|
A |
B |
|
|
D |
N |
O |
P |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
lord |
1198 |
1198 |
loot |
|
|
|
|
1 |
The military regime has not loosened its hold on power |
The military regime has not
loosened its hold on power |
军政府并未放松对权力的控制 |
Jūn zhèngfǔ bìng wèi
fàngsōng duì quánlì de kòngzhì |
Le régime militaire n'a pas
relâché son pouvoir |
軍事政権は権力掌握を緩めていない |
ぐんじ せいけん わ けんりょく しょうあく お ゆるめていない |
gunji seiken wa kenryoku shōaku o yurumeteinai |
2 |
军事政权尚未放松对权力的控制 |
jūnshì zhèngquán shàngwèi
fàngsōng duì quánlì de kòngzhì |
军事政权尚未放松对权力的控制 |
jūnshì zhèngquán shàngwèi
fàngsōng duì quánlì de kòngzhì |
Le régime militaire n'a pas
relâché son contrôle du pouvoir |
軍事 政権 は 権力 に対する 支配 を 緩和 していない |
ぐんじ せいけん わ けんりょく にたいする しはい お かんわ していない |
gunji seiken wa kenryoku nitaisuru shihai o kanwa shiteinai |
3 |
军政府并未放松对权力的控制 |
jūn zhèngfǔ bìng wèi
fàngsōng duì quánlì de kòngzhì |
军政府并未放松对权力的控制 |
jūn zhèngfǔ bìng wèi
fàngsōng duì quánlì de kòngzhì |
Le gouvernement militaire n'a
pas assoupli son contrôle du pouvoir |
軍事 政権 は 権力 に対する 支配 を 緩和 していない |
ぐんじ せいけん わ けんりょく にたいする しはい お かんわ していない |
gunji seiken wa kenryoku nitaisuru shihai o kanwa shiteinai |
4 |
to make sth weaker or less
controlled than before |
to make sth weaker or less
controlled than before |
比以前更弱或更少控制 |
bǐ yǐqián gèng ruò
huò gèng shǎo kòngzhì |
Rendre la chose plus faible ou
moins contrôlée qu'auparavant |
sth を 以前 より も 弱く する 、 または それほど 制御しない よう に する |
sth お いぜん より も よわく する 、 または それほど せいぎょ しない よう に する |
sth o izen yori mo yowaku suru , mataha sorehodo seigyoshinai yō ni suru |
5 |
(使)变弱,松散,疏远 |
(shǐ) biàn ruò,
sōngsǎn, shūyuǎn |
(使)变弱,松散,疏远 |
(shǐ) biàn ruò,
sōngsǎn, shūyuǎn |
Affaibli, lâche, aliéné |
弱っている 、 疎い 、 疎外 されている |
よわっている 、 うとい 、 そがい されている |
yowatteiru , utoi , sogai sareteiru |
6 |
比以前更弱或更少控制 |
bǐ yǐqián gèng ruò
huò gèng shǎo kòngzhì |
比以前更弱或更少控制 |
bǐ yǐqián gèng ruò
huò gèng shǎo kòngzhì |
Contrôle plus faible ou moins
qu'auparavant |
以前 より も 弱い または 弱い コントロール |
いぜん より も よわい または よわい コントロール |
izen yori mo yowai mataha yowai kontorōru |
7 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
8 |
relax |
relax |
放松 |
fàngsōng |
Se détendre |
くつろぐ |
くつろぐ |
kutsurogu |
9 |
The party has
loosened its links with big business |
The party has loosened its
links with big business |
该党放松了与大企业的联系 |
gāi dǎng
fàngsōngle yǔ dà qǐyè de liánxì |
Le parti a relâché ses liens
avec les grandes entreprises |
党 は 大 企業 と の 関係 を 緩めました |
とう わ だい きぎょう と の かんけい お ゆるめました |
tō wa dai kigyō to no kankei o yurumemashita |
10 |
这个政党与大企业的关系疏远了 |
zhège zhèngdǎng yǔ dà
qǐyè de guānxì shūyuǎnle |
这个政党与大企业的关系疏远了 |
zhège zhèngdǎng yǔ dà
qǐyè de guānxì shūyuǎnle |
Ce parti est aliéné de la
grande entreprise. |
この パーティー は 大 企業 から 離れています 。 |
この パーティー わ だい きぎょう から はなれています 。 |
kono pātī wa dai kigyō kara hanareteimasu . |
11 |
opposé |
opposé |
反对 |
fǎnduì |
Opposé |
オポセ |
おぽせ |
opose |
12 |
tighten |
tighten |
紧缩 |
jǐnsuō |
Serré |
きつい |
きつい |
kitsui |
13 |
loosen sb's
tongue to make sb talk more freely than usual |
loosen sb's tongue to make sb
talk more freely than usual |
放松某人的舌头比平时更自由地说话 |
fàngsōng mǒu rén de
shétou bǐ píngshí gèng zìyóu de shuōhuà |
Desserrer la langue de qn pour
le faire parler plus librement que d'habitude |
sb の 会話 を 自由 に する ため に sb の 舌 を 緩めます。 |
sb の かいわ お じゆう に する ため に sb の した お ゆるめます 。 |
sb no kaiwa o jiyū ni suru tame ni sb no shita oyurumemasu . |
14 |
使无拘束地说话;使自由自在地说 |
shǐ wú jūshù de
shuōhuà; shǐ zìyóu zìzài dì shuō |
使无拘束地说话;使自由自在地说 |
shǐ wú jūshù de
shuōhuà; shǐ zìyóu zìzài dì shuō |
Parlez sans entraves, laissez
la liberté parler librement |
自由 に 話す ; 自由 に 自由 に 話す |
じゆう に はなす ; じゆう に じゆう に はなす |
jiyū ni hanasu ; jiyū ni jiyū ni hanasu |
15 |
A bottle of
wine has loosened Harry’s tongue. |
A bottle of wine has loosened
Harry’s tongue. |
一瓶酒松开了哈利的舌头。 |
yī píng jiǔ sōng
kāile hā lì de shétou. |
Une bouteille de vin a desserré
la langue de Harry. |
ワイン 1 本 が ハリー の 舌 を ほぐしました 。 |
ワイン 1 ほん が ハリー の した お ほぐしました 。 |
wain 1 hon ga harī no shita o hogushimashita . |
16 |
一瓶酒下肚,哈里的话匣子便打开了 |
Yī píng jiǔ xià dù,
hālǐ de huàxiázi biàn dǎkāile |
一瓶酒下肚,哈里的话匣子便打开了 |
Yī píng jiǔ xià dù,
hālǐ de huàxiázi biàn dǎkāile |
Une bouteille de vin tomba et
les mots de Harry s’ouvrirent. |
ワイン 1 本 が 落ちて 、 ハリー の 言葉 が 始まりました。 |
ワイン 1 ほん が おちて 、 ハリー の ことば が はじまりました 。 |
wain 1 hon ga ochite , harī no kotoba ga hajimarimashita . |
17 |
一瓶酒松开了哈利的舌头 |
yī píng jiǔ sōng
kāile hā lì de shétou |
一瓶酒松开了哈利的舌头 |
yī píng jiǔ sōng
kāile hā lì de shétou |
Une bouteille de vin desserra
la langue de Harry |
ワイン 1 本 で ハリー の 舌 が 緩んだ |
ワイン 1 ほん で ハリー の した が ゆるんだ |
wain 1 hon de harī no shita ga yurunda |
18 |
loosen up to relax and stop worrying |
loosen up to relax and stop
worrying |
放松放松,不要担心 |
fàngsōng fàngsōng,
bùyào dānxīn |
Détends-toi pour te détendre et
cesse de t'inquiéter |
リラックス して 心配 する の を やめる ため に 緩める |
リラックス して しんぱい する の お やめる ため に ゆるめる |
rirakkusu shite shinpai suru no o yameru tame ni yurumeru |
19 |
放松不再担忧 |
fàngsōng bù zài
dānyōu |
放松不再担忧 |
fàngsōng bù zài
dānyōu |
Relax n'est plus inquiet |
リラックス は もう 心配 しない |
リラックス わ もう しんぱい しない |
rirakkusu wa mō shinpai shinai |
20 |
Come on, Jo.
Loosen up |
Come on, Jo. Loosen up |
来吧,乔。放松 |
lái ba, qiáo. Fàngsōng |
Allez, Jo, détends-toi. |
さあ 、 Jo 。 |
さあ 、 じょ 。 |
sā , Jo . |
21 |
得啦,乔,放松些,别冓担忧了 |
dé la, qiáo, fàngsōng
xiē, bié gòu dānyōule |
得啦,乔,放松些,别冓担忧了 |
dé la, qiáo, fàngsōng
xiē, bié gòu dānyōule |
Allez, Joe, détends-toi, ne
t'inquiète pas. |
さあ 、 ジョー 、 リラックス 、 心配 しないで 。 |
さあ 、 ジョー 、 リラックス 、 しんぱい しないで 。 |
sā , jō , rirakkusu , shinpai shinaide . |
22 |
来吧,乔。
放松 |
lái ba, qiáo. Fàngsōng |
来吧,乔。放松 |
lái ba, qiáo. Fàngsōng |
Allez, Joe. Se détendre |
さあ 、 ジョー 。 くつろぐ |
さあ 、 ジョー 。 くつろぐ |
sā , jō . kutsurogu |
23 |
loosen
up/loosen sb/sth up ;to relax your muscles or parts of
the body or to make them relax, before taking exercise, etc. |
loosen up/loosen sb/sth up;to
relax your muscles or parts of the body or to make them relax, before taking
exercise, etc. |
放松/放松某人;放松肌肉或身体的某些部位或让他们放松,然后再进行运动等。 |
fàngsōng/fàngsōng
mǒu rén; fàngsōng jīròu huò shēntǐ de mǒu
xiē bùwèi huò ràng tāmen fàngsōng, ránhòu zài jìnxíng yùndòng
děng. |
Détachez / relâchez-vous pour
assouplir vos muscles ou des parties du corps ou pour les détendre, avant de
faire de l'exercice, etc. |
運動 など を する 前 に 、 筋肉 や 体 の 一部 をリラックス させ たり 、 リラックス させる ため に 、 sb/ sth up を 緩めます 。 |
うんどう など お する まえ に 、 きんにく や からだ の いちぶ お リラックス させ たり 、 リラックス させる ため に、 sb / sth うp お ゆるめます 。 |
undō nado o suru mae ni , kinniku ya karada no ichibu orirakkusu sase tari , rirakkusu saseru tame ni , sb / sth up oyurumemasu . |
24 |
(在运动或其他活动前)放松 |
(Zài yùndòng huò qítā
huódòng qián) fàngsōng |
(在运动或其他活动前)放松 |
(Zài yùndòng huò qítā
huódòng qián) fàngsōng |
Détendez-vous avant l'exercice
ou d'autres activités |
運動 や 他 の 活動 の 前 に リラックス |
うんどう や た の かつどう の まえ に リラックス |
undō ya ta no katsudō no mae ni rirakkusu |
25 |
放松/放松某人;放松你的肌肉或身体的某些部位或做出来 |
fàngsōng/fàngsōng
mǒu rén; fàngsōng nǐ de jīròu huò shēntǐ de
mǒu xiē bùwèi huò zuò chūlái |
放松/放松某人;放松你的肌肉或身体的某些部位或做出来 |
fàngsōng/fàngsōng
mǒu rén; fàngsōng nǐ de jīròu huò shēntǐ de
mǒu xiē bùwèi huò zuò chūlái |
Détendre / détendre quelqu'un,
détendre certaines parties de vos muscles ou de votre corps |
誰 か を リラックス / リラックス させ 、 筋肉 や 体 の一部 を リラックス させ たり 、 作りましょう 。 |
だれ か お リラックス / リラックス させ 、 きんにく や からだ の いちぶ お リラックス させ たり 、 つくりましょう。 |
dare ka o rirakkusu / rirakkusu sase , kinniku ya karada noichibu o rirakkusu sase tari , tsukurimashō . |
26 |
loot to steal things from shops/stores or buildings after a riot,fire,etc |
