|
A |
B |
D |
N |
O |
P |
|
CHINOIS |
PINYIN |
FRANCAIS |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
index-strokes |
|
|
|
|
lead |
1146 |
1146 |
1146 |
lead |
|
1 |
wicket |
Wicket |
Guichet |
木戸 |
きど |
kido |
2 |
if the leg had not stopped it) |
if the leg had not stopped it) |
Si la jambe ne l’avait pas
arrêté) |
足 は それ を 停止 していなかった 場合 ) |
あし わ それ お ていし していなかった ばあい ) |
ashi wa sore o teishi shiteinakatta bāi ) |
3 |
腿碰球(击球手出局的原因) |
tuǐ pèng qiú (jí qiú
shǒu chūjú de yuányīn) |
Jambe frappant le ballon
(raison de la sortie du frappeur) |
脚 は 、 ( 打者 の 理由 の うち の ) ボール に触れます |
あし わ 、 ( だしゃ の りゆう の うち の ) ボール に ふれます |
ashi wa , ( dasha no riyū no uchi no ) bōru ni furemasu |
4 |
l.c. abbr. |
l.C. Abbr. |
Abc c. |
l . c . の 略称 。 |
r 。 c 。 の りゃくしょう 。 |
l . c . no ryakushō . |
5 |
in the piece of text
that has been quoted (from Latin ‘loco citato’) |
In the piece of text that has been quoted
(from Latin ‘loco citato’) |
Dans le texte cité (du
latin ‘loco citato’) |
( ラテン語 「 ロコ citato 」 から ) 引用 されたテキスト の 一部 で |
( らてんご 「 ロコ cいたと 」 から ) いにょう されたテキスト の いちぶ で |
( ratengo " roko citato " kara ) inyō sareta tekisuto noichibu de |
6 |
在引文中 |
zài yǐnwén zhōng |
Dans la citation |
引用 で |
いにょう で |
inyō de |
7 |
(in
writing) letter of credit |
(in writing) letter of credit |
(par écrit) lettre de
crédit |
( 書面 で ) 信用状 を |
( しょめん で ) しにょうじょう お |
( shomen de ) shinyōjō o |
8 |
(书写形式)信证,信用状 |
(shūxiě xíngshì) xìn zhèng,
xìnyòng zhuàng |
(forme écrite) lettre de
crédit, lettre de crédit |
( 書面 ) レター カード 、 クレジット |
( しょめん ) レター カード 、 クレジット |
( shomen ) retā kādo , kurejitto |
9 |
(in
writing) lower case |
(in writing) lower case |
(par écrit) minuscule |
( 書面 で ) 下 ケース |
( しょめん で ) しも ケース |
( shomen de ) shimo kēsu |
10 |
(书写形式)小写字体 |
(shūxiě xíngshì) xiǎoxiě
zìtǐ |
(forme écrite) police
minuscule |
( 書面 ) 小文字 |
( しょめん ) こもじ |
( shomen ) komoji |
11 |
LCD abbr. liquid crystal
display (a way of showing information in electronic equipment. An electric
current is passed through a special liquid and numbers and letters can be
seen on a small screen.) |
LCD abbr.
Liquid crystal display (a way of showing information in electronic
equipment. An electric current is passed through a special liquid and
numbers and letters can be seen on a small screen.) |
Ecran LCD à cristaux liquides
(une manière de montrer des informations dans un équipement électronique. Un
courant électrique passe dans un liquide spécial et les chiffres et les
lettres sont visibles sur un petit écran.) |
LCD の 略称 。 液晶 表示 装置 ( 電子 機器 に 情報 を表示 する 方法 。 電流 が 特別な 液体 を 通過 され 、数字 及び 文字 が 小さな 画面 上 で 見る こと ができます 。 ) |
rcd の りゃくしょう 。 えきしょう ひょうじ そうち ( でんし きき に じょうほう お ひょうじ する ほうほう 。 でんりゅう が とくべつな えきたい お つうか され 、 すうじ および もじ が ちいさな がめん じょう で みる こと が できます 。 ) |
LCD no ryakushō . ekishō hyōji sōchi ( denshi kiki ni jōhōo hyōji suru hōhō . denryū ga tokubetsuna ekitai o tsūkasare , sūji oyobi moji ga chīsana gamen jō de miru koto gadekimasu . ) |
12 |
液晶显示;液晶显示器 |
Yèjīng xiǎnshì;
yèjīng xiǎnshìqì |
Affichage à cristaux liquides |
液晶 ディスプレイ 、 LCD ディスプレイ |
えきしょう ディスプレイ 、 rcd ディスプレイ |
ekishō disupurei , LCD disupurei |
13 |
a pocket calculator with LCD |
a pocket calculator with LCD |
une calculatrice de poche avec
LCD |
LCD付き ポケット 電卓 |
つき ポケット でんたく |
tsuki poketto dentaku |
14 |
液晶袖珍计算器 |
yèjīng xiùzhēn jìsuàn
qì |
Calculatrice de poche LCD |
液晶 電卓 |
えきしょう でんたく |
ekishō dentaku |
15 |
an LCD screen |
an LCD screen |
Un écran LCD |
LCD 画面 |
rcd がめん |
LCD gamen |
16 |
液晶显示屏 |
yèjīng xiǎnshì píng |
Écran LCD |
LCD ディスプレイ |
rcd ディスプレイ |
LCD disupurei |
17 |
LLCD |
LLCD |
LLCD |
LLCD |
rrcd |
LLCD |
18 |
least lower
common denominator |
least lower common denominator |
Plus petit dénominateur commun |
少なくとも 下部 共通 分母 |
すくなくとも かぶ きょうつう ぶんぼ |
sukunakutomo kabu kyōtsū bunbo |
19 |
LEA abbr. Local
Education Authority (a department responsible for education in British local
government) |
LEA abbr. Local Education
Authority (a department responsible for education in British local
government) |
LEA abbre Local Education
Authority (un département responsable de l'éducation dans les gouvernements
locaux britanniques) |
LEA 略称 。 地元 の 教育 機関 ( 英国 地方自治体における 教育 を 担当 する 部署 ) |
れあ りゃくしょう 。 じもと の きょういく きかん ( えいこく ちほうじちたい における きょういく お たんとう する ぶしょ ) |
LEA ryakushō . jimoto no kyōiku kikan ( eikokuchihōjichitai niokeru kyōiku o tantō suru busho ) |
20 |
(英国) 地方教育局 |
(yīngguó) dìfāng
jiàoyù jú |
(UK) Local Education Bureau |
( イギリス ) 地元 の 教育 |
( イギリス ) じもと の きょういく |
( igirisu ) jimoto no kyōiku |
21 |
lea (literary) an open area of land covered in
grass |
lea (literary) an open area of land covered in
grass |
Lea (littéraire) un espace
ouvert de terrain recouvert d'herbe |
LEA ( 文学 ) 草 に 覆われた 土地 の オープン エリア |
れあ ( ぶんがく ) くさ に おうわれた とち の オープンエリア |
LEA ( bungaku ) kusa ni ōwareta tochi no ōpun eria |
22 |
草原;草地 |
cǎoyuán; cǎodì |
Prairies |
プレーリー 、 草原 |
ぷれえりい 、 そうげん |
purērī , sōgen |
23 |
leach (technical ) ~ (from sth) (into sth)/
out/away (of chemicals, minerals, etc.
