择时间,日期或标题 |
〜sth(as sth) xuǎnzé
shíjiān, rìqí huò biāotí |
~ qch (comme ça) pour choisir
une heure, une date ou un titre pour ça |
〜sth(asth)sthの時刻、日付、またはタイトルを選択します |
選択 、 指定 ( 時間 、 日付 、 名前 など ) |
せんたく 、 してい ( じかん 、 ひずけ 、 なまえ など ) |
sentaku , shitei ( jikan , hizuke , namae nado ) |
134 |
挑选,指定(时间、
日期、名称等) |
tiāoxuǎn, zhǐdìng
(shíjiān, rìqí, míngchēng děng) |
挑选,指定(时间,日期,名称等) |
tiāoxuǎn, zhǐdìng
(shíjiān, rìqí, míngchēng děng) |
Choisissez, spécifiez
(heure, date, nom, etc.) |
選択、指定(時間、日付、名前など) |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
135 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
選択 してください |
せんたく してください |
sentaku shitekudasai |
136 |
select |
select |
选择 |
xuǎnzé |
Sélectionner |
選択してください |
12 月 1 日 が 選挙 の 日 に 指名 されました |
12 つき 1 にち が せんきょ の ひ に しめい されました |
12 tsuki 1 nichi ga senkyo no hi ni shimei saremashita |
137 |
1 December has
been nominated as the day of the election |
1 December has been nominated
as the day of the election |
选举日为12月1日 |
xuǎnjǔ rì wèi 12 yuè
1 rì |
Le 1er décembre a été désigné
comme jour de l'élection |
12月1日が選挙の日に指名されました |
12 月 1 日 が 選挙 の 日 に 指定 されています |
12 つき 1 にち が せんきょ の ひ に してい されています |
12 tsuki 1 nichi ga senkyo no hi ni shitei sareteimasu |
138 |
12 月 1 日被指定为选举日 |
12 yuè 1 rì pī
zhǐdìng wèi xuǎnjǔ rì |
12月1日被指定为选举日 |
12 yuè 1 rì pī
zhǐdìng wèi xuǎnjǔ rì |
Le 1 er décembre est désigné
jour d'élection |
12月1日が選挙の日に指定されています |
選挙日 は 12 月 1 日です |
せんきょび わ 12 つき 1 にちです |
senkyobi wa 12 tsuki 1 nichidesu |
139 |
选举日为12月1日 |
xuǎnjǔ rì wèi 12 yuè
1 rì |
选举日为12月1日 |
xuǎnjǔ rì wèi 12 yuè
1 rì |
Le jour du scrutin est le 1er
décembre |
選挙日は12月1日です |
候補者 として 選挙 で 、 または 仕事 や 賞 の ため に sb を 提案 または 選択 する 行為 を 指名 する ; この ため に 提案 された という 事実 |
こうほしゃ として せんきょ で 、 または しごと や しょう の ため に sb お ていあん または せんたく する こうい お しめい する ; この ため に ていあん された という じじつ |
kōhosha toshite senkyo de , mataha shigoto ya shō no tame ni sb o teian mataha sentaku suru kōi o shimei suru ; kono tame ni teian sareta toiu jijitsu |
140 |
nomination the act of suggesting
or choosing sb as a candidate in an election, or for a job or an award; the
fact of being suggested for this |
nomination the act of suggesting or choosing sb as a
candidate in an election, or for a job or an award; the fact of being
suggested for this |
提名建议或选择某人作为竞选,工作或奖励候选人的行为;为此被建议的事实 |
tímíng jiànyì huò xuǎnzé
mǒu rén zuòwéi jìngxuǎn, gōngzuò huòjiǎnglì hòuxuǎn
rén de xíngwéi; wèi cǐ bèi jiànyì de shìshí |
Nomination l'acte de suggérer
ou de choisir sb comme candidat à une élection, à un travail ou à une
récompense; le fait d'être suggéré pour cela |
候補者として選挙で、または仕事や賞のためにsbを提案または選択する行為を指名する;このために提案されたという事実 |
指名 、 推薦 、 任命 、 割り当て |
しめい 、 すいせん 、 にんめい 、 わりあて |
shimei , suisen , ninmei , wariate |