loot to steal things from
shops/stores or buildings after a riot,fire,etc |
在暴乱,火灾等之后抢劫从商店/商店或建筑物中窃取东西 |
zài bàoluàn, huǒzāi
děng zhīhòu qiǎngjié cóng shāngdiàn/shāngdiàn huò
jiànzhú wù zhòng qièqǔ dōngxī |
Dépouiller pour fasciner dans
les magasins / bâtiments ou bâtiments après une émeute, un incendie, etc. |
暴動 、 火事 など の 後 で 店 /店 または 建物 から 魅惑的 に 略奪 |
ぼうどう 、 かじ など の のち で みせ てん または たてもの から みわく てき に りゃくだつ |
bōdō , kaji nado no nochi de mise ten mataha tatemonokara miwaku teki ni ryakudatsu |
27 |
(暴乱、火灾等后)打劫,抢劫,劫掠 |
(bàoluàn, huǒzāi
děng hòu) dǎjié, qiǎngjié, jié lüè |
(暴乱,火灾等后)打劫,抢劫,劫掠 |
(bàoluàn, huǒzāi
děng hòu) dǎjié, qiǎngjié, jié lüè |
(après les émeutes, les
incendies, etc.) le vol, le vol, le pillage |
( 暴動 、 火災 など の 後 ) 強盗 、 強盗 、 略奪 |
( ぼうどう 、 かさい など の のち ) ごうとう 、 ごうとう 、 りゃくだつ |
( bōdō , kasai nado no nochi ) gōtō , gōtō , ryakudatsu |
28 |
More than 20
shops were looted |
More than 20 shops were looted |
超过20家商店被洗劫一空 |
chāoguò 20 jiā
shāngdiàn bèi xǐjié yīkōng |
Plus de 20 magasins ont été
pillés |
20 以上 の 店 が 略奪 されました |
20 いじょう の みせ が りゃくだつ されました |
20 ijō no mise ga ryakudatsu saremashita |
29 |
有20多家商店遭到了抢劫。 |
yǒu 20 duō jiā
shāngdiàn zāo dàole qiǎngjié. |
有20多家商店遭到了抢劫。 |
yǒu 20 duō jiā
shāngdiàn zāo dàole qiǎngjié. |
Plus de 20 magasins ont été
cambriolés. |
20 以上 の 店舗 が 奪われました 。 |
20 いじょう の てんぽ が うばわれました 。 |
20 ijō no tenpo ga ubawaremashita . |
30 |
looter |
Looter |
掠夺者 |
Lüèduó zhě |
Looter |
略奪者 |
りゃくだつしゃ |
ryakudatsusha |
31 |
looting |
looting |
抢劫 |
qiǎngjié |
Pillage |
略奪 |
りゃくだつ |
ryakudatsu |
32 |
money and
valuable objects taken by soldiers from the enemy after winning a battle |
money and valuable objects
taken by soldiers from the enemy after winning a battle |
在赢得一场战斗后,士兵从敌人手中夺走了金钱和贵重物品 |
zài yíngdé yī chǎng
zhàndòu hòu, shìbīng cóng dírén shǒuzhōng duó zǒule
jīnqián hé guìzhòng wùpǐn |
Argent et objets de valeur pris
par les soldats à l'ennemi après avoir remporté une bataille |
戦い に 勝利 した 後 に 敵 から 兵士 によって 取られたお金 と 貴重な 物 |
たたかい に しょうり した のち に てき から へいし によって とられた おかね と きちょうな もの |
tatakai ni shōri shita nochi ni teki kara heishi niyotte toraretaokane to kichōna mono |
33 |
战利品;掠夺品 |
zhànlìpǐn; lüèduó pǐn |
战利品;掠夺品 |
zhànlìpǐn; lüèduó pǐn |
Butin |
戦利品 |
せんりひん |
senrihin |
34 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
35 |
booty |
booty |
赃物 |
zāngwù |
Butin |
戦利品 |
せんりひん |
senrihin |
36 |
(informal) money and valuable
objects that have been stolen by thieves |
(informal) money and valuable
objects that have been stolen by thieves |
(非正式的)被窃贼偷走的钱和贵重物品 |
(fēi zhèngshì de) bèi
qièzéi tōu zǒu de qián hé guìzhòng wùpǐn |
(informel) de l'argent et des
objets de valeur volés par des voleurs |
窃盗犯 によって 盗まれた ( 非公式 の ) お金 と 貴重な物 |
せっとうはん によって ぬすまれた ( ひこうしき の ) おかね と きちょうな もの |
settōhan niyotte nusumareta ( hikōshiki no ) okane tokichōna mono |
37 |
赃物;被盗物 |
zāngwù; bèi dào wù |
赃物;被盗物 |
zāngwù; bèi dào wù |
Volé |
盗まれた |
ぬすまれた |
nusumareta |
38 |
(informal)
money |
(informal) money |
(非正式)钱 |
(fēi zhèngshì) qián |
argent (informel) |
( 非公式 ) お金 |
( ひこうしき ) おかね |
( hikōshiki ) okane |
39 |
钱 |
qián |
钱 |
qián |
De l'argent |
お金 |
おかね |
okane |
40 |
lop, |
lop, |
垂耳, |
chuí ěr, |
Lop, |
ロップ 、 |
ロップ 、 |
roppu , |
41 |
verb (lopp) |
verb (lopp) |
动词(lopp) |
dòngcí (lopp) |
Verbe (lopp) |
動詞 ( lopp ) |
どうし ( ろっp ) |
dōshi ( lopp ) |
42 |
to cut down a
tree, or cut some large branches off it |
to cut down a tree, or cut some
large branches off it |
砍下一棵树,或砍下一些大树枝 |
kǎn xià yī kē
shù, huò kǎn xià yīxiē dà shùzhī |
Pour couper un arbre ou couper
de grandes branches |
木 を 切り倒す 、 または 大きな 枝 を 切り取る |
き お きりたおす 、 または おうきな えだ お きりとる |
ki o kiritaosu , mataha ōkina eda o kiritoru |
43 |
砍伐;剪(枝) |
kǎnfá; jiǎn
(zhī) |
砍伐;剪(枝) |
kǎnfá; jiǎn
(zhī) |
L'abattage |
伐採 |
ばっさい |
bassai |
44 |
lop sth off
(sth) to remove part of sth by cutting it, especially to
remove branches from a tree |
lop sth off (sth) to remove
part of sth by cutting it, especially to remove branches from a tree |
砍掉(某物)通过切割去除部分物品,特别是去除树上的树枝 |
kǎn diào (mǒu wù)
tōngguò qiēgē qùchú bùfèn wùpǐn, tèbié shì qùchú shù
shàng de shùzhī |
Coupez-la (qch) pour enlever
une partie de celle-ci en la coupant, en particulier pour enlever les
branches d'un arbre |
sth off ( sth ) で 切り取って sth の 一部 を 削除 する、 特に 木 から 枝 を 削除 する |
sth おff ( sth ) で きりとって sth の いちぶ お さくじょする 、 とくに き から えだ お さくじょ する |
sth off ( sth ) de kiritotte sth no ichibu o sakujo suru ,tokuni ki kara eda o sakujo suru |
45 |
砍掉;剪掉;修剪(树枝) |
kǎn diào; jiǎn diào;
xiūjiǎn (shùzhī) |
砍掉;剪掉;修剪(树枝) |
kǎn diào; jiǎn diào;
xiūjiǎn (shùzhī) |
Coupé |
切り取る |
きりとる |
kiritoru |
46 |
砍掉(某物)通过切割去除部分物品,特别是去除树上的树枝 |
kǎn diào (mǒu wù)
tōngguò qiēgē qùchú bùfèn wùpǐn, tèbié shì qùchú shù
shàng de shùzhī |
砍掉(某物)通过切割去除部分物品,特别是去除树上的树枝 |
kǎn diào (mǒu wù)
tōngguò qiēgē qùchú bùfèn wùpǐn, tèbié shì qùchú shù
shàng de shùzhī |
Coupez certains articles en
coupant, en particulier en enlevant les branches de l'arbre |
特に 木 の 枝 を 取り除く ことで 、 いくつ か のアイテム を 切り取ります 。 |
とくに き の えだ お とりのぞく ことで 、 いくつ か の アイテム お きりとります 。 |
tokuni ki no eda o torinozoku kotode , ikutsu ka no aitemu okiritorimasu . |
47 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
48 |
chop |
chop |
劈 |
pī |
Hacher |
切り刻む |
きりきざむ |
kirikizamu |
49 |
to make sth
smaller or less ty a particular amount |
to make sth smaller or less ty
a particular amount |
使某一数量更小或更少 |
shǐ mǒu yī
shǔ liàng gèng xiǎo huò gèng shǎo |
Pour réduire ou diminuer la
quantité |
特定 の 金額 を 小さく する 、 または 小さく する |
とくてい の きんがく お ちいさく する 、 または ちいさくする |
tokutei no kingaku o chīsaku suru , mataha chīsaku suru |
50 |
削减;减少 |
xuējiǎn;
jiǎnshǎo |
削减;减少 |
xuējiǎn;
jiǎnshǎo |
Abattre |
切り取る |
きりとる |
kiritoru |
51 |
theyy lopped 20p off the price. |
theyy lopped 20p off the price. |
他们的价格降低了20便士。 |
tāmen de jiàgé
jiàngdīle 20 biànshì. |
Ils ont coupé 20 pence du prix. |
彼ら は 価格 を 20 p 引き下げた 。 |
かれら わ かかく お 20 p ひきさげた 。 |
karera wa kakaku o 20 p hikisageta . |
52 |
他们把价格削减了20 便士 |
Tāmen bǎ jiàgé
xuējiǎnle 20 biànshì |
他们把价格削减了20便士 |
Tāmen bǎ jiàgé
xuējiǎnle 20 biànshì |
Ils ont réduit le prix de 20
pence |
彼ら は 20 ペンス で 価格 を 引き下げました |
かれら わ 20 ペンス で かかく お ひきさげました |
karera wa 20 pensu de kakaku o hikisagemashita |
53 |
lope |
lope |
洛佩 |
luò pèi |
Lope |
希望 |
きぼう |
kibō |
54 |
to run taking
long relaxed steps |
to run taking long relaxed
steps |
经过漫长的放松步骤 |
jīngguò màncháng dì
fàngsōng bùzhòu |
Courir en prenant de longues
marches gratuites |
長い フリー ステップ で 走る |
ながい フリー ステップ で はしる |
nagai furī suteppu de hashiru |
55 |
轻松地大步跑 |
qīngsōng dì dà bù
pǎo |
轻松地大步跑 |
qīngsōng dì dà bù
pǎo |
Facilement foulée |
簡単 に 歩きます |
かんたん に あるきます |
kantan ni arukimasu |
56 |
经过漫长的放松步骤 |
jīngguò màncháng dì
fàngsōng bùzhòu |
经过漫长的放松步骤 |
jīngguò màncháng dì
fàngsōng bùzhòu |
Après une longue étape de
détente |
長い リラクゼーション ステップ の 後 |
ながい リラクゼーション ステップ の のち |
nagai rirakuzēshon suteppu no nochi |
57 |
the dog loped
along beside her. |
the dog loped along beside her. |
那条狗在她身边徘徊。 |
nà tiáo gǒu zài tā
shēnbiān páihuái. |
Le chien a longé à côté d'elle. |
その 犬 は 彼女 の そば で 輪 に なった 。 |
その いぬ わ かのじょ の そば で わ に なった 。 |
sono inu wa kanojo no soba de wa ni natta . |
58 |
那条狗在她身旁轻松地奔跑 |
Nà tiáo gǒu zài tā
shēn páng qīngsōng de bēnpǎo |
那条狗在她身旁轻松地奔跑 |
Nà tiáo gǒu zài tā
shēn páng qīngsōng de bēnpǎo |
Le chien court facilement à
côté d'elle. |
犬 は 彼女 の そば を 簡単 に 走ります 。 |
いぬ わ かのじょ の そば お かんたん に はしります 。 |
inu wa kanojo no soba o kantan ni hashirimasu . |
59 |
那条狗在她身边徘徊 |
nà tiáo gǒu zài tā
shēnbiān páihuái |
那条狗在她身边徘徊 |
nà tiáo gǒu zài tā
shēnbiān páihuái |
Le chien est à côté d'elle. |
犬 は 彼女 の そば に います 。 |
