|
A |
B |
|
|
D |
|
|
|
|
|
|
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
|
kana |
|
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
gouda |
884 |
884 |
government |
|
|
|
|
1 |
Gouda a
type of Dutch cheese that is covered with yellow wax |
Gouda a type
of Dutch cheese that is covered with yellow wax |
Gouda是一种用黄色蜡覆盖的荷兰奶酪 |
Gouda shì
yī zhǒng yòng huángsè là fùgài de hélán nǎilào |
Gouda un type de fromage
hollandais recouvert de cire jaune |
ゴーダは黄色のワックスで覆われたオランダのチーズの一種 |
ゴーダは黄色のワックスで覆われたオランダのチーズの一種 |
|
ごうだ わ きいろ の ワックス で おうわれた オランダ の チーズ の いっしゅ |
|
gōda wa kīro no wakkusu de ōwareta oranda no chīzu noisshu |
2 |
豪送奶酿(荷兰
奶酪,外涂黄色石蜡) |
háo sòng
nǎi niàng (hélán nǎilào, wài tú huángsè shílà) |
豪送奶酿(荷兰奶酪,外涂黄色石蜡) |
háo sòng
nǎi niàng (hélán nǎilào, wài tú huángsè shílà) |
Comment envoyer du lait
(fromage hollandais, jaune paraffiné) |
ミルクを送る方法(オランダチーズ、黄色パラフィンコーティング) |
ミルク を 送る 方法 ( オランダ チーズ 、 黄色パラフィン コーティング ) |
|
ミルク お おくる ほうほう ( オランダ チーズ 、 きいろパラフィン コーティング ) |
|
miruku o okuru hōhō ( oranda chīzu , kīro parafin kōtingu) |
3 |
gouge |
gouge |
挖出 |
wā
chū |
Gouge |
ガウジ |
ガ ウジ |
|
ガ ウジ |
|
ga uji |
4 |
〜sth (in sth) to make a hole or cut in sth with a sharp object in a rough or
violent way 凿 |
〜sth
(in sth) to make a hole or cut in sth with a sharp object in a rough or
violent way záo |
〜sth(某事物)用尖锐的物体以粗糙或猛烈的方式钻孔或切割 |
〜sth(mǒu
shìwù) yòng jiānruì de wùtǐ yǐ cūcāo huò
měngliè de fāngshì zuǎn kǒng huò qiēgē |
~ sth (en sth) pour faire
un trou ou couper en sth avec un objet pointu de manière rude ou violente |
〜sth(sthで)穴を作るか、または荒いか激しい方法で鋭いオブジェクトでsthで切る |
〜 sth ( sth で ) 穴 を 作る か 、 または 荒い か激しい 方法 で 鋭い オブジェクト で sth で 切る |
|
〜 sth ( sth で ) あな お つくる か 、 または あらい かはげしい ほうほう で するどい オブジェクト で sth で きる |
|
〜 sth ( sth de ) ana o tsukuru ka , mataha arai kahageshī hōhō de surudoi obujekuto de sth de kiru |
5 |
The lion's
claws had gouged a wound in the horsed side |
The lion's
claws had gouged a wound in the horsed side |
狮子的爪子在马背上挖了一个伤口 |
shīzi de
zhuǎzi zài mǎ bèi shàng wāle yīgè shāngkǒu |
Les griffes du lion avaient
creusé une blessure au côté des chevaux |
ライオンの爪は馬の側の傷口を痛めていた |
ライオン の 爪 は 馬 の 側 の 傷口 を 痛めていた |
|
ライオン の つめ わ うま の がわ の きずぐち お いためていた |
|
raion no tsume wa uma no gawa no kizuguchi o itameteita |
6 |
狮爪在马身一侧抓了一道深口 |
shī
zhǎo zài mǎ shēn yī cè zhuāle yīdào shēn
kǒu |
狮爪在马身一侧抓了一道深口 |
shī
zhǎo zài mǎ shēn yī cè zhuāle yīdào shēn
kǒu |
La griffe du lion a attrapé une
profonde bouche sur le côté du cheval. |
ライオンの爪は馬の側に深い口をつかまえた。 |