将化学品、矿物质等)to
be removed :from soil, :etc. by water passing through it |
leach (technical) ~ (from sth) (into sth)/
out/away (of chemicals, minerals, etc. Jiāng huàxué pǐn, kuàng
wùzhí děng)to be removed:From soil, :Etc. By water passing through it |
Lixiviation (technique) ~ (à
partir de qch) (dans qch) / dehors / loin (de produits chimiques, minéraux,
etc.) à éliminer: du sol, etc. par l'eau qui le traverse |
それ を 通過 した 水 による 土壌 から ,: など : 削除する 浸出 ( STH から ) 〜 ( 技術 的 ) ( STH へ )/アウト / 離れて ( など の 化学 薬品 、 ミネラル 、 のなど の 化学 薬品 、 ミネラル 、 の ) 。 |
それ お つうか した みず による どじょう から 、: など :さくじょ する しんしゅつ ( sth から ) 〜 ( ぎじゅつ てき ) ( sth え )/ アウト / はなれて ( など の かがく やくひん 、 ミネラル 、 の など の かがく やくひん 、 ミネラル 、 の ) 。 |
sore o tsūka shita mizu niyoru dojō kara ,: nado : sakujosuru shinshutsu ( STH kara ) 〜 ( gijutsu teki ) ( STHe )/ auto / hanarete ( nado no kagaku yakuhin , mineraru, no nado no kagaku yakuhin , mineraru , no ) . |
24 |
过滤; 滤 |
guòlǜ; lǜ |
Filtration |
ろ過 、 フィルター |
ろか 、 フィルター |
roka , firutā |
25 |
Nitrates leach from the soil into rivers |
Nitrates leach from the soil
into rivers |
Nitrates lessivés du sol dans
les rivières |
河川 へ の 土壌 から の 硝酸塩 の 浸出 |
かせん え の どじょう から の しょうさねん の しんしゅつ |
kasen e no dojō kara no shōsanen no shinshutsu |
26 |
硝酸盐由土壤渗入江河 |
xiāosuān yán yóu
tǔrǎng shènrù jiānghé |
Les nitrates s'infiltrent dans
la rivière à partir du sol |
土壌 浸透 川 から 硝酸塩 |
どじょう しんとう がわ から しょうさねん |
dojō shintō gawa kara shōsanen |
27 |
硝酸盐从土壤中浸出到河里 |
xiāosuān yán cóng
tǔrǎng zhōng jìnchū dào hé lǐ |
Les nitrates sont lessivés du
sol dans la rivière |
河川 へ の 土壌 から の 硝酸 浸出 |
かせん え の どじょう から の しょうさん しんしゅつ |
kasen e no dojō kara no shōsan shinshutsu |
28 |
〜sth (from sth) (into sth)/ ~ sth out/away (of a liquid 液体) |
〜sth (from sth) (into
sth)/ ~ sth out/away (of a liquid yètǐ) |
~ qc (à partir de qc) (dans qc)
/ ~ qc à l'extérieur / à l'extérieur (d'un liquide) |
〜 ( STH に ) ( STH ) から STH は /〜/ 離れる (液体 流体 の ) うち STH |
〜 ( sth に ) ( sth ) から sth わ /〜/ はなれる ( えきたい りゅうたい の ) うち sth |
〜 ( STH ni ) ( STH ) kara STH wa /〜/ hanareru (ekitai ryūtai no ) uchi STH |
29 |
to remove
chemicals, minerals, etc. from soil |
to remove chemicals, minerals,
etc. From soil |
Pour éliminer les produits
chimiques, minéraux, etc. du sol |
土壌 から の 化学 薬品 、 ミネラル など を 削除 する には |
どじょう から の かがく やくひん 、 ミネラル など お さくじょ する に わ |
dojō kara no kagaku yakuhin , mineraru nado o sakujo suruni wa |
30 |
过滤;滤去 |
guòlǜ; lǜ qù |
Filtrer |
ろ過 、 フィルター |
ろか 、 フィルター |
roka , firutā |
31 |
the nutrient
is quickly leached away. |
the nutrient is quickly leached
away. |
L'élément nutritif est
rapidement lessivé. |
栄養素 は すぐ に 離れて 浸出 されます 。 |
えいようそ わ すぐ に はなれて しんしゅつ されます 。 |
eiyōso wa sugu ni hanarete shinshutsu saremasu . |
32 |
养分很快就被滤掉了 |
Yǎngfèn hěn kuài jiù
bèi lǜ diàole |
Les nutriments sont rapidement
filtrés |
栄養素 は すぐ に 除外 されます |
えいようそ わ すぐ に じょがい されます |
eiyōso wa sugu ni jogai saremasu |
33 |
lead (led, led ) |
lead (led, led) |
Plomb (dirigé, dirigé) |
鉛 ( LED 、 LED ) |
なまり ( れd 、 れd ) |
namari ( LED , LED ) |
34 |
show the way |
show the way |
Montrer le chemin |
道 を 示します |
みち お しめします |
michi o shimeshimasu |
35 |
带命 |
dài mìng |
Avec la vie |
生活 に |
せいかつ に |
seikatsu ni |
36 |
to go with or in front .of a person or an
animal to show the way or to make them go in the right direction |
to go with or in front.Of a
person or an animal to show the way or to make them go in the right direction |
Aller avec ou devant une
personne ou un animal pour montrer le chemin ou les faire aller dans la bonne
direction |
道 を 示す ため に 、 または 人 や 動物 . of 前 に 行くか 、 それら が 正しい 方向 に 行く 作る ため に |
みち お しめす ため に 、 または ひと や どうぶつ 。 おf まえ に いく か 、 それら が ただしい ほうこう に いく つくる ため に |
michi o shimesu tame ni , mataha hito ya dōbutsu . of maeni iku ka , sorera ga tadashī hōkō ni iku tsukuru tame ni |
37 |
带路;领路;引领 |
dàilù; lǐnglù;
yǐnlǐng |
Montrer le chemin |
道 を リード し 、 道 を 切り開いて 、 リード |
みち お リード し 、 みち お きりひらいて 、 リード |
michi o rīdo shi , michi o kirihiraite , rīdo |
38 |
synonym guide |
synonym guide |
Guide des synonymes |
同義語 ガイド |
どうぎご ガイド |
dōgigo gaido |
39 |
he led us out into the grounds |
he led us out into the grounds |
Il nous a emmenés dans les
jardins |
彼 は 根拠 に 私たち を 引き出さ |
かれ わ こんきょ に わたしたち お ひきださ |
kare wa konkyo ni watashitachi o hikidasa |
40 |
他领我仰进了庭园 |
tā lǐng wǒ
yǎng jìnle tíngyuán |
Il m'a conduit dans le jardin |
彼 は 庭 ヤン に 私 を もたらしました |
かれ わ にわ ヤン に わたし お もたらしました |
kare wa niwa yan ni watashi o motarashimashita |
41 |
他把我们带到了场地 |
tā bǎ wǒmen dài
dàole chǎngdì |
Il nous a emmenés à la salle |
彼 は 現場 に 連れて行ってくれました |
かれ わ げんば に つれていってくれました |
kare wa genba ni tsureteittekuremashita |
42 |
The receptionist led the
way to the board room |
The receptionist led the way to
the board room |
La réceptionniste a ouvert la
voie à la salle du conseil |
受付 は 、 ボード ルーム へ の 道 を 導きました |
うけつけ わ 、 ボード ルーム え の みち お みちびきました |
uketsuke wa , bōdo rūmu e no michi o michibikimashita |
43 |
接待员领路来到董事会会议室 |
jiēdài yuán lǐnglù
lái dào dǒngshìhuì huìyì shì |
La réceptionniste a ouvert la
voie à la salle de réunion |
受付 は 、 会議室 へ の 道 を 導きました |
うけつけ わ 、 かいぎしつ え の みち お みちびきました |
uketsuke wa , kaigishitsu e no michi o michibikimashita |
44 |
She led the horse back into the stable |
She led the horse back into the stable |
Elle a ramené le cheval
dans l'écurie |
彼女 が 戻って 安定 に 馬 を 導きました |
かのじょ が もどって あんてい に うま お みちびきました |
kanojo ga modotte antei ni uma o michibikimashita |
45 |
她把那匹马牵回了马厩 |
tā bǎ nà pǐ
mǎ qiān huíle mǎjiù |
Elle a ramené le cheval à
l'écurie |
彼女 が 戻って 厩舎 に 馬 を 派遣 しました |
かのじょ が もどって きゅうしゃ に うま お はけん しました |
kanojo ga modotte kyūsha ni uma o haken shimashita |
46 |
她把马带回马厩 |
tā bǎ mǎ dài huí
mǎjiù |
Elle a ramené le cheval à
l'écurie |
彼女 が 戻って 厩舎 に 馬 を 置きます |
かのじょ が もどって きゅうしゃ に うま お おきます |
kanojo ga modotte kyūsha ni uma o okimasu |
47 |
(figurative) I tried to
lead the discussion back to the main issue |
(figurative) I tried to lead the discussion
back to the main issue |
(figuratif) J'ai essayé
de ramener la discussion au problème principal |
( 比喩 ) 私 は 主な 問題 に 戻って 議論 を リードしてみました |
( ひゆ ) わたし わ おもな もんだい に もどって ぎろんお リード してみました |
( hiyu ) watashi wa omona mondai ni modotte giron orīdo shitemimashita |
48 |
我试图把讨论引回到主要问题上 |
wǒ shìtú bǎ tǎolùn yǐn
huí dào zhǔyào wèntí shàng |
J'ai essayé de ramener la
discussion à la question principale. |
私 は 主な 問題 に 戻って 議論 を リード してみました |
わたし わ おもな もんだい に もどって ぎろん お リードしてみました |
watashi wa omona mondai ni modotte giron o rīdoshitemimashita |
49 |
if you laed , I'll
follow |
if you laed, I'll follow |
Si tu laed, je suivrai |
あなた が laed 場合 、 私 は 従いますよ |
あなた が らえd ばあい 、 わたし わ したがいますよ |
anata ga laed bāi , watashi wa shitagaimasuyo |
50 |
你领头,我跟着 |
nǐ lǐngtóu, wǒ
gēnzhe |
Tu conduis, je suis |
あなた は 、 私 が 続き 、 鉛 |
あなた わ 、 わたし が つずき 、 なまり |
anata wa , watashi ga tsuzuki , namari |
51 |
note at take |
note at take |
Note à prendre |
テイク に 注意 してください |
ていく に ちゅうい してください |
teiku ni chūi shitekudasai |
52 |
coonect two
things |
coonect two things |
Coonect deux choses |
二つ の こと を coonect |
ふたつ の こと お cおうねct |
futatsu no koto o cōnect |
53 |
连接两事物 |
liánjiē liǎng shìwù |
Connecter deux choses |
二つ の もの が 接続 されています |
ふたつ の もの が せつぞく されています |
futatsu no mono ga setsuzoku sareteimasu |
54 |
~ from/to sth (to/from sth) to connect one
object or place to another |
~ from/to sth (to/from sth) to