いぬ わ かのじょ の そば に います 。 |
inu wa kanojo no soba ni imasu . |
60 |
he set off with a loping stride. |
he set off with a loping
stride. |
他带着一个兴奋的步伐出发了。 |
tā dàizhe yīgè
xīngfèn de bùfá chūfāle. |
Il partit à grands pas. |
彼 は 急激な 進歩 を 見せ始めた 。 |
かれ わ きゅうげきな しんぽ お みせはじめた 。 |
kare wa kyūgekina shinpo o misehajimeta . |
61 |
他迈着轻快的步伐出发了 |
Tā màizhe qīngkuài de
bùfá chūfāle |
他迈着轻快的步伐出发了 |
Tā màizhe qīngkuài de
bùfá chūfāle |
Il est parti à un rythme rapide |
彼 は 早い ペース で 出発 した |
かれ わ はやい ペース で しゅっぱつ した |
kare wa hayai pēsu de shuppatsu shita |
62 |
lope |
lope |
洛佩 |
luò pèi |
Lope |
希望 |
きぼう |
kibō |
63 |
lop-ears ears that hang down at the side of an animal’s head |
lop-ears ears that hang down at
the side of an animal’s head |
落在动物头部侧面的垂耳耳朵 |
luò zài dòngwù tóu bù cèmiàn de
chuí ěr ěrduǒ |
Lop oreilles oreilles qui
pendent sur le côté de la tête d'un animal |
動物 の 頭 の 横 に 垂れ下がる 耳 の 耳 |
どうぶつ の あたま の よこ に たれさがる みみ の みみ |
dōbutsu no atama no yoko ni taresagaru mimi no mimi |
64 |
垂耳;耷拉耳 |
chuí ěr; dāla ěr |
垂耳;耷拉耳 |
chuí ěr; dāla ěr |
Lop oreille |
垂れ 耳 |
たれ みみ |
tare mimi |
65 |
lop-eared |
lop-eared |
罗布泊耳 |
luóbùpō ěr |
Lopé |
耳 が 聞こえない |
みみ が きこえない |
mimi ga kikoenai |
66 |
a lop-eared rabbit |
a lop-eared rabbit |
一只垂耳兔 |
yī zhǐ chuí ěr
tù |
un lapin aux oreilles tombantes |
垂れ 耳 の ウサギ |
たれ みみ の ウサギ |
tare mimi no usagi |
67 |
垂耳兔 |
chuí ěr tù |
垂耳兔 |
chuí ěr tù |
Lop lapin |
うさぎ |
うさぎ |
usagi |
68 |
lop-sided |
lop-sided |
一面倒 |
yī miàndào |
Lopé |
片側 |
かたがわ |
katagawa |
69 |
having one
side lower,smaller,
etc. than the other |
having one side lower,smaller,
etc. Than the other |
一侧比另一侧低,小,等 |
yī cè bǐ lìng yī
cè dī, xiǎo, děng |
Avoir un côté plus bas, plus
petit, etc. que l'autre |
片側 が 他 より も 低い 、 小さい など |
かたがわ が た より も ひくい 、 ちいさい など |
katagawa ga ta yori mo hikui , chīsai nado |
70 |
一侧比另一侧低(或小等)的;向一侧倾斜的;不平衡的 |
yī cè bǐ lìng yī
cè dī (huò xiǎo děng) de; xiàng yī cè qīngxié de; bù
pínghéng de |
一侧比另一侧低(或小等)的;向一侧倾斜的;不平衡的 |
yī cè bǐ lìng yī
cè dī (huò xiǎo děng) de; xiàng yī cè qīngxié de; bù
pínghéng de |
Un côté est plus bas (ou plus
petit) que l’autre; il est incliné d’un côté; il est déséquilibré |
片側 が 反対側 より 低い ( または 小さい ) 、 片側 に傾いている 、 アンバランス |
かたがわ が はんたいがわ より ひくい ( または ちいさい) 、 かたがわ に かたむいている 、 アンバランス |
katagawa ga hantaigawa yori hikui ( mataha chīsai ) ,katagawa ni katamuiteiru , anbaransu |
71 |
a lopsided grin/mouth |
a lopsided grin/mouth |
一个不平衡的笑容/嘴巴 |
yīgè bù pínghéng de
xiàoróng/zuǐbā |
un sourire / bouche
déséquilibré |
偏った 笑い /口 |
かたよった わらい ぐち |
katayotta warai guchi |
72 |
撇着嘴笑;撇嘴 |
piēzhe zuǐ xiào;
piēzuǐ |
撇着嘴笑;撇嘴 |
piēzhe zuǐ xiào;
piēzuǐ |
Sourire; sourire |
ニヤリ と 笑う |
ニヤリ と わらう |
niyari to warau |
73 |
(figurative)
the article presents a somewhat lopsided view of events |
(figurative) the article
presents a somewhat lopsided view of events |
(比喻)这篇文章对事件提出了一种不平衡的看法 |
(bǐyù) zhè piān
wénzhāng duì shìjiàn tíchūle yī zhǒng bù pínghéng de
kànfǎ |
(figuratif) l'article présente
une vision quelque peu déséquilibrée des événements |
( 比喩 ) この 記事 は やや 偏った 見方 を しています |
( ひゆ ) この きじ わ やや かたよった みかた お しています |
( hiyu ) kono kiji wa yaya katayotta mikata o shiteimasu |
74 |
这篇文章对事清的看法显得有些片面 |
zhè piān wénzhāng duì
shì qīng de kànfǎ xiǎndé yǒuxiē piànmiàn |
这篇文章对事清的看法显得有些片面 |
zhè piān wénzhāng duì
shì qīng de kànfǎ xiǎndé yǒuxiē piànmiàn |
Cet article semble un peu
déséquilibré en la matière. |
この 記事 は 少々 偏っている よう に 見えます 。 |
この きじ わ しょうしょう かたよっている よう に みえます 。 |
kono kiji wa shōshō katayotteiru yō ni miemasu . |
75 |
(比喻)这篇文章对事件提出了一种不平衡的看法 |
(bǐyù) zhè piān
wénzhāng duì shìjiàn tíchūle yī zhǒng bù pínghéng de
kànfǎ |
(比喻)这篇文章对事件提出了一种不平衡的看法 |
(bǐyù) zhè piān
wénzhāng duì shìjiàn tíchūle yī zhǒng bù pínghéng de
kànfǎ |
(figure) Cet article présente
une vue non équilibrée de l'événement. |
( 図 ) この 記事 で は 、 この 出来事 について 偏った見方 を しています 。 |
( ず ) この きじ で わ 、 この できごと について かたよった みかた お しています 。 |
( zu ) kono kiji de wa , kono dekigoto nitsuite katayottamikata o shiteimasu . |
76 |
loquacious(formal) talking a lot |
loquacious(formal) talking a
lot |
喋喋不休(正式)说了很多话 |
diédiébùxiū (zhèngshì)
shuōle hěnduō huà |
Loquace (formelle) parle
beaucoup |
ふさふさ の ( フォーマル ) おしゃべり |
ふさふさ の ( フォーマル ) おしゃべり |
fusafusa no ( fōmaru ) oshaberi |
77 |
话多的;健谈的;喋喋不祙的 |
huà duō de; jiàntán de;
diédié bù mèi de |
话多的;健谈的;喋喋不祙的 |
huà duō de; jiàntán de;
diédié bù mèi de |
Plus bavard; bavard;
indiscipliné |
もっと おしゃべり ; おしゃべり ;手 に 負えない |
もっと おしゃべり ; おしゃべり しゅ に おえない |
motto oshaberi ; oshaberi shu ni oenai |
78 |
喋喋不休(正式)说了很多话 |
diédiébùxiū (zhèngshì)
shuōle hěnduō huà |
喋喋不休(正式)说了很多话 |
diédiébùxiū (zhèngshì)
shuōle hěnduō huà |
Le bavardage (formellement) en
dit long |
チャタリング は ( 正式 に ) たくさん 言った |
ちゃたりんぐ わ ( せいしき に ) たくさん いった |
chataringu wa ( seishiki ni ) takusan itta |
79 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
80 |
talkative |
talkative |
贫嘴 |
pínzuǐ |
Bavard |
おしゃべり |
おしゃべり |
oshaberi |
81 |
loquacity |
loquacity |
loquacity |
loquacity |
Loquacité |
忠誠心 |
ちゅうせいしん |
chūseishin |
82 |
loquat a round pale orange fruit that grows on bushes in China,
Japan and the Middle East |
loquat a round pale orange
fruit that grows on bushes in China, Japan and the Middle East |
枇杷一种生长在中国,日本和中东灌木丛中的圆形淡橙色水果 |
pípá yī zhǒng
shēngzhǎng zài zhōngguó, rìběn hé zhōngdōng
guànmù cóng zhōng de yuán xíng dàn chéngsè shuǐguǒ |
Loquat un fruit rond orange
pâle qui pousse sur des buissons en Chine, au Japon et au Moyen-Orient |
中国 、 日本 、 中東 の 茂み に 生えている 丸い 淡いオレンジ色 の 果物 の ビワ |
ちゅうごく 、 にっぽん 、 ちゅうとう の しげみ に はえている まるい あわい おれんじしょく の くだもの の ビワ |
chūgoku , nippon , chūtō no shigemi ni haeteiru marui awaiorenjishoku no kudamono no biwa |
83 |
枇杷 |
pípá |
枇杷 |
pípá |
néflier |
枇杷 |
びわ |
biwa |
84 |
lord (in Britain) a man of high rank in the nobility(people of
high social class), or sb who has been given the title ‘lord’ as an
honour |
lord (in Britain) a man of high
rank in the nobility(people of high social class), or sb who has been given
the title ‘lord’ as an honour |
领主(在英国)贵族中的高级人物(高级社会阶层的人),或者被称为“领主”的荣誉 |
lǐngzhǔ (zài
yīngguó) guìzú zhōng de gāojí rénwù (gāojí shèhuì
jiēcéng de rén), huòzhě bèi chēng wèi “lǐngzhǔ” de
róngyù |
Lord (en Grande-Bretagne) est
un homme de haut rang dans la noblesse (peuple de classe sociale élevée), ou
sb à qui le titre de «seigneur» a été attribué comme un honneur |
( 英国 で は ) 貴族 ( 社会 的 階級 の 高い 人々 ) の高位 の 人 、 または 名誉 として 「 主 」 と 称された sb |
( えいこく で わ ) きぞく ( しゃかい てき かいきゅうの たかい ひとびと ) の こうい の ひと 、 または めいよとして 「 おも 」 と しょうされた sb |
( eikoku de wa ) kizoku ( shakai teki kaikyū no takaihitobito ) no kōi no hito , mataha meiyo toshite " omo " toshōsareta sb |
85 |
(英国)贵族 |
(yīngguó) guìzú |
(英国)贵族 |
(yīngguó) guìzú |
Noblesse britannique |
( イギリス ) 貴族 |
( イギリス ) きぞく |
( igirisu ) kizoku |
86 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
87 |
lady |
lady |
淑女 |
shūnǚ |
Dame |
レディ |
レディ |
redi |
88 |
Lord (in Britain) the title used by a lord |
Lord (in Britain) the title
used by a lord |
主(在英国)主人使用的头衔 |
zhǔ (zài yīngguó)
zhǔrén shǐyòng de tóuxián |
Lord (en Grande-Bretagne) le
titre utilisé par un seigneur |
主 ( イギリス )主 によって 用いられる 称号 |
おも ( イギリス )ぬし によって もちいられる しょうごう |
omo ( igirisu )nushi niyotte mochīrareru shōgō |
89 |
勋爵(英国贵族的称号) |
xūnjué (yīngguó guìzú
de chēnghào) |
勋爵(英国贵族的称号) |
xūnjué (yīngguó guìzú
de chēnghào) |
Lord (le titre de la noblesse
britannique) |
主 ( イギリス の 貴族 の 称号 ) |
おも ( イギリス の きぞく の しょうごう ) |
omo ( igirisu no kizoku no shōgō ) |
90 |
Lord
Beaverbrook |
Lord Beaverbrook |
比弗布鲁克勋爵 |
bǐ fú bùlǔkè
xūnjué |
Lord Beaverbrook |
ビーバーブルック 卿 |
びいばあぶるっく きょう |
bībāburukku kyō |
