|
A |
B |
|
|
D |
N |
O |
P |
|
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
kana |
romaji |
|
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
mendacious |
1259 |
1259 |
menapause |
|
|
|
|
|
1 |
see also |
See also |
也可以看看 |
Yě kěyǐ kàn kàn |
Voir aussi |
また見なさい |
また みなさい |
mata minasai |
|
2 |
fence mending |
fence mending |
围栏修补 |
wéilán xiūbǔ |
Réparation de clôture |
フェンス 補修 |
フェンス ほしゅう |
fensu hoshū |
|
3 |
to repair a
hole in a piece of clothing, etc |
to repair a hole in a piece of
clothing, etc |
修理一件衣服上的洞等 |
xiūlǐ yī jiàn
yīfú shàng de dòng děng |
Pour réparer un trou dans un
vêtement, etc. |
衣服 など の 穴 を 修復 する |
いふく など の あな お しゅうふく する |
ifuku nado no ana o shūfuku suru |
|
4 |
缝补;织补 |
féngbǔ; zhībǔ |
缝补;织补 |
féngbǔ; zhībǔ |
Couture |
縫製 |
ほうせい |
hōsei |
|
5 |
He mended
shoes for a living |
He mended shoes for a living |
他修鞋以谋生 |
tā xiū xié yǐ
móushēng |
Il a réparé des chaussures pour
gagner sa vie |
彼 は 生活 の ため に 靴 を 修理 しました |
かれ わ せいかつ の ため に くつ お しゅうり しました |
kare wa seikatsu no tame ni kutsu o shūri shimashita |
|
6 |
他靠修鞋为生 |
tā kào xiū xié wéi
shēng |
他靠修鞋为生 |
tā kào xiū xié wéi
shēng |
Il compte sur la réparation de
chaussures pour gagner sa vie |
彼 は 生活 の ため に 靴 の 修理 に 頼っています |
かれ わ せいかつ の ため に くつ の しゅうり に たよっています |
kare wa seikatsu no tame ni kutsu no shūri ni tayotteimasu |
|
7 |
他修鞋以谋生 |
tā xiū xié yǐ
móushēng |
他修鞋以谋生 |
tā xiū xié yǐ
móushēng |
Il a réparé des chaussures pour
gagner sa vie |
彼 は 生計 を 立てる ため に 靴 を 修理 した |
かれ わ せいけい お たてる ため に くつ お しゅうり した |
kare wa seikei o tateru tame ni kutsu o shūri shita |
|
8 |
to find a
solution to a problem or disagreement |
to find a solution to a problem
or disagreement |
找到解决问题或分歧的方法 |
zhǎodào jiějué wèntí
huò fēnqí de fāngfǎ |
Pour trouver une solution à un
problème ou à un désaccord |
問題 や 意見 の 相違 に対する 解決策 を 見つける ために |
もんだい や いけん の そうい にたいする かいけつさく おみつける ため に |
mondai ya iken no sōi nitaisuru kaiketsusaku o mitsukerutame ni |
|
9 |
弥合(分歧);解决(争端) |
míhé (fēnqí); jiějué
(zhēngduān) |
弥合(分歧);解决(争端) |
míhé (fēnqí); jiějué
(zhēngduān) |
Pontage (désaccord); règlement
(dispute) |
橋渡し ( 意見 の 相違 ); 和解 ( 意見 の 相違 ) |
はしわたし ( いけん の そうい ); わかい ( いけん の そうい ) |
hashiwatashi ( iken no sōi ); wakai ( iken no sōi ) |
|
10 |
They tried to
mend their differences |
They tried to mend their
differences |
他们试图修补他们的分歧 |
tāmen shìtú
xiūbǔ tāmen de fēnqí |
Ils ont essayé de réparer leurs
différences |
彼ら は 違い を 修復 しよう と しました |
かれら わ ちがい お しゅうふく しよう と しました |
karera wa chigai o shūfuku shiyō to shimashita |
|
11 |
他们试图消除他们之间的分歧 |
tāmen shìtú xiāochú
tāmen zhī jiān de fēnqí |
他们试图消除他们之间的分歧 |
tāmen shìtú xiāochú
tāmen zhī jiān de fēnqí |
Ils ont essayé d'éliminer les
différences entre eux |
彼ら は それら の 違い を 排除 しよう と しました |
かれら わ それら の ちがい お はいじょ しよう と しました |
karera wa sorera no chigai o haijo shiyō to shimashita |
|
12 |
他们试图修补他们的分歧 |
tāmen shìtú
xiūbǔ tāmen de fēnqí |
他们试图修补他们的分歧 |
tāmen shìtú
xiūbǔ tāmen de fēnqí |
Ils ont essayé de réparer leurs
différences |
彼ら は 違い を 修復 しよう と しました |
かれら わ ちがい お しゅうふく しよう と しました |
karera wa chigai o shūfuku shiyō to shimashita |
|
13 |
(old
fashioned) (of a person 人)to improve in health after being
ill/sick |
(old fashioned) (of a person
rén)to improve in health after being ill/sick |
(老式的)(一个人)在生病/生病后改善健康状况 |
(lǎoshì de)(yīgè rén)
zài shēngbìng/shēngbìng hòu gǎishàn jiànkāng zhuàngkuàng |
(à l'ancienne) (d'une personne)
pour améliorer sa santé après avoir été malade / malade |
病んだ 後 に 健康 を 改善 する ( 昔 の ) 人 の |
やんだ のち に けんこう お かいぜん する ( むかし の )にん の |
yanda nochi ni kenkō o kaizen suru ( mukashi no ) nin no |
|
14 |
痊愈;恢复健康 |
quányù; huīfù
jiànkāng |
痊愈;恢复健康 |
quányù; huīfù
jiànkāng |
Guéri; santé retrouvée |
癒され 、 回復 した 健康 |
いやされ 、 かいふく した けんこう |
iyasare , kaifuku shita kenkō |
|
15 |
(老式的)(一个人)在生病/生病后改善健康状况 |
(lǎoshì de)(yīgè rén)
zài shēngbìng/shēngbìng hòu gǎishàn jiànkāng zhuàngkuàng |
(老式的)(一个人)在生病/生病后改善健康状况 |
(lǎoshì de)(yīgè rén)
zài shēngbìng/shēngbìng hòu gǎishàn jiànkāng zhuàngkuàng |
(à l'ancienne) (une personne)
améliore la santé après une maladie |
( 昔 ) ( ひとり ) 病気 / 病気 後 の 健康 を 改善する |
( むかし ) ( ひとり ) びょうき / びょうき ご の けんこう お かいぜん する |
( mukashi ) ( hitori ) byōki / byōki go no kenkō okaizen suru |
|
16 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
|
17 |
recover |
recover |
恢复 |
huīfù |
Récupérer |
回復 する |
かいふく する |
kaifuku suru |
|
18 |
He's mending
slowly after the operation. |
He's mending slowly after the
operation. |
手术后他正在慢慢修补。 |
shǒushù hòu tā
zhèngzài màn man xiūbǔ. |
Il se remet lentement après
l'opération. |
彼 は 手術 後 ゆっくり と 修復 しています 。 |
かれ わ しゅじゅつ ご ゆっくり と しゅうふく しています。 |
kare wa shujutsu go yukkuri to shūfuku shiteimasu . |
|
19 |
手术后,他正在缓慢好转 |
Shǒushù hòu, tā
zhèngzài huǎnmàn hǎozhuǎn |
手术后,他正在缓慢好转 |
Shǒushù hòu, tā
zhèngzài huǎnmàn hǎozhuǎn |
Après l'opération, il
s'améliore lentement |
手術 後 、 彼 は ゆっくり と 改善 しています |
しゅじゅつ ご 、 かれ わ ゆっくり と かいぜん しています |
shujutsu go , kare wa yukkuri to kaizen shiteimasu |
|
20 |
(of a broken
bone |
(of a broken bone |
(断骨的 |
(duàn gǔ de |
(d'un os cassé |
( 骨折 した もの |
( こっせつ した もの |
( kossetsu shita mono |
|
21 |
骨折 |
gǔzhé |
骨折 |
gǔzhé |
Fracture |
骨折 |
こっせつ |
kossetsu |
|
22 |
to heal |
to heal |
治愈 |
zhìyù |
Guérir |
癒す |
いやす |
iyasu |
|
23 |
愈合;痊愈 |
yùhé; quányù |
愈合;痊愈 |
yùhé; quányù |
Guérir |
癒す |
いやす |
iyasu |
|
24 |
mend (your) fences (with sb) to find a solution to a disagreement with sb |
mend (your) fences (with sb) to
find a solution to a disagreement with sb |
修补(你的)围栏(与某人)找到与某人意见不一致的解决方案 |
xiūbǔ (nǐ de)
wéilán (yǔ mǒu rén) zhǎodào yǔ mǒu rén yìjiàn
bùyīzhì de jiějué fāng'àn |
Corrige (tes) barrières (avec
qn) pour trouver une solution à un désaccord avec qn |
sb と の 不一致 に対する 解決策 を 見つける ため に (sb で ) ( あなた の ) フェンス を 修理 する |
sb と の ふいっち にたいする かいけつさく お みつける ため に ( sb で ) ( あなた の ) フェンス お しゅうり する |
sb to no fuicchi nitaisuru kaiketsusaku o mitsukeru tame ni( sb de ) ( anata no ) fensu o shūri suru |
|
25 |
解决纷争;消除隔阂 |
jiějué fēnzhēng;
xiāochú géhé |
解决纷争;消除隔阂 |
jiějué fēnzhēng;
xiāochú géhé |
Régler les différends, éliminer
les obstacles |
紛争 を 解決 し 、 障壁 を 排除 する |
ふんそう お かいけつ し 、 しょうへき お はいじょ する |
funsō o kaiketsu shi , shōheki o haijo suru |
|
26 |
mend your ways to stop behaving badly |
mend your ways to stop behaving
badly |
修补你停止表现的方法 |
xiūbǔ nǐ
tíngzhǐ biǎoxiàn de fāngfǎ |
Réparez vos moyens d'arrêter de
mal se comporter |
ひどい 行動 を やめる ため の あなた の 方法 を 修復する |
ひどい こうどう お やめる ため の あなた の ほうほう おしゅうふく する |
hidoi kōdō o yameru tame no anata no hōhō o shūfuku suru |
|
27 |
改过自新;改邪归正 |
gǎiguò zì xīn;
gǎixiéguīzhèng |
改过自新;改邪归正 |
gǎiguò zì xīn;
gǎixiéguīzhèng |
Réhabilité |
リハビリ |
リハビリ |
rihabiri |
|
28 |
more at |
more at |
更多 |
gèng duō |
Plus à |
もっと |
もっと |
motto |
|
29 |
say |
say |
说 |
shuō |
Dis |
言う |
いう |
iu |
|
30 |