connect one object or place to another |
~ from / to qc (to / from qch)
pour connecter un objet ou un lieu à un autre |
〜/ に かなったから ( へ / STH から )別 のオブジェクト や 場所 を 接続 します |
〜/ に かなったから ( え / sth から )べつ の オブジェクト や ばしょ お せつぞく します |
〜/ ni kanattakara ( e / STH kara )betsu no obujekuto yabasho o setsuzoku shimasu |
55 |
(与..)相连,相通 |
(yǔ..) Xiānglián,
xiāngtōng |
Connecté avec (..) |
( そして ...) 通信 で 接続 されています |
( そして 。。。) つうしん で せつぞく されています |
( soshite ...) tsūshin de setsuzoku sareteimasu |
56 |
the pipe heading from the top of the water
tank |
the pipe heading from the top
of the water tank |
Le tuyau partant du haut du
réservoir |
水 タンク の 上部 から パイプ の 見出し |
みず タンク の じょうぶ から パイプ の みだし |
mizu tanku no jōbu kara paipu no midashi |
57 |
与水箱顶部相通的管道 |
yǔ shuǐxiāng
dǐngbù xiāngtōng de guǎndào |
un tuyau qui communique avec le
haut du réservoir |
タンク パイプ の 上部 と の コミュニケーション |
タンク パイプ の じょうぶ と の コミュニケーション |
tanku paipu no jōbu to no komyunikēshon |
58 |
the wire led to a
speaker |
the wire led to a speaker |
Le fil a conduit à un
haut-parleur |
ワイヤー は 、 スピーカー に つながりました |
ワイヤー わ 、 スピーカー に つながりました |
waiyā wa , supīkā ni tsunagarimashita |
59 |
这电线连接着扬声器 |
zhè diànxiàn liánjiēzhe
yángshēngqì |
Ce fil est connecté à
l'enceinte |
この ワイヤー 接続 した スピーカー |
この ワイヤー せつぞく した スピーカー |
kono waiyā setsuzoku shita supīkā |
60 |
of
road/path/door |
of road/path/door |
De route / sentier / porte |
道路 / パス / ドア の |
どうろ / パス / ドア の |
dōro / pasu / doa no |
61 |
道路;小路;门 |
dàolù; xiǎolù; mén |
Route; chemin; porte |
道路 、 道路 、 ドア |
どうろ 、 どうろ 、 ドア |
dōro , dōro , doa |
62 |
道路/道路/门 |
dàolù/dàolù/mén |
Route / route / porte |
道路 / 道路 / ドア |
どうろ / どうろ / ドア |
dōro / dōro / doa |
63 |
to go in a particular direction or to a
particular place |
to go in a particular direction
or to a particular place |
Pour aller dans une direction
ou un lieu particulier |
特定 の 方向 に または 特定 の 場所 に 移動 します |
とくてい の ほうこう に または とくてい の ばしょ に いどう します |
tokutei no hōkō ni mataha tokutei no basho ni idō shimasu |
64 |
通向;通往 |
tōng xiàng; tōng
wǎng |
Conduire à |
リード 、 リード |
リード 、 リード |
rīdo , rīdo |
65 |
A path led up the hill |
A path led up the hill |
Un chemin monte la colline |
パス は 、 丘 を 登っ 主導 しました |
パス わ 、 おか お のぼっ しゅどう しました |
pasu wa , oka o nobos shudō shimashita |
66 |
有一条小路通往山顶 |
yǒu yītiáo
xiǎolù tōng wǎng shāndǐng |
Il y a une petite route menant
au sommet de la montagne |
丘 の 頂上 に 通じる 道 が あります |
おか の ちょうじょう に つうじる みち が あります |
oka no chōjō ni tsūjiru michi ga arimasu |
67 |
一条小路上山。 |
yītiáo xiǎolù
shàngshān. |
Une petite route vers les
montagnes. |
山 まで の パス 。 |
やま まで の パス 。 |
yama made no pasu . |
68 |
Which door leads to the yard? |
Which door leads to the yard? |
Quelle porte mène à la cour? |
どの ドア は 庭 に つながります か ? |
どの ドア わ にわ に つながります か ? |
dono doa wa niwa ni tsunagarimasu ka ? |
69 |
哪扇门通向庭院? |
Nǎ shàn mén tōng
xiàng tíngyuàn? |
Quelle porte mène à la cour? |
これ は 中庭 に 通じる 扉 ? |
これ わ なかにわ に つうじる とびら ? |
kore wa nakaniwa ni tsūjiru tobira ? |
70 |
The track led us through a wood |
The track led us through a wood |
La piste nous a conduit à
travers un bois |
トラック は 木材 を通して 私たち を 導きました |
トラック わ もくざい をとうして わたしたち お みちびきました |
torakku wa mokuzai wotōshite watashitachi omichibikimashita |
71 |
我们沿着那表小道穿过了树林 |
wǒmen yánzhe nà biǎo
xiǎodào chuānguòle shùlín |
Nous avons traversé les bois le
long du chemin |
私たち は 、 歩道 の テーブル に 沿って 森 の 中 を 通過しました |
わたしたち わ 、 ほどう の テーブル に そって もり の なか お つうか しました |
watashitachi wa , hodō no tēburu ni sotte mori no naka otsūka shimashita |
72 |
赛道引领我们走过一片木头 |
sài dào yǐnlǐng
wǒmen zǒuguò yīpiàn mùtou |
La piste nous a conduit à
travers un morceau de bois |
トラック は 、 木材 を通して 私たち を 導きます |
トラック わ 、 もくざい をとうして わたしたち お みちびきます |
torakku wa , mokuzai wotōshite watashitachi omichibikimasu |
73 |
cause |
cause |
Cause |
原因 |
げにん |
genin |
74 |
原因 |
yuányīn |
Raison |
理由 |
りゆう |
riyū |
75 |
~ to sth to have
sth as, a result |
~ to sth to have sth as, a
result |
~ à qch à avoir qch à la suite |
〜 その 結果 として 、 STH を 持つ よう に する ため に、 STH |
〜 その けっか として 、 sth お もつ よう に する ため に、 sth |
〜 sono kekka toshite , STH o motsu yō ni suru tame ni ,STH |
76 |
导致,
造成(后果) |
dǎozhì, zàochéng
(hòuguǒ) |
Cause (cause) |
その 結果 、 鉛 ( 結果 ) |
その けっか 、 なまり ( けっか ) |
sono kekka , namari ( kekka ) |
77 |
〜某事结果 |
〜mǒu shì
jiéguǒ |
~ Quelque chose résulte |
何 か 結果 〜 |
なに か けっか 〜 |
nani ka kekka 〜 |
78 |
synonym result
in |
synonym result in |
Résultat synonyme dans |
同義語 の 結果 で |
どうぎご の けっか で |
dōgigo no kekka de |
79 |
Eating too much sugar can
lead to health
problems |
Eating too much sugar can lead
to health problems |
Manger trop de sucre peut
entraîner des problèmes de santé |
あまりに も 多く の 砂糖 を 食べる こと は 健康 上 の問題 に つながる 可能性 |
あまりに も おうく の さとう お たべる こと わ けんこうじょう の もんだい に つながる かのうせい |
amarini mo ōku no satō o taberu koto wa kenkō jō nomondai ni tsunagaru kanōsei |
80 |
食用过多的糖会引起健康问题 |
shíyòngguò duō de táng huì
yǐnqǐ jiànkāng wèntí |
Manger trop de sucre peut
causer des problèmes de santé |
あまりに も 多く の 砂糖 を 食べる こと は 健康 上 の問題 を 引き起こす 可能性 が あります |
あまりに も おうく の さとう お たべる こと わ けんこうじょう の もんだい お ひきおこす かのうせい が あります |
amarini mo ōku no satō o taberu koto wa kenkō jō nomondai o hikiokosu kanōsei ga arimasu |
81 |
~ sb (to sth) to be the reason why sb
does or thinks sth |
~ sb (to sth) to be the reason
why sb does or thinks sth |
~ sb (à qc) être la raison pour
laquelle qb fait ou pense qch |
〜 SB ( STH ) は SB は ありません か STH を考えている 理由である こと を |
〜 sb ( sth ) わ sb わ ありません か sth お かんがえている りゆうである こと お |
〜 SB ( STH ) wa SB wa arimasen ka STH o kangaeteiruriyūdearu koto o |
82 |
使得出(观点);引导(某人) |
shǐdé chū
(guāndiǎn); yǐndǎo (mǒu rén) |
Faire (point de vue); guider
(quelqu'un) |
その 結果 ( 図 ) 、 ガイド ( SB ) |
その けっか ( ず ) 、 ガイド ( sb ) |
sono kekka ( zu ) , gaido ( SB ) |
83 |
What led you to
this conclusion? |
What led you to this
conclusion? |
Qu'est-ce qui vous a amené à
cette conclusion? |
何 が この 結論 に あなた を 導きました か ? |
なに が この けつろん に あなた お みちびきました か ? |
nani ga kono ketsuron ni anata o michibikimashita ka ? |
84 |
你是如何得出这个结论的? |
Nǐ shì rúhé dé chū
zhège jiélùn de? |
Comment êtes-vous arrivé à
cette conclusion? |
どの よう に この 結論 に 来た のです か ? |
どの よう に この けつろん に きた のです か ? |
dono yō ni kono ketsuron ni kita nodesu ka ? |
85 |
是什么让你得出这个结论? |
Shì shénme ràng nǐ dé
chū zhège jiélùn? |
Qu'est-ce qui vous a amené à
cette conclusion? |
何 が あなた が この 結論 に 来て 作った のです か ? |
なに が あなた が この けつろん に きて つくった のですか ? |
nani ga anata ga kono ketsuron ni kite tsukutta nodesu ka? |
86 |
He's too easily led ( easily persuaded to do or think
sth) |
He's too easily led (easily
persuaded to do or think sth) |
Il est trop facilement conduit
(facilement persuadé de faire ou de penser qch) |
彼 は あまりに も 簡単 に つながっています ( 簡単 にSTH を 行う か を 考える よう に 説得 ) |
かれ わ あまりに も かんたん に つながっています ( かんたん に sth お おこなう か お かんがえる よう に せっとく) |
kare wa amarini mo kantan ni tsunagatteimasu ( kantan niSTH o okonau ka o kangaeru yō ni settoku ) |
87 |
他太容易受人左有了 |
tā tài róngyì shòu rén
zuǒ yǒule |
Il est trop facile d'être
laissé |
彼 は あまりに も 脆弱な 人々 が 残っているました |
かれ わ あまりに も ぜいじゃくな ひとびと が のこっているました |
kare wa amarini mo zeijakuna hitobito ga nokotteirumashita |
88 |
他太容易被领导(很容易被说服做或想到某事) |
tā tài róngyì bèi
lǐngdǎo (hěn róngyì bèi shuōfú zuò huò xiǎngdào
mǒu shì) |
Il est trop facile de se
laisser guider (il est facile de se laisser faire ou de penser à quelque