91 |
比弗布鲁克勋爵 |
bǐ fú bùlǔkè
xūnjué |
比弗布鲁克勋爵 |
bǐ fú bùlǔkè
xūnjué |
Lord Beaverbrook |
ビーバーブルック 卿 |
びいばあぶるっく きょう |
bībāburukku kyō |
92 |
Lord a title used for some high official positions in Britain |
Lord a title used for some high
official positions in Britain |
主用于英国一些高官职位的头衔 |
zhǔ yòng yú yīngguó
yīxiē gāoguān zhíwèi de tóuxián |
Seigneur un titre utilisé pour
certaines hautes fonctions officielles en Grande-Bretagne |
イギリス の いくつ か の 高い 役職 に 使用 されるタイトル |
イギリス の いくつ か の たかい やくしょく に しよう される タイトル |
igirisu no ikutsu ka no takai yakushoku ni shiyō sarerutaitoru |
93 |
(英国用于某些高级官员的职位前)阁下,大人,大臣 |
(yīngguó yòng yú mǒu
xiē gāojí guānyuán de zhíwèi qián) géxià, dàrén, dàchén |
(英国用于某些高级官员的职位前)阁下,大人,大臣 |
(yīngguó yòng yú mǒu
xiē gāojí guānyuán de zhíwèi qián) géxià, dàrén, dàchén |
(Avant, le Royaume-Uni est
utilisé pour le poste de certains hauts fonctionnaires) Lord, Adulte,
Ministre |
( 英国 が 一部 の 高官 の 地位 に 使われる 前 に ) 主、 成人 、 大臣 |
( えいこく が いちぶ の こうかん の ちい に つかわれるまえ に ) おも 、 せいじん 、 だいじん |
( eikoku ga ichibu no kōkan no chī ni tsukawareru mae ni) omo , seijin , daijin |
94 |
the Lord
Chancellor |
the Lord Chancellor |
大法官 |
dà fǎguān |
Le seigneur chancelier |
主 首相 |
しゅ しゅしょう |
shu shushō |
95 |
大法官 |
dà fǎguān |
大法官 |
dà fǎguān |
Justice |
正義 |
まさよし |
masayoshi |
96 |
the Lord Mayor |
the Lord Mayor |
市长 |
shì zhǎng |
Le maire |
市長 |
しちょう |
shichō |
97 |
市长阁下 |
shì zhǎng géxià |
市长阁下 |
shì zhǎng géxià |
Maire du maire |
市長 |
しちょう |
shichō |
98 |
My Lord (in Britain) a title of respect used when speaking to a
judge,bishop or some
male members of the nobility(people of high social class) |
My Lord (in Britain) a title of
respect used when speaking to a judge,bishop or some male members of the
nobility(people of high social class) |
我的主(在英国)在与法官,主教或一些贵族男性成员(社会阶层高级人士)交谈时使用的尊重称号 |
wǒ de zhǔ (zài
yīngguó) zài yǔ fǎguān, zhǔjiào huò yīxiē
guìzú nánxìng chéngyuán (shèhuì jiēcéng gāojí rénshì) jiāotán
shí shǐyòng de zūnzhòng chēnghào |
Monseigneur (en
Grande-Bretagne) titre de respect utilisé pour parler à un juge, à un évêque
ou à des hommes de la noblesse (personnes de haute classe sociale) |
私 の 主 ( イギリス で ) 裁判官 、 司教 または 貴族 の何 人 か の 男性 会員 ( 社会 的 階級 の 高い 人々 ) に話す 際 に 用いられる 尊敬 の 称号 |
わたし の あるじ ( イギリス で ) さいばんかん 、 しきょう または きぞく の なん にん か の だんせい かいいん (しゃかい てき かいきゅう の たかい ひとびと ) に はなすさい に もちいられる そんけい の しょうごう |
watashi no aruji ( igirisu de ) saibankan , shikyō matahakizoku no nan nin ka no dansei kaīn ( shakai teki kaikyū notakai hitobito ) ni hanasu sai ni mochīrareru sonkei noshōgō |
99 |
(英国用以称呼法官、主教或某些男性贵族成员,表示尊敬)大人,阁下 |
(yīngguó yòng yǐ
chēnghu fǎguān, zhǔjiào huò mǒu xiē nánxìng
guìzú chéngyuán, biǎoshì zūnjìng) dàrén, géxià |
(英国用以称呼法官,主教或某些男性贵族成员,表示尊敬)大人,阁下 |
(yīngguó yòng yǐ
chēnghu fǎguān, zhǔjiào huò mǒu xiē nánxìng
guìzú chéngyuán, biǎoshì zūnjìng) dàrén, géxià |
(Le Royaume-Uni a l'habitude
d'appeler les juges, les évêques ou certains membres aristocratiques de sexe
masculin à manifester du respect.) Adultes, seigneurs |
( 英国 は 裁判官 、 司教 または 特定 の 男性 貴族 のメンバー に 敬意 を 示す ため に 電話 を かける ため に使用 されています ) |
( えいこく わ さいばんかん 、 しきょう または とくていの だんせい きぞく の メンバー に けいい お しめす ために でんわ お かける ため に しよう されています ) |
( eikoku wa saibankan , shikyō mataha tokutei no danseikizoku no menbā ni keī o shimesu tame ni denwa o kakerutame ni shiyō sareteimasu ) |
100 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
|
lady |
lady |
淑女 |
shūnǚ |
Dame |
レディ |
レディ |
redi |
102 |
a powerful man
in medieval Europe, who
owned a lot of land and property |
a powerful man in medieval
Europe, who owned a lot of land and property |
中世纪欧洲的一个强大的人,拥有大量的土地和财产 |
zhōngshìjì
ōuzhōu de yīgè qiángdà de rén, yǒngyǒu dàliàng de
tǔdì hé cáichǎn |
un homme puissant dans l'Europe
médiévale, qui possède beaucoup de terres et de biens |
多く の 土地 と 財産 を 所有 している 中世 ヨーロッパの 強力な 男 |
おうく の とち と ざいさん お しょゆう している ちゅうせい ヨーロッパ の きょうりょくな おとこ |
ōku no tochi to zaisan o shoyū shiteiru chūsei yōroppa nokyōryokuna otoko |
103 |
(中世纪欧洲的)领主 |
(zhōngshìjì
ōuzhōu de) lǐngzhǔ |
(中世纪欧洲的)领主 |
(zhōngshìjì
ōuzhōu de) lǐngzhǔ |
Seigneur du moyen âge |
中世 の 主 |
ちゅうせい の あるじ |
chūsei no aruji |
104 |
a feudal lord |
a feudal lord |
一个封建领主 |
yīgè fēngjiàn
lǐngzhǔ |
un seigneur féodal |
封建 領主 |
ほうけん りょうしゅ |
hōken ryōshu |
105 |
封建领主 |
fēngjiàn lǐngzhǔ |
封建领主 |
fēngjiàn lǐngzhǔ |
Seigneur féodal |
封建 領主 |
ほうけん りょうしゅ |
hōken ryōshu |
106 |
the lord of the manor |
the lord of the manor |
庄园的主人 |
zhuāngyuán de zhǔrén |
Le seigneur du manoir |
邸宅 の 主 |
ていたく の あるじ |
teitaku no aruji |
107 |
庄园主 |
zhuāngyuán zhǔ |
庄园主 |
zhuāngyuán zhǔ |
Manoir |
マナー |
マナー |
manā |
108 |
see also |
see also |
也可以看看 |
yě kěyǐ kàn kàn |
Voir aussi |
また 見なさい |
また みなさい |
mata minasai |
109 |
overlord |
overlord |
霸王 |
bàwáng |
Suzerain |
君主 |
くんしゅ |
kunshu |
110 |
warlord |
warlord |
军阀 |
jūnfá |
Seigneur de guerre |
武将 |
ぶしょう |
bushō |
111 |
(usually the Lord) |
(usually the Lord) |
(通常是主) |
(tōngcháng shì zhǔ) |
(habituellement le Seigneur) |
( 通常 は 主 ) |
( つうじょう わ おも ) |
( tsūjō wa omo ) |
112 |
a title used
to refer to God or Christ |
a title used to refer to God or
Christ |
用来指上帝或基督的称号 |
yòng lái zhǐ shàngdì huò
jīdū de chēnghào |
un titre utilisé pour désigner
Dieu ou Christ |
神 や キリスト を 指す の に 使用 される タイトル |
かみ や キリスト お さす の に しよう される タイトル |
kami ya kirisuto o sasu no ni shiyō sareru taitoru |
113 |
主;上主;.上帝 |
zhǔ; shàng zhǔ;.
Shàngdì |
主;上主;上帝 |
zhǔ; shàng zhǔ;
shàngdì |
Seigneur; Dieu; Dieu |
主 ;神 ;神 |
しゅ しん しん |
shu shin shin |
114 |
Love the Lord
with all your heart. |
Love the Lord with all your
heart. |
全心全意地爱主。 |
quánxīnquányì dì ài
zhǔ. |
Aimez le Seigneur de tout votre
coeur. |
心 を 尽くして 主 を 愛しなさい 。 |
こころ お つくして おも お あいしなさい 。 |
kokoro o tsukushite omo o aishinasai . |
115 |
要全心全意地爱主 |
Yào quánxīnquányì dì ài
zhǔ |
要全心全意地爱主 |
Yào quánxīnquányì dì ài
zhǔ |
Aime le Seigneur de tout coeur |
心 を こめて 主 を 愛しなさい |
こころ お こめて おも お あいしなさい |
kokoro o komete omo o aishinasai |
116 |
Our Lord |
Our Lord |
我们的主 |
wǒmen de zhǔ |
Notre seigneur |
私たち の 主 |
わたしたち の あるじ |
watashitachi no aruji |
117 |
a title used to refer to
Christ |
a title used to refer to
Christ |
用来指基督的称号 |
yòng lái zhǐ
jīdū de chēnghào |
un titre utilisé pour se
référer à Christ |
キリスト を 指す の に 使用 される タイトル |
キリスト お さす の に しよう される タイトル |
kirisuto o sasu no ni shiyō sareru taitoru |
118 |
主耶稣;主基督 |
zhǔ yēsū;
zhǔ jīdū |
主耶稣;主基督 |
zhǔ yēsū;
zhǔ jīdū |
Seigneur Jésus, Seigneur Christ |
主 イエス ;主 キリスト |
しゅ イエス ぬし キリスト |
shu iesu nushi kirisuto |
119 |
the Lords |
the Lords |
领主 |
lǐngzhǔ |
Les seigneurs |
主 |
おも |
omo |
120 |
house of the
lords |
house of the lords |
领主的房子 |
lǐngzhǔ de fángzi |
Maison des seigneurs |
貴族 の 家 |
きぞく の いえ |
kizoku no ie |
121 |
The Lords has/have not yet reached a decision |
The Lords has/have not yet
reached a decision |
上议院已经/尚未作出决定 |
shàng yìyuàn
yǐjīng/shàngwèi zuòchū juédìng |
Les lords n'ont pas encore pris
de décision |
主 は まだ 決心 を している / していない |
おも わ まだ けっしん お している / していない |
omo wa mada kesshin o shiteiru / shiteinai |
122 |
上议院尚未作出决定 |
shàng yìyuàn shàngwèi
zuòchū juédìng |
上议院尚未作出决定 |
shàng yìyuàn shàngwèi
zuòchū juédìng |
La Chambre des lords n'a pas
encore décidé |
貴族院 は まだ 決定 していない |
きぞくいん わ まだ けってい していない |
kizokuin wa mada kettei shiteinai |
123 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
124 |
commons |
commons |
公地 |
gōng dì |
Communes |
コモンズ |
こもんず |
komonzu |
125 |
see also |
see also |
也可以看看 |
yě kěyǐ kàn kàn |
Voir aussi |
また 見なさい |
また みなさい |
mata minasai |
126 |
law lord |
law lord |
法律领主 |
fǎlǜ
lǐngzhǔ |
Seigneur de la loi |
法務長 |
ほうむちょう |
hōmuchō |
127 |
(good) Lord!