ライオン の 爪 は 馬 の 側 に 深い 口 を つかまえた 。 |
|
ライオン の つめ わ うま の がわ に ふかい くち お つかまえた 。 |
|
raion no tsume wa uma no gawa ni fukai kuchi otsukamaeta . |
7 |
狮子的爪子在马背上挖了一个伤口 |
shīzi de
zhuǎzi zài mǎ bèi shàng wāle yīgè shāngkǒu |
狮子的爪子在马背上挖了一个伤口 |
shīzi de
zhuǎzi zài mǎ bèi shàng wāle yīgè shāngkǒu |
La patte du lion creuse une
blessure sur le dos du cheval |
ライオンの足は馬の背中に傷を掘った |
ライオン の 足 は 馬 の 背中 に 傷 を 掘った |
|
ライオン の あし わ うま の せなか に きず お ほった |
|
raion no ashi wa uma no senaka ni kizu o hotta |
8 |
He had gouged
her cheek with a screwdriver |
He had gouged
her cheek with a screwdriver |
他用螺丝刀凿了她的脸颊 |
tā yòng
luósīdāo záole tā de liǎnjiá |
Il avait fouetté sa joue avec un
tournevis |
彼はドライバーで頬を撫でた |
彼 は ドライバー で 頬 を 撫でた |
|
かれ わ ドライバー で ほう お なでた |
|
kare wa doraibā de hō o nadeta |
9 |
他用螺丝起子戳她的脸颊 |
tā yòng
luósī qǐzi chuō tā de liǎnjiá |
他用螺丝起子戳她的脸颊 |
tā yòng
luósī qǐzi chuō tā de liǎnjiá |
Il a fourré sa joue avec un
tournevis |
彼はドライバーで頬を突き刺した |
彼 は ドライバー で 頬 を 突き刺した |
|
かれ わ ドライバー で ほう お つきさした |
|
kare wa doraibā de hō o tsukisashita |
10 |
to force sb to pay an
unfairly high price for sth; to raise prices unfairly |
to force sb to
pay an unfairly high price for sth; to raise prices unfairly |
强迫某人支付不公平的高价;不公平地提高价格 |
qiǎngpò
mǒu rén zhīfù bù gōngpíng de gāojià; bù gōngpíng dì
tígāojiàgé |
Forcer sb à payer
injustement un prix élevé pour augmenter le prix de manière inéquitable |
sbがsthに対して不公平に高い価格を支払うようにする;不公平に価格を上げる |
sb が sth に対して 不公平 に 高い 価格 を 支払う ように する ; 不公平 に 価格 を 上げる |
|
sb が sth にたいして ふこうへい に たかい かかく お しはらう よう に する ; ふこうへい に かかく お あげる |
|
sb ga sth nitaishite fukōhei ni takai kakaku o shiharau yō nisuru ; fukōhei ni kakaku o ageru |
11 |
敲(某人)命竹杠;(向某人)诈骗钱
财,漫天要价 |
qiāo
(mǒu rén) mìng zhú gàng;(xiàng mǒu rén) zhàpiàn qiáncái,
màntiān yàojià |
敲(某人)命竹杠;(向某人)诈骗钱财,漫天要价 |
qiāo
(mǒu rén) mìng zhú gàng;(xiàng mǒu rén) zhàpiàn qiáncái,
màntiān yàojià |
Taper sur (quelqu'un) pour
faire un profit (à quelqu'un) pour escroquer de l'argent, dépenser le ciel |
(誰かに)利益を上げるためにノックする;(誰かに)お金を盗んで、空を費やす |
( 誰 か に ) 利益 を 上げる ため に ノック する ;(誰 か に ) お金 を 盗んで 、 空 を 費やす |
|
( だれ か に ) りえき お あげる ため に ノック する ;(だれ か に ) おかね お ぬすんで 、 そら お ついやす |
|
( dare ka ni ) rieki o ageru tame ni nokku suru ;( dareka ni ) okane o nusunde , sora o tsuiyasu |
12 |
强迫某人支付不公平的高价;
不公平地提高价格 |
qiǎngpò
mǒu rén zhīfù bù gōngpíng de gāojià; bù gōngpíng dì
tígāo jiàgé |
强迫某人支付不公平的高价;不公平地提高价格 |
qiǎngpò
mǒu rén zhīfù bù gōngpíng de gāo jià; bù gōngpíng dì
tígāo jiàgé |
Forcer quelqu'un à payer des