on the mend (informal) getting better after an illness or injury; improving after a
difficult situation |
on the mend (informal) getting
better after an illness or injury; improving after a difficult situation |
在疾病或受伤后恢复(非正式);困难局面后改善 |
zài jíbìng huò shòushāng
hòu huīfù (fēi zhèngshì); kùnnán júmiàn hòu gǎishàn |
Sur le chemin du rétablissement
(informel) après une maladie ou une blessure, amélioration après une
situation difficile |
病気 や 怪我 を した 後 に 回復 する ( 非公式 に )困難な 状況 の 後 に 改善 する |
びょうき や けが お した のち に かいふく する ( ひこうしき に ) こんなんな じょうきょう の のち に かいぜん する |
byōki ya kega o shita nochi ni kaifuku suru ( hikōshiki ni )konnanna jōkyō no nochi ni kaizen suru |
|
31 |
康复;好转;改善;改进 |
kāngfù;
hǎozhuǎn; gǎishàn; gǎijìn |
康复;好转;改善;改进 |
kāngfù;
hǎozhuǎn; gǎishàn; gǎijìn |
Réhabilitation, amélioration,
amélioration, amélioration |
リハビリテーション ; 改善 ; 改善 ; 改善 |
リハビリテーション ; かいぜん ; かいぜん ; かいぜん |
rihabiritēshon ; kaizen ; kaizen ; kaizen |
|
32 |
my leg is
definitevely on the mend now |
my leg is definitevely on the
mend now |
我的腿现在肯定正在修补 |
wǒ de tuǐ xiànzài
kěndìng zhèngzài xiūbǔ |
Ma jambe est définitivement en
train de guérir |
私 の 足 は 今 明らか に なっています |
わたし の あし わ いま あきらか に なっています |
watashi no ashi wa ima akiraka ni natteimasu |
|
33 |
我的腿确实在好转 |
wǒ de tuǐ quèshí zài
hǎozhuǎn |
我的腿确实在好转 |
wǒ de tuǐ quèshí zài
hǎozhuǎn |
Mes jambes vont vraiment mieux |
私 の 足 は 本当に 良く なっています |
わたし の あし わ ほんとうに よく なっています |
watashi no ashi wa hontōni yoku natteimasu |
|
34 |
Does he
believe the economy’s really on the mend? |
Does he believe the economy’s
really on the mend? |
他是否相信经济真的在好转? |
tā shìfǒu
xiāngxìn jīngjì zhēn de zài hǎozhuǎn? |
Croit-il que l’économie se
redresse vraiment? |
彼 は 、 経済 が 実際 に 問題 に なっている と考えています か ? |
かれ わ 、 けいざい が じっさい に もんだい に なっていると かんがえています か ? |
kare wa , keizai ga jissai ni mondai ni natteiru tokangaeteimasu ka ? |
|
35 |
他相信经济确实在复苏吗? |
Tā xiāngxìn
jīngjì quèshí zài fùsū ma? |
他相信经济确实在复苏吗? |
Tā xiāngxìn
jīngjì quèshí zài fùsū ma? |
Croit-il que l'économie se
redresse vraiment? |
彼 は 、 経済 が 本当に 回復 している と 信じていますか ? |
かれ わ 、 けいざい が ほんとうに かいふく している と しんじています か ? |
kare wa , keizai ga hontōni kaifuku shiteiru to shinjiteimasuka ? |
|
36 |
mendacious (formal) not telling the truth |
Mendacious (formal) not telling
the truth |
虚伪(正式)不说实话 |
Xūwèi (zhèngshì) bù
shuō shíhuà |
Mental (formel) ne dit pas la
vérité |
真実 を 語っていない 不屈 の ( 正式な ) |
しんじつ お かたっていない ふくつ の ( せいしきな ) |
shinjitsu o katatteinai fukutsu no ( seishikina ) |
|
37 |
撒谎的;不真实葯;捏造的 |
sāhuǎng de; bù
zhēnshí yào; niēzào de |
撒谎的;不真实药;捏造的 |
sāhuǎng de; bù
zhēnshí yào; niēzào de |
Mensonge; faux médicament;
fabriqué |
横 に なっている ; 偽 の 薬 ; 製造 された |
よこ に なっている ; にせ の くすり ; せいぞう された |
yoko ni natteiru ; nise no kusuri ; seizō sareta |
|
38 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
|
39 |
lying |
lying |
说谎 |
shuōhuǎng |
Couché |
横 に なっている |
よこ に なっている |
yoko ni natteiru |
|
40 |
mendacity (formal) the act of not telling
the truth |
mendacity (formal) the act of
not telling the truth |
虚假(正式)不说实话的行为 |
xūjiǎ (zhèngshì) bù
shuō shíhuà de xíngwéi |
La mensonge (formelle) l'acte
de ne pas dire la vérité |
メンダシティ ( フォーマル ) 真実 を 語らない 行為 |
めんだしてぃ ( フォーマル ) しんじつ お かたらない こうい |
mendashiti ( fōmaru ) shinjitsu o kataranai kōi |
|
41 |
撒谎;捏造;说瞎话 |
sāhuǎng; niēzào;
shuō xiāhuà |
撒谎;捏造;说瞎话 |
sāhuǎng; niēzào;
shuō xiāhuà |
Mentir, maquiller, dire des
gros mots |
嘘 を つく ; 作る ; 言葉 を 誓う |
うそ お つく ; つくる ; ことば お ちかう |
uso o tsuku ; tsukuru ; kotoba o chikau |
|
42 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
|
43 |
lying |
lying |
说谎 |
shuōhuǎng |
Couché |
横 に なっている |
よこ に なっている |
yoko ni natteiru |
|
44 |
mendelevium |
mendelevium |
钔 |
mén |
Mendelevium |
メンデレビウム |
メンデレビウム |
menderebiumu |
|
45 |
钔 |
mén |
钔 |
mén |
Mendelevium |
钔 |
钔 |
钔 |
|
46 |
(symb Md) a chemical element.Mendelevium
is a radio active element that does not exist naturally |
(symb Md) a chemical
element.Mendelevium is a radio active element that does not exist naturally |
(symb
Md)一种化学元素.Mendelevium是一种天然不存在的无线电活性元素 |
(symb Md) yī zhǒng
huàxué yuánsù.Mendelevium shì yī zhǒng tiānrán bù cúnzài de
wúxiàndiàn huóxìng yuánsù |
(symb Md) un élément
chimique.Mendelevium est un élément radio-actif qui n'existe pas
naturellement |
( symb Md ) 化学 元素 。 Mendelevium は 天然 に は存在 しない 放射性 元素です 。 |
( symb md ) かがく げんそ 。 めんでれびうm わ てんねん に わ そんざい しない ほうしゃせい げんそです 。 |
( symb Md ) kagaku genso . Mendelevium wa tennen niwa sonzai shinai hōshasei gensodesu . |
|
47 |
钔(放射性化学元素厂 |
mén (fàngshèxìng huàxué yuánsù
chǎng |
钔(放射性化学元素厂 |
mén (fàngshèxìng huàxué yuánsù
chǎng |
钔 (usine d'éléments
radiochimiques |
钔 ( 放射 化学 元素 工場 |
钔 ( ほうしゃ かがく げんそ こうじょう |
钔 ( hōsha kagaku genso kōjō |
|
48 |
(symb
Md)一种化学元素.Mendelevium是一种天然不存在的无线电活性元素 |
(symb Md) yī zhǒng
huàxué yuánsù.Mendelevium shì yī zhǒng tiānrán bù cúnzài de
wúxiàndiàn huóxìng yuánsù |
(symb
Md)一种化学元素.Mendelevium是一种天然不存在的无线电活性元素 |
(symb Md) yī zhǒng
huàxué yuánsù.Mendelevium shì yī zhǒng tiānrán bù cúnzài de
wúxiàndiàn huóxìng yuánsù |
(symb Md) Elément chimique:
Mendelevium est un élément radioactif qui n’existe pas naturellement. |
( symb Md ) 化学 元素 メンデレビウム は 自然 に は存在 しない 放射性 元素です 。 |
( symb md ) かがく げんそ メンデレビウム わ しぜん にわ そんざい しない ほうしゃせい げんそです 。 |
( symb Md ) kagaku genso menderebiumu wa shizen niwa sonzai shinai hōshasei gensodesu . |
|
49 |
mender |
mender |
修理者 |
xiūlǐ zhě |
Mender |
メンダー |
めんだあ |
mendā |
|
50 |
usually in
compounds |
usually in compounds |
通常在化合物中 |
tōngcháng zài huàhéwù
zhòng |
Habituellement dans les
composés |
通常 化合物 で |
つうじょう かごうぶつ で |
tsūjō kagōbutsu de |
|
51 |
通常构成叙合词 |
tōngcháng gòuchéng xù hé
cí |
通常构成叙合词 |
tōngcháng gòuchéng xù hé
cí |
Constituent généralement un
synonyme |
通常 同義語 を 構成 する |
つうじょう どうぎご お こうせい する |
tsūjō dōgigo o kōsei suru |
|
52 |
a person who
mends sth |
a person who mends sth |
一个修补某事的人 |
yīgè xiūbǔ
mǒu shì de rén |
une personne qui répare qch |
sth を 直す 人 |
sth お なおす ひと |
sth o naosu hito |
|
53 |
修理工;修补者 |
xiūlǐgōng;
xiūbǔ zhě |
修理工;修补者 |
xiūlǐgōng;
xiūbǔ zhě |
Réparateur |
修理工 |
しゅうりこう |
shūrikō |
|
54 |
road menders |
road menders |
道路修理工 |
dàolù xiūlǐgōng |
Réparation routière |
ロードメンダー |
ろうどめんだあ |
rōdomendā |
|
55 |
修路工 |
xiū lù gōng |
修路工 |
xiū lù gōng |
Réparateur de routes |
道路 修理工 |
どうろ しゅうりこう |
dōro shūrikō |
|
56 |
mendicant (format) (especially of members of
religious groups |
mendicant (format) (especially
of members of religious groups |
mendicant(格式)(特别是宗教团体成员 |
mendicant(géshì)(tèbié shì
zōngjiào tuántǐ chéngyuán |
Mendiant (format) (en
particulier des membres de groupes religieux |
メンディカント ( 形式 ) ( 特に 宗教 団体 の 構成員) |
めんぢかんと ( けいしき ) ( とくに しゅうきょう だんたい の こうせいいん ) |
mendikanto ( keishiki ) ( tokuni shūkyō dantai no kōseīn) |
|
57 |
尤指宗教成员 |
yóu zhǐ zōngjiào
chéngyuán |
尤指宗教成员 |
yóu zhǐ zōngjiào