/oh 'Lord! exclamation used
to show that you are surprised, annoyed or worried about sth |
(good) Lord! /Oh'Lord!
Exclamation used to show that you are surprised, annoyed or worried about
sth |
(好)主啊!
/我的天!感叹曾经表明你感到惊讶,生气或担心...... |
(hǎo) zhǔ a! /Wǒ
de tiān! Gǎntàn céngjīng biǎomíng nǐ gǎndào
jīngyà, shēngqì huò dānxīn...... |
(bon) Seigneur! / oh 'Seigneur!
l'exclamation montrait que tu étais surprise, agacée ou inquiète à propos de
qc |
( 良い ) Lord !/ oh ' Lord ! あなた が 驚いている 、いらいら している 、 または 気 に なっている こと を示す 感嘆 符 |
( よい ) ろrd !/ おh ' ろrd ! あなた が おどろいている、 いらいら している 、 または き に なっている こと おしめす かんたん ふ |
( yoi ) Lord !/ oh ' Lord ! anata ga odoroiteiru , irairashiteiru , mataha ki ni natteiru koto o shimesu kantan fu |
128 |
(表示惊讶、讨厌或忧虑)主啊,天哪 |
(biǎoshì jīngyà,
tǎoyàn huò yōulǜ) zhǔ a, tiān nǎ |
(表示惊讶,讨厌或忧虑)主啊,天哪 |
(Biǎoshì jīngyà,
tǎoyàn huò yōulǜ) zhǔ a, tiān nǎ |
(Exprimant sa surprise, haineux
ou inquiet) Seigneur, Dieu. |
( 驚き 、 憎しみ 、 心配 を 表す ) 主よ 、 神様 。 |
( おどろき 、 にくしみ 、 しんぱい お あらわす ) おもよ、 かみさま 。 |
( odoroki , nikushimi , shinpai o arawasu ) omoyo ,kamisama . |
129 |
Good lord,
whiat have you done to your hair! |
Good lord, whiat have you done
to your hair! |
好主,你的头发做了什么! |
hǎo zhǔ, nǐ de
tóufǎ zuòle shénme! |
Bon Dieu, qu'avez-vous fait à
vos cheveux! |
主よ 、 あなた は あなた の 髪の毛 に しました ! |
おもよ 、 あなた わ あなた の かみのけ に しました ! |
omoyo , anata wa anata no kaminoke ni shimashita ! |
130 |
天啊,你把头发弄成什么样子啦! |
Tiān a, nǐ bǎ
tóufǎ nòng chéng shénme yàngzi la! |
天啊,你把头发弄成什么样子啦! |
Tiān a, nǐ bǎ
tóufǎ nòng chéng shénme yàngzi la! |
Mon Dieu, que penses-tu de tes
cheveux? |
神よ 、 あなた は あなた の 髪 について どう 思いますか ! |
かみよ 、 あなた わ あなた の かみ について どう おもいます か ! |
kamiyo , anata wa anata no kami nitsuite dō omoimasu ka! |
131 |
Lord knows …used to emphasize what you are saying |
Lord knows…used to emphasize
what you are saying |
上帝知道......过去常常强调你在说什么 |
Shàngdì zhīdào...... Guòqù
chángcháng qiángdiào nǐ zài shuō shénme |
Seigneur sait ... insistait sur
ce que vous dites |
主 は 知っています ... あなた が 言っている こと を 強調する ため に 使われていました |
おも わ しっています 。。。 あなた が いっている こと おきょうちょう する ため に つかわれていました |
omo wa shitteimasu ... anata ga itteiru koto o kyōchō surutame ni tsukawareteimashita |
132 |
(强调所说的话)众所周知,谁都知道 |
(qiángdiào suǒ shuō
dehuà) zhòngsuǒzhōuzhī, shéi dōu zhīdào |
(强调所说的话)众所周知,谁都知道 |
(qiángdiào suǒ shuō
dehuà) zhòngsuǒzhōuzhī, shéi dōu zhīdào |
(accent mis sur ce qui est dit)
Bien connu, tout le monde sait |
( 言われる こと を 強調 する ) よく 知られている ように 、 誰 も が 知っている |
( いわれる こと お きょうちょう する ) よく しられている よう に 、 だれ も が しっている |
( iwareru koto o kyōchō suru ) yoku shirareteiru yō ni ,dare mo ga shitteiru |
133 |
Lord knows, I
tried to teach her• |
Lord knows, I tried to teach
her• |
主知道,我试着教她• |
zhǔ zhīdào, wǒ
shìzhe jiào tā• |
Seigneur sait, j'ai essayé de
lui apprendre • |
主 は 知っています 、 私 は 彼女 に 教えよう としました • |
おも わ しっています 、 わたし わ かのじょ に おしえようと しました • |
omo wa shitteimasu , watashi wa kanojo ni oshieyō toshimashita • |
|
谁都知道,我曾经努力想教她 |
shéi dōu zhīdào,
wǒ céngjīng nǔlì xiǎng jiào tā |
谁都知道,我曾经努力想教她 |
shéi dōu zhīdào,
wǒ céngjīng nǔlì xiǎng jiào tā |
Tout le monde sait que
j'essayais de lui apprendre |
誰 も が 知っている 、 私 は 彼女 を 教えよう と したもの |
だれ も が しっている 、 わたし わ かのじょ お おしえようと した もの |
dare mo ga shitteiru , watashi wa kanojo o oshieyō to shitamono |
134 |
Lord (only)
knows (what, where,why, etc.) |
Lord (only) knows (what,
where,why, etc.) |
主(只)知道(什么,在哪里,为什么等) |
zhǔ (zhǐ) zhīdào
(shénme, zài nǎlǐ, wèishéme děng) |
Seigneur (seulement) sait
(quoi, où, pourquoi, etc.) |
主 は ( のみ ) 知っている ( 何 、 どこ で 、 なぜ 、など ) |
おも わ ( のみ ) しっている ( なに 、 どこ で 、 なぜ 、など ) |
omo wa ( nomi ) shitteiru ( nani , doko de , naze , nado) |
135 |
(informal) used to say that you do not know the answer to sth |
(Informal) used to say that you
do not know the answer to sth |
(非正式的)过去常说你不知道某事的答案 |
(fēi zhèngshì de) guòqù
cháng shuō nǐ bù zhīdào mǒu shì de dá'àn |
(informel) avait l'habitude de
dire que vous ne connaissiez pas la réponse à qc |
( 非公式 ) あなた は sth の 答え を 知らない と言っていました |
( ひこうしき ) あなた わ sth の こたえ お しらない と いっていました |
( hikōshiki ) anata wa sth no kotae o shiranai toitteimashita |
136 |
(表示不知道答案)天知道,天晓得 |
(biǎoshì bù zhīdào
dá'àn) tiānzhīdào, tiānxiǎodé |
(表示不知道答案)天知道,天晓得 |
(biǎoshì bù zhīdào
dá'àn) tiānzhīdào, tiānxiǎodé |
(Je ne connais pas la réponse)
Dieu sait, Dieu sait |
( 私 は 答え を 知りません ) 神 は 知っています 、 神は 知っています |
( わたし わ こたえ お しりません ) かみ わ しっています、 かみ わ しっています |
( watashi wa kotae o shirimasen ) kami wa shitteimasu ,kami wa shitteimasu |
137 |
‘Why did she
say that?’ "Lord knows“ |
‘Why did she say
that?’"Lord knows“ |
“她为什么这么说?”“主知道” |
“tā wèishéme zhème
shuō?”“Zhǔ zhīdào” |
Pourquoi a-t-elle dit cela?
"Seigneur sait" |
「 なぜ 彼女 は それ を 言った のです か ? 」 「 主 は知っている 」 |
「 なぜ かのじょ わ それ お いった のです か ? 」 「 おもわ しっている 」 |
" naze kanojo wa sore o itta nodesu ka ? " " omo washitteiru " |
138 |
她为何那样说?” “只有天知道! |
tā wèihé nàyàng
shuō?” “Zhǐyǒu tiānzhīdào! |
她为何那样说?“”只有天知道! |
tā wèihé nàyàng
shuō?“” Zhǐyǒu tiānzhīdào! |
Pourquoi a-t-elle dit ça?