prix injustement élevés, augmenter injustement les prix |
不当に高い価格を支払うよう強制する;不公平に価格を上げる |
不当 に 高い 価格 を 支払う よう 強制 する ; 不公平 に価格 を 上げる |
|
ふとう に たかい かかく お しはらう よう きょうせい する; ふこうへい に かかく お あげる |
|
futō ni takai kakaku o shiharau yō kyōsei suru ; fukōhei nikakaku o ageru |
13 |
price gouging is widespread |
price gouging
is widespread |
价格欺诈很普遍 |
jiàgé
qīzhà hěn pǔbiàn |
Les prix abusifs sont
généralisés |
価格ガウジングは広範囲に及んでいる |
価格 ガウジング は 広範囲 に 及んでいる |
|
かかく がうじんぐ わ こうはに に およんでいる |
|
kakaku gaujingu wa kōhani ni oyondeiru |
14 |
漫天要价的情况普遍存在 |
màntiān
yàojià de qíngkuàng pǔbiàn cúnzài |
漫天要价的情况普遍存在 |
màntiān
yàojià de qíngkuàng pǔbiàn cúnzài |
Le prix du ciel est omniprésent |
空の価格はユビキタスです |
空 の 価格 は ユビキタスです |
|
そら の かかく わ です |
|
sora no kakaku wa desu |
15 |
gouge sth'out (of sth) to remove or form sth by digging into a surface |
gouge sth'out
(of sth) to remove or form sth by digging into a surface |
通过挖掘表面去除或形成某种东西(某事物) |
tōngguò
wājué biǎomiàn qùchú huò xíngchéng mǒu zhǒng
dōngxī (mǒu shìwù) |
Gouge sth'out (de sth) pour
enlever ou former sth en creusant dans une surface |
表面を掘ることによってsthを取り除くか形作るために(sthの)ghge
sth'out |
表面 を 掘る こと によって sth を 取り除く か 形作るため に ( sth の ) ghge sth ' out |
|
ひょうめん お ほる こと によって sth お とりのぞく か かたちずくる ため に ( sth の ) ghげ sth ' おうt |
|
hyōmen o horu koto niyotte sth o torinozoku kakatachizukuru tame ni ( sth no ) ghge sth ' ōt |
16 |
抠出某物;挖出某物 |
kōu
chū mǒu wù; wā chū mǒu wù |
抠出某物;挖出某物 |
kōu
chū mǒu wù; wā chū mǒu wù |
Jeter quelque chose, creuser
quelque chose |
何かを投げ捨て、何かを掘り起こす |
何 か を 投げ捨て 、 何 か を 掘り起こす |
|
なに か お なげすて 、 なに か お ほりおこす |
|
nani ka o nagesute , nani ka o horiokosu |
17 |
the man’s eyes had been gouged
out |
the man’s eyes
had been gouged out |
男人的眼睛被挖出来了 |
nánrén de
yǎnjīng bèi wā chūláile |
Les yeux de l'homme avaient été
arrachés |
男の目が詰まっていた |
男 の 目 が 詰まっていた |
|
おとこ の め が つまっていた |
|
otoko no me ga tsumatteita |
18 |
这男人的双眼已被挖了虫来 |
zhè nánrén de
shuāngyǎn yǐ bèi wāle chóng lái |
这男人的双眼已被挖了虫来 |
zhè nánrén de
shuāngyǎn yǐ bèi wāle chóng lái |
Les yeux de l'homme ont été
déterrés. |
男の目が掘られている。 |
男 の 目 が 掘られている 。 |
|
おとこ の め が ほられている 。 |
|
otoko no me ga horareteiru . |
19 |
男人的眼睛被挖出来了 |
nánrén de
yǎnjīng bèi wā chūláile |
男人的眼睛被挖出来了 |
nánrén de
yǎnjīng bèi wā chūláile |
Les yeux de l'homme ont été
déterrés. |
男の目が掘られた。 |
男 の 目 が 掘られた 。 |
|
おとこ の め が ほられた 。 |
|
otoko no me ga horareta . |
20 |
Glaciers gouged out valleys from the hills |
Glaciers
gouged out valleys from the hills |
冰川从山上挖出山谷 |