chéngyuán |
Surtout un membre de la
religion |
特に 宗教 の 一員 |
とくに しゅうきょう の いちいん |
tokuni shūkyō no ichīn |
|
58 |
mendicant(格式)(特别是宗教团体成员 |
mendicant(géshì)(tèbié shì
zōngjiào tuántǐ chéngyuán |
托钵(格式)(特别是宗教团体成员 |
tuō bō (géshì)(tèbié
shì zōngjiào tuántǐ chéngyuán |
Mendiant (format) (surtout
membres de groupes religieux) |
メンディカント ( フォーマット ) ( 特に 宗教 団体 のメンバー ) |
めんぢかんと ( フォーマット ) ( とくに しゅうきょうだんたい の メンバー ) |
mendikanto ( fōmatto ) ( tokuni shūkyō dantai nomenbā ) |
|
59 |
living by
asking people for money and food |
living by asking people for
money and food |
通过向人们寻求金钱和食物来生活 |
tōngguò xiàng rénmen
xúnqiú jīnqián hé shíwù lái shēnghuó |
Vivre en demandant de l'argent
et de la nourriture aux gens |
人々 に お金 と 食べ物 を 求めて 生きる |
ひとびと に おかね と たべもの お もとめて いきる |
hitobito ni okane to tabemono o motomete ikiru |
|
60 |
化缘的;行乞的 |
huàyuán de; xíngqǐ de |
化缘的;行乞的 |
huàyuán de; xíngqǐ de |
Maladroit |
厄介な |
やっかいな |
yakkaina |
|
61 |
mendicant |
mendicant |
乞丐 |
qǐgài |
Mendiant |
メンディカント |
めんぢかんと |
mendikanto |
|
62 |
men.folk (old- fashioned) men of a particular family or community |
men.Folk (old- fashioned) men
of a particular family or community |
men.folk(老式)特定家庭或社区的男人 |
men.Folk(lǎoshì) tèdìng
jiātíng huò shèqū de nánrén |
Men.folk (vieux) hommes d'une
famille ou d'une communauté particulière |
Men . folk ( 昔ながら の ) 特定 の 家族 またはコミュニティ の 男性 |
めん 。 ふぉrk ( むかしながら の ) とくてい の かぞく または コミュニティ の だんせい |
Men . folk ( mukashinagara no ) tokutei no kazokumataha komyuniti no dansei |
|
63 |
(统称家庭或社群中的)男人 |
(tǒngchēng
jiātíng huò shè qún zhōng de) nánrén |
(统称家庭或社群中的)男人 |
(tǒngchēng
jiātíng huò shè qún zhōng de) nánrén |
(collectivement appelés famille
ou communauté) hommes |
( 集合 的 に 家族 または コミュニティ と 呼ばれる )男性 |
( しゅうごう てき に かぞく または コミュニティ と よばれる ) だんせい |
( shūgō teki ni kazoku mataha komyuniti to yobareru )dansei |
|
64 |
a society
sending its men off to war |
a society sending its men off
to war |
一个让人们战争的社会 |
yīgè ràng rénmen
zhànzhēng de shèhuì |
une société qui envoie ses
hommes à la guerre |
その 部下 を 戦争 に 追いやる 社会 |
その ぶか お せんそう に おいやる しゃかい |
sono buka o sensō ni oiyaru shakai |
|
65 |
把男人送上战场的社会 |
bǎ nánrén sòng shàng
zhànchǎng de shèhuì |
把男人送上战场的社会 |
bǎ nánrén sòng shàng
zhànchǎng de shèhuì |
Envoyer des hommes à la société
du champ de bataille |
戦場 の 社会 に 人 を 派遣 する |
せんじょう の しゃかい に ひと お はけん する |
senjō no shakai ni hito o haken suru |
|
66 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
|
67 |
womenfolk |
womenfolk |
妇道人家 |
fùdào ren jiā |
Femmes |
女性 フォーク |
じょせい フォーク |
josei fōku |
|
68 |
synonyms |
synonyms |
同义词 |
tóngyìcí |
Le sperme |
ザーメン |
ザーメン |
zāmen |
|
69 |
同义词辨析 |
tóngyìcí biànxī |
同义词辨析 |
tóngyìcí biànxī |
Analyse des synonymes |
同義語 の 分析 |
どうぎご の ぶんせき |
dōgigo no bunseki |
|
70 |
mentally ill |
mentally ill |
头脑有问题 |
tóunǎo yǒu wèntí |
Malade mental |
精神 障害 |
せいしん しょうがい |
seishin shōgai |
|
71 |
insane |
insane |
疯 |
fēng |
Fou |
めちゃくちゃ |
めちゃくちゃ |
mechakucha |
|
72 |
neurotic |
neurotic |
神经质 |
shénjīngzhì |
Névrotique |
神経症 |
しんけいしょう |
shinkeishō |
|
73 |
psychotic |
psychotic |
精神病 |
jīngshénbìng |
Psychotique |
精神病者 |
せいしんびょうしゃ |
seishinbyōsha |
|
74 |
disturbed |
disturbed |
不安 |
bù'ān |
Dérangé |
乱れた |
みだれた |
midareta |
|
75 |
unstable |
unstable |
不稳定 |
bù wěndìng |
Impossible |
できません |
できません |
dekimasen |
|
76 |
These words
all describe sb who is suffering from a mental illness |
These words all describe sb who
is suffering from a mental illness |
这些话都描述了患有精神疾病的人 |
zhèxiē huà dōu
miáoshùle huàn yǒu jīngshén jíbìng de rén |
Ces mots décrivent tous sb qui
souffre d'une maladie mentale |
これら の 言葉 は すべて 精神病 に かかっている sb を説明 しています |
これら の ことば わ すべて せいしんびょう に かかっている sb お せつめい しています |
korera no kotoba wa subete seishinbyō ni kakatteiru sb osetsumei shiteimasu |
|
77 |
以上各词均用以來容患有精神疾病的人 |
yǐshàng gè cí jūn
yòng yǐlái róng huàn yǒu jīngshén jíbìng de rén |
以上各词均用以来容患有精神疾病的人 |
yǐshàng gè cí jūn
yòng yǐlái róng huàn yǒu jīngshén jíbìng de rén |
Tous les mots ci-dessus sont
utilisés par des personnes ayant souffert de maladie mentale |
上記 の 言葉 は すべて 、 精神病 を 患った こと の ある人 が 使っています |
じょうき の ことば わ すべて 、 せいしんびょう お わずらった こと の ある ひと が つかっています |
jōki no kotoba wa subete , seishinbyō o wazuratta koto noaru hito ga tsukatteimasu |
|
78 |
这些话都描述了患有精神疾病的人 |
zhèxiē huà dōu
miáoshùle huàn yǒu jīngshén jíbìng de rén |
这些话都描述了患有精神疾病的人 |
zhèxiē huà dōu
miáoshùle huàn yǒu jīngshén jíbìng de rén |
Ces mots décrivent les
personnes atteintes de maladie mentale |
これら の 言葉 は 精神病 の 人々 を 表しています |
これら の ことば わ せいしんびょう の ひとびと お あらわしています |
korera no kotoba wa seishinbyō no hitobito oarawashiteimasu |
|
79 |
mentally ill suffering
from an illness of the mind, especially in a way that affects the way you
think and behave |
mentally ill suffering from an
illness of the mind, especially in a way that affects the way you think and
behave |
患有精神疾病的精神病患者,尤其是影响您思考和行为方式的方式 |
huàn yǒu jīngshén
jíbìng de jīngshénbìng huànzhě, yóuqí shì yǐngxiǎng nín
sīkǎo hé xíngwéi fāngshì de fāngshì |
Malade mental souffrant d'une
maladie mentale, notamment d'une manière qui affecte votre façon de penser et
de vous comporter |
精神 の 病気 、 特に 思考 や 行動 に 影響 を 与えるような 方法 で 精神 的 に 苦しんでいる |
せいしん の びょうき 、 とくに しこう や こうどう に えいきょう お あたえる ような ほうほう で せいしん てき に くるしんでいる |
seishin no byōki , tokuni shikō ya kōdō ni eikyō o ataeruyōna hōhō de seishin teki ni kurushindeiru |
|
80 |
指有精神病 |
zhǐ yǒu
jīngshénbìng |
指有精神病 |
zhǐ yǒu
jīngshénbìng |
Maladie mentale |
精神 疾患 |
せいしん しっかん |
seishin shikkan |
|
81 |
insane
(rather formal) suffering
from a serious mental illness and unable to live in normal society |
insane (rather formal) suffering from a serious
mental illness and unable to live in normal society |
疯狂(相当正式)患有严重的精神疾病,无法生活在正常的社会中 |
fēngkuáng
(xiāngdāng zhèngshì) huàn yǒu yánzhòng de jīngshén
jíbìng, wúfǎ shēnghuó zài zhèngcháng de shèhuì zhōng |
Insensé (plutôt formel)
souffrant d'une grave maladie mentale et incapable de vivre dans une société
normale |
深刻な 精神 疾患 に 苦しんでいて 普通 の 社会 に 住むこと が できない 非常識な ( かなり 正式な ) |
しんこくな せいしん しっかん に くるしんでいて ふつうの しゃかい に すむ こと が できない ひじょうしきな ( かなり せいしきな ) |
shinkokuna seishin shikkan ni kurushindeite futsū no shakaini sumu koto ga dekinai hijōshikina ( kanari seishikina ) |
|
82 |
指精神失常、神经错乱 |
zhǐ jīngshén
shīcháng, shénjīng cuòluàn |
指精神失常,神经错乱 |
zhǐ jīngshén
shīcháng, shénjīng cuòluàn |
Désigne les troubles mentaux,
les troubles nerveux |
精神 障害 、 神経 障害 を 指す |
せいしん しょうがい 、 しんけい しょうがい お さす |
seishin shōgai , shinkei shōgai o sasu |
|
83 |
The question
is, was the man insane when he committed the crime? |
The question is, was the man
insane when he committed the crime? |
问题是,这名男子在犯罪时是否疯了? |
wèntí shì, zhè míng nánzǐ
zài fànzuì shí shìfǒu fēngle? |
La question est de savoir si
l'homme était fou quand il a commis le crime. |