chose) |
彼 導かれる に は 余りに も 簡単 に ( 簡単 に 何 か をする か を 考える よう に 説得 する こと が できます ) |
かれ みちびかれる に わ あまりに も かんたん に ( かんたん に なに か お する か お かんがえる よう に せっとく する こと が できます ) |
kare michibikareru ni wa amarini mo kantan ni ( kantan ninani ka o suru ka o kangaeru yō ni settoku suru koto gadekimasu ) |
89 |
this has led scientists to speculate on the existence of other
galaxies |
this has led scientists to
speculate on the existence of other galaxies |
Cela a conduit les
scientifiques à spéculer sur l'existence d'autres galaxies |
これ は 、 他 の 銀河 の 存在 を 推測 する ため に科学者 を リード してきました |
これ わ 、 た の ぎんが の そんざい お すいそく する ために かがくしゃ お リード してきました |
kore wa , ta no ginga no sonzai o suisoku suru tame nikagakusha o rīdo shitekimashita |
90 |
这就使得科学家推测还有其他星系存在 |
zhè jiù shǐdé
kēxuéjiā tuīcè hái yǒu qítā xīngxì cúnzài |
Cela fait penser aux
scientifiques qu'il existe d'autres galaxies. |
これ は 、 科学者 は 、 他 の 銀河 が ある と 推測 すること が できます |
これ わ 、 かがくしゃ わ 、 た の ぎんが が ある と すいそく する こと が できます |
kore wa , kagakusha wa , ta no ginga ga aru to suisoku surukoto ga dekimasu |
91 |
the situation is far worse than we had been led to believe |
the situation is far worse than
we had been led to believe |
La situation est bien pire que
ce que nous avions été amenés à croire |
状況 は 、 私たち が 信じる よう に 導かれていた よりも はるか に 悪いです |
じょうきょう わ 、 わたしたち が しんじる よう に みちびかれていた より も はるか に わるいです |
jōkyō wa , watashitachi ga shinjiru yō ni michibikareteita yorimo haruka ni waruidesu |
92 |
情况比我们听信的要糟糕得多 |
qíngkuàng bǐ wǒmen
tīngxìn de yāo zāogāo dé duō |
La situation est bien pire que
ce que nous avons entendu. |
状況 に 我々 より も はるか に 悪い 聞く に は |
じょうきょう に われわれ より も はるか に わるい きく にわ |
jōkyō ni wareware yori mo haruka ni warui kiku ni wa |
93 |
情况远比我们所认为的要糟糕得多 |
qíngkuàng yuǎn bǐ
wǒmen suǒ rènwéi de yāo zāogāo dé duō |
La situation est bien pire que
nous le pensons |
私たち が 信じている より も 、 状況 は かなり 悪化します |
わたしたち が しんじている より も 、 じょうきょう わ かなり あっか します |
watashitachi ga shinjiteiru yori mo , jōkyō wa kanari akkashimasu |
94 |
life |
life |
La vie |
生活 |
せいかつ |
seikatsu |
95 |
生活 |
shēnghuó |
La vie |
生活 |
せいかつ |
seikatsu |
96 |
to
have a particular type of life |
to have a particular type of life |
Avoir un type de vie
particulier |
人生 の 特定 の タイプ を 持っています |
じんせい の とくてい の タイプ お もっています |
jinsei no tokutei no taipu o motteimasu |
97 |
过 (某种生活) |
guò (mǒu zhǒng
shēnghuó) |
À travers (une sorte de vie) |
以上 ( 一部 が 住ん ) |
いじょう ( いちぶ が すん ) |
ijō ( ichibu ga sun ) |
98 |
to lead a quiet life/a life of luxury/a
miserable existence |
to lead a quiet life/a life of
luxury/a miserable existence |
Mener une vie tranquille / une
vie de luxe / une existence misérable |
静かな 生活 / 贅沢な 生活 / 惨めな 存在 を リード します |
しずかな せいかつ / ぜいたくな せいかつ / みじめな そんざい お リード します |
shizukana seikatsu / zeitakuna seikatsu / mijimena sonzai orīdo shimasu |
99 |
过宁静/奢侈/悲惨的生洁 |
guò
níngjìng/shēchǐ/bēicǎn de shēng jié |
Sérénité passionnée / luxe /
vie tragique |
あまりに も 静か / 高級 / 傑 悲劇 的な 人生 |
あまりに も しずか / こうきゅう / すぐる ひげき てきな じんせい |
amarini mo shizuka / kōkyū / suguru higeki tekina jinsei |
100 |
be best/first |
be best/first |
Soyez le meilleur / premier |
最初 の / 最高 の こと |
さいしょ の / さいこう の こと |
saisho no / saikō no koto |
|
属最佳 / 第一 |
shǔ zuì jiā/ dì
yī |
Meilleur / premier |
これ は 、 初 の ベスト / あります |
これ わ 、 はつ の ベスト / あります |
kore wa , hatsu no besuto / arimasu |
102 |
~ (sb/sth) (in
sth) to be the best at sth; to be in first place |
~ (sb/sth) (in sth) to be the
best at sth; to be in first place |
~ (qn / qch) (en qc) être le
meilleur à qn; être en première place |
〜 ( STH 中 ) ( SB / STH ) が かなった 最高 の状態でなければ 、 最初 の 場所 に ある よう に |
〜 ( sth ちゅう ) ( sb / sth ) が かなった さいこう のじょうたいでなければ 、 さいしょ の ばしょ に ある ように |
〜 ( STH chū ) ( SB / STH ) ga kanatta saikō nojōtaidenakereba , saisho no basho ni aru yō ni |
103 |
最擅长于;处于首位;
处于领先地 位 |
zuì shàncháng yú; chǔyú
shǒuwèi; chǔyú lǐngxiān dìwèi |
Meilleur à la première place |
最高 の 状態 で 、 最初 の 場所 で 、 指導 的 地位 にあります |
さいこう の じょうたい で 、 さいしょ の ばしょ で 、 しどう てき ちい に あります |
saikō no jōtai de , saisho no basho de , shidō teki chī niarimasu |
104 |
〜(sb
/
sth)(某事)是最好的......
在第一位 |
〜(sb/ sth)(mǒu shì)
shì zuì hǎo de...... Zài dì yī wèi |
~ (qn / qch) (quelque chose)
est le meilleur ... en premier lieu |
〜 ( SB / STH ) ( 何 か ) は 、 最初 の 場所 で最高です ...... |
〜 ( sb / sth ) ( なに か ) わ 、 さいしょ の ばしょ でさいこうです 。。。。。。 |
〜 ( SB / STH ) ( nani ka ) wa , saisho no basho desaikōdesu ...... |
105 |
the department led the world in cancer
research. |
the department led the world in
cancer research. |
Le département a dirigé le
monde dans la recherche sur le cancer. |
部門 は 、 がん 研究 で 世界 を 主導 しました 。 |
ぶもん わ 、 がん けんきゅう で せかい お しゅどう しました 。 |
bumon wa , gan kenkyū de sekai o shudō shimashita . |
106 |
这个系在癌症研究方面走在了世界前列 |
Zhège xì zài áizhèng
yánjiū fāngmiàn zǒu zàile shìjiè qiánliè |
Ce département est à la pointe
de la recherche sur le cancer. |
世界 の 最前線 で の がん 研究 の 部門 |
せかい の さいぜんせん で の がん けんきゅう の ぶもん |
sekai no saizensen de no gan kenkyū no bumon |
107 |
We lead the way in space technology |
We lead the way in space
technology |
Nous ouvrons la voie dans la
technologie spatiale |
私たち は 、 宇宙 技術 に 道 を リード |
わたしたち わ 、 うちゅう ぎじゅつ に みち お リード |
watashitachi wa , uchū gijutsu ni michi o rīdo |
108 |
我们在航天技术方面处于领先地位 |
wǒmen zài hángtiān
jìshù fāngmiàn chǔyú lǐngxiān dìwèi |
Nous sommes un chef de file en
technologie aérospatiale |
私たち は 、 航空 宇宙 技術 の リーダーです |
わたしたち わ 、 こうくう うちゅう ぎじゅつ の りいだあです |
watashitachi wa , kōkū uchū gijutsu no rīdādesu |
109 |
the champion is leading (her nearest rival) by 18 seconds |
the champion is leading (her
nearest rival) by 18 seconds |
La championne mène (son rival
le plus proche) de 18 secondes |
チャンピオン は 18 秒 で ( 彼女 の 最も 近い ライバルを ) リード しています |
チャンピオン わ 18 びょう で ( かのじょ の もっとも ちかい ライバル お ) リード しています |
chanpion wa 18 byō de ( kanojo no mottomo chikai raibaruo ) rīdo shiteimasu |
110 |
冠军领先了18 秒钟 |
guànjūn
lǐngxiānle 18 miǎo zhōng |
Le champion est en avance de 18
secondes |
チャンピオン は 、 リード 18 秒 かかりました |
チャンピオン わ 、 リード 18 びょう かかりました |
chanpion wa , rīdo 18 byō kakarimashita |
111 |
be in control |
be in control |
Être en contrôle |
コントロールである こと |
こんとろうるである こと |
kontorōrudearu koto |
112 |
给制 |
jǐ zhì |
Donner |
システム へ |
システム え |
shisutemu e |
113 |
to be in control of sth; to be
the leader of sth |
to be in control of sth; to be
the leader of sth |
Avoir le contrôle de qch, être
le leader de qch |
STH の 制御 に ある よう に 、 STH の リーダー と なること を |
sth の せいぎょ に ある よう に 、 sth の リーダー と なること お |
STH no seigyo ni aru yō ni , STH no rīdā to naru koto o |
114 |
控制;掌管;率领 |
kòngzhì; zhǎngguǎn;
shuàilǐng |
Contrôle |
コントロール ; 制御 ; 主導 |
コントロール ; せいぎょ ; しゅどう |
kontorōru ; seigyo ; shudō |
115 |
to lead an expedition |
to lead an expedition |
Mener une expédition |
遠征 を リード します |
えんせい お リード します |
ensei o rīdo shimasu |
116 |
率领探险队 |
shuàilǐng tànxiǎn duì |
Mener l'expédition |
彼 は 遠征 を 率い |
かれ わ えんせい お ひきい |
kare wa ensei o hikī |
117 |
to
lead a discussion |
to lead a discussion |
Mener une discussion |
議論 を リード します |
ぎろん お リード します |
giron o rīdo shimasu |
118 |
主持讨论 |
zhǔchí tǎolùn |
Discussion avec l'hôte |
議論 を 指示 |
ぎろん お しじ |
giron o shiji |
119 |
who will lead the party in the next election? |
who will lead the party in the
next election? |
Qui dirigera le parti lors des
prochaines élections? |
誰 が 次 の 選挙 で 党 を 導く のだろう か ? |
だれ が つぎ の せんきょ で とう お みちびく のだろう か? |