bīngchuān
cóng shānshàng wā chū shāngǔ |
Les glaciers ont creusé des
vallées des collines |
氷河が丘から谷を吹き飛ばした |
氷河 が 丘 から 谷 を 吹き飛ばした |
|
ひょうが が おか から たに お ふきとばした |
|
hyōga ga oka kara tani o fukitobashita |
21 |
冰川把丘陵地带冲串一条条山谷 |
bīngchuān
bǎ qiūlíng dìdài chōng chuàn yītiáo tiáo shāngǔ |
冰川把丘陵地带冲串一条条山谷 |
bīngchuān
bǎ qiūlíng dìdài chōng chuàn yītiáo tiáo shāngǔ |
Le glacier enfonce les collines
dans une vallée |
氷河は丘を谷の中に追いやります |
氷河 は 丘 を 谷 の 中 に 追いやります |
|
ひょうが わ おか お たに の なか に おいやります |
|
hyōga wa oka o tani no naka ni oiyarimasu |
22 |
a sharp tool
for making hollow areas in wood |
a sharp tool
for making hollow areas in wood |
用于在木材中制作空心区域的锋利工具 |
yòng yú zài
mùcái zhōng zhìzuò kōngxīn qūyù de fēnglì
gōngjù |
un outil tranchant pour faire
des zones creuses en bois |
木材の中空領域を作るための鋭いツール |
木材 の 中空 領域 を 作る ため の 鋭い ツール |
|
もくざい の なかぞら りょういき お つくる ため の するどい ツール |
|
mokuzai no nakazora ryōiki o tsukuru tame no surudoi tsūru |
23 |
凿子 |
záozi |
凿子 |
záozi |
Ciseau |
チゼル |
チゼル |
|
ちぜる |
|
chizeru |
24 |
a deep, narrow
hole or cut in a surface |
a deep, narrow
hole or cut in a surface |
一个深而窄的洞或切割表面 |
yīgè
shēn ér zhǎi de dòng huò qiēgē biǎomiàn |
un trou profond et étroit ou une
surface découpée |
深くて狭い穴や切れ目 |
深くて 狭い 穴 や 切れ目 |
|
ふかくて せまい あな や きれめ |
|
fukakute semai ana ya kireme |
25 |
凿成的槽
(或孔、洞). |
záo chéng de
cáo (huò kǒng, dòng). |
凿成的槽(或孔,洞) |
záo
chéng de cáo (huò kǒng, dòng) |
Rainure ciselée (ou trou,
trou). |
チゼル溝(または穴、穴)。 |
チゼル 溝 ( または 穴 、 穴 ) 。 |
|
ちぜる みぞ ( または あな 、 あな ) 。 |
|
chizeru mizo ( mataha ana , ana ) . |
26 |
goujons from
French small pieces of
fish or chicken fried in oil |
Goujons from
French small pieces of fish or chicken fried in oil |
来自法国小块鱼或油炸鸡肉的goujons |
láizì fàguó
xiǎo kuài yú huò yóu zhá jīròu de goujons |
Goujons de petits morceaux
français de poisson ou de poulet frits dans l'huile |
魚や鶏肉のフライドポテトを油で揚げたゴウォン |
魚 や 鶏肉 の フライドポテト を 油 で 揚げた ゴウォン |
|
さかな や けいにく の ふらいどぽてと お あぶら で あげたごをん |
|
sakana ya keiniku no furaidopoteto o abura de ageta gowon |
27 |
油炸鱼丁(或鸡丁) |
yóu zhá yú
dīng (huò jī dīng) |
油炸鱼丁(或鸡丁) |
yóu zhá yú
dīng (huò jī dīng) |
Poisson frit (ou poulet) |
揚げた魚(または鶏肉) |
揚げた 魚 ( または 鶏肉 ) |
|
あげた さかな ( または けいにく ) |
|
ageta sakana ( mataha keiniku ) |
28 |
goulash a hot spicy Hungarian dish
of meat that is cooked slowly in liquid with paprika |
goulash a hot
spicy Hungarian dish of meat that is cooked slowly in liquid with paprika |
炖牛肉一种热辣的匈牙利菜肉,用辣椒粉在液体中慢慢煮熟 |
dùn niúròu
yī zhǒng rè là de xiōngyálì cài ròu, yòng làjiāo fěn