141 |
提名;推荐;任命;指派 |
tímíng; tuījiàn; rènmìng; zhǐpài |
选举;推荐;选举;任命 |
xuǎnjǔ; tuījiàn;
xuǎnjǔ; rènmìng |
Nomination,
recommandation, nomination, affectation |
指名、推薦、任命、割り当て |
ダブ の メンバーシップ は 指名 のみです |
だぶ の めんばあしっぷ わ しめい のみです |
dabu no menbāshippu wa shimei nomidesu |
142 |
Membership of
the dub is by nomination only |
Membership of the dub is by
nomination only |
配音的成员资格仅通过提名 |
pèiyīn de chéngyuán
zīgé jǐn tōngguò tímíng |
L'adhésion du dub est sur
nomination seulement |
ダブのメンバーシップは指名のみです |
クラブメンバーシップ は 、 推薦 によって のみ 利用 可能です |
くらぶめんばあしっぷ わ 、 すいせん によって のみ りよう かのうです |
kurabumenbāshippu wa , suisen niyotte nomi riyō kanōdesu |
143 |
俱乐部的会员资格仅可通过推荐获得 |
jùlèbù de huìyuán zīgé
jǐn kě tōngguò tuījiàn huòdé |
俱乐部的会员资格仅可通过推荐获得 |
jùlèbù de huìyuán zīgé
jǐn kě tōngguò tuījiàn huòdé |
L'adhésion au club est
disponible uniquement sur recommandation |
クラブメンバーシップは、推薦によってのみ利用可能です |
吹き替え 会員 は ノミネート のみ |
ふきかえ かいいん わ ノミネート のみ |
fukikae kaīn wa nominēto nomi |
144 |
配音的成员资格仅通过提名 |
pèiyīn de chéngyuán
zīgé jǐn tōngguò tímíng |
配音的成员资格仅通过提名 |
pèiyīn de chéngyuán
zīgé jǐn tōngguò tímíng |
La composition de doublage est
uniquement nominée |
吹き替え会員はノミネートのみ |
彼 は 大統領 候補 の 民主党 候補 として ノミネート されました |
かれ わ だいとうりょう こうほ の みんしゅとう こうほ として ノミネート されました |
kare wa daitōryō kōho no minshutō kōho toshite nominēto saremashita |
145 |
He won the
nomination as Democratic candidate for the presidency |
He won the nomination as
Democratic candidate for the presidency |
他赢得了总统候选人提名 |
tā yíngdéle
zǒngtǒng hòuxuǎn rén tímíng |
Il a remporté la nomination
comme candidat démocrate à la présidence |
彼は大統領候補の民主党候補としてノミネートされました |
彼 は 民主党 の 大統領 候補 の 指名 を 獲得 しました |
かれ わ みんしゅとう の だいとうりょう こうほ の しめい お かくとく しました |
kare wa minshutō no daitōryō kōho no shimei o kakutoku shimashita |
146 |
他贏得了民主党总统候选人的提名 |
tā yíngdéle
mínzhǔdǎng zǒngtǒng hòuxuǎn rén de tímíng |
他赢得了民主党总统候选人的任命 |
tā yíngdéle
mínzhǔdǎng zǒngtǒng hòuxuǎn rén de rènmìng |
Il a remporté la nomination du
candidat démocrate à la présidence |
彼は民主党の大統領候補の指名を獲得しました |
彼ら は 副 局長 の 彼女 の 指名 に 反対 しました |
かれら わ ふく きょくちょう の かのじょ の しめい に はんたい しました |
karera wa fuku kyokuchō no kanojo no shimei ni hantai shimashita |
147 |
They opposed
her nomination to the post of Deputy
Director |
They opposed her nomination to
the post of Deputy Director |
他们反对她被提名担任副主任一职 |
tāmen fǎnduì tā
bèi tímíng dānrèn fù zhǔrèn yī zhí |
Ils se sont opposés à sa
nomination au poste de directrice adjointe |
彼らは副局長の彼女の指名に反対しました |
彼ら は 彼女 を 次長 に 任命 する こと に 反対 した |
かれら わ かのじょ お じちょう に にんめい する こと に はんたい した |
karera wa kanojo o jichō ni ninmei suru koto ni hantai shita |
148 |
他们反对任命她为副主任 |
tāmen fǎnduì rènmìng
tā wèi fù zhǔrèn |
他们反对任命她为副主任 |
tāmen fǎnduì rènmìng
tā wèi fù zhǔrèn |