問題 は 、 その 人 が 犯罪 を 犯した とき に正気でなかった という ことです 。 |
もんだい わ 、 その ひと が はんざい お おかした とき にしょうきでなかった という ことです 。 |
mondai wa , sono hito ga hanzai o okashita toki nishōkidenakatta toiu kotodesu . |
|
84 |
问题在于这男人犯罪时是否处于精神失常状态? |
Wèntí zàiyú zhè nánrén fànzuì
shí shìfǒu chǔyú jīngshén shīcháng zhuàngtài? |
问题在于这男人犯罪时是否处于精神失常状态? |
Wèntí zàiyú zhè nánrén fànzuì
shí shìfǒu chǔyú jīngshén shīcháng zhuàngtài? |
La question est de savoir si
l'homme est en état de trouble mental lorsqu'il commet un crime? |
問題 は 、 彼 が 犯罪 を 犯した とき に その 男 が 精神障害 の 状態 に ある か どう かです 。 |
もんだい わ 、 かれ が はんざい お おかした とき に そのおとこ が せいしん しょうがい の じょうたい に ある か どう かです 。 |
mondai wa , kare ga hanzai o okashita toki ni sono otoko gaseishin shōgai no jōtai ni aru ka dō kadesu . |
|
85 |
In informal
English insane can describe
sb who is not suffering from a mental illness, but whose mind does not work
normally, especially because they are under pressure. This meaning is used
especially in the phrases go insane and drive sb insane |
In informal English insane can
describe sb who is not suffering from a mental illness, but whose mind does
not work normally, especially because they are under pressure. This meaning
is used especially in the phrases go insane and drive sb insane |
在非正式的英语中,疯狂的人可以描述一个没有患精神疾病,但心智不能正常工作的人,特别是因为他们处于压力之下。这个意思特别用在短语疯狂和驱动sb疯狂 |
Zài fēi zhèngshì de
yīngyǔ zhòng, fēngkuáng de rén kěyǐ miáoshù
yīgè méiyǒu huàn jīngshén jíbìng, dàn xīnzhì bùnéng
zhèngcháng gōngzuò de rén, tèbié shì yīnwèi tāmen chǔyú
yālì zhī xià. Zhège yìsi tèbié yòng zài duǎnyǔ
fēngkuáng hé qūdòng sb fēngkuáng |
En anglais informel, fou peut
décrire sb qui ne souffre pas d'une maladie mentale, mais dont l'esprit ne
fonctionne pas normalement, en particulier parce qu'il est sous pression. Ce
sens est utilisé en particulier dans les phrases go insane and drive insane. |
非公式 の 英語 で は 、 非常識 は 精神 障害 に苦しんでいないが 、 その 精神 が 正常 に 機能していない sb を 記述 する こと が できます 。 |
ひこうしき の えいご で わ 、 ひじょうしき わ せいしん しょうがい に くるしんでいないが 、 その せいしん が せいじょう に きのう していない sb お きじゅつ する こと ができます 。 |
hikōshiki no eigo de wa , hijōshiki wa seishin shōgai nikurushindeinaiga , sono seishin ga seijō ni kinō shiteinai sbo kijutsu suru koto ga dekimasu . |
|
86 |
在非正式英语中 |
zài fēi zhèngshì
yīngyǔ zhòng |
在非正式英语中 |
zài fēi zhèngshì
yīngyǔ zhòng |
En anglais informel |
イン フォーマルな 英語 で |
イン ふぉうまるな えいご で |
in fōmaruna eigo de |
|
87 |
在非正式的英语中,疯狂的人可以描述一个没有患精神疾病,但心智不能正常工作的人,特别是因为他们处于压力之下。
这个意思特别用在短语疯狂和驱动sb疯狂 |
zài fēi zhèngshì de
yīngyǔ zhòng, fēngkuáng de rén kěyǐ miáoshù
yīgè méiyǒu huàn jīngshén jíbìng, dàn xīnzhì bùnéng
zhèngcháng gōngzuò de rén, tèbié shì yīnwèi tāmen chǔyú
yālì zhī xià. Zhège yìsi tèbié yòng zài duǎnyǔ
fēngkuáng hé qūdòng sb fēngkuáng |
在非正式的英语中,疯狂的人可以描述一个没有患精神疾病,但心智不能正常工作的人,特别是因为他们处于压力之下。这个意思特别用在短语疯狂和驱动sb疯狂 |
zài fēi zhèngshì de
yīngyǔ zhòng, fēngkuáng de rén kěyǐ miáoshù
yīgè méiyǒu huàn jīngshén jíbìng, dàn xīnzhì bùnéng
zhèngcháng gōngzuò de rén, tèbié shì yīnwèi tāmen chǔyú
yālì zhī xià. Zhège yìsi tèbié yòng zài duǎnyǔ
fēngkuáng hé qūdòng sb fēngkuáng |
Dans un anglais informel, un
fou peut décrire une personne qui n’est pas atteinte de maladie mentale mais
dont l’esprit ne fonctionne pas correctement, en particulier parce qu’elle
est sous pression. Ce sens est surtout utilisé dans la phrase fou et conduisant
sb fou |
非公式 の 英語 で は 、 クレイジーな 人々 は 精神 的 に病気 で は ないが 、 特に プレッシャー を 受けているため に 心 が 正しく 機能 していない 人 を 表す こと ができます 。 この 意味 は 特に クレイジー と 運転 sbクレイジー という フレーズ で 使用 されています |
ひこうしき の えいご で わ 、 な ひとびと わ せいしん てき に びょうき で わ ないが 、 とくに プレッシャー お うけている ため に こころ が ただしく きのう していない ひと お あらわす こと が できます 。 この いみ わ とくに くれいじい と うんてん sb くれいじい という フレーズ で しよう されています |
hikōshiki no eigo de wa , na hitobito wa seishin teki ni byōkide wa naiga , tokuni puresshā o uketeiru tame ni kokoro gatadashiku kinō shiteinai hito o arawasu koto ga dekimasu .kono imi wa tokuni kureijī to unten sb kureijī toiu furēzu deshiyō sareteimasu |
|
88 |
insane |
insane |
疯 |
fēng |
Fou |
めちゃくちゃ |
めちゃくちゃ |
mechakucha |
|
89 |
可用于未患精神病怛尤因压力导致心智本正常的人。这一含义尤用于 |
kěyòng yú wèi huàn
jīngshénbìng dá yóu yīn yālì dǎozhì xīnzhì běn
zhèngcháng de rén. Zhè yī hányì yóu yòng yú |
可用于未患精神病怛尤因压力导致心智本正常的人。这一含义尤用于 |
kěyòng yú wèi huàn
jīngshénbìng dá yóu yīn yālì dǎozhì xīnzhì běn
zhèngcháng de rén. Zhè yī hányì yóu yòng yú |
Il peut être utilisé pour les
personnes qui ne sont pas atteintes de maladie mentale et dont l'état mental
est normal en raison du stress. Ce sens est particulièrement utile pour |
それ は 精神 的 に 病気 で は なくて 、 ストレス の ために 正常な 精神 状態 を 持っている 人々 の ため に使われる こと が できます 。 この 意味 は 特に役に立ちます 。 |
それ わ せいしん てき に びょうき で わ なくて 、 ストレス の ため に せいじょうな せいしん じょうたい お もっている ひとびと の ため に つかわれる こと が できます 。この いみ わ とくに やくにたちます 。 |
sore wa seishin teki ni byōki de wa nakute , sutoresu notame ni seijōna seishin jōtai o motteiru hitobito no tame nitsukawareru koto ga dekimasu . kono imi wa tokuniyakunitachimasu . |
|
90 |
go insane |
go insane |
发疯 |
fāfēng |
Devenir fou |
非常識 に 行きなさい |
ひじょうしき に いきなさい |
hijōshiki ni ikinasai |
|
91 |
和 |
hé |
和 |
hé |
Et |
そして |
そして |
soshite |
|
92 |
drive sb
insane |
drive sb insane |
开车疯了 |
kāichē fēngle |
Rendre sb fou |
ドライブ sb 非常識 |
ドライブ sb ひじょうしき |
doraibu sb hijōshiki |
|
93 |
短语中 |
duǎnyǔ zhòng |
短语中 |
duǎnyǔ zhòng |
Dans la phrase |
フレーズ の 中 で |
フレーズ の なか で |
furēzu no naka de |
|
94 |
neurotic (medical) suffering from or connected with neurosis ( a mental illness
in which a person suffers strong feelings of fear and worry) |
neurotic (medical) suffering
from or connected with neurosis (a mental illness in which a person suffers
strong feelings of fear and worry) |
神经症(医学)患有或与神经症有关(一种精神疾病,其中一个人遭受强烈的恐惧和担忧) |
shénjīng zhèng
(yīxué) huàn yǒu huò yǔ shénjīng zhèng yǒuguān
(yī zhǒng jīngshén jíbìng, qízhōng yīgè rén
zāoshòu qiángliè de kǒngjù hé dānyōu) |
Névrotique (médical) souffrant
ou associé à une névrose (une maladie mentale dans laquelle une personne
éprouve de forts sentiments de peur et d'inquiétude) |
神経症 に 苦しんでいる 、 または 関連 している ( 医学的 ) 神経症 ( 人 が 強い 恐れ や 心配 を 抱く 精神病) |
しんけいしょう に くるしんでいる 、 または かんれん している ( いがく てき ) しんけいしょう ( ひと が つよいおそれ や しんぱい お いだく せいしんびょう ) |
shinkeishō ni kurushindeiru , mataha kanren shiteiru (igaku teki ) shinkeishō ( hito ga tsuyoi osore ya shinpai oidaku seishinbyō ) |
|
95 |
指神经机能病的、神经官能症的 |
zhǐ shénjīng
jīnéng bìng de, shénjīng guānnéng zhèng de |
指神经机能病的,神经官能症的 |
zhǐ shénjīng
jīnéng bìng de, shénjīng guānnéng zhèng de |
Neurologiquement dysfonctionnel |
神経学 的 に 機能 不全 |
しんけいがく てき に きのう ふぜん |
shinkeigaku teki ni kinō fuzen |
|
96 |
the treatment
of anxiety in neuroticpatients |
the treatment of anxiety in
neuroticpatients |
神经症患者焦虑症的治疗 |
shénjīng zhèng
huànzhě jiāolǜ zhèng de zhìliáo |
Le traitement de l'anxiété chez
les patients névrosés |
神経科 患者 における 不安 の 治療 |
しんけいか かんじゃ における ふあん の ちりょう |