zài yètǐ zhōng màn man zhǔ shú |
Goulas un plat hongrois épicé de
viande cuit lentement dans du liquide avec du paprika |
Goulasはパプリカで液体でゆっくりと調理された肉の熱いスパイシーなハンガリー料理 |
Goulas は パプリカ で 液体 で ゆっくり と 調理 された肉 の 熱い スパイシーな ハンガリー 料理 |
|
ごうらs わ パプリカ で えきたい で ゆっくり と ちょうりされた にく の あつい な ハンガリー りょうり |
|
Gōlas wa papurika de ekitai de yukkuri to chōri sareta nikuno atsui na hangarī ryōri |
29 |
匈牙利红烩牛肉;匈牙利的辣椒炖肉;菜埤牛肉 |
xiōngyálì
hóng huì niúròu; xiōngyálì de làjiāo dùn ròu; cài pí niúròu |
匈牙利红烩牛肉;匈牙利的辣椒炖肉;菜埤牛肉 |
xiōngyálì
hóng huì niúròu; xiōngyálì de làjiāo dùn ròu; cài pí niúròu |
Surlonge rouge hongroise, ragoût
de chili hongrois; |
ハンガリーの赤いサーロイン;ハンガリーのチリシチュー; |
ハンガリー の 赤い サーロイン ; ハンガリー の チリシチュー ; |
|
ハンガリー の あかい サーロイン ; ハンガリー の チリ シチュー ; |
|
hangarī no akai sāroin ; hangarī no chiri shichū ; |
30 |
gourd a
type of large fruit, not normally eaten, with hard skin and soft flesh.
Gourds are often dried and used as containers |
gourd a type
of large fruit, not normally eaten, with hard skin and soft flesh. Gourds are
often dried and used as containers |
葫芦是一种通常不吃的大果,有坚硬的皮肤和柔软的果肉。葫芦经常被干燥并用作容器 |
húlu shì
yī zhǒng tōngcháng bù chī de dà guǒ, yǒu
jiānyìng de pífū hé róuruǎn de guǒròu. Húlu
jīngcháng bèi gānzào bìngyòng zuò róngqì |
Gourde un type de gros fruit,
normalement pas mangé, à peau dure et à chair molle. Les courges sont souvent
séchées et utilisées comme contenants. |
一般的に食べられていない、硬い肌や柔らかい肉を伴う大きな果物の一種。瓢箪は乾燥して容器として使用されることが多い |
一般 的 に 食べられていない 、 硬い 肌 や 柔らかい 肉を 伴う 大きな 果物 の 一種 。 瓢箪 は 乾燥 して 容器として 使用 される こと が 多い |
|
いっぱん てき に たべられていない 、 かたい はだ や やわらかい にく お ともなう おうきな くだもの の いっしゅ 。ひょうたん わ かんそう して ようき として しよう されること が おうい |
|
ippan teki ni taberareteinai , katai hada ya yawarakai niku otomonau ōkina kudamono no isshu . hyōtan wa kansō shiteyōki toshite shiyō sareru koto ga ōi |
31 |
葫芦(晾平后常作容器) |
húlu (liàng
píng hòu cháng zuò róngqì) |
葫芦(晾平后常作容器) |
húlu (liàng
píng hòu cháng zuò róngqì) |
Gourde (généralement utilisée
comme contenant après l'aération) |
ひょうたん(通常、放映後の容器として使用される) |
ひょうたん ( 通常 、 放映 後 の 容器 として 使用される ) |
|
ひょうたん ( つうじょう 、 ほうえい ご の ようき としてしよう される ) |
|
hyōtan ( tsūjō , hōei go no yōki toshite shiyō sareru ) |
32 |
synonym
calabash |
synonym
calabash |
同义词葫芦 |
tóngyìcí húlu |
Calebasse synonyme |
同義語calabash |
同義語 calabash |
|
どうぎご cあらばsh |
|
dōgigo calabash |
33 |
gourmand (often
disapproving) a person who enjoys eating and eats large amounts of food |
gourmand
(often disapproving) a person who enjoys eating and eats large amounts of