dare ga tsugi no senkyo de tō o michibiku nodarō ka ? |
120 |
下一届选举谁来领导这个党? |
Xià yī jiè
xuǎnjǔ shéi lái lǐngdǎo zhège dǎng? |
Qui dirigera le parti lors des
prochaines élections? |
パーティー を リード する 次 の 選挙 ? |
パーティー お リード する つぎ の せんきょ ? |
pātī o rīdo suru tsugi no senkyo ? |
121 |
in cards games |
In cards games |
Dans les jeux de cartes |
カード ゲーム で |
カード ゲーム で |
kādo gēmu de |
122 |
纸牌游戏 |
zhǐpái yóuxì |
Jeu de cartes |
カード ゲーム |
カード ゲーム |
kādo gēmu |
123 |
to play first; to play sth as your first
card |
to play first; to play sth as your first
card |
Jouer en premier, jouer
qc comme première carte |
最初 に プレイ する 、 最初 の カード として sth をプレイ する |
さいしょ に ぷれい する 、 さいしょ の カード として sthお ぷれい する |
saisho ni purei suru , saisho no kādo toshite sth o pureisuru |
124 |
开牌;率先出牌 |
kāi pái; shuàixiān
chū pái |
Ouvrez la carte et prenez les
devants |
カード を 開き 、 先導 する |
カード お ひらき 、 せんどう する |
kādo o hiraki , sendō suru |
125 |
It’s your turn
to lead |
It’s your turn to lead |
C’est à votre tour de diriger |
あなた が リード する 番です |
あなた が リード する ばんです |
anata ga rīdo suru bandesu |
126 |
轮到你开牌了 |
lún dào nǐ kāi páile |
C’est à votre tour d’ouvrir une
carte. |
カード を 開く の は あなた の 番です 。 |
カード お ひらく の わ あなた の ばんです 。 |
kādo o hiraku no wa anata no bandesu . |
127 |
to lead the
ten of clubs |
to lead the ten of clubs |
Diriger les dix clubs |
10 の クラブ を 率いる |
10 の クラブ お ひきいる |
10 no kurabu o hikīru |
128 |
先出梅花十 |
xiān chū méihuā
shí |
Premier de la prune dix |
梅 10 の うち 最初 |
うめ 10 の うち さいしょ |
ume 10 no uchi saisho |
129 |
lead sb by the
nose to make sb do everything you want; to control sb
completely. |
lead sb by the nose to make sb
do everything you want; to control sb completely. |
Menez qn par le nez pour que sb
fasse tout ce que vous voulez, pour le contrôler complètement. |
sb に あなた が 望む すべて の こと を させる ため に 鼻の そば に sb を 導きます ; sb を 完全 に コントロールする ため に 。 |
sb に あなた が のぞむ すべて の こと お させる ため に はな の そば に sb お みちびきます ; sb お かんぜん に コントロール する ため に 。 |
sb ni anata ga nozomu subete no koto o saseru tame nihana no soba ni sb o michibikimasu ; sb o kanzen nikontorōru suru tame ni . |
130 |
牵着某人的鼻子走;
完全操纵(或控制)某人 |
Qiānzhe mǒu rén de
bízi zǒu; wánquán cāozòng (huò kòngzhì) mǒu rén |
Enlevez le nez de quelqu'un,
manipulez complètement (ou contrôlez) quelqu'un |
誰 か の 鼻 を 奪い 、 誰 か を 完全 に 操作 ( または制御 ) します |
だれ か の はな お うばい 、 だれ か お かんぜん に そうさ( または せいぎょ ) します |
dare ka no hana o ubai , dare ka o kanzen ni sōsa (mataha seigyo ) shimasu |
131 |
lead (sb)
nowhere to have no successful result for sb |
lead (sb) nowhere to have no
successful result for sb |
Lead (qn) n’a nulle part aucun
résultat positif pour qn |
sb に対して 成功 した 結果 が 得られない ( sb ) 鉛 |
sb にたいして せいこう した けっか が えられない ( sb )なまり |
sb nitaishite seikō shita kekka ga erarenai ( sb ) namari |
132 |
毫无成果 |
háo wú chéngguǒ |
Aucun résultat |
結果 なし |
けっか なし |
kekka nashi |
133 |
This discussion is
leading us nowhere. |
This discussion is leading us
nowhere. |
Cette discussion ne nous mène
nulle part. |
この 議論 は 私たち を どこ に も 導いていません 。 |
この ぎろん わ わたしたち お どこ に も みちびいていません 。 |
kono giron wa watashitachi o doko ni mo michibīteimasen . |
|
我们这场讨论将毫无结果 |
Wǒmen zhè chǎng
tǎolùn jiāng háo wú jiéguǒ |
Notre discussion n'aura aucun
résultat. |
私たち の 議論 は 結果 を もたらさないでしょう 。 |
わたしたち の ぎろん わ けっか お もたらさないでしょう。 |
watashitachi no giron wa kekka o motarasanaideshō . |
134 |
这个讨论让我们无处可去。 |
zhège tǎolùn ràng
wǒmen wú chù kě qù. |
Cette discussion ne nous laisse
nulle part où aller. |
この 議論 は 私達 に 行く ところ が ない まま に します。 |
この ぎろん わ わたしたち に いく ところ が ない まま にします 。 |
kono giron wa watashitachi ni iku tokoro ga nai mama nishimasu . |
135 |
lead sb a
(merry) dance , to cause sb a lot of trouble or worry |
Lead sb a (merry) dance, to
cause sb a lot of trouble or worry |
Menez qn une (joyeuse) danse,
pour lui causer beaucoup d'ennuis ou d'inquiétude |
sb a ( merry ) dance を 導き 、 sb に 多く のトラブル や 心配 を 強いる |
sb あ ( めっry ) だんcえ お みちびき 、 sb に おうく のトラブル や しんぱい お しいる |
sb a ( merry ) dance o michibiki , sb ni ōku no toraburuya shinpai o shīru |
136 |
给某人造成许多麻烦 (或忧虑) |
gěi mǒu rén zàochéng
xǔduō máfan (huò yōulǜ) |
Causer beaucoup de problèmes
(ou d'inquiétude) pour quelqu'un |
誰 か に 多く の トラブル ( または 心配 ) を引き起こす |
だれ か に おうく の トラブル ( または しんぱい ) お ひきおこす |
dare ka ni ōku no toraburu ( mataha shinpai ) o hikiokosu |
137 |
导致某人(快乐)跳舞,给某人带来很多麻烦或担心 |
dǎozhì mǒu rén
(kuàilè) tiàowǔ, gěi mǒu rén dài lái hěnduō máfan
huò dānxīn |
Amener quelqu'un à danser
(heureux), causant beaucoup de problèmes ou d'inquiétudes à quelqu'un |
誰 か を 踊らせて ( 幸せ ) 、 多く の トラブル を引き起こし たり 、 心配 し たり する |
だれ か お おどらせて ( しあわせ ) 、 おうく の トラブル お ひきおこし たり 、 しんぱい し たり する |
dare ka o odorasete ( shiawase ) , ōku no toraburu ohikiokoshi tari , shinpai shi tari suru |
138 |
lead from the
front to take an active part in what you are telling or
persuading others to do |
lead from the front to take an
active part in what you are telling or persuading others to do |
Dirigez de l'avant pour prendre
une part active à ce que vous dites ou persuader les autres de le faire |
あなた が 他 の 人 に している こと や 他 の 人たち にやる よう に 説得 している こと に 積極 的 に 参加 するため に 正面 から リード してください |
あなた が た の ひと に している こと や た の ひとたち にやる よう に せっとく している こと に せっきょく てき にさんか する ため に しょうめん から リード してください |
anata ga ta no hito ni shiteiru koto ya ta no hitotachi ni yaruyō ni settoku shiteiru koto ni sekkyoku teki ni sanka surutame ni shōmen kara rīdo shitekudasai |
139 |
带卖; 带动;引导 |
dài mài; dàidòng;
yǐndǎo |
Vendre; conduire; guider |
売る ; 導く ; ガイド |
うる ; みちびく ; ガイド |
uru ; michibiku ; gaido |
140 |
lead sb up/
down the garden path to make sb believe sth which is not
true |
lead sb up/ down the garden
path to make sb believe sth which is not true |
Amenez qn en haut / en bas de
l'allée du jardin pour faire croire à qn ce qui n'est pas vrai |
sb が 正しい と は 思わない よう に sb を 信じさせるよう に sb を 上下 に 導く |
sb が ただしい と わ おもわない よう に sb お しんじさせる よう に sb お じょうげ に みちびく |
sb ga tadashī to wa omowanai yō ni sb o shinjisaseru yō nisb o jōge ni michibiku |
141 |
给某入误导的信息(或提示) ;误导某入 |
gěi mǒu rù wùdǎo
de xìnxī (huò tíshì); wùdǎo mǒu rù |
Donner un message trompeur (ou
une invite), induire en erreur une certaine entrée |
誤解 を 招く ような メッセージ ( または プロンプト )を 出す 、 特定 の エントリ を 誤解 させる |
ごかい お まねく ような メッセージ ( または ぷろんぷと) お だす 、 とくてい の エントリ お ごかい させる |
gokai o maneku yōna messēji ( mataha puronputo ) odasu , tokutei no entori o gokai saseru |
142 |
引导某人走上花园小道,让某人相信......这不是真的 |
yǐndǎo mǒu rén
zǒu shàng huāyuán xiǎodào, ràng mǒu rén
xiāngxìn...... Zhè bùshì zhēn de |
Guidez quelqu'un vers l'allée
du jardin et laissez quelqu'un croire ... ce n'est pas vrai |
誰 か を 園 の 道 へ と 導き 、 誰 か に信じさせてください … これ は 真実 で は ありません |
だれ か お えん の みち え と みちびき 、 だれ か に しんじさせてください … これ わ しんじつ で わ ありません |
dare ka o en no michi e to michibiki , dare ka nishinjisasetekudasai … kore wa shinjitsu de wa arimasen |
143 |
synonym mislead |
synonym mislead |
Synonyme trompé |
同義語 の 誤解 |
どうぎご の ごかい |
dōgigo no gokai |
144 |
more at blind |
more at blind |
Plus à l'aveugle |
盲目 で もっと |
もうもく で もっと |
mōmoku de motto |
145 |
horse |
horse |
Cheval |
馬 |
うま |
uma |
146 |
thing |
thing |
Chose |
こと |
こと |
koto |
147 |
lead off
(from) sth to start at a place and go away from it |
lead off (from) sth to start at
a place and go away from it |
Commencez (de) ça pour
commencer à un endroit et vous en aller |