Ils se sont opposés à la nommer
directrice adjointe |
彼らは彼女を次長に任命することに反対した |
彼 は オスカー に 9 回 ノミネート されました |
かれ わ オスカー に 9 かい ノミネート されました |
kare wa osukā ni 9 kai nominēto saremashita |
149 |
He has had nine Oscar
nominations |
He has had nine Oscar nominations |
他获得了九项奥斯卡提名 |
tā huòdéle jiǔ xiàng
àosīkǎ tímíng |
Il a eu neuf nominations
aux Oscars |
彼はオスカーに9回ノミネートされました |
彼 は すでに オスカー の ノミネート 9 回ごと に 会っています 。 |
かれ わ すでに オスカー の ノミネート 9 かいごと に あっています 。 |
kare wa sudeni osukā no nominēto 9 kaigoto ni atteimasu . |
150 |
他已经会彳每九次奥斯卡提名 |
tā yǐjīng huì
chì měi jiǔ cì àosīkǎ tímíng |
他已经会彳每九次奥斯卡任命 |
tā yǐjīng huì
chì měi jiǔ cì àosīkǎ rènmìng |
Il a déjà rencontré toutes les
neuf nominations aux Oscars. |
彼はすでにオスカーのノミネート9回ごとに会っています。 |
彼 は オスカー に 9 回 ノミネート されました |
かれ わ オスカー に 9 かい ノミネート されました |
kare wa osukā ni 9 kai nominēto saremashita |
151 |
他获得了九项奥斯卡提名 |
tā huòdéle jiǔ xiàng
àosīkǎ tímíng |
他获得了九项奥斯卡任命 |
tā huòdéle jiǔ xiàng
àosīkǎ rènmìng |
Il a remporté neuf nominations
aux Oscars |
彼はオスカーに9回ノミネートされました |
主格 |
しゅかく |
shukaku |
152 |
nominative |
nominative |
主格 |
zhǔgé |
Nominatif |
主格 |
( 主観 的 ) |
( しゅかん てき ) |
( shukan teki ) |
153 |
(also subjective) |
(also subjective) |
(也是主观的) |
(yěshì zhǔguān
de) |
(aussi subjectif) |
(主観的) |
( 文法 構文 ) |
( ぶんぽう こうぶん ) |
( bunpō kōbun ) |
154 |
(grammar语法) |
(grammar yǔfǎ) |
(语法语法) |
(yǔfǎ yǔfǎ) |
(syntaxe grammaticale) |
(文法構文) |
一部 の 言語 で |
いちぶ の げんご で |
ichibu no gengo de |
155 |
in some
languages |
in some languages |
在某些语言中 |
zài mǒu xiē
yǔyán zhōng |
Dans certaines langues |
一部の言語で |
一部 の 言語 の 場合 ) |
いちぶ の げんご の ばあい ) |
ichibu no gengo no bāi ) |
156 |
用于某些语言) |
yòng yú mǒu xiē
yǔyán) |
使用某些语言) |
shǐyòng mǒu xiē
yǔyán) |
Pour certaines langues) |
一部の言語の場合) |
Aのスピーチ言語の機会) |
Aのスピーチ言語の機会) |
A no supīchi gengo no kikai) |
157 |
the form of a
noun,a pronoun or an
adjective when it is the subject of a verb 主格;主格词 |
the form of a noun,a pronoun or
an adjective when it is the subject of a verb zhǔgé; zhǔgé cí |
主格;主格词的名词,代词或形容词的形式 |
zhǔgé; zhǔgé cí de
míngcí, dàicí huò xíngróngcí de xíngshì |
La forme d'un nom, d'un pronom
ou d'un adjectif lorsqu'il fait l'objet d'un verbe |
動詞の主語である場合の名詞、代名詞、または形容詞の形式 |
動詞 の 主語である 場合 の 名詞 、 代名詞 、 または 形容詞 の 形式 |
どうし の しゅごである ばあい の めいし 、 だいめいし 、 または けいようし の けいしき |
dōshi no shugodearu bāi no meishi , daimeishi , mataha keiyōshi no keishiki |
158 |
compare |
compare |
比较 |
bǐjiào |
Comparer |
共 |
アブレイティブ |
あぶれいてぃぶ |
abureitibu |
159 |
ablative |
ablative |
烧蚀的 |
shāo shí de |
Ablatif |
アブレイティブ |
対格 |
たいかく |
taikaku |
160 |
accusative |
accusative |
宾格的 |
bīn gé de |
Accusatif |
対格 |
与格 |
よかく |
yokaku |
161 |
dative |
dative |
和格 |
hé gé |
Datif |
与格 |
属格 |
ぞくかく |
zokukaku |
162 |
genitive |