food |
美食家(经常不赞成)喜欢吃东西并吃大量食物的人 |
měishíjiā
(jīngcháng bù zànchéng) xǐhuān chī dōngxī bìng
chī dàliàng shíwù de rén |
Gourmand (désapprouvant souvent)
une personne qui aime manger et mange de grandes quantités de nourriture |
食べ物を大量に食べる食べ物を食べる人(しばしば拒否する)グルマンンド |
食べ物 を 大量 に 食べる 食べ物 を 食べる 人 (しばしば 拒否 する ) グルマンンド |
|
たべもの お たいりょう に たべる たべもの お たべる ひと( しばしば きょひ する ) ぐるまんんど |
|
tabemono o tairyō ni taberu tabemono o taberu hito (shibashiba kyohi suru ) gurumanndo |
34 |
大肚子;大肚汉;喜欢吃喝的人 |
dàdùzi; dà dù
hàn; xǐhuān chīhē de rén |
大肚子;大肚汉;喜欢吃喝的人 |
dàdùzi; dà dù
hàn; xǐhuān chīhē de rén |
Gros ventre, gros ventre, gens
qui aiment manger et boire |
大きな腹、大きい腹、食べて飲むのを好む人 |
大きな 腹 、 大きい 腹 、 食べて 飲む の を 好む 人 |
|
おうきな はら 、 おうきい はら 、 たべて のむ の お このむ ひと |
|
ōkina hara , ōkī hara , tabete nomu no o konomu hito |
35 |
gourmet a
person who knows a lot about good food and wines and who enjoys choosing,
eating and drinking them. |
gourmet a
person who knows a lot about good food and wines and who enjoys choosing,
eating and drinking them. |
美食家,他们对美食和葡萄酒了如指掌,喜欢选择,饮食和饮用。 |
měishíjiā,
tāmen duì měishí hé pútáojiǔ liǎorúzhǐzhǎng,
xǐhuān xuǎnzé, yǐnshí hé yǐnyòng. |
Gourmet une personne qui en sait
beaucoup sur la bonne nourriture et les vins et qui aime les choisir, les
manger et les boire. |
美味しい食べ物やワインをよく知っていて、食べ物を選んだり、食べたり、飲んだりする人をグルメしてください。 |
美味しい 食べ物 や ワイン を よく 知っていて 、 食べ物を 選ん だり 、 食べ たり 、 飲ん だり する 人 を グルメしてください 。 |
|
おいしい たべもの や ワイン お よく しっていて 、 たべもの お えらん だり 、 たべ たり 、 のん だり する ひと お グルメ してください 。 |
|
oishī tabemono ya wain o yoku shitteite , tabemono o erandari , tabe tari , non dari suru hito o gurume shitekudasai . |
36 |
美食家;讲究饮食的人;美酒美食品尝家 |
Měishíjiā;
jiǎngjiù yǐnshí de rén; měijiǔ měishí pǐncháng
jiā |
美食家;讲究饮食的人;美酒美食品尝家 |
Měishíjiā;
jiǎngjiù yǐnshí de rén; měijiǔ měishí pǐncháng
jiā |
Gourmet, personne consciente de
la nourriture, dégustateur de vin gastronomique |
グルメ、食品を意識した人、ワイングルメテスター |
グルメ 、 食品 を 意識 した 人 、 ワイングルメテスター |
|
グルメ 、 しょくひん お いしき した ひと 、 わいんぐるめてすたあ |
|
gurume , shokuhin o ishiki shita hito , waingurumetesutā |
37 |
gourmet gourmet
food (= of high quality
and often expensive) |
gourmet
gourmet food (= of high quality and often expensive) |
美食美食(=高品质,通常很贵) |
měishí
měishí (=gāo pǐnzhí, tōngcháng hěn guì) |
Gastronomique gastronomique (=
de haute qualité et souvent cher) |
グルメ食品(=高品質で高価な食品) |
グルメ 食品 (=高 品質 で 高価な 食品 ) |
|
グルメ しょくひん だか ひんしつ で こうかな しょくひん) |
|
gurume shokuhin daka hinshitsu de kōkana shokuhin ) |
38 |
美味佳* |
měiwèi
jiā* |