ある 場所 から 始めて そこ から 離れていく よう に (from ) sth を 進みます |
ある ばしょ から はじめて そこ から はなれていく よう に( fろm ) sth お すすみます |
aru basho kara hajimete soko kara hanareteiku yō ni (from ) sth o susumimasu |
148 |
起始于(某地) |
qǐ shǐ yú (mǒu
dì) |
À partir de (quelque part) |
から ( どこ か で ) |
から ( どこ か で ) |
kara ( doko ka de ) |
149 |
从某个地方开始,然后离开它 |
cóng mǒu gè dìfāng
kāishǐ, ránhòu líkāi tā |
Commencez quelque part, puis
laissez-le |
どこ か から 始めて 、 そのまま に する |
どこ か から はじめて 、 そのまま に する |
doko ka kara hajimete , sonomama ni suru |
150 |
narrow streets
leading off from the main square |
narrow streets leading off from
the main square |
Rues étroites menant de la
place principale |
メイン 広場 から 続く 狭い 通り |
メイン ひろば から つずく せまい とうり |
mein hiroba kara tsuzuku semai tōri |
151 |
起始于大广场的狭窄街道 |
qǐ shǐ yú dà
guǎngchǎng de xiázhǎi jiēdào |
une rue étroite partant de la
Grand Place |
グランプ ラス から 始まる 狭い 通り |
グランプ ラス から はじまる せまい とうり |
guranpu rasu kara hajimaru semai tōri |
152 |
lead off
/lead’sth off to start sth |
lead off/lead’sth off to start
sth |
Départ / départ pour commencer |
開始 する に は 、 先導 する / 先導 する |
かいし する に わ 、 せんどう する / せんどう する |
kaishi suru ni wa , sendō suru / sendō suru |
153 |
开始 ( 某事) |
kāishǐ (mǒu shì) |
Commencer (quelque chose) |
開始 ( 何 か ) |
かいし ( なに か ) |
kaishi ( nani ka ) |
154 |
Who would like
to lead off the debate? |
Who would like to lead off the
debate? |
Qui voudrait ouvrir le débat? |
誰 が 議論 を 先導 したいです か ? |
だれ が ぎろん お せんどう したいです か ? |
dare ga giron o sendō shitaidesu ka ? |
155 |
谁愿带头发言并姶辩论 ? |
Shéi yuàn dàitóu fǎ yán
bìng è biànlùn? |
Qui voudrait prendre
l’initiative en parlant et en débattant? |
誰 が スピーチ と ディベート を 主導 したいです か ? |
だれ が スピーチ と ディベート お しゅどう したいです か? |
dare ga supīchi to dibēto o shudō shitaidesu ka ? |
156 |
谁想引发辩论? |
Shéi xiǎng yǐnfā
biànlùn? |
Qui veut déclencher un débat? |
誰 が 議論 を 巻き起こしたいです か ? |
だれ が ぎろん お まきおこしたいです か ? |
dare ga giron o makiokoshitaidesu ka ? |
157 |
lead sb on (informal) to make sb believe sth which is not true, especially that you
love them or find them attractive |
Lead sb on (informal) to make sb believe sth
which is not true, especially that you love them or find them attractive |
Amenez qn sur (informel)
pour faire croire à qn ce qui n'est pas vrai, surtout que vous les aimez ou
que vous les trouvez attrayants |
sb を ( 非公式 に ) リード して 、 sb に 真実 で はない こと を 信じさせます 。 |
sb お ( ひこうしき に ) リード して 、 sb に しんじつで わ ない こと お しんじさせます 。 |
sb o ( hikōshiki ni ) rīdo shite , sb ni shinjitsu de wa naikoto o shinjisasemasu . |
158 |
使误信,误导某人(尤指谎称自己喜爱对方或认为对方有魅力) |
shǐ wù xìn, wùdǎo
mǒu rén (yóu zhǐ huǎng chēng zìjǐ xǐ'ài
duìfāng huò rènwéi duìfāng yǒu mèilì) |
Tromper, induire quelqu'un en
erreur (surtout avoir menti sur le fait qu'ils s'aiment ou se croient
attirants) |
誤解 を 招く ような 、 誤解 を 招く ような 人 ( 特に 、お互い が 好き か 、 魅力 的だ と 嘘 を ついた ) |
ごかい お まねく ような 、 ごかい お まねく ような ひと( とくに 、 おたがい が すき か 、 みりょく てきだ と うそ お ついた ) |
gokai o maneku yōna , gokai o maneku yōna hito ( tokuni ,otagai ga suki ka , miryoku tekida to uso o tsuita ) |
159 |
lead up to sth
to be an introduction to or the cause of sth |
lead up to sth to be an
introduction to or the cause of sth |
Conduire à qch à être une
introduction ou la cause de qch |
sth の 紹介 や 原因 と なる よう に sth に つながる |
sth の しょうかい や げにん と なる よう に sth に つながる |
sth no shōkai ya genin to naru yō ni sth ni tsunagaru |
160 |
是…的先导;是导致…的原因 |
shì…de xiāndǎo; shì
dǎozhì…de yuányīn |
Est-ce que le chef de ... est
la cause de |
〜 の リーダー は 〜 の 原因です |
〜 の リーダー わ 〜 の げにんです |
〜 no rīdā wa 〜 no genindesu |
161 |
导致......某事情的介绍或原因 |
dǎozhì...... Mǒu
shìqíng de jièshào huò yuányīn |
Conduire à l'introduction ou à
la cause de quelque chose |
何 か の 紹介 や 原因 に つながる |
なに か の しょうかい や げにん に つながる |
nani ka no shōkai ya genin ni tsunagaru |
162 |
the weeks
leading up to the exam |
the weeks leading up to the
exam |
Les semaines précédant l'examen |
試験 に 至る まで の 週 |
しけん に いたる まで の しゅう |
shiken ni itaru made no shū |
163 |
临近考试的几个星期 |
línjìn kǎoshì de jǐ
gè xīngqí |
Quelques semaines avant
l'examen |
試験 の 数 週間 後 |
しけん の すう しゅうかん ご |
shiken no sū shūkan go |
164 |
考试前几周 |
kǎoshì qián jǐ
zhōu |
Quelques semaines avant
l'examen |
試験 の 数 週間 前 |
しけん の すう しゅうかん まえ |
shiken no sū shūkan mae |
165 |
the events
leading up to the strike |
the events leading up to the
strike |
Les événements qui ont conduit
à la grève |
ストライキ に 至る まで の 出来事 |
ストライキ に いたる まで の できごと |
sutoraiki ni itaru made no dekigoto |
166 |
导致罢工的事件 |
dǎozhì bàgōng de
shìjiàn |
Événement menant à une grève |
ストライキ に つながる 出来事 |
ストライキ に つながる できごと |
sutoraiki ni tsunagaru dekigoto |
167 |
lead with sth (of a newspaper 报纸)to have
sth as the main item of news |
lead with sth (of a newspaper bàozhǐ)to have sth as
the main item of news |
Diriger avec qch (d'un journal)
d'avoir qch comme principale information |
ニュース の 主要 項目 として sth を 持つ よう に ( 新聞の ) sth と 一緒 に 導く |
ニュース の しゅよう こうもく として sth お もつ よう に( しんぶん の ) sth と いっしょ に みちびく |
nyūsu no shuyō kōmoku toshite sth o motsu yō ni (shinbun no ) sth to issho ni michibiku |
168 |
把…作为头条新闻 |
bǎ…zuòwéi tóutiáo xīnwén |
Faire les manchettes |
見出し を 取る |
みだし お とる |
midashi o toru |
169 |
以(报纸报纸)为首的新闻主要内容 |
yǐ (bàozhǐ
bàozhǐ) wéishǒu de xīnwén zhǔyào nèiróng |
Le contenu principal de
l'actualité dirigée par (journaux) |
( 新聞 ) が 率いる ニュース の 主な 内容 |
( しんぶん ) が ひきいる ニュース の おもな ないよう |
( shinbun ) ga hikīru nyūsu no omona naiyō |
171 |
(in boxing 拳击运动) |
(in boxing quánjí yùndòng) |
(en boxe boxe) |
( ボクシング ボクシング ) |
( ボクシング ボクシング ) |
( bokushingu bokushingu ) |
172 |
to use a particular hand to
begin an attack |
to use a particular hand to
begin an attack |
Utiliser une main particulière
pour lancer une attaque |
特定 の 手 を 使って 攻撃 を 始める |
とくてい の て お つかって こうげき お はじめる |
tokutei no te o tsukatte kōgeki o hajimeru |
173 |
(用…手)率先出击,开始进攻 |
(yòng…shǒu) shuàixiān
chūjí, kāishǐ jìngōng |
Prenez les devants et commencez
à attaquer |
率先 して 攻撃 を 開始 |
そっせん して こうげき お かいし |
sossen shite kōgeki o kaishi |
174 |
to lead with your right/left |
to lead with your
right/left |
Pour mener avec votre droite /
gauche |
あなた の 左右 で つながる |
あなた の さゆう で つながる |
anata no sayū de tsunagaru |
175 |
用右拳/左拳率先出击 |
yòng yòu quán/zuǒ quán
shuàixiān chūjí |
Prendre le coup droit avec le
poing droit / le poing gauche |
右拳 / 左拳 で 右 の 写真 を 撮る |
みぎけん / ひだりけん で みぎ の しゃしん お とる |
migiken / hidariken de migi no shashin o toru |
176 |
first place |
first place |
Première place |
1 位 |
1 い |
1 i |
177 |
首位 |
shǒuwèi |
Première place |
1 位 |
1 い |
1 i |
178 |
the lead in,the position ahead of everyone else in a race or competition |
the lead in,the position ahead of everyone
else in a race or competition |
La tête dans, la position
devant tous les autres dans une course ou une compétition |
主導権 、 レース や コンペティション で 他 の 誰 よりも 優位 に 立つ |
しゅどうけん 、 レース や コンペティション で た の だれ より も ゆうい に たつ |
shudōken , rēsu ya konpetishon de ta no dare yori mo yūini tatsu |
179 |
(竞赛中的) 领先地位 |
(jìngsài zhōng de)
lǐngxiān dìwèi |
Position de leader dans la
compétition |
競争 における 主導 的 立場 |
きょうそう における しゅどう てき たちば |
kyōsō niokeru shudō teki tachiba |
180 |
She took the
lead in the second lap |
She took the lead in the second
lap |
Elle a pris les devants dans le
deuxième tour |
彼女 は セカンド ラップ で リード しました |
かのじょ わ セカンド ラップ で リード しました |
kanojo wa sekando rappu de rīdo shimashita |
181 |
她在第二圈时领先 |