"Seul Dieu sait!" |
なぜ 彼女 は それ を 言った のです か ? 「 神 だけ が知っている ! 」 |
なぜ かのじょ わ それ お いった のです か ? 「 かみ だけが しっている ! 」 |
naze kanojo wa sore o itta nodesu ka ? " kami dake gashitteiru ! " |
139 |
Some people
may find the use of Lord in these expressions offensive |
Some people may find the use of
Lord in these expressions offensive |
有些人可能会发现在这些表达中使用Lord是令人反感的 |
Yǒuxiē rén
kěnéng huì fāxiàn zài zhèxiē biǎodá zhōng
shǐyòng Lord shì lìng rén fǎngǎn de |
L'utilisation de Lord dans ces
expressions peut choquer certaines personnes |
何 人 か の 人々 は これら の 表現 で 主 の 使用 が 不快に 思う かも しれません |
なん にん か の ひとびと わ これら の ひょうげん で あるじ の しよう が ふかい に おもう かも しれません |
nan nin ka no hitobito wa korera no hyōgen de aruji noshiyō ga fukai ni omō kamo shiremasen |
140 |
有人可能认为此处用Lord含冒犯意 |
yǒurén kěnéng rènwéi
cǐ chù yòng Lord hán màofàn yì |
有人可能认为此处用主含冒犯意 |
yǒurén kěnéng rènwéi
cǐ chù yòng zhǔ hán màofàn yì |
Certaines personnes peuvent
penser qu'utiliser Lord ici est offensant. |
ここ で 主 を 使う こと は 不快だ と 思う 人 もいるでしょう 。 |
ここ で あるじ お つかう こと わ ふかいだ と おもう ひとも いるでしょう 。 |
koko de aruji o tsukau koto wa fukaida to omō hito moirudeshō . |
141 |
more at |
more at |
更多 |
gèng duō |
Plus à |
もっと |
もっと |
motto |
142 |
drunk |
drunk |
醉 |
zuì |
Ivre |
酔って |
よって |
yotte |
143 |
year |
year |
年 |
nián |
Année |
年 |
とし |
toshi |
144 |
lord it over sb (disapproving) to act as if you are better or more important than sb |
lord it over sb (disapproving)
to act as if you are better or more important than sb |
请某人(不赞成)表现得好像你比某人更好或更重要 |
qǐng mǒu rén (bù
zànchéng) biǎoxiàn dé hǎoxiàng nǐ bǐ mǒu rén gèng
hǎo huò gèng zhòngyào |
Seigneur, agis comme si tu
valais mieux ou plus que qn |
あなた が sb より も 優れている か 、 より 重要であるか の よう に 振る舞う こと は sb ( 不承認 ) を 超えて主 に |
あなた が sb より も すぐれている か 、 より じゅうようである か の よう に ふるまう こと わ sb ( ふしょうにん )お こえて おも に |
anata ga sb yori mo sugureteiru ka , yori jūyōdearu ka no yōni furumau koto wa sb ( fushōnin ) o koete omo ni |
145 |
对某人举止霸道(或逞威风) |
duì mǒu rén
jǔzhǐ bàdào (huò chěng wēifēng) |
对某人举止霸道(或逞威风) |
duì mǒu rén
jǔzhǐ bàdào (huò chěng wēifēng) |
Se comporter avec quelqu'un (ou
arrogance) |
誰 か に 振る舞う ( または 傲慢 ) |
だれ か に ふるまう ( または ごうまん ) |
dare ka ni furumau ( mataha gōman ) |
146 |
请某人(不赞成)表现得好像你比某人更好或更重要’ |
qǐng mǒu rén (bù
zànchéng) biǎoxiàn dé hǎoxiàng nǐ bǐ mǒu rén gèng
hǎo huò gèng zhòngyào’ |
请某人(不赞成)表现得好像你比某人更好或更重要” |
qǐng mǒu rén (bù
zànchéng) biǎoxiàn dé hǎoxiàng nǐ bǐ mǒu rén gèng
hǎo huò gèng zhòngyào” |
Demandez à quelqu'un
(désapprobation) de se comporter comme si vous étiez meilleur ou plus
important que quelqu'un » |
あなた が 誰 か より も 優れている か 、 より重要である か の よう に 振る舞う よう に 、 誰 か に依頼 する ( 不承認 ) |
あなた が だれ か より も すぐれている か 、 より じゅうようである か の よう に ふるまう よう に 、 だれ か に いらい する ( ふしょうにん ) |
anata ga dare ka yori mo sugureteiru ka , yori jūyōdearu kano yō ni furumau yō ni , dare ka ni irai suru ( fushōnin ) |
147 |
Lord
Chancellor (also Lord High
Chancellor) in the UK, the member of the government who
is in charge of the House of Lords, the Chancery and the Court of Appeal |
Lord Chancellor (also Lord High
Chancellor) in the UK, the member of
the government who is in charge of the House of Lords, the Chancery and the
Court of Appeal |
英国大法官(也是高级大法官),负责上议院,大法官和上诉法院的政府成员 |
yīngguó dà
fǎguān (yěshì gāojí dà fǎguān), fùzé shàng
yìyuàn, dà fǎguān hé shàngsù fǎyuàn de zhèngfǔ chéngyuán |
Lord Chancellor (également Lord
High Chancellor) au Royaume-Uni, membre du gouvernement responsable de la
Chambre des lords, de la chancellerie et de la cour d'appel |
英国 の 首相 、 また 首相 官邸 、 控訴 裁判所 を 担当する 政府 の 一員 。 |
えいこく の しゅしょう 、 また しゅしょう かんてい 、 こうそ さいばんしょ お たんとう する せいふ の いちいん 。 |
eikoku no shushō , mata shushō kantei , kōso saibansho otantō suru seifu no ichīn . |
148 |
(英国)大法官(主持上议院、大法官庭和上诉法院) |
(yīngguó) dà
fǎguān (zhǔchí shàng yìyuàn, dà fǎguān tíng hé
shàngsù fǎyuàn) |
(英国)大法官(主持上议院,大法官庭和上诉法院) |
(yīngguó) dà
fǎguān (zhǔchí shàng yìyuàn, dà fǎguān tíng hé
shàngsù fǎyuàn) |
(UK) Justice (président de la
Chambre des lords, de la cour de justice et de la cour d'appel) |
( 英国 ) 司法 ( 院長 、 裁判所 および 控訴 裁判所 ) |
( えいこく ) しほう ( いんちょう 、 さいばんしょ および こうそ さいばんしょ ) |
( eikoku ) shihō ( inchō , saibansho oyobi kōsosaibansho ) |
149 |
Lord
Lieutenant |
Lord Lieutenant |
中尉勋爵 |
zhōngwèi xūnjué |
Lord Lieutenant |
中尉 |
ちゅうい |
chūi |
150 |
in the UK, an
officer in charge of local government and local judges |
in the UK, an officer in charge
of local government and local judges |
在英国,一名负责当地政府和当地法官的官员 |
zài yīngguó, yī míng
fùzé dāngdì zhèngfǔ hé dāngdì fǎguān de
guānyuán |
Au Royaume-Uni, un responsable
du gouvernement local et des juges locaux |
英国 で は 、 地方自治体 と 地方 裁判官 を 担当 する役員 |
えいこく で わ 、 ちほうじちたい と ちほう さいばんかんお たんとう する やくいん |
eikoku de wa , chihōjichitai to chihō saibankan o tantō suruyakuin |
151 |
(英国)郡治安长官 |
(yīngguó) jùn zhì'ān
zhǎngguān |
(英国)郡治安长官 |
(yīngguó) jùn zhì'ān
zhǎngguān |
Magistrat de comté (UK) |
( イギリス ) 郡 長官 |
( イギリス ) ぐん ちょうかん |
( igirisu ) gun chōkan |
152 |
lordly behaving in a way that suggests
that you think you are better than other people |
lordly behaving in a way that
suggests that you think you are better than other people |
高尚的行为表明你认为自己比别人更好 |
gāoshàng de xíngwéi
biǎomíng nǐ rènwéi zìjǐ bǐ biérén gèng hǎo |
Se comporter d'une manière qui
suggère que vous pensez être meilleur que les autres |
主 に 、 自分 が 他 の 人 より 優れている と 思う ことを 示唆 する 方法 で 行動 する |
おも に 、 じぶん が た の ひと より すぐれている と おもう こと お しさ する ほうほう で こうどう する |
omo ni , jibun ga ta no hito yori sugureteiru to omō koto oshisa suru hōhō de kōdō suru |
153 |
傲慢的;高傲的 |
àomàn de; gāo'ào de |
傲慢的;高傲的 |
àomàn de; gāo'ào de |
Arrogant |
傲慢 |
ごうまん |
gōman |
154 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
155 |
haughty |
haughty |
傲慢 |
àomàn |
Hautain |
いたずらな |
いたずらな |
itazurana |
156 |
large and
impressive; suitable for a lord |
large and impressive; suitable
for a lord |
大而令人印象深刻适合领主 |
dà ér lìng rén yìnxiàng
shēnkè shìhé lǐngzhǔ |
Grand et impressionnant,
convient à un seigneur |
大きくて 印象 的な 、 主 に 適しています |
おうきくて いんしょう てきな 、 おも に てきしています |
ōkikute inshō tekina , omo ni tekishiteimasu |
157 |
宏伟的;.堂皇的;贵族气派的 |
hóngwěi de;. Tánghuáng de;
guìzú qìpài de |
宏伟的;堂皇的;贵族气派的 |
hóngwěi de; tánghuáng de;
guìzú qìpài de |
Magnifique; aristocratique;
aristocratique |
壮大な 、 貴族 の 、 貴族 の |
そうだいな 、 きぞく の 、 きぞく の |
sōdaina , kizoku no , kizoku no |
158 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
159 |
imposing |
imposing |
威风 |
wēifēng |
Imposant |
課す |
かす |
kasu |
160 |
a lordly mansion |
a lordly mansion |
一个豪宅 |
yīgè háozhái |
une demeure seigneuriale |
大 邸宅 |
だい ていたく |
dai teitaku |
161 |
富丽堂皇的宅第 |
fùlì tánghuáng de zhái dì |
富丽堂皇的宅第 |
fùlì tánghuáng de zhái dì |
Magnifique manoir |
壮大な 邸宅 |
そうだいな ていたく |
sōdaina teitaku |
162 |
Lord Mayor the title of the mayor of the City of London and some other
large British cities |
Lord Mayor the title of the
mayor of the City of London and some other large British cities |
市长勋爵是伦敦市市长和其他一些大型英国城市的称号 |
shì zhǎng xūnjué shì
lúndūn shì shì zhǎng hé qítā yīxiē dàxíng
yīngguó chéngshì de chēnghào |
Lord Mayor, le titre du maire
de la ville de Londres et d'autres grandes villes britanniques |
ロンドン 市長 および 他 の いくつ か の イギリス の大都市 の 市長 の 市長 |
ロンドン しちょう および た の いくつ か の イギリス のだいとし の しちょう の しちょう |
rondon shichō oyobi ta no ikutsu ka no igirisu no daitoshi noshichō no shichō |
163 |
市长夫人(伦敦市和其他一些英国大城市市长的称号) |
shì zhǎng fūrén
(lúndūn shì hé qítā yīxiē yīngguó dà chéngshì shì
zhǎng de chēnghào) |
市长夫人(伦敦市和其他一些英国大城市市长的称号) |
shì zhǎng fūrén
(lúndūn shì hé qítā yīxiē yīngguó dà chéngshì shì
zhǎng de chēnghào) |
Mme Mayor (le titre de la ville
de Londres et d'autres maires de grandes villes britanniques) |
市長 夫人 ( ロンドン 市および その他 の 英国 の 主要都市 の 市長 の 称号 ) |
しちょう ふじん ( ロンドン しおよび そのた の えいこくの しゅよう とし の しちょう の しょうごう ) |
shichō fujin ( rondon shioyobi sonota no eikoku no shuyōtoshi no shichō no shōgō ) |
164 |
lordship |
lordship |
贵族身份 |
guìzú shēnfèn |
Seigneurie |
主権 |
しゅけん |
shuken |
165 |
His/Your
Lordship a title of respect used when speaking to or
about a judge, a bishop or a nobleman |
His/Your Lordship a title of
respect used when speaking to or about a judge, a bishop or a nobleman |
他/你的主权是在与法官,主教或贵族交谈时使用的尊重标题 |
tā/nǐ de zhǔquán
shì zài yǔ fǎguān, zhǔjiào huò guìzú jiāotán shí
shǐyòng de zūnzhòng biāotí |
Sa Seigneurie est un titre de
respect utilisé pour parler à un juge, à un évêque ou à un noble. |