shinkeika kanja niokeru fuan no chiryō |
|
97 |
对神经官能症病人焦虑感的备疗 |
duì shénjīng guānnéng
zhèng bìngrén jiāolǜ gǎn de bèi liáo |
对神经官能症病人焦虑感的备疗 |
duì shénjīng guānnéng
zhèng bìngrénjiāolǜ gǎn de bèi liáo |
Traitement de rechange pour
l'anxiété chez les patients atteints de névrose |
神経症 患者 の 不安 に対する 予備 治療 |
しんけいしょう かんじゃ の ふあん にたいする よび ちりょう |
shinkeishō kanja no fuan nitaisuru yobi chiryō |
|
98 |
In informal
English neurotic is also
used to describe sb who is not suffering from a mental illness, but is not
behaving in a calm way because they are worried about sth. |
In informal English neurotic is
also used to describe sb who is not suffering from a mental illness, but is
not behaving in a calm way because they are worried about sth. |
在非正式的英语中,神经症也被用来描述没有患精神疾病的人,但是因为他们担心某事而没有表现得很冷静。 |
zài fēi zhèngshì de
yīngyǔ zhòng, shénjīng zhèng yě bèi yòng lái miáoshù
méiyǒu huàn jīngshén jíbìng de rén, dànshì yīnwèi tāmen
dānxīn mǒu shì ér méiyǒu biǎoxiàn dé hěn
lěngjìng. |
En anglais informel, le terme
névrotique est également utilisé pour décrire sb qui ne souffre pas d'une
maladie mentale, mais ne se comporte pas de manière calme parce qu'il
s'inquiète de la qch. |
非公式 の 英語 で は 、 ニューロティック は 精神 障害を 患っていない sb を 記述 する の に も 使用されますが 、 彼ら は sth を 心配 しているので 穏やかな方法 で 行動 していません 。 |
ひこうしき の えいご で わ 、 にゅうろてぃっく わ せいしん しょうがい お わずらっていない sb お きじゅつ する のに も しよう されますが 、 かれら わ sth お しんぱい しているので おだやかな ほうほう で こうどう していません。 |
hikōshiki no eigo de wa , nyūrotikku wa seishin shōgai owazuratteinai sb o kijutsu suru no ni mo shiyō saremasuga ,karera wa sth o shinpai shiteirunode odayakana hōhō dekōdō shiteimasen . |
99 |
在非正式英语中, |
Zài fēi zhèngshì
yīngyǔ zhòng, |
在非正式英语中, |
Zài fēi zhèngshì
yīngyǔ zhòng, |
En anglais informel, |
非公式 の 英語 で は 、 |
ひこうしき の えいご で わ 、 |
hikōshiki no eigo de wa , |
|
100 |
neurotic |
neurotic |
神经质 |
shénjīngzhì |
Névrotique |
神経症 |
しんけいしょう |
shinkeishō |
|
|
亦用以指未患精神病,但因担忧而变得神经质的人 |
Yì yòng yǐ zhǐ wèi
huàn jīngshénbìng, dàn yīn dānyōu ér biàn dé
shénjīngzhì de rén |
亦用以指未患精神病,但因担忧而变得神经质的人 |
Yì yòng yǐ zhǐ wèi huàn jīngshénbìng, dàn yīn dānyōu ér biàn dé
shénjīngzhì de rén |
Également utilisé pour désigner
les personnes qui ne sont pas atteintes de maladie mentale mais qui
deviennent nerveuses à cause de la peur |
精神障害ではないが、恐怖のために緊張する人々を指すのにも使用されます |
せいしん しょうがい で わ ないが 、 きょうふ の ため にきんちょう する ひとびと お さす の に も しよう されます |
seishin shōgai de wa naiga , kyōfu no tame ni kinchō suruhitobito o sasu no ni mo shiyō saremasu |
|
102 |
She became
neurotic about keeping the house clean |
She became neurotic about
keeping the house clean |
她对保持房子整洁感到神经质 |
tā duì bǎochí fángzi
zhěngjié gǎndào shénjīngzhì |
Elle est devenue névrosée à
propos de garder la maison propre |
彼女 は その 家 を 清潔 に 保つ こと に 神経質 に なった |
かのじょ わ その いえ お せいけつ に たもつ こと に しんけいしつ に なった |
kanojo wa sono ie o seiketsu ni tamotsu koto nishinkeishitsu ni natta |
|
103 |
她对保持房子清洁有点神经质 |
tā duì bǎochí fángzi
qīngjié yǒudiǎn shénjīngzhì |
她对保持房子清洁有点神经质 |
tā duì bǎochí fángzi
qīngjié yǒudiǎn shénjīngzhì |
Elle est un peu inquiète à
propos de la propreté de la maison. |
彼女 は その 家 を 清潔 に 保つ こと について 少し 緊張している 。 |
かのじょ わ その いえ お せいけつ に たもつ こと についてすこし きんちょう している 。 |
kanojo wa sono ie o seiketsu ni tamotsu koto nitsuitesukoshi kinchō shiteiru . |
|
104 |
menhir |
menhir |
巨石 |
jùshí |
Menhir |
メン ヒル |
メン ヒル |
men hiru |
|
105 |
a tall
vertical stone that was shaped and put up by prehistoric
people in western Europe |
a tall vertical stone that was
shaped and put up by prehistoric people in western Europe |
一种高大的垂直石头,由西欧史前人物塑造和建造 |
yī zhǒng gāodà
de chuízhí shítou, yóu xī'ōu shǐqián rénwù sùzào hé jiànzào |
une grande pierre verticale qui
a été façonnée et mise en place par les peuples préhistoriques de l'Europe
occidentale |
西 ヨーロッパ の 先史 時代 の 人々 によって 形作られ 、立てられた 背 の 高い 垂直 の 石 |
にし ヨーロッパ の せんし じだい の ひとびと によって かたちずくられ 、 たてられた せ の たかい すいちょく の いし |
nishi yōroppa no senshi jidai no hitobito niyottekatachizukurare , taterareta se no takai suichoku no ishi |
|
106 |
(西欧史前的)巨石柱,竖石
纪念物 |
(xī'ōu shǐqián
de) jùshí zhù, shù shí jìniàn wù |
(西欧史前的)巨石柱,竖石纪念物 |
(xī'ōu shǐqián
de) jùshí zhù, shù shí jìniàn wù |
Colonne mégalithique
(préhistorique d'Europe occidentale), monument vertical en pierre |
( 西 ヨーロッパ 先史 時代 ) 巨石柱 、 垂直 石碑 |
( にし ヨーロッパ せんし じだい ) ばしら 、 すいちょくせきひ |
( nishi yōroppa senshi jidai ) bashira , suichoku sekihi |
|
107 |
synonym
standing stone |
synonym standing stone |
同义词立石 |
tóngyìcí lìshí |
Debout synonyme |
同義語 スタンディングストーン |
どうぎご すたんぢんぐすとうん |
dōgigo sutandingusutōn |
|
108 |
menial (usually disapproving) |
menial (usually disapproving) |
卑微(通常不赞成) |
bēiwéi (tōngcháng bù
zànchéng) |
Ménial (généralement
désapprouvant) |
月経 ( 通常 不承認 ) |
げっけい ( つうじょう ふしょうにん ) |
gekkei ( tsūjō fushōnin ) |
|
109 |
(of work
工作) |
(of work gōngzuò) |
(工作) |
(gōngzuò) |
(de travail travail) |
( 仕事 の 仕事 の ) |
( しごと の しごと の ) |
( shigoto no shigoto no ) |
|
110 |
not skilled or
important, and often boring or badly paid |
not skilled or important, and
often boring or badly paid |
不熟练或重要,往往无聊或收入不高 |
bù shúliàn huò zhòngyào,
wǎngwǎng wúliáo huò shōurù bù gāo |
Peu qualifié ou important, et
souvent ennuyeux ou mal payé |
熟練 していない か 重要で は ない 、 そして しばしば退屈である か ひどく 支払われていない |
じゅくれん していない か じゅうようで わ ない 、 そしてしばしば たいくつである か ひどく しはらわれていない |
jukuren shiteinai ka jūyōde wa nai , soshite shibashibataikutsudearu ka hidoku shiharawareteinai |
|
111 |
不需技巧的;枯燥的;报酬低的 |
bù xū jìqiǎo de;
kūzào de; bàochóu dī de |
不需技巧的;枯燥的;报酬低的 |
bù xū jìqiǎo de;
kūzào de; bàochóu dī de |
Pas besoin de compétences,
ennuyeux, bas salaire |
スキル は 不要 、 退屈 、 低 賃金 |
スキル わ ふよう 、 たいくつ 、 てい ちんぎん |
sukiru wa fuyō , taikutsu , tei chingin |
|
112 |
menial jobs/work |
menial jobs/work |
卑微的工作/工作 |
bēiwéi de
gōngzuò/gōngzuò |
Travaux / travaux ménagers |
簡単な 仕事 / 仕事 |
かんたんな しごと / しごと |
kantanna shigoto / shigoto |
|
113 |
枯燥的工作 |
kūzào de gōngzuò |
枯燥的工作 |
kūzào de gōngzuò |
Travail ennuyeux |
鈍い 仕事 |
にぶい しごと |
nibui shigoto |
|
114 |
menial tasks
like cleaning the floor |
menial tasks like cleaning the
floor |
清洁地板等琐事 |
qīngjié dìbǎn
děng suǒshì |
Tâches ménagères comme le
nettoyage du sol |
床 の 掃除 など の 煩雑な 作業 |
ゆか の そうじ など の はんざつな さぎょう |
yuka no sōji nado no hanzatsuna sagyō |
|
115 |
擦地板这种琐碎的工作 |
cā dìbǎn zhè
zhǒng suǒsuì de gōngzuò |
擦地板这种琐碎的工作 |
cā dìbǎn zhè
zhǒng suǒsuì de gōngzuò |
Essuyez le travail trivial du
sol |
床 の 些細な 作業 を 拭く |
ゆか の ささいな さぎょう お ふく |
yuka no sasaina sagyō o fuku |
|
116 |
(old
fashioned) a person with a menial job |
(old fashioned) a person with a
menial job |
(老式的)一个有卑微工作的人 |
(lǎoshì de) yīgè
yǒu bēiwéi gōngzuò de rén |
(old fashioned) une personne
avec un petit boulot |
( 昔ながら の ) 卑劣な 仕事 を している 人 |
( むかしながら の ) ひれつな しごと お している ひと |
( mukashinagara no ) hiretsuna shigoto o shiteiru hito |
|
117 |
仆人用人 |
púrén yòngrén |