genitive |
属格 |
shǔ gé |
Génitif |
属格 |
動詞 |
どうし |
dōshi |
163 |
vocative |
vocative |
呼 |
hū |
Vocale |
動詞 |
主格 |
しゅかく |
shukaku |
164 |
nominative |
nominative |
主格 |
zhǔgé |
Nominatif |
主格 |
主格 代名詞 |
しゅかく だいめいし |
shukaku daimeishi |
165 |
nominative
pronouns |
nominative pronouns |
名词代词 |
míngcí dàicí |
Pronoms nominatifs |
主格代名詞 |
ネイティブ 代名詞 |
ネイティブ だいめいし |
neitibu daimeishi |
166 |
母语代词 |
mǔyǔ dàicí |
原始代词 |
yuánshǐ dàicí |
Pronom autochtone |
ネイティブ代名詞 |
主語 代名詞 |
しゅご だいめいし |
shugo daimeishi |
167 |
主格代词 |
zhǔgé dàicí |
主格代词 |
zhǔgé dàicí |
Pronom sujet |
主語代名詞 |
仕事 、 賞品 など に 正式 に 推薦 された 人 を 指名 します 。 |
しごと 、 しょうひん など に せいしき に すいせん された ひと お しめい します 。 |
shigoto , shōhin nado ni seishiki ni suisen sareta hito o shimei shimasu . |
168 |
nominee a person who has been formally
suggested for a job, a prize, etc. |
nominee a person who has been
formally suggested for a job, a prize, etc. |
提名被正式推荐工作,获奖等的人。 |
tímíng bèi zhèngshì
tuījiàn gōngzuò, huò jiǎng děng de rén. |
Nominee une personne qui a été
formellement suggérée pour un travail, un prix, etc. |
仕事、賞品などに正式に推薦された人を指名します。 |
ノミネート |
ノミネート |
nominēto |
169 |
被提名人;被任命者 |
Bèi tímíng rén; bèi rènmìng
zhě |
被任命人;被任命者 |
Bèi rènmìng rén; bèi rènmìng
zhě |
Nominé |
ノミネート |
大統領 候補者 |
だいとうりょう こうほしゃ |
daitōryō kōhosha |
170 |
a presidential
nominee |
a presidential nominee |
总统候选人 |
zǒngtǒng hòuxuǎn
rén |
un candidat à la présidentielle |
大統領候補者 |
大統領 候補 に 指名 された 人 |
だいとうりょう こうほ に しめい された ひと |
daitōryō kōho ni shimei sareta hito |
171 |
被提名为
总统候选人的人 |
bèi tímíng wèi
zǒngtǒng hòuxuǎn rén de rén |
被提名为总统候选人的人 |
bèi tímíng wèi
zǒngtǒng hòuxuǎn rén de rén |
une personne nommée candidat à
la présidence |
大統領候補に指名された人 |
オスカー 候補者 |
オスカー こうほしゃ |
osukā kōhosha |
172 |
an Oscar nominee |
an Oscar nominee |
奥斯卡提名人 |
àosīkǎ tímíng rén |
Un candidat aux Oscars |
オスカー候補者 |
オスカー 指名者 |
オスカー しめいしゃ |
osukā shimeisha |
173 |
获得奧斯卡提名的人 |
huòdé àosīkǎ tímíng
de rén |
获得奥斯卡任命的人 |
huòdé àosīkǎ rènmìng
de rén |
Personne nommée aux Oscars |
オスカー指名者 |
( ビジネス ) お金 が 会社 など に 投資 されている 人 |
( ビジネス ) おかね が かいしゃ など に とうし されている ひと |
( bijinesu ) okane ga kaisha nado ni tōshi sareteiru hito |
174 |
(business 商)a person in whose name
money is invested in a company,etc. |
(business shāng)a person
in whose name money is invested in a company,etc. |
(商人)以金钱名义投资于公司等的人。 |
(shāngrén) yǐ
jīnqián míngyì tóuzī yú gōngsī děng de rén. |
(entreprise) une personne au
nom de laquelle l 'argent est investi dans une entreprise, etc. |
(ビジネス)お金が会社などに投資されている人 |
名義人 ( 投資 など ) |
めいぎじん ( とうし など ) |
meigijin ( tōshi nado ) |
175 |
(投资等的)名义持有人 |
(Tóuzī děng de)
míngyì chí yǒu rén |
(投资等的)名义持有人 |
(Tóuzī děng de)
míngyì chí yǒu rén |
Titulaire nominal
(investissement, etc.) |