彼 / あなた の 主権 裁判官 、 ビショップ または 貴族 に話しかける とき に 使われる 敬意 の 称号 |
かれ / あなた の しゅけん さいばんかん 、 ビショップ または きぞく に はなしかける とき に つかわれる けいい の しょうごう |
kare / anata no shuken saibankan , bishoppu mataha kizokuni hanashikakeru toki ni tsukawareru keī no shōgō |
166 |
(对法官、主教或贵族的尊称)阁下;大人,爵爷 |
(duì fǎguān,
zhǔjiào huò guìzú de zūnchēng) géxià; dàrén, jué yé |
(对法官,主教或贵族的尊称)阁下;大人,爵爷 |
(duì fǎguān,
zhǔjiào huò guìzú de zūnchēng) géxià; dàrén, jué yé |
(Respect pour le juge, l'évêque
ou le noble) Lord; Adulte, Sir Alex |
( 裁判官 、 司教 または 貴族 を 尊重 する ) 主 ; 成人、 アレックス 卿 |
( さいばんかん 、 しきょう または きぞく お そんちょうする ) しゅ ; せいじん 、 アレックス きょう |
( saibankan , shikyō mataha kizoku o sonchō suru ) shu ;seijin , arekkusu kyō |
167 |
his lordship is away on business. |
his lordship is away on
business. |
他的主权是出差。 |
tā de zhǔquán shì
chūchāi. |
Sa Seigneurie est en voyage
d'affaires. |
彼 の 主権 は 廃業です 。 |
かれ の しゅけん わ はいぎょうです 。 |
kare no shuken wa haigyōdesu . |
168 |
爵爷有事出去了 |
Jué yé yǒushì chūqùle |
爵爷有事出去了 |
Jué yé yǒushì chūqùle |
Sir Alex a quelque chose à
sortir. |
アレックス 卿 は 外出 する もの が あります 。 |
アレックス きょう わ がいしゅつ する もの が あります 。 |
arekkusu kyō wa gaishutsu suru mono ga arimasu . |
169 |
compare |
compare |
相比 |
xiāng bǐ |
Comparer |
比較 する |
ひかく する |
hikaku suru |
171 |
lady ship |
lady ship |
女士船 |
nǚshì chuán |
Navire de dame |
レディ船 |
れぢせん |
redisen |
172 |
(informal) a humorous way of talking to or about a boy or man that you
think is trying to be too important |
(informal) a humorous way of
talking to or about a boy or man that you think is trying to be too important |
(非正式的)幽默的方式与你认为试图过于重要的男孩或男人交谈 |
(fēi zhèngshì de)
yōumò de fāngshì yǔ nǐ rènwéi shìtú guòyú zhòngyào de
nánhái huò nánrén jiāotán |
(informel) une manière
humoristique de parler à un garçon ou à un homme que vous jugez trop
important |
( 非公式 に ) あなた が 男の子 や 男性 に 話しかけるため の ユーモラスな 方法です 。 |
( ひこうしき に ) あなた が おとこのこ や だんせい にはなしかける ため の ゆうもらすな ほうほうです 。 |
( hikōshiki ni ) anata ga otokonoko ya dansei nihanashikakeru tame no yūmorasuna hōhōdesu . |
173 |
(对自以为了不起的男孩或男子幽默的称呼)阁下 |
(duì zì yǐwéi
liǎobùqǐ de nánhái huò nánzǐ yōumò de chēnghu) géxià |
(对自以为了不起的男孩或男子幽默的称呼)阁下 |
(duì zì yǐwéi
liǎobùqǐ de nánhái huò nánzǐ yōumò de chēnghu) géxià |
(Au nom d'un garçon ou d'un
homme tellement impressionné) |
( とても 感動 している 男の子 や 男性 の 名前 に ) |
( とても かんどう している おとこのこ や だんせい の なまえ に ) |
( totemo kandō shiteiru otokonoko ya dansei no namae ni) |
174 |
非正式的一种幽默的方式,与你认为试图过于重要的男孩或男人交谈 |
fēi zhèngshì de yī
zhǒng yōumò de fāngshì, yǔ nǐ rènwéi shìtú guòyú
zhòngyào de nánhái huò nánrén jiāotán |
非正式的一种幽默的方式,与你认为试图过于重要的男孩或男人交谈 |
fēi zhèngshì de yī
zhǒng yōumò de fāngshì, yǔ nǐ rènwéi shìtú guòyú
zhòngyào de nánhái huò nánrén jiāotán |
Une façon informelle et
humoristique de parler à un garçon ou à un homme qui pense que vous essayez
d'être trop important |
あなた が あまりに も 重要 に なろう と している と思う 少年 や 男性 と 話す ため の 、 非公式でユーモラスな 方法 |
あなた が あまりに も じゅうよう に なろう と している とおもう しょうねん や だんせい と はなす ため の 、 ひこうしきで ゆうもらすな ほうほう |
anata ga amarini mo jūyō ni narō to shiteiru to omō shōnenya dansei to hanasu tame no , hikōshikide yūmorasunahōhō |
175 |
Can his
lordship manage to switch off the TV? |
Can his lordship manage to
switch off the TV? |
他的主人可以设法关掉电视吗? |
tā de zhǔrén
kěyǐ shèfǎ guān diào diànshì ma? |
Est-ce que sa seigneurie peut
éteindre la télé? |
彼 の 領主 は どうにか テレビ の スイッチ を 切る ことが できます か ? |
かれ の りょうしゅ わ どうにか テレビ の スイッチ お きること が できます か ? |
kare no ryōshu wa dōnika terebi no suicchi o kiru koto gadekimasu ka ? |
176 |
请阁下设法关掉电视机好不好? |
Qǐng géxià shèfǎ
guān diào diànshì jī hǎobù hǎo? |
请阁下设法关掉电视机好不好? |
Qǐng géxià shèfǎ
guān diào diànshì jī hǎobù hǎo? |
Souhaitez-vous s'il vous plaît
essayer d'éteindre la télévision? |
テレビ の 電源 を 切ってみません か ? |
テレビ の でんげん お きってみません か ? |
terebi no dengen o kittemimasen ka ? |
177 |
the power or
position of a lord |
The power or position of a lord |
领主的权力或地位 |
Lǐngzhǔ de quánlì huò
dìwèi |
Le pouvoir ou la position d'un
seigneur |
主 の 力 や 地位 |
あるじ の ちから や ちい |
aruji no chikara ya chī |
178 |
贵族的权力(或身份、地位) |
guìzú de quánlì (huò
shēnfèn, dìwèi) |
贵族的权力(或身份,地位) |
guìzú de quánlì (huò
shēnfèn, dìwèi) |
Pouvoir aristocratique (ou
identité, statut) |
貴族 の 権力 ( あるいは アイデンティティ 、 地位 ) |
きぞく の けんりょく ( あるいは アイデンティティ 、 ちい ) |
kizoku no kenryoku ( aruiha aidentiti , chī ) |
179 |
the Lord's
Prayer the prayer
that Jesus Christ taught the people who followed him, that begins ‘Our Father |
the Lord's Prayer the prayer that Jesus Christ taught the
people who followed him, that begins ‘Our Father |
主的祷告耶稣基督教导跟随他的人的祷告,开始是'我们的父 |
zhǔ de dǎogào
yēsū jīdūjiào dǎo gēnsuí tā de rén de
dǎogào, kāishǐ shì'wǒmen de fù |
La prière du Seigneur est la
prière que Jésus-Christ a enseignée aux personnes qui l'ont suivi, qui
commence par «Notre Père |
主 の 祈り イエス ・ キリスト が 彼 に 従った 人々 に教えた 祈り |
あるじ の いのり イエス ・ キリスト が かれ に したがったひとびと に おしえた いのり |
aruji no inori iesu kirisuto ga kare ni shitagatta hitobito nioshieta inori |
180 |
主祷文:;天主经 |
zhǔ dǎo wén:;
Tiānzhǔ jīng |
主祷文:;天主经 |
zhǔ dǎo wén:;
Tiānzhǔ jīng |
Prière du Seigneur: Écriture de
Dieu |
主 の 祈り : 神 の 聖書 |
あるじ の いのり : かみ の せいしょ |
aruji no inori : kami no seisho |
181 |
主的祈祷耶稣基督教导跟随他的人的祷告,开始是'我们的父亲' |
zhǔ de qídǎo
yēsū jīdūjiào dǎo gēnsuí tā de rén de
dǎogào, kāishǐ shì'wǒmen de fùqīn' |
主的祈祷耶稣基督教导跟随他的人的祷告,开始是
'我们的父亲' |
zhǔ de qídǎo
yēsū jīdūjiào dǎo gēnsuí tā de rén de
dǎogào, kāishǐ shì'wǒmen de fùqīn' |
La prière du Seigneur,
Jésus-Christ, suit les prières de son peuple et commence par «notre père». |
主 の 祈り 、 イエス ・ キリスト は 、 彼 の 民 の 祈りに従い 、 「 私たち の 父 」 から 始まります 。 |
あるじ の いのり 、 イエス ・ キリスト わ 、 かれ の みんの いのり にしたがい 、 「 わたしたち の ちち 」 から はじまります 。 |
aruji no inori , iesu kirisuto wa , kare no min no inorinishitagai , " watashitachi no chichi " kara hajimarimasu . |
182 |
lore knowledge and information related to a particular subject,
especially when this is not written down; the stories and traditions of a
particular group of people |
lore knowledge and information
related to a particular subject, especially when this is not written down;
the stories and traditions of a particular group of people |
了解与特定主题相关的知识和信息,特别是在没有写下来的情况下;特定人群的故事和传统 |
liǎojiě yǔ
tèdìng zhǔtí xiāngguān de zhīshì hé xìnxī, tèbié shì
zài méiyǒu xiě xiàlái de qíngkuàng xià; tèdìng rénqún de gùshì hé
chuántǒng |
Connaissances et informations
de base relatives à un sujet particulier, en particulier lorsqu'elles ne sont
pas consignées par écrit; histoires et traditions d'un groupe de personnes
particulier |
特に これ が 書き留められていない 場合 は 、 特定 の主題 に関する 知識 と 知識 、 特定 の 人々 の 話 と 伝統 |
とくに これ が かきとめられていない ばあい わ 、 とくてい の しゅだい にかんする ちしき と ちしき 、 とくてい のひとびと の はなし と でんとう |
tokuni kore ga kakitomerareteinai bāi wa , tokutei no shudainikansuru chishiki to chishiki , tokutei no hitobito no hanashito dentō |
183 |
(尤指口头流传的)某一方面的学问;(某一群保的)传说,传统 |
(yóu zhǐ kǒutóu
liúchuán de) mǒu yī fāngmiàn de xuéwèn;(mǒu yīqún
bǎo de) chuánshuō, chuántǒng |
(尤指口头流传的)某一方面的学问;(某一群保的)传说,传统 |
(yóu zhǐ kǒutóu
liúchuán de) mǒu yī fāngmiàn de xuéwèn;(mǒu yīqún
bǎo de) chuánshuō, chuántǒng |
un certain aspect de la
connaissance (surtout diffusé); |
知識 の ある 側面 ( 特に 回覧 されている ) |
ちしき の ある そくめん ( とくに かいらん されている ) |
chishiki no aru sokumen ( tokuni kairan sareteiru ) |
184 |
weather lore |
weather lore |
天气绝杀 |
tiānqì jué shā |
Météo |
天気 予報 |
てんき よほう |
tenki yohō |
185 |
天气的知识 |
tiānqì de zhīshì |
天气的知识 |
tiānqì de zhīshì |
Connaissances météorologiques |
天気 の 知識 |
てんき の ちしき |
tenki no chishiki |
186 |
Celtic lore |
Celtic lore |
凯尔特人的传说 |
kǎi ěr tè rén de
chuánshuō |
Tradition celtique |
ケルト 伝承 |
ケルト でんしょう |
keruto denshō |
187 |
凯尔特乂南传说 |
kǎi ěr tè yì nán
chuánshuō |
凯尔特乂南传说 |
kǎi ěr tè yì nán
chuánshuō |
Légende celtique de Minnan |
ケルトミナン の 伝説 |
けるとみなん の でんせつ |
kerutominan no densetsu |
188 |
see also |
see also |
也可以看看 |
yě kěyǐ kàn kàn |
Voir aussi |
また 見なさい |
また みなさい |
mata minasai |
189 |
folklore |
folklore |
民俗学 |
mínsú xué |
Le folklore |
民俗学 |
みんぞくがく |
minzokugaku |
190 |
lores, low resolution |
lores, low resolution |
lores,低分辨率 |
lores, dī fēnbiàn
lǜ |
Lores, basse résolution |
伝承 、 低 解像度 |
でんしょう 、 てい かいぞうど |
denshō , tei kaizōdo |
191 |
lorgnette an
old- fashioned pair of glasses that you hold to your eyes on a long handle |
lorgnette an old- fashioned
pair of glasses that you hold to your eyes on a long handle |
lorgnette是一副老式的眼镜,你可以把它放在长柄上 |
lorgnette shì yī fù