仆人用人 |
púrén yòngrén |
Serviteur |
しもべ |
しもべ |
shimobe |
|
118 |
老式的)一个有卑微工作的人 |
lǎoshì de) yīgè
yǒu bēiwéi gōngzuò de rén |
老式的)一个有卑微工作的人 |
lǎoshì de) yīgè
yǒu bēiwéi gōngzuò de rén |
Personne à l'ancienne |
昔 の 人 |
むかし の ひと |
mukashi no hito |
|
119 |
meninges (anatomy ) the three
membranes(thin layers of material) that surround the brain and spinal cord |
meninges (anatomy) the three
membranes(thin layers of material) that surround the brain and spinal
cord |
脑膜(解剖学)围绕脑和脊髓的三个膜(薄层材料) |
nǎomó (jiěpōu
xué) wéirào nǎo hé jǐsuǐ de sān gè mó (báo céng cáiliào) |
Méninges (anatomie) les trois
membranes (couches minces de matériau) qui entourent le cerveau et la moelle
épinière |
髄 膜 ( 解剖学 ) 脳 と 脊髄 を 囲む 3つ の 膜 ( 材料の 薄い 層 ) |
ずい まく ( かいぼうがく ) のう と せきずい お かこむつ の まく ( ざいりょう の うすい そう ) |
zui maku ( kaibōgaku ) nō to sekizui o kakomu tsu nomaku ( zairyō no usui sō ) |
|
120 |
脑脊膜 |
nǎo jǐ mó |
脑脊膜 |
nǎo jǐ mó |
Méninges |
髄 膜 |
ずい まく |
zui maku |
|
121 |
meningitis a serious disease in
which the tissues surrounding
the brain and spinal cord become infected and swollen, causing severe headache, fever
and sometimes death |
meningitis a serious disease in which the tissues
surrounding the brain and spinal cord become infected and swollen, causing
severe headache, fever and sometimes death |
脑膜炎是一种严重的疾病,其中大脑和脊髓周围的组织被感染和肿胀,引起严重的头痛,发烧,有时甚至死亡 |
nǎomó yán shì yī
zhǒng yánzhòng de jíbìng, qízhōng dànǎo hé jǐsuǐ
zhōuwéi de zǔzhī bèi gǎnrǎn hé zhǒngzhàng,
yǐnqǐ yánzhòng de tóutòng, fāshāo, yǒushí shènzhì sǐwáng |
La méningite est une maladie
grave dans laquelle les tissus entourant le cerveau et la moelle épinière
s'infectent et gonflent, provoquant de graves maux de tête, de la fièvre et
parfois la mort. |
髄 膜炎 脳 や 脊髄 を 取り巻く 組織 が 感染 して 腫れ 、ひどい 頭痛 、 発熱 、 そして 時には 死 を 引き起こす深刻な 病気です 。 |
ずい まくえん のう や せきずい お とりまく そしき が かんせん して はれ 、 ひどい ずつう 、 はつねつ 、 そして ときには し お ひきおこす しんこくな びょうきです 。 |
zui makuen nō ya sekizui o torimaku soshiki ga kansenshite hare , hidoi zutsū , hatsunetsu , soshite tokiniha shi ohikiokosu shinkokuna byōkidesu . |
|
122 |
脑膜炎’;脑脊膜炎 |
nǎomó yán’; nǎo
jǐ mó yán |
脑膜炎”;脑脊膜炎 |
nǎomó yán”; nǎo
jǐ mó yán |
Méningite '; méningite |
髄 膜炎 '; 髄 膜炎 |
ずい まくえん '; ずい まくえん |
zui makuen '; zui makuen |
|
123 |
meniscus |
meniscus |
半月板 |
bànyuè bǎn |
Ménisque |
メニスカス |
めにすかす |
menisukasu |
|
124 |
menisci |
menisci |
半月板 |
bànyuè bǎn |
Menisci |
メニスチ |
めにすち |
menisuchi |
|
125 |
physics物 |
physics wù |
物理物 |
wùlǐ wù |
Physique |
物理学 |
ぶつりがく |
butsurigaku |
|
126 |
the curved
surface of a liquid in a tube |
the curved surface of a liquid
in a tube |
管中液体的弯曲表面 |
guǎn zhōng yètǐ
de wānqū biǎomiàn |
La surface courbe d'un liquide
dans un tube |
チューブ内 の 液体 の 曲面 |
ちゅうぶない の えきたい の きょくめん |
chūbunai no ekitai no kyokumen |
|
127 |
(液柱的)弯月面 |
(yè zhù de) wān yuè miàn |
(液柱的)弯月面 |
(yè zhù de) wān yuè miàn |
Ménisque |
メニスカス |
めにすかす |
menisukasu |
|
128 |
(anatomy解) |
(anatomy jiě) |
(解剖学解) |
(jiěpōu xué jiě) |
(solution d'anatomie) |
( 解剖学 的 解 ) |
( かいぼうがく てき かい ) |
( kaibōgaku teki kai ) |
|
129 |
a thin layer
of cartilage between the surfaces of some joints, for example the knee |
a thin layer of cartilage
between the surfaces of some joints, for example the knee |
在一些关节的表面之间有一层薄薄的软骨,例如膝盖 |
zài yīxiē
guānjié de biǎomiàn zhī jiān yǒuyī céng báo báo
de ruǎngǔ, lìrú xīgài |
une fine couche de cartilage
entre les surfaces de certaines articulations, par exemple le genou |
いくつ か の 関節 、 例えば 膝 の 表面 の 間 の 軟骨 の薄い 層 |
いくつ か の かんせつ 、 たとえば ひざ の ひょうめん のま の なんこつ の うすい そう |
ikutsu ka no kansetsu , tatoeba hiza no hyōmen no ma nonankotsu no usui sō |
|
130 |
(膝关节等的)半月板 |
(xī guānjié děng
de) bànyuè bǎn |
(膝关节等的)半月板 |
(xī guānjié děng
de) bànyuè bǎn |
Ménisque (articulation du
genou, etc.) |
半月板 ( 膝 関節 など ) |
はんつきばん ( ひざ かんせつ など ) |
hantsukiban ( hiza kansetsu nado ) |
|
131 |
Mennonite a member of a protestant religious group that lives in the
US and Canada. Mennonites live a simple life and do not work as public
officials or soldiers. |
Mennonite a member of a protestant religious group
that lives in the US and Canada. Mennonites live a simple life and do not
work as public officials or soldiers. |
门诺派是居住在美国和加拿大的新教宗教团体的成员。门诺派人过着简单的生活,不像公职人员或士兵那样工作。 |
mén nuò pài shì jūzhù zài
měiguó hé jiānádà de xīnjiào zōngjiào tuántǐ de
chéngyuán. Mén nuò pài rénguòzhe jiǎndān de shēnghuó, bù xiàng
gōngzhí rényuán huò shìbīng nàyàng gōngzuò. |
Mennonite membre d'un groupe
religieux protestant qui vit aux États-Unis et au Canada.Les mennonites
mènent une vie simple et ne travaillent ni comme fonctionnaires ni comme
soldats. |
メノナイト は アメリカ と カナダ に 住むプロテスタント の 宗教 団体 の 一員であり 、 単純な生活 を 送っている だけ で 公務員 や 兵士 として 働くこと は ありません 。 |
めのないと わ アメリカ と カナダ に すむ プロテスタントの しゅうきょう だんたい の いちいんであり 、 たんじゅんな せいかつ お おくっている だけ で こうむいん や へいし として はたらく こと わ ありません 。 |
menonaito wa amerika to kanada ni sumu purotesutanto noshūkyō dantai no ichīndeari , tanjunna seikatsu o okutteirudake de kōmuin ya heishi toshite hataraku koto waarimasen . |
|
132 |
门诸派教徒(美国和加拿大的一新教教派成员,生活简朴,不当公务员或服兵役) |
Mén zhū pài jiàotú
(měiguó hé jiānádà de yī xīnjiào jiàopài chéngyuán,
shēnghuó jiǎnpú, bùdāng gōngwùyuán huò fú bīngyì) |
门诸派教徒(美国和加拿大的一新教教派成员,生活简朴,不当公务员或服兵役) |
Mén zhū pài jiàotú
(měiguó hé jiānádà de yī xīnjiào jiàopài chéngyuán,
shēnghuó jiǎnpú, bùdāng gōngwùyuán huò fú bīngyì) |
un groupe d'adeptes (un membre
des dénominations protestantes des États-Unis et du Canada, vivant dans la
simplicité, un service civil irrégulier ou un service militaire) |
一群 の 信者 ( アメリカ 、 カナダ の プロテスタント宗派 の 一員であり 、 簡潔 に 住んでいる 、 不適切な公務員 または 軍事 サービス ) |
いちぐん の しんじゃ ( アメリカ 、 カナダ の プロテスタント しゅうは の いちいんであり 、 かんけつ に すんでいる 、 ふてきせつな こうむいん または ぐんじ サービス ) |
ichigun no shinja ( amerika , kanada no purotesutantoshūha no ichīndeari , kanketsu ni sundeiru , futekisetsunakōmuin mataha gunji sābisu ) |
|
133 |
门诺派是居住在美国和加拿大的新教宗教团体的成员。
门诺派人过着简单的生活,不像公职人员或士兵那样工作。 |
mén nuò pài shì jūzhù zài
měiguó hé jiānádà de xīnjiào zōngjiào tuántǐ de
chéngyuán. Mén nuò pài rénguòzhe jiǎndān de shēnghuó, bù xiàng
gōngzhí rényuán huò shìbīng nàyàng gōngzuò. |
门诺派是居住在美国和加拿大的新教宗教团体的成员。门诺派人过着简单的生活,不像公职人员或士兵那样工作。 |
mén nuò pài shì jūzhù zài
měiguó hé jiānádà de xīnjiào zōngjiào tuántǐ de
chéngyuán. Mén nuò pài rénguòzhe jiǎndān de shēnghuó, bù xiàng
gōngzhí rényuán huò shìbīng nàyàng gōngzuò. |
Les mennonites sont membres de
groupes religieux protestants résidant aux États-Unis et au Canada. Les
mennonites mènent une vie simple et ne travaillent pas comme des
fonctionnaires ou des soldats. |
メノナイト は アメリカ と カナダ に 住むプロテスタント の 宗教 団体 の メンバーです 。メノナイト は 単純な 生活 を 送っており 、 公務員 や兵士 の よう に は 機能 しません 。 |
めのないと わ アメリカ と カナダ に すむ プロテスタントの しゅうきょう だんたい の めんばあです 。 めのないとわ たんじゅんな せいかつ お おくっており 、 こうむいんや へいし の よう に わ きのう しません 。 |