名義人(投資など) |
なし ( 名詞 、 形容詞 、 副詞 ) |
なし ( めいし 、 けいようし 、 ふくし ) |
nashi ( meishi , keiyōshi , fukushi ) |
176 |
non(in nouns,adjectives and adverbs |
non(in nouns,adjectives and
adverbs |
非(在名词,形容词和副词中 |
fēi (zài míngcí,
xíngróngcí hé fùcí zhōng |
Non (en noms, adjectifs et
adverbes |
なし(名詞、形容詞、副詞) |
名詞 / 形容詞 および 副詞 を 構成 する ) |
めいし / けいようし および ふくし お こうせい する ) |
meishi / keiyōshi oyobi fukushi o kōsei suru ) |
177 |
构成名词/形容词和副词) |
gòuchéng míngcí/xíngróngcí hé
fùcí) |
构成名词/形容词和副词) |
gòuchéng míngcí/xíngróngcí hé
fùcí) |
Constituez des noms / adjectifs
et des adverbes) |
名詞/形容詞および副詞を構成する) |
ない |
ない |
nai |
178 |
not |
not |
不 |
bù |
Pas |
ない |
いいえ 、 いいえ |
いいえ 、 いいえ |
īe , īe |
179 |
无;没有 |
wú; méiyǒu |
无;没有 |
wú; méiyǒu |
Non; non |
いいえ、いいえ |
ナンセンス |
ナンセンス |
nansensu |
180 |
nonsense |
nonsense |
废话 |
fèihuà |
Absurdité |
ナンセンス |
ナンセンス |
ナンセンス |
nansensu |
181 |
废话 |
fèihuà |
废话 |
fèihuà |
Absurdité |
ナンセンス |
ノンフィクション |
ノンフィクション |
nonfikushon |
182 |
non-fiction |
non-fiction |
非小说 |
fēi xiǎoshuō |
Non-fiction |
ノンフィクション |
規律 または 文学 |
きりつ または ぶんがく |
kiritsu mataha bungaku |
183 |
纪或文学 |
jì huò wénxué |
纪或文学 |
jì huò wénxué |
Discipline ou littérature |
規律または文学 |
非 アルコール性 |
ひ あるこうるせい |
hi arukōrusei |
184 |
non alcoholic |
non alcoholic |
不含酒精 |
bù hán jiǔjīng |
Non alcoolique |
非アルコール性 |
アルコール フリー |
アルコール フリー |
arukōru furī |
185 |
不含酒精 |
bù hán jiǔjīng |
不含酒精 |
bù hán jiǔjīng |
Sans alcool |
アルコールフリー |
非 営利 |
ひ えいり |
hi eiri |
186 |
non-profit making |
non-profit making |
非营利组织 |
fēi yínglì zǔzhī |
À but non lucratif |
非営利 |
非 営利 |
ひ えいり |
hi eiri |
187 |
非营利性的 |
fēi yínglì xìng de |
非营利性的 |
fēi yínglì xìng de |
À but non lucratif |
非営利 |
非 公的 に |
ひ こうてき に |
hi kōteki ni |
188 |
non-committally |
non-committally |
不坚定地 |
bù jiāndìng dì |
Sans engagement |
非公的に |
あいまい |
あいまい |
aimai |
189 |
含糊其辞 |
hánhú qí cí |
含糊其辞 |
hánhú qí cí |
Vague |
あいまい |
non を 含む ほとんど の 化合物 は ハイフン で 書かれていますが 、 ハイフン の ない 1つ の 単語 として 書かれています |
のん お ふくむ ほとんど の かごうぶつ わ ハイフン で かかれていますが 、 ハイフン の ない つ の たんご として かかれています |
non o fukumu hotondo no kagōbutsu wa haifun de kakareteimasuga , haifun no nai tsu no tango toshite kakareteimasu |
190 |
Most
compounds with non are written with a hyphen but are written
as one word with no hyphen |
Most compounds with non are
written with a hyphen but are written
as one word with no hyphen |
大多数带有non的化合物都用连字符写成,但写成一个没有连字符的单词 |
dà duōshù dài yǒu non
de huàhéwù dōu yòng lián zìfú xiěchéng, dàn xiěchéng yīgè
méiyǒu lián zìfú de dāncí |
La plupart des composés avec
non sont écrits avec un trait d'union mais sont écrits comme un mot sans
trait d'union |
nonを含むほとんどの化合物はハイフンで書かれていますが、ハイフンのない1つの単語として書かれています |
単語 が 北米 英語 で 書かれている 間 、 non を 含む ほとんど の 複合語 は イギリス 英語 で ハイフン が 追加 されます 。 |