lǎoshì de yǎnjìng, nǐ kěyǐ bǎ tā fàng zài
cháng bǐng shàng |
Lorgnette une paire de lunettes
à l’ancienne que vous tenez à vos yeux sur un long manche |
ロルネット あなた が 長い ハンドル で あなた の 目 を握っている 昔ながら の 眼鏡 |
ろるねっと あなた が ながい ハンドル で あなた の め おにぎっている むかしながら の めがね |
rorunetto anata ga nagai handoru de anata no me onigitteiru mukashinagara no megane |
192 |
长柄眼镜 |
cháng bǐng yǎnjìng |
长柄眼镜 |
cháng bǐng yǎnjìng |
Lunettes à long manche |
ロングハンドルメガネ |
ろんぐはんどるめがね |
ronguhandorumegane |
193 |
lorikeet a small bird found mainly in New Guinea |
lorikeet a small bird found
mainly in New Guinea |
澳洲鹦鹉一种主要在新几内亚发现的小鸟 |
àozhōu yīngwǔ
yī zhǒng zhǔyào zài xīn jǐnèiyǎ fāxiàn de
xiǎo niǎo |
Loriquet un petit oiseau trouvé
principalement en Nouvelle-Guinée |
Lorikeet 、 主 に ニューギニア で 見つかる 小さな 鳥 |
ろりけえt 、 おも に ニューギニア で みつかる ちいさな とり |
Lorikēt , omo ni nyūginia de mitsukaru chīsana tori |
194 |
长尾设蜜鹦鹉(主要见于新几内亚) |
cháng wěi shè mì
yīngwǔ (zhǔyào jiànyú xīn jǐnèiyǎ) |
长尾设蜜鹦鹉(主要见于新几内亚) |
cháng wěi shè mì
yīngwǔ (zhǔyào jiànyú xīn jǐnèiyǎ) |
Perroquet à longue queue
(principalement en Nouvelle-Guinée) |
ロングテールハニーオウム ( 主 に ニューギニア で 発見) |
ろんぐてえるはにいおうむ ( おも に ニューギニア で はっけん ) |
rongutēruhanīōmu ( omo ni nyūginia de hakken ) |
195 |
澳洲鹦鹉一只主要在新几内亚发现的小鸟 |
àozhōu yīngwǔ
yī zhǐ zhǔyào zài xīn jǐnèiyǎ fāxiàn de
xiǎo niǎo |
澳洲鹦鹉一只主要在新几内亚发现的小鸟 |
àozhōu yīngwǔ
yī zhǐ zhǔyào zài xīn jǐnèiyǎ fāxiàn de
xiǎo niǎo |
Perroquet australien, un petit
oiseau trouvé principalement en Nouvelle-Guinée |
オーストラリア の オウム 、 ニューギニア で 主 に見られる 小さな 鳥 |
オーストラリア の オウム 、 ニューギニア で おも に みられる ちいさな とり |
ōsutoraria no ōmu , nyūginia de omo ni mirareru chīsanatori |
196 |
lorry,lorries)
(also truck ) |
lorry,lorries) (also truck) |
卡车,卡车)(也是卡车) |
kǎchē,
kǎchē)(yěshì kǎchē) |
Camions, camions) (aussi
camion) |
大型 トラック 、 大型 トラック ) ( トラック も ) |
おうがた トラック 、 おうがた トラック ) ( トラック も) |
ōgata torakku , ōgata torakku ) ( torakku mo ) |
197 |
a large
vehicle for carrying heavy loads by road |
a large vehicle for carrying
heavy loads by road |
用于承载道路重载的大型车辆 |
yòng yú chéngzài dàolù zhòng
zài de dàxíng chēliàng |
un gros véhicule pour
transporter de lourdes charges par la route |
重い 荷物 を 道路 で 運ぶ ため の 大型 車両 |
おもい にもつ お どうろ で はこぶ ため の おうがた しゃりょう |
omoi nimotsu o dōro de hakobu tame no ōgata sharyō |
198 |
卡车;货运汽车 |
kǎchē; huòyùn
qìchē |
卡车;货运汽车 |
kǎchē; huòyùn
qìchē |
Camion |
トラック |
トラック |
torakku |
199 |
a lorry
driver |
a lorry driver |
一个卡车司机 |
yīgè kǎchē
sījī |
un chauffeur de camion |
大型 トラック の 運転手 |
おうがた トラック の うんてんしゅ |
ōgata torakku no untenshu |
200 |
卡车司机 |
kǎchē
sījī |
卡车司机 |
kǎchē sījī |
Chauffeur de camion |
トラック 運転手 |
トラック うんてんしゅ |
torakku untenshu |
201 |
Emergency food
were brought in by lorry. |
Emergency food were brought in
by lorry. |
紧急食品是由卡车运来的。 |
jǐnjí shípǐn shì yóu
kǎchē yùn lái de. |
La nourriture d'urgence a été
apportée par camion. |
緊急 食糧 は 大型 トラック によって 持ち込まれました。 |
きんきゅう しょくりょう わ おうがた トラック によってもちこまれました 。 |
kinkyū shokuryō wa ōgata torakku niyottemochikomaremashita . |
202 |
应急食物是用卡车运来的 |
Yìngjí shíwù shì yòng
kǎchē yùn lái de |
应急食物是用卡车运来的 |
Yìngjí shíwù shì yòng
kǎchē yùn lái de |
La nourriture d'urgence est
expédiée par camion |
緊急 食糧 は トラック で 出荷 されます |
きんきゅう しょくりょう わ トラック で しゅっか されます |
kinkyū shokuryō wa torakku de shukka saremasu |
203 |
a lorry load of frozen fish |
a lorry load of frozen fish |
卡车装载冷冻鱼 |
kǎchē
zhuāngzǎi lěngdòng yú |
un camion de poisson congelé |
冷凍魚 の ローリー ロード |
れいとうぎょ の ローリー ロード |
reitōgyo no rōrī rōdo |
204 |
装满一卡车的冷冻鱼 |
zhuāng mǎn yī
kǎchē de lěngdòng yú |
装满一卡车的冷冻鱼 |
zhuāng mǎn yī
kǎchē de lěngdòng yú |
Poisson congelé rempli d'un
camion |
冷凍魚 が トラック で いっぱい |
れいとうぎょ が トラック で いっぱい |
reitōgyo ga torakku de ippai |
205 |
picture truck |
picture truck |
图片卡车 |
túpiàn kǎchē |
Camion de l'image |
写真 トラック |
しゃしん トラック |
shashin torakku |
206 |
see back |
see back |
回头看 |
huítóu kàn |
Voir en arrière |
戻る |
もどる |
modoru |
207 |
lose verb (lost,
lost ) |
lose verb (lost, lost) |
失去动词(丢失,丢失) |
shīqù dòngcí
(diūshī, diūshī) |
Perte de verbe (perdu, perdu) |
動詞 を 失います ( 失った 、 失った ) |
どうし お うしないます ( うしなった 、 うしなった ) |
dōshi o ushinaimasu ( ushinatta , ushinatta ) |
208 |
not find |
not find |
没找到 |
méi zhǎodào |
Pas trouver |
見つかりません |
みつかりません |
mitsukarimasen |
209 |
找不到 |
zhǎo bù dào |
找不到 |
zhǎo bù dào |
Impossible de trouver |
見つかりません |
みつかりません |
mitsukarimasen |
210 |
to be unable
to find sth/sb |
to be unable to find sth/sb |
无法找到某事 |
wúfǎ zhǎodào mǒu
shì |
Être incapable de trouver qc /
qn |
sth / sb が 見つからない |
sth / sb が みつからない |
sth / sb ga mitsukaranai |
211 |
遗失;丢失 |
yíshī; diūshī |
遗失;丢失 |
yíshī; diūshī |
Perdu |
なくした |
なくした |
nakushita |
212 |
synonym |
synonym |
代名词 |
dàimíngcí |
Synonyme |
同義語 |
どうぎご |
dōgigo |
213 |
mislay |
mislay |
放错地方 |
fàng cuò dìfāng |
Mislay |
ミス レイ |
ミス レイ |
misu rei |
214 |
I've lost my
keys. |
I've lost my keys. |
我丢了钥匙。 |
wǒ diūle yàoshi. |
J'ai perdu mes clés. |
鍵 を なくしました 。 |
かぎ お なくしました 。 |
kagi o nakushimashita . |
215 |
我把钥匙丢了 |
Wǒ bǎ yàoshi
diūle |
我把钥匙丢了 |
Wǒ bǎ yàoshi
diūle |
J'ai perdu ma clé. |
鍵 を なくしました 。 |
かぎ お なくしました 。 |
kagi o nakushimashita . |
216 |
The tickets
seem to have.got lost |
The tickets seem to have.Got
lost |
门票似乎已经丢失了 |
ménpiào sìhū
yǐjīng diūshīle |
Les billets semblent avoir été
perdus |
チケット は 持っている ようです 。 |
チケット わ もっている ようです 。 |
chiketto wa motteiru yōdesu . |
217 |
那些票好德给弄丢了 |
nàxiē piào hǎo dé
gěi nòng diūle |
那些票好德给弄丢了 |
nàxiē piào hǎo dé
gěi nòng diūle |
Ces billets sont perdus. |
それら の チケット は 失われます 。 |
それら の チケット わ うしなわれます 。 |
sorera no chiketto wa ushinawaremasu . |
218 |
门票似乎已经丢失了 |
ménpiào sìhū
yǐjīng diūshīle |
门票似乎已经丢失了 |
ménpiào sìhū
yǐjīng diūshīle |
Les billets semblent avoir été
perdus |
チケット が 紛失 した ようです |
チケット が ふんしつ した ようです |
chiketto ga funshitsu shita yōdesu |
219 |
She lost her
husband in the crowd. |
She lost her husband in the
crowd. |
她在人群中失去了丈夫。 |
tā zài rénqún zhōng
shīqùle zhàngfū. |
Elle a perdu son mari dans la
foule. |
彼女 は 群衆 の 中 で 夫 を 失った 。 |
かのじょ わ ぐんしゅう の なか で おっと お うしなった 。 |
kanojo wa gunshū no naka de otto o ushinatta . |
220 |
她在人群中与丈夫走散了 |
Tā zài rénqún zhōng
yǔ zhàngfū zǒu sànle |
她在人群中与丈夫走散了 |
Tā zài rénqún zhōng
yǔ zhàngfū zǒu sànle |
Elle a été séparée de son mari
dans la foule. |
彼女 は 群衆 の 中 で 夫 と 別れていた 。 |
かのじょ わ ぐんしゅう の なか で おっと と わかれていた。 |
kanojo wa gunshū no naka de otto to wakareteita . |
221 |
她在人群中失去了丈夫 |
tā zài rénqún zhōng
shīqùle zhàngfū |
她在人群中失去了丈夫 |
tā zài rénqún zhōng
shīqùle zhàngfū |
Elle a perdu son mari dans la
foule |
彼女 は 群衆 の 中 に 彼女 の 夫 を 失った |
かのじょ わ ぐんしゅう の なか に かのじょ の おっと おうしなった |
kanojo wa gunshū no naka ni kanojo no otto o ushinatta |
222 |
have sth/sb
taken away |
have sth/sb taken away |
有某事被带走了 |
yǒu mǒu shì bèi dài
zǒule |
Faire enlever qc / qn |
sth / sb を 奪う |
sth / sb お うばう |
sth / sb o ubau |
223 |
丧失 |
sàngshī |
丧失 |
sàngshī |
Perdu |
なくした |
なくした |
nakushita |
224 |
to have sth/sb
taken away from you as a result of an accident, getting old, dying, etc |
to have sth/sb taken away from
you as a result of an accident, getting old, dying, etc |
因事故,变老,死亡等原因而被某人带离某人 |
yīn shìgù, biàn lǎo,
sǐwáng děng yuányīn ér bèi mǒu rén dài lí mǒu rén |
Se faire enlever qch / qb à la
suite d'un accident, du vieillissement, de la mort, etc. |
事故 、 老化 、 死亡 など の 結果 として sth / sb があなた から 奪われる よう に する |
じこ 、 ろうか 、 しぼう など の けっか として sth / sb があなた から うばわれる よう に する |
jiko , rōka , shibō nado no kekka toshite sth / sb ga anatakara ubawareru yō ni suru |
225 |
(因事故、年老、死亡等)损失,丧失失去 |
(yīn shìgù, nián lǎo,
sǐwáng děng) sǔnshī, sàngshī shīqù |
(因事故,年老,死亡等)损失,丧失失去 |
(yīn shìgù, nián lǎo,
sǐwáng děng) sǔnshī, sàngshī shīqù |
Perte (perte due à un accident,
à la vieillesse, au décès, etc.) |
損失 ( 事故 、 老齢 、 死亡 など による 損失 ) |
そんしつ ( じこ 、 ろうれい 、 しぼう など による そんしつ ) |
sonshitsu ( jiko , rōrei , shibō nado niyoru sonshitsu ) |
226 |
因事故,变老,死亡等原因而被某人带离某人 |
yīn shìgù, biàn lǎo,
sǐwáng děng yuányīn ér bèi mǒu rén dài lí mǒu rén |
因事故,变老,死亡等原因而被某人带离某人 |
yīn shìgù, biàn lǎo,
sǐwáng děng yuányīn ér bèi mǒu rén dài lí mǒu rén |
Être éloigné de quelqu'un par
accident, vieillissement, décès, etc. |
偶然 、 老化 、 死 など によって 誰か から連れ去られている 。 |
ぐうぜん 、 ろうか 、 し など によって だれか から つれさられている 。 |
gūzen , rōka , shi nado niyotte dareka kara tsuresarareteiru. |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
lord |
1198 |
1198 |
loot |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|