menonaito wa amerika to kanada ni sumu purotesutanto noshūkyō dantai no menbādesu . menonaito wa tanjunnaseikatsu o okutteori , kōmuin ya heishi no yō ni wa kinōshimasen . |
|
|
menopause(also informal the change (of life)(often the menopause)the time during which a woman gradually stops menstruating, usually at around the age of
50 |
Menopause(also informal the
change (of life)(often the menopause)the time during which a woman gradually
stops menstruating, usually at around the age of 50 |
更年期(也是非正式的变化(生命)(通常是更年期)女性逐渐停止月经的时间,通常在50岁左右 |
Gēngniánqí (yě
shìfēi zhèngshì de biànhuà (shēngmìng)(tōngcháng shì
gēngniánqí) nǚxìng zhújiàn tíngzhǐ yuèjīng de
shíjiān, tōngcháng zài 50 suì zuǒyòu |
Ménopause (aussi informelle le
changement (de la vie) (souvent la ménopause) le temps pendant lequel une
femme cesse progressivement d'avoir ses règles, généralement vers l'âge de 50
ans |
更年期 障害 ( また 、 ( 人生 の ) 非公式 の 変更 (しばしば 更年期 障害 ) ) その間 に 女性 が 徐々に月経 を 停止 する まで の 時間 、 通常 50 歳 前後 |
こうねんき しょうがい ( また 、 ( じんせい の ) ひこうしき の へんこう ( しばしば こうねんき しょうがい ) )そのかん に じょせい が じょじょに げっけい お ていし する まで の じかん 、 つうじょう 50 さい ぜんご |
kōnenki shōgai ( mata , ( jinsei no ) hikōshiki no henkō( shibashiba kōnenki shōgai ) ) sonokan ni josei gajojoni gekkei o teishi suru made no jikan , tsūjō 50 sai zengo |
|
134 |
绝经期;(妇女的)更年通 |
juéjīng qí;(fùnǚ de)
gēng nián tōng |
绝经期;(妇女的)更年通 |
juéjīng qí;(fùnǚ de)
gēng nián tōng |
Ménopause (femmes) |
更年期 障害 ( 女性 ) |
こうねんき しょうがい ( じょせい ) |
kōnenki shōgai ( josei ) |
|
135 |
to reach (the)
menopause |
to reach (the) menopause |
到达更年期 |
dàodá gēngniánqí |
Pour atteindre la ménopause |
更年期 障害 に 達する |
こうねんき しょうがい に たっする |
kōnenki shōgai ni tassuru |
|
136 |
到更年期 |
dào gēngniánqí |
到更年期 |
dào gēngniánqí |
À la ménopause |
更年期 へ |
こうねんき え |
kōnenki e |
|
137 |
menopausal |
menopausal |
更年期 |
gēngniánqí |
Ménopause |
更年期 障害 |
こうねんき しょうがい |
kōnenki shōgai |
|
138 |
menopausal
women/symptoms |
menopausal women/symptoms |
更年期妇女/症状 |
gēngniánqí
fùnǚ/zhèngzhuàng |
Femmes ménopausées / symptômes |
更年期 の 女性 / 症状 |
こうねんき の じょせい / しょうじょう |
kōnenki no josei / shōjō |
|
139 |
更年通的妇女/症状 |
gēng nián tōng de
fùnǚ/zhèngzhuàng |
更年通的妇女/症状 |
gēng nián tōng de
fùnǚ/zhèngzhuàng |
Plus de femmes / symptômes |
より 多く の 女性 / 症状 |
より おうく の じょせい / しょうじょう |
yori ōku no josei / shōjō |
|
140 |
psychotic (medical) suffering from or
connected with psychosis (a serious mental illness in which thought and
emotions lose connection with external reality) |
psychotic (medical) suffering
from or connected with psychosis (a serious mental illness in which thought
and emotions lose connection with external reality) |
精神病(医疗)患有或与精神病有关(一种严重的精神疾病,其中思想和情感失去与外在现实的联系) |
jīngshénbìng (yīliáo)
huàn yǒu huò yǔ jīngshénbìng yǒuguān (yī
zhǒng yánzhòng de jīngshén jíbìng, qízhōng sīxiǎng
hé qínggǎn shīqù yǔ wài zài xiànshí de liánxì) |
Psychique (médical) souffrant
de psychose ou associé à une psychose (une maladie mentale grave dans
laquelle la pensée et les émotions perdent le lien avec la réalité
extérieure) |
精神病 に 苦しんでいる 、 または 関連 している 精神医学 的 ( 医学 的 ) ( 思考 や 感情 が 外部 の 現実 との 関係 を 失う ような 深刻な 精神 疾患 ) |
せいしんびょう に くるしんでいる 、 または かんれん している せいしん いがく てき ( いがく てき ) ( しこうや かんじょう が がいぶ の げんじつ と の かんけい お うしなう ような しんこくな せいしん しっかん ) |
seishinbyō ni kurushindeiru , mataha kanren shiteiru seishinigaku teki ( igaku teki ) ( shikō ya kanjō ga gaibu nogenjitsu to no kankei o ushinau yōna shinkokuna seishinshikkan ) |
|
141 |
指精神错乱的、有精神病的 |
zhǐ jīngshén cuòluàn
de, yǒu jīngshénbìng de |
指精神错乱的,有精神病的 |
zhǐ jīngshén cuòluàn
de, yǒu jīngshénbìng de |
Désigne les troubles mentaux,
les malades mentaux |
精神 障害 、 精神 障害 を 指す |
せいしん しょうがい 、 せいしん しょうがい お さす |
seishin shōgai , seishin shōgai o sasu |
|
142 |
In informal
English psychotic is
sometimes used to describe anyone suffering from a mental illness, but in
correct medical usage it only describes people who have difficulty relating
to external reality. It contrasts with neurotic which describes people who are less seriously mentally ill and
are still able to distinguish what is real from what is not. |
In informal English psychotic
is sometimes used to describe anyone suffering from a mental illness, but in
correct medical usage it only describes people who have difficulty relating
to external reality. It contrasts with neurotic which describes people who
are less seriously mentally ill and are still able to distinguish what is
real from what is not. |
在非正式英语中,精神病有时被用来描述患有精神疾病的人,但在正确的医疗用途中,它只描述了与外部现实有关的人。它与神经症形成鲜明对比,神经质描述了那些不太严重的精神病患者,并且仍然能够区分真实与非真实的人。 |
zài fēi zhèngshì
yīngyǔ zhòng, jīngshénbìng yǒushí bèi yòng lái miáoshù
huàn yǒu jīngshén jíbìng de rén, dàn zài zhèngquè de yīliáo
yòngtú zhōng, tā zhǐ miáoshùle yǔ wàibù xiànshí
yǒuguān de rén. Tā yǔ shénjīng zhèng xíngchéng
xiānmíng duìbǐ, shénjīngzhì miáoshùle nàxiē bù tài
yánzhòng de jīngshénbìng huànzhě, bìngqiě réngrán nénggòu
qūfēn zhēnshí yù fēi zhēnshí de rén. |
En anglais, psychotique est
parfois utilisé pour décrire une personne souffrant de maladie mentale, mais
dans son usage médical correct, il ne décrit que les personnes qui ont des
difficultés à comprendre la réalité extérieure.Il contraste avec névrotique
qui décrit des personnes moins gravement malades mentales et qui sont encore
capables. Distinguer ce qui est réel de ce qui ne l’est pas. |
対照 的 に 、 英語 の 精神病薬 は 精神病 を 患っている人 を 説明 する ため に 使用 される こと が ありますが、 正しい 医学 的 使用法 で は 、 外界 に 関連 する ことが 困難な 人 を 説明 する だけです 。 現実 の もの とそうでない もの を 区別 する ため 。 |
たいしょう てき に 、 えいご の せいしんびょうやく わ せいしんびょう お わずらっている ひと お せつめい する ため に しよう される こと が ありますが 、 ただしい いがくてき しようほう で わ 、 がいかい に かんれん する ことが こんなんな ひと お せつめい する だけです 。 げんじつの もの と そうでない もの お くべつ する ため 。 |
taishō teki ni , eigo no seishinbyōyaku wa seishinbyō owazuratteiru hito o setsumei suru tame ni shiyō sareru kotoga arimasuga , tadashī igaku teki shiyōhō de wa , gaikai nikanren suru koto ga konnanna hito o setsumei surudakedesu . genjitsu no mono to sōdenai mono o kubetsusuru tame . |
|
143 |
在非正式英语中 |
Zài fēi zhèngshì
yīngyǔ zhòng |
在非正式英语中 |
Zài fēi zhèngshì
yīngyǔ zhòng |
En anglais informel |
イン フォーマルな 英語 で |
イン ふぉうまるな えいご で |
in fōmaruna eigo de |
|
144 |
psychotic |
psychotic |
精神病 |
jīngshénbìng |
Psychotique |
精神病者 |
せいしんびょうしゃ |
seishinbyōsha |
|
145 |
有时用以泛指患有精神疾病的人;但在正确的医学用语中,只用以描述难以与客观现实联系起来的人, |
yǒushí yòng yǐ fàn
zhǐ huàn yǒu jīngshén jíbìng de rén; dàn zài zhèngquè de
yīxué yòngyǔ zhòng, zhǐ yòng yǐ miáoshù nányǐ
yǔ kèguān xiànshí liánxì qǐlái de rén, |
有时用以泛指患有精神疾病的人;但在正确的医学用语中,只用以描述难以与客观现实联系起来的人, |
yǒushí yòng yǐ fàn
zhǐ huàn yǒu jīngshén jíbìng de rén; dàn zài zhèngquè de
yīxué yòngyǔ zhòng, zhǐ yòng yǐ miáoshù nányǐ
yǔ kèguān xiànshí liánxì qǐlái de rén, |
Parfois utilisé pour désigner
les personnes atteintes de maladie mentale, mais dans le langage médical
correct, il est uniquement utilisé pour décrire des personnes difficiles à