tā zài dì èr quān shí
lǐngxiān |
Elle mène au deuxième tour |
彼女 は 2 周目 を リード |
かのじょ わ 2 しゅうめ お リード |
kanojo wa 2 shūme o rīdo |
182 |
她在第二圈取得领先 |
tā zài dì èr quān
qǔdé lǐngxiān |
Elle a pris les devants au
deuxième tour |
彼女 は セカンド ラップ で リード しました |
かのじょ わ セカンド ラップ で リード しました |
kanojo wa sekando rappu de rīdo shimashita |
183 |
He has gone into the lead |
He has gone into the lead |
Il est parti en tête |
彼 は リード に 入った |
かれ わ リード に はいった |
kare wa rīdo ni haitta |
184 |
他已处于领先地位 |
tā yǐ chǔyú
lǐngxiān dìwèi |
Il est déjà en tête |
彼 は すでに リード しています |
かれ わ すでに リード しています |
kare wa sudeni rīdo shiteimasu |
185 |
the Democrats
now appear to be in the lead |
the Democrats now appear to be
in the lead |
Les démocrates semblent
maintenant être en tête |
民主党 は 今や 主導権 を 握っている よう に 見える |
みんしゅとう わ いまや しゅどうけん お にぎっている よう に みえる |
minshutō wa imaya shudōken o nigitteiru yō ni mieru |
186 |
现在看来好像民主党人占优势 |
xiànzài kàn lái hǎoxiàng
mínzhǔdǎng rén zhàn yōushì |
Il semble que les démocrates
dominent maintenant. |
民主党 が 現在 支配 的である ようです 。 |
みんしゅとう が げんざい しはい てきである ようです 。 |
minshutō ga genzai shihai tekidearu yōdesu . |
187 |
to hold/lose
the lead |
to hold/lose the lead |
Tenir / perdre la tête |
リード を 握る / 負ける |
リード お にぎる / まける |
rīdo o nigiru / makeru |
188 |
保持/失去领先地位 |
bǎochí/shīqù
lǐngxiān dìwèi |
Maintenir / perdre le
leadership |
リーダーシップ を 維持 / 喪失 |
リーダーシップ お いじ / そうしつ |
rīdāshippu o iji / sōshitsu |
189 |
the lead car
is now three minutes ahead of the rest of the field |
the lead car is now three
minutes ahead of the rest of the field |
La voiture de tête a maintenant
trois minutes d'avance sur le reste du peloton |
リード カー は 現在 、 残り の フィールド より 3 分進んでいます 。 |
リード カー わ げんざい 、 のこり の フィールド より 3 ふん すすんでいます 。 |
rīdo kā wa genzai , nokori no fīrudo yori 3 fun susundeimasu. |
190 |
现在跑存最前面的汽车较赛场上其各的赛车领先三奋钟 |
xiànzài pǎo cún zuì
qiánmiàn de qìchē jiào sàichǎng shàng qí gè de sàichē
lǐngxiān sān fèn zhōng |
Maintenant, la voiture de tête
est en course et les trois voitures en course sont en avance sur la course. |
今 一 番 上 の 車 が 走っていて 、 そして レース の 3台 の 車 が レース の 前 に いる 。 |
いま いち ばん じょう の くるま が はしっていて 、 そしてレース の さん だい の くるま が レース の まえ に いる 。 |
ima ichi ban jō no kuruma ga hashitteite , soshite rēsu nosan dai no kuruma ga rēsu no mae ni iru . |
191 |
〜(over
sb/sth) the amount or distance that sb/sth is in front of sb/sth else |
〜(over sb/sth) the
amount or distance that sb/sth is in front of sb/sth else |
~ (sur qn / qc) la quantité ou
la distance que sb / qh se trouve devant sb / qh sinon |
〜 ( sb / sth を 超える ) sb / sth が sb / sth の 前 にある 量 または 距離 |
〜 ( sb / sth お こえる ) sb / sth が sb / sth の まえ に ある りょう または きょり |
〜 ( sb / sth o koeru ) sb / sth ga sb / sth no mae ni aruryō mataha kyori |
192 |
超前量;领先的距离 |
chāoqián liàng;
lǐngxiān de jùlí |
Première distance |
進み 距離 |
すすみ きょり |
susumi kyori |
193 |
synonym
advantage |
synonym advantage |
Avantage synonyme |
同義語 の 利点 |
どうぎご の りてん |
dōgigo no riten |
194 |
He managed, to hold a lead of two
seconds over his closest rival |
He managed, to hold a lead
of two seconds over his closest rival |
Il a réussi à garder une avance
de deux secondes sur son plus proche rival. |
彼 は どうにか して 彼 の 最も 近い ライバル を 2 秒リード しました |
かれ わ どうにか して かれ の もっとも ちかい ライバル お2 びょう リード しました |
kare wa dōnika shite kare no mottomo chikai raibaru o 2byō rīdo shimashita |
195 |
他比跟得最紧的对手勉强领先两秒钟 |
tā bǐ gēn dé zuì
jǐn de duìshǒu miǎnqiáng lǐngxiān liǎng
miǎo zhōng |
Il est à peine en avance sur
l'adversaire le plus serré pendant deux secondes. |
彼 は 2 秒間 最強 相手 より やや 先 を 見ています 。 |
かれ わ 2 びょうかん さいきょう あいて より やや さき おみています 。 |
kare wa 2 byōkan saikyō aite yori yaya saki o miteimasu . |
196 |
The polls have
given labour a five point lead. |
The polls have given labour a
five point lead. |
Les sondages ont donné au
travail une avance de cinq points. |
世論 調査 は 労働 に 5 点 の 先導 を 与えた 。 |
せろん ちょうさ わ ろうどう に 5 てん の せんどう お あたえた 。 |
seron chōsa wa rōdō ni 5 ten no sendō o ataeta . |
197 |
投票选举中不党领先五个百分点 |
Tóupiào xuǎnjǔ
zhōng bù dǎng lǐngxiān wǔ gè
bǎifēndiǎn |
Aucun parti n'est en tête avec
cinq points de pourcentage du vote |
投票 で 5 パーセンテージ ・ ポイント で リード するパーティー は ありません |
とうひょう で 5 パーセンテージ ・ ポイント で リード する パーティー わ ありません |
tōhyō de 5 pāsentēji pointo de rīdo suru pātī wa arimasen |
198 |
a commanding/comfortable lead |
a commanding/comfortable lead |
un commandement fort /
confortable |
コマンド / 快適な リード |
コマンド / かいてきな リード |
komando / kaitekina rīdo |
199 |
遥遥 / 轻松领先 |
yáoyáo/ qīngsōng
lǐngxiān |
Loin / facile à mener |
はるか に / リード し やすい |
はるか に / リード し やすい |
haruka ni / rīdo shi yasui |
200 |
to increase/widen your lead |
to increase/widen your lead |
Pour augmenter / élargir votre
avance |
あなた の リード を 増やす / 広げる ため に |
あなた の リード お ふやす / ひろげる ため に |
anata no rīdo o fuyasu / hirogeru tame ni |
201 |
加大/扩大领先优势 |
jiā dà/kuòdà
lǐngxiān yōushì |
Augmenter / élargir l'avance |
見込み 客 を 増やす / 増やす |
みこみ きゃく お ふやす / ふやす |
mikomi kyaku o fuyasu / fuyasu |
202 |
Manchester lost their early two-goal lead |
Manchester lost their early
two-goal lead |
Manchester a perdu son avance
de deux buts au début |
マンチェスター は 彼ら の 初期 の 2 ゴール リード を失いました |
マンチェスター わ かれら の しょき の 2 ゴール リード おうしないました |
manchesutā wa karera no shoki no 2 gōru rīdo oushinaimashita |
203 |
曼彻斯特队失去了他们开场不久领先两绿的优势 |
mànchèsītè duì
shīqùle tāmen kāichǎng bùjiǔ lǐngxiān
liǎng lǜ de yōushì |
L'équipe de Manchester a perdu
son avantage de prendre la tête des deux verts peu après son ouverture |
マンチェスター チーム は 開幕 後 間もなく 2つ のグリーン を リード する という 彼ら の 利点 を失いました |
マンチェスター チーム わ かいまく ご まもなく つ の グリーン お リード する という かれら の りてん お うしないました |
manchesutā chīmu wa kaimaku go mamonaku tsu no gurīno rīdo suru toiu karera no riten o ushinaimashita |
204 |
example |
example |
Exemple |
例 |
れい |
rei |
205 |
实例 |
shílì |
Instance |
インスタンス |
インスタンス |
insutansu |
206 |
an example or action for people to copy |
an example or action for people to copy |
Un exemple ou une action
à copier pour les personnes |
コピー する 人々 の 例 または 行動 |
コピー する ひとびと の れい または こうどう |
kopī suru hitobito no rei mataha kōdō |
207 |
实例;范例;榜样 |
shílì; fànlì; bǎngyàng |
Exemple; exemple; modèle |
例 ; 例 ; ロールモデル |
れい ; れい ; ろうるもでる |
rei ; rei ; rōrumoderu |
208 |
If
one bank raises interest rates, all the others will
their lead |
If one bank raises interest
rates, all the others will their lead |
Si une banque relève ses taux
d’intérêt, toutes les autres seront à leur tête. |
ある 銀行 が 金利 を 引き上げた 場合 、 他 の すべて の銀行 が 主導権 を 握ります 。 |
ある ぎんこう が きんり お ひきあげた ばあい 、 た の すべて の ぎんこう が しゅどうけん お にぎります 。 |
aru ginkō ga kinri o hikiageta bāi , ta no subete no ginkō gashudōken o nigirimasu . |
209 |
要是有一家银行提高利率,所有其他银行都会效法 |
yàoshi yǒu yījiā
yínháng tígāo lìlǜ, suǒyǒu qítā yínháng dūhuì
xiàofǎ |
Si une banque augmente les taux
d'intérêt, toutes les autres banques feront de même. |
ある 銀行 が 金利 を 引き上げた 場合 、 他 の すべて の銀行 が それ に 従います 。 |
ある ぎんこう が きんり お ひきあげた ばあい 、 た の すべて の ぎんこう が それ に したがいます 。 |
aru ginkō ga kinri o hikiageta bāi , ta no subete no ginkō gasore ni shitagaimasu . |
210 |
we take the
lead in this ( start to act), others may follow |
we take the lead in this (start
to act), others may follow |
Nous prenons les devants
(commençons à agir), d’autres peuvent suivre |
私たち は これ を 主導 し ( 行動 を 起こし ) 、 他 の人 が 従う かも しれません |
わたしたち わ これ お しゅどう し ( こうどう お おこし) 、 た の ひと が したがう かも しれません |