たんご が ほくべい えいご で かかれている ま 、 のん お ふくむ ほとんど の ふくごうご わ イギリス えいご で ハイフン が ついか されます 。 |
tango ga hokubei eigo de kakareteiru ma , non o fukumu hotondo no fukugōgo wa igirisu eigo de haifun ga tsuika saremasu . |
191 |
大多数含non的复合词在英国英语里要加连字符,而在北美英语里则写成一个词 |
dà duōshù hán non de
fùhécí zài yīngguó yīngyǔ lǐ yào jiā lián zìfú, ér
zài běiměi yīngyǔ lǐ zé xiěchéng yīgè cí |
大多数含非的复合词在英国英语里要加连字符,而在北美英语里则写成一个词 |
dà duōshù hán fēi de
fùhécí zài yīngguó yīngyǔ lǐ yào jiā lián zìfú, ér
zài běiměi yīngyǔ lǐ zé xiěchéng yīgè cí |
La plupart des mots composés
avec non sont ajoutés des traits d'union en anglais britannique, tandis que
les mots sont écrits en anglais nord-américain. |
単語が北米英語で書かれている間、nonを含むほとんどの複合語はイギリス英語でハイフンが追加されます。 |
non を 含む ほとんど の 化合物 は ハイフン で 記述 されますが 、 ハイフン なし の 単語 として 記述 されます 。 |
のん お ふくむ ほとんど の かごうぶつ わ ハイフン で きじゅつ されますが 、 ハイフン なし の たんご として きじゅつ されます 。 |
non o fukumu hotondo no kagōbutsu wa haifun de kijutsu saremasuga , haifun nashi no tango toshite kijutsu saremasu . |
192 |
大多数带有non的化合物都写有连字符,但写成一个单词却没有连字符。 |
dà duōshù dài yǒu non
de huàhéwù dōu xiě yǒu lián zìfú, dàn xiěchéng yīgè
dāncí què méiyǒu lián zìfú. |
大多数带有非的化合物都写有连字符,但写成一个单词却没有连字符。 |
dà duōshù dài yǒu
fēi de huàhéwù dōu xiě yǒu lián zìfú, dàn xiěchéng
yīgè dāncí què méiyǒu lián zìfú. |
La plupart des composés avec
non sont écrits avec un trait d'union, mais sont écrits comme un mot sans
trait d'union. |
nonを含むほとんどの化合物はハイフンで記述されますが、ハイフンなしの単語として記述されます。 |
非 年齢者 |
ひ ねんれいしゃ |
hi nenreisha |
193 |
nonagenarian |
Nonagenarian |
普通人 |
Pǔtōng rén |
Nonagénaire |
非年齢者 |
90 〜 99 歳 の 人 |
90 〜 99 さい の ひと |
90 〜 99 sai no hito |
194 |
a person who is between
90 and 99 years old |
a person who is between 90 and 99 years
old |
90至99岁的人 |
90 zhì 99 suì de rén |
une personne âgée de 90 à
99 ans |
90〜99歳の人 |
90 代 の 人々 |
90 だい の ひとびと |
90 dai no hitobito |
195 |
90多岁的人 |
90 duō suì de rén |
90多岁的人 |
90 duō suì de rén |
Les gens dans leurs 90
ans |
90代の人々 |
非 年齢者 |
ひ ねんれいしゃ |
hi nenreisha |
196 |
nonagenarian |
nonagenarian |
普通人 |
pǔtōng rén |
Nonagénaire |
非年齢者 |
しばしば 形容詞 として 使用 される 非 攻撃性 |
しばしば けいようし として しよう される ひ こうげきせい |
shibashiba keiyōshi toshite shiyō sareru hi kōgekisei |
197 |
non-aggression
often used as an adjective |
non-aggression often used as an
adjective |
非侵略性常被用作形容词 |
fēi qīnlüè xìng cháng
bèi yòng zuò xíngróngcí |
Non-agression souvent utilisée
comme adjectif |
しばしば形容詞として使用される非攻撃性 |
多く の 場合 、 形容詞 として 使用 されます ) |
おうく の ばあい 、 けいようし として しよう されます ) |
ōku no bāi , keiyōshi toshite shiyō saremasu ) |
198 |
常用作形容词) |
chángyòng zuò xíngróngcí) |
常利用形容词) |
cháng lìyòng xíngróngcí) |
Souvent utilisé comme un
adjectif) |
多くの場合、形容詞として使用されます) |
相互 に 結び付けない こと に 同意 した 2国間 の 関係 : |
そうご に むすびつけない こと に どうい した こくかん の かんけい : |
sōgo ni musubitsukenai koto ni dōi shita kokukan no kankei : |
199 |
a relationship
between two countries that have agreed not to attach each other: |
a relationship between two
countries that have agreed not to attach each other: |
同意互不相依的两个国家之间的关系: |
tóngyì hù bù xiāngyī
de liǎng gè guójiā zhī jiān de guānxì: |
une relation entre deux pays
qui ont convenu de ne pas s’attacher: |
相互に結び付けないことに同意した2国間の関係: |
( 両国間 ) 非 攻撃性 、 攻撃性 なし |
( りょうこくかん ) ひ こうげきせい 、 こうげきせい なし |
( ryōkokukan ) hi kōgekisei , kōgekisei nashi |
200 |
(两国间的)
不侵犯,不侵略 |
(Liǎng guó jiān de)
bù qīnfàn, bù qīnlüè |
(重新间的)不侵犯,不侵略 |
(Chóngxīn jiān de) bù
qīnfàn, bù qīnlüè |
(entre les deux pays)
non-agression, pas d'agression |
(両国間)非攻撃性、攻撃性なし |
非 侵略 の ポリシー |
ひ しんりゃく の ポリシー |
hi shinryaku no porishī |
201 |
a policy of
non-aggression |
a policy of non-aggression |
不侵略政策 |
bù qīnlüè zhèngcè |
une politique de non-agression |
非侵略のポリシー |
非 侵害 ポリシー |
ひ しんがい ポリシー |
hi shingai porishī |
202 |
互不侵犯政策 |
hù bù qīnfàn zhèngcè |
互不侵犯政策 |
hù bù qīnfàn zhèngcè |
Politique de non-violation |
非侵害ポリシー |
非 侵略 協定 / 条約 |
ひ しんりゃく きょうてい / じょうやく |
hi shinryaku kyōtei / jōyaku |
203 |
a
non-aggression pact/treaty |
a non-aggression
pact/treaty |
不侵略条约/条约 |
bù qīnlüè
tiáoyuē/tiáoyuē |
un pacte / traité de
non-agression |
非侵略協定/条約 |
相互 非 侵略 条約 / 条約 |
そうご ひ しんりゃく じょうやく / じょうやく |
sōgo hi shinryaku jōyaku / jōyaku |
204 |
互不侵犯协定 / 条约 |
hù bù qīnfàn xiédìng/
tiáoyuē |
互不侵犯协定/条约 |
hù bù qīnfàn
xiédìng/tiáoyuē |
Traité de non-agression
mutuelle / traité |
相互非侵略条約/条約 |
ノナゴン |
のなごん |
nonagon |
205 |
nonagon |
nonagon |
非角 |
fēi jiǎo |
Nonagone |
ノナゴン |
{ ジオメトリジオメトリ ) 9つ の 直線 辺 と 9つ の 角度 を 持つ 平らな 形状 |
{ じおめとりじおめとり ) つ の ちょくせん あたり と つ の かくど お もつ たいらな けいじょう |
{ jiometorijiometori ) tsu no chokusen atari to tsu no kakudo o motsu tairana keijō |
206 |
{geometry 几何)a flat shape with nine straight sides and nine angles |
{geometry jǐhé)a flat shape with nine
straight sides and nine angles |
{geometry几何)具有九个直边和九个角的平面形状 |
{geometry jǐhé) jùyǒu jiǔ gè
zhí biān hé jiǔ gè jiǎo de píngmiàn xíngzhuàng |
{géométrie géométrie) une
forme plate avec neuf côtés droits et neuf angles |
{ジオメトリジオメトリ)9つの直線辺と9つの角度を持つ平らな形状 |
9形 |
がた |
gata |
207 |
九边形;;九角形 |
jiǔ biān xíng;;
jiǔ jiǎoxíng |
九边形;;九角形 |
jiǔ biān xíng;;
jiǔ jiǎoxíng |
Neuf en forme |
9形 |
ノン アルコール |
ノン アルコール |
non arukōru |
208 |
non-alcoholic |
non-alcoholic |
不含酒精 |
bù hán jiǔjīng |
Sans alcool |
ノンアルコール |
飲み物 の |
のみもの の |
nomimono no |
209 |
of a drink |
of a drink |
一杯 |
yībēi |
D'un verre |
飲み物の |
飲料 |
いんりょう |
inryō |
210 |
饮料 |
yǐnliào |
饮料 |
yǐnliào |
Boissons |
飲料 |
アルコール を 含まない |
アルコール お ふくまない |
arukōru o fukumanai |
211 |
not containing
any alcohol |
not containing any alcohol |
不含任何酒精 |
bù hán rènhé jiǔjīng |
Ne contenant pas d'alcool |
アルコールを含まない |
アルコール フリー |
アルコール フリー |
arukōru furī |
212 |
不含酒精的 |
bù hán jiǔjīng de |
不含酒精的 |
bù hán jiǔjīng de |
Sans alcool |
アルコールフリー |
アルコール を 含まない : |
アルコール お ふくまない : |
arukōru o fukumanai : |
213 |
不含任何酒精: |
bù hán rènhé jiǔjīng: |
不含任何酒精: |
bù hán rènhé jiǔjīng: |
Ne contient pas d'alcool: |
アルコールを含まない: |
ノン アルコール 飲料 |
ノン アルコール いんりょう |
non arukōru inryō |
214 |
a
non-alcoholic drink |
A non-alcoholic drink |
非酒精饮料 |
Fēi jiǔjīng
yǐnliào |
une boisson sans alcool |
ノンアルコール飲料 |
ソフトドリンク |
ソフトドリンク |
sofutodorinku |
215 |
软饮料 |
ruǎnyǐnliào |
软饮料 |
ruǎnyǐnliào |
Boisson gazeuse |
ソフトドリンク |
ノン アルコール の もの は あります か ? |
ノン アルコール の もの わ あります か ? |
non arukōru no mono wa arimasu ka ? |
216 |
can I have something non-alcoholic? |
can I have something
non-alcoholic? |
我可以喝些不含酒精的东西吗? |
wǒ kěyǐ hē
xiē bù hán jiǔjīng de dōngxī ma? |
Puis-je avoir quelque chose de
non alcoolique? |
ノンアルコールのものはありますか? |
飲み物 を 一杯 いただきます か ? |
のみもの お いっぱい いただきます か ? |
nomimono o ippai itadakimasu ka ? |
217 |
给我来杯备饮料好吗? |
Gěi wǒ lái bēi
bèi yǐnliào hǎo ma? |
给我来杯备饮料好吗? |
Gěi wǒ lái bēi
bèi yǐnliào hǎo ma? |
Voulez-vous que je prenne une
tasse de boisson? |
飲み物を一杯いただきますか? |
提携 していない 、 または 世界 の 強力な 国 の いずれ から も 支援 を 受けていない |
ていけい していない 、 または せかい の きょうりょくな くに の いずれ から も しえん お うけていない |
teikei shiteinai , mataha sekai no kyōryokuna kuni no izure kara mo shien o uketeinai |
218 |
non-aligned not providing support
for or receiving support from any of the powerful countries in the
world |
Non-aligned not providing support for or receiving
support from any of the powerful countries in the world |
不结盟分子不为世界上任何强大的国家提供支持或接受其支持 |
Bù jiéméng fēnzǐ bù
wéi shìjiè shàng rènhé qiángdà de guójiā tígōng zhīchí huò
jiēshòu qí zhīchí |
Non-alignés n'offrant aucun
soutien à aucun des pays les plus puissants du monde ni ne recevant de l'aide
de l'un de ces pays |
提携していない、または世界の強力な国のいずれからも支援を受けていない |
|
|
|
219 |
不结盟的 |
bù jiéméng de |
不结盟的 |
bù jiéméng de |
Non aligné |
非整列 |
非 整列 |
ひ せいれつ |
hi seiretsu |
220 |
non-alignment |
non-alignment |
不结盟 |
bù jiéméng |
Non-alignement |
ノンアライメント |
ノンアライメント |
のならいめんと |
nonaraimento |
221 |
a policy of non-alignment |
a policy of non-alignment |
不结盟政策 |
bù jiéméng zhèngcè |
une politique de
non-alignement |
不整合の方針 |
不 整合 の 方針 |
ふ せいごう の ほうしん |
fu seigō no hōshin |
222 |
木结盟政策 |
mù jiéméng zhèngcè |
木结盟政策 |
mù jiéméng zhèngcè |
Politique d'alliance du
bois |
木材同盟ポリシー |
木材 同盟 ポリシー |
もくざい どうめい ポリシー |
mokuzai dōmei porishī |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
nominative |
1354 |
1354 |
noiseless |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|