relier à une réalité objective. |
精神 疾患 の ある 人 を 指す の に 使用 される こと がありましたが 、 正しい 医学 用語 で は 、 客観 的な現実 に 関連づける の が 難しい 人 を 説明 する ため にのみ 使用 されます 。 |
せいしん しっかん の ある ひと お さす の に しよう される こと が ありましたが 、 ただしい いがく ようご で わ、 きゃっかん てきな げんじつ に かんれんずける の が むずかしい ひと お せつめい する ため に のみ しよう されます 。 |
seishin shikkan no aru hito o sasu no ni shiyō sareru kotoga arimashitaga , tadashī igaku yōgo de wa , kyakkantekina genjitsu ni kanrenzukeru no ga muzukashī hito osetsumei suru tame ni nomi shiyō saremasu . |
146 |
这与 |
zhè yǔ |
这与 |
zhè yǔ |
Ceci et |
これ と |
これ と |
kore to |
|
147 |
neurotic |
neurotic |
神经质 |
shénjīngzhì |
Névrotique |
神経症 |
しんけいしょう |
shinkeishō |
|
148 |
形成对比 |
xíngchéng duìbǐ |
形成对比 |
xíngchéng duìbǐ |
Contraste |
コントラスト |
コントラスト |
kontorasuto |
|
149 |
neurotic |
neurotic |
神经质 |
shénjīngzhì |
Névrotique |
神経症 |
しんけいしょう |
shinkeishō |
|
150 |
用以描述患有轻微神经错乱,但仍能度分现实与虚幻的人 |
yòng yǐ miáoshù huàn
yǒu qīngwéi shénjīng cuòluàn, dàn réng néng dù fēn
xiànshí yù xūhuàn de rén |
用以描述患有轻微神经错乱,但仍能度分现实与虚幻的人 |
yòng yǐ miáoshù huàn
yǒu qīngwéi shénjīng cuòluàn, dàn réng néng dù fēn
xiànshí yù xūhuàn de rén |
Utilisé pour décrire les
personnes atteintes de troubles neurologiques légers qui sont encore capables
de diviser la réalité et l'illusion |
まだ 現実 と 錯覚 を 分ける こと が できる 軽度 の 神経障害 を 持つ 人々 を 説明 する ため に 使用 されます |
まだ げんじつ と さっかく お わける こと が できる けいどの しんけい しょうがい お もつ ひとびと お せつめい するため に しよう されます |
mada genjitsu to sakkaku o wakeru koto ga dekiru keido noshinkei shōgai o motsu hitobito o setsumei suru tame nishiyō saremasu |
|
151 |
disturbed |
disturbed |
不安 |
bù'ān |
Dérangé |
乱れた |
みだれた |
midareta |
|
152 |
mentally ill,
especially because of very unhappy or shocking experiences |
mentally ill, especially
because of very unhappy or shocking experiences |
精神病,特别是因为非常不愉快或令人震惊的经历 |
jīngshénbìng, tèbié shì
yīn wéi fēicháng bùyúkuài huò lìng rén zhènjīng de jīnglì |
Malade mental, en particulier à
cause d'expériences très malheureuses ou choquantes |
特に 非常 に 不幸 または 衝撃 的な 経験 の ため に 精神的 に 病気 |
とくに ひじょう に ふこう または しょうげき てきな けいけん の ため に せいしん てき に びょうき |
tokuni hijō ni fukō mataha shōgeki tekina keiken no tame niseishin teki ni byōki |
|
153 |
指有精神病的、心理不芷常的、精神紊乱的,尤因不幸或受刺激所致 |
zhǐ yǒu
jīngshénbìng de, xīnlǐ bù zhǐ cháng de, jīngshén
wěnluàn de, yóu yīn bùxìng huò shòu cìjī suǒ zhì |
指有精神病的,心理不芷常的,精神紊乱的,尤因不幸或受刺激所致 |
zhǐ yǒu
jīngshénbìng de, xīnlǐ bù zhǐ cháng de, jīngshén
wěnluàn de, yóu yīn bùxìng huò shòu cìjī suǒ zhì |
Fait référence à une maladie
mentale, un trouble mental, un trouble mental, Ewing est malheureuse ou
stimulée |
精神病 、 精神 障害 、 精神 障害 を 参照 してください、 ユーイング は 不幸 または 刺激 的です |
せいしんびょう 、 せいしん しょうがい 、 せいしん しょうがい お さんしょう してください 、 ゆういんぐ わ ふこう または しげき てきです |
seishinbyō , seishin shōgai , seishin shōgai o sanshōshitekudasai , yūingu wa fukō mataha shigeki tekidesu |
|
154 |
he works with emotionally disturbed children |
he works with emotionally
disturbed children |
他与情绪不安的孩子一起工作 |
tā yǔ qíngxù
bù'ān dì háizi yīqǐ gōngzuò |
Il travaille avec des enfants
perturbés émotionnellement |
彼 は 精神 障害 の ある 子供たち と 仕事 を しています |
かれ わ せいしん しょうがい の ある こどもたち と しごとお しています |
kare wa seishin shōgai no aru kodomotachi to shigoto oshiteimasu |
|
155 |
他从事跟精神异常儿童有关的工作 |
tā cóngshì gēn
jīngshén yìcháng értóng yǒuguān de gōngzuò |
他从事跟精神异常儿童有关的工作 |
tā cóngshì gēn
jīngshén yìcháng értóng yǒuguān de gōngzuò |
Il est engagé dans des
activités liées aux enfants atteints de troubles mentaux. |
彼 は 精神 障害 を 持つ 子供たち に 関連 した 仕事 に従事 しています 。 |
かれ わ せいしん しょうがい お もつ こどもたち に かんれん した しごと に じゅうじ しています 。 |
kare wa seishin shōgai o motsu kodomotachi ni kanrenshita shigoto ni jūji shiteimasu . |
|
156 |
unstable |
unstable |
不稳定 |
bù wěndìng |
Impossible |
できません |
できません |
dekimasen |
|
157 |
having
emotions and behaviour that are likely to change suddenly and unexpectedly |
having emotions and behaviour
that are likely to change suddenly and unexpectedly |
有可能突然和意外地改变的情绪和行为 |
yǒu kěnéng túrán hé
yìwài dì gǎibiàn de qíngxù hé xíngwéi |
Avoir des émotions et des
comportements susceptibles de changer soudainement et de manière inattendue |
突然 そして 予期 せず に 変化 する 可能性 の ある 感情や 行動 を する |
とつぜん そして よき せず に へんか する かのうせい の ある かんじょう や こうどう お する |
totsuzen soshite yoki sezu ni henka suru kanōsei no arukanjō ya kōdō o suru |
|
158 |
指情绪、行为反复无常的、不稳定的 |
zhǐ qíngxù, xíngwéi
fǎnfù wúcháng de, bù wěndìng de |
指情绪,行为反复无常的,不稳定的 |
zhǐ qíngxù, xíngwéi
fǎnfù wúcháng de, bù wěndìng de |
Fait référence aux émotions,
comportements capricieux, instables |
感情 、 気まぐれ で 不安定な 行動 を 指す |
かんじょう 、 きまぐれ で ふあんていな こうどう お さす |
kanjō , kimagure de fuanteina kōdō o sasu |
|
159 |
patterns and
colocations |
patterns and colocations |
模式和集合 |
móshì hé jíhé |
Patrons et colocations |
パターン と コロケーション |
パターン と ころけえしょん |
patān to korokēshon |
|
160 |
a(n)
disturbed/unstable mind |
a(n) disturbed/unstable mind |
a(n)不安/不稳定的头脑 |
a(n) bù'ān/bù wěndìng
de tóunǎo |
un esprit perturbé / instable |
気 が 散る / 不安定な 心 |
き が ちる / ふあんていな こころ |
ki ga chiru / fuanteina kokoro |
|
161 |
neurotic/psychotic/disturbed/unstable
behaviour |
neurotic/psychotic/disturbed/unstable
behaviour |
神经质/精神病/不安/不稳定的行为 |
shénjīngzhì/jīngshénbìng/bù'ān/bù
wěndìng de xíngwéi |
Comportement névrotique /
psychotique / perturbé / instable |
神経症 / 精神病 / 邪魔 / 不安定な ふるまい |
しんけいしょう / せいしんびょう / じゃま / ふあんていなふるまい |
shinkeishō / seishinbyō / jama / fuanteina furumai |
|
162 |
neurotic/psychotic
illnesses/disorders/symptoms/ patients |
neurotic/psychotic
illnesses/disorders/symptoms/ patients |
神经症/精神病/疾病/症状/患者 |
shénjīng
zhèng/jīngshénbìng/jíbìng/zhèngzhuàng/huànzhě |
Maladies / troubles / symptômes
/ patients névrotiques / psychotiques |
神経症 / 精神病 / 障害 / 症状 / 患者 |
しんけいしょう / せいしんびょう / しょうがい / しょうじょう / かんじゃ |
shinkeishō / seishinbyō / shōgai / shōjō / kanja |
|
163 |
seriously mentally
ill/neurotic/psychotic/disturbed/ unstable |
seriously mentally
ill/neurotic/psychotic/disturbed/ unstable |
严重精神病/神经质/精神病/不安/不稳定 |
yánzhòng
jīngshénbìng/shénjīngzhì/jīngshénbìng/bù'ān/bù
wěndìng |
Gravement malade mental /
névrotique / psychotique / perturbé / instable |
重度 の 精神 障害 / 神経症 / 精神病 / 邪魔 / 不安定 |
じゅうど の せいしん しょうがい / しんけいしょう / せいしんびょう / じゃま / ふあんてい |
jūdo no seishin shōgai / shinkeishō / seishinbyō / jama /fuantei |
|
164 |
emotionally/mentally disturbed/unstable |
emotionally/mentally
disturbed/unstable |
情绪/精神不安/不稳定 |
qíngxù/jīngshén
bù'ān/bù wěndìng |
Troubles émotionnels / mentaux
/ instables |
精神 的 / 精神 的 に 乱れている / 不安定 |
せいしん てき / せいしん てき に みだれている / ふあんてい |
seishin teki / seishin teki ni midareteiru / fuantei |
|
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
kana |
romaji |
|
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
|
mendacious |
1259 |
1259 |
menapause |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|