watashitachi wa kore o shudō shi ( kōdō o okoshi ) , tano hito ga shitagau kamo shiremasen |
211 |
如果我们在这方面带头行动,其余的人就会跟着来 |
rúguǒ wǒmen zài zhè
fāngmiàn dàitóu xíngdòng, qíyú de rén jiù huì gēnzhe lái |
Si nous prenons la tête à cet
égard, le reste suivra |
この 点 で 私たち が 主導 するならば 、 残り は 続く |
この てん で わたしたち が しゅどう するならば 、 のこりわ つずく |
kono ten de watashitachi ga shudō surunaraba , nokori watsuzuku |
212 |
我们带头(开始行动),其他人可能会跟随 |
wǒmen dàitóu
(kāishǐ xíngdòng), qítā rén kěnéng huì gēnsuí |
Nous prenons la direction (en
commençant l'action), d'autres peuvent suivre |
私たち は 主導権 を 握り ( 行動 を 開始 ) 、 他 の 人が 従う こと が あります |
わたしたち わ しゅどうけん お にぎり ( こうどう お かいし ) 、 た の ひと が したがう こと が あります |
watashitachi wa shudōken o nigiri ( kōdō o kaishi ) , ta nohito ga shitagau koto ga arimasu |
213 |
You go first,
I'll take my lead from you. |
You go first, I'll take my lead
from you. |
Vous y allez en premier, je
vais me laisser guider par vous. |
あなた は 最初 に 行きます 、 私 は あなた から 私 の主導権 を 握ります 。 |
あなた わ さいしょ に いきます 、 わたし わ あなた からわたし の しゅどうけん お にぎります 。 |
anata wa saisho ni ikimasu , watashi wa anata kara watashino shudōken o nigirimasu . |
214 |
你领头,我来照样做 |
Nǐ lǐngtóu, wǒ
lái zhàoyàng zuò |
Vous dirigez, je vais faire la
même chose. |
あなた が 率いる 、 私 も 同じ よう に します 。 |
あなた が ひきいる 、 わたし も おなじ よう に します 。 |
anata ga hikīru , watashi mo onaji yō ni shimasu . |
215 |
information |
information |
Les informations |
情報 |
じょうほう |
jōhō |
216 |
信息 |
xìnxī |
Les informations |
情報 |
じょうほう |
jōhō |
217 |
a
piece of information that may help to find out the truth or facts about a
situation, especially a crime |
a piece of information that may
help to find out the truth or facts about a situation, especially a
crime |
une information pouvant aider à
découvrir la vérité ou des faits concernant une situation, en particulier un
crime |
状況 、 特に 犯罪 について の 真実 や 事実 を 見つけるの に 役立つ かも しれない 情報 の 一部 |
じょうきょう 、 とくに はんざい について の しんじつ やじじつ お みつける の に やくだつ かも しれない じょうほう の いちぶ |
jōkyō , tokuni hanzai nitsuite no shinjitsu ya jijitsu omitsukeru no ni yakudatsu kamo shirenai jōhō no ichibu |
218 |
(尤指有关犯罪的)线索 |
(yóu zhǐ yǒuguān
fànzuì de) xiànsuǒ |
(surtout liés à la criminalité)
des indices |
( 特に 犯罪 に 関連 する ) 手がかり |
( とくに はんざい に かんれん する ) てがかり |
( tokuni hanzai ni kanren suru ) tegakari |
219 |
synonym clue |
synonym clue |
Indice de synonyme |
同義語 の 手がかり |
どうぎご の てがかり |
dōgigo no tegakari |
220 |
The
police will follow up all possible leads |
The police will follow up all
possible leads |
La police suivra toutes les
pistes possibles |
警察 は 可能性 の ある すべて の リード をフォローアップ します |
けいさつ わ かのうせい の ある すべて の リード お フォローアップ します |
keisatsu wa kanōsei no aru subete no rīdo o forōappushimasu |
221 |
警方将追踪所有可能有用的线索 |
jǐngfāng jiāng
zhuīzōng suǒyǒu kěnéng yǒuyòng de xiànsuǒ |
La police va suivre tous les
indices possibles |
警察 は すべて の 可能性 の ある 手がかり を 追跡します |
けいさつ わ すべて の かのうせい の ある てがかり お ついせき します |
keisatsu wa subete no kanōsei no aru tegakari o tsuisekishimasu |
222 |
actor/musician |
actor/musician |
Acteur / musicien |
俳優 / ミュージシャン |
はいゆう / ミュージシャン |
haiyū / myūjishan |
223 |
演员;音乐家 |
yǎnyuán; yīnyuè
jiā |
Acteur |
俳優 |
はいゆう |
haiyū |
224 |
the main part
in a play, film/movie, etc; the person who plays this part |
the main part in a play,
film/movie, etc; the person who plays this part |
Le rôle principal dans une
pièce de théâtre, un film / film, etc., la personne qui joue ce rôle |
劇 、 映画 、 映画 など の 本編 、 この 本 を 演じる 人 |
げき 、 えいが 、 えいが など の ほんぺん 、 この ほん おえんじる ひと |
geki , eiga , eiga nado no honpen , kono hon o enjiru hito |
225 |
(戏剧、电影等中的)主角;拾演的演员 |
(xìjù, diànyǐng děng
zhōng de) zhǔjiǎo; shí yǎn de yǎnyuán |
Le protagoniste (dans le drame,
le film, etc.), l'acteur qui joue |
主役 ( ドラマ 、 映画 など ) 、 演じる 俳優 |
しゅやく ( ドラマ 、 えいが など ) 、 えんじる はいゆう |
shuyaku ( dorama , eiga nado ) , enjiru haiyū |
226 |
Who is playing the lead? |
Who is playing the lead? |
Qui joue le rôle principal? |
誰 が リード しています か ? |
だれ が リード しています か ? |
dare ga rīdo shiteimasu ka ? |
227 |
谁是主演? |
Shéi shì zhǔyǎn? |
Qui est la vedette? |
主演 は 誰です か ? |
しゅえん わ だれです か ? |
shuen wa daredesu ka ? |
228 |
the
male/female lead! |
The male/female lead! |
Le leader masculin / féminin! |
男性 / 女性 の リード ! |
だんせい / じょせい の リード ! |
dansei / josei no rīdo ! |
229 |
男/女主角 |
Nán/nǚ zhǔjiǎo |
Homme / femme |
男性 / 女性 |
だんせい / じょせい |
dansei / josei |
230 |
a lead role |
a lead role |
un rôle principal |
主役 |
しゅやく |
shuyaku |
231 |
主角的角色 |
zhǔjiǎo de juésè |
Le rôle du protagoniste |
主人公 の 役割 |
しゅじんこう の やくわり |
shujinkō no yakuwari |
232 |
the lead
singer in a band |
the lead singer in a band |
Le chanteur dans un groupe |
バンド の リード シンガー |
バンド の リード シンガー |
bando no rīdo shingā |
233 |
乐队的主唱歌手 |
yuèduì de zhǔchàng
gēshǒu |
Chanteur |
バンド シンガー |
バンド シンガー |
bando shingā |
234 |
for dog |
for dog |
Pour chien |
犬用 |
いぬよう |
inuyō |
235 |
狗 |
gǒu |
Chien |
犬 |
いぬ |
inu |
236 |
(also leash) a long piece of leather,
chain or rope used for holding and controlling a dog |
(also leash) a long piece of leather, chain
or rope used for holding and controlling a dog |
(également en laisse) un
long morceau de cuir, chaîne ou corde servant à tenir et à contrôler un chien |
犬 を 抱きしめて 制御 する ため に 使用 される 革 、チェーン 、 または ロープ の 長い 部分 |
いぬ お だきしめて せいぎょ する ため に しよう されるかわ 、 チェーン 、 または ロープ の ながい ぶぶん |
inu o dakishimete seigyo suru tame ni shiyō sareru kawa ,chēn , mataha rōpu no nagai bubun |
237 |
(牵狗用的)皮带,链条,绳索 |
(qiān gǒu yòng de)
pídài, liàntiáo, shéngsuǒ |
Ceinture (chaîne pour chiens),
chaîne, corde |
ベルト ( 犬用 チェーン ) 、 チェーン 、 ロープ |
ベルト ( いぬよう チェーン ) 、 チェーン 、 ロープ |
beruto ( inuyō chēn ) , chēn , rōpu |
238 |
Dogs must be
kept on a lead in the park |
Dogs must be kept on a lead in
the park |
Les chiens doivent être tenus
en laisse dans le parc |
犬 は 公園 の 先導 で 飼われなければならない |
いぬ わ こうえん の せんどう で かわれなければならない |
inu wa kōen no sendō de kawarenakerebanaranai |
239 |
狗在公园里必须系着牵狗带 |
gǒu zài gōngyuán
lǐ bìxū xìzhe qiān gǒu dài |
Le chien doit porter une laisse
de chien dans le parc. |
犬 は 公園 で 犬 の 鎖 を かぶっていなければなりません。 |
いぬ わ こうえん で いぬ の くさり お かぶっていなければなりません 。 |
inu wa kōen de inu no kusari o kabutteinakerebanarimasen. |
240 |
for
electricity |
for electricity |
Pour l'électricité |
電気用 |
でんきよう |
denkiyō |
241 |
a long piece
of wire, usually covered in plastic, that is used to connect a piece of
electrical equipment to a source of electricity |
a long piece of wire, usually
covered in plastic, that is used to connect a piece of electrical equipment
to a source of electricity |
un long morceau de fil,
généralement recouvert de plastique, utilisé pour connecter un appareil
électrique à une source d'électricité |
電気 機器 を 電源 に 接続 する ため に 使用 される 、通常 プラスチック で 覆われた 長い ワイヤ |
でんき きき お でんげん に せつぞく する ため に しようされる 、 つうじょう プラスチック で おうわれた ながいワイヤ |
denki kiki o dengen ni setsuzoku suru tame ni shiyō sareru ,tsūjō purasuchikku de ōwareta nagai waiya |
242 |
电线;导线 |
diànxiàn; dǎoxiàn |
Fil de fer |
ワイヤー |
ワイヤー |
waiyā |
243 |
see also |
see also |
Voir aussi |
また 見なさい |
また みなさい |
mata minasai |
244 |
extension lead |
extension lead |
Rallonge |
延長 リード |
えんちょう リード |
enchō rīdo |
245 |
jump lead |
jump lead |
Saut de plomb |
ジャンプ リード |
ジャンプ リード |
janpu rīdo |
|
CHINOIS |
PINYIN |
FRANCAIS |
japonais |
kana |
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
index-strokes |
|
|
|
|
lead |
1146 |
1146 |
1146 |
lead |
|
|
|
|
|
|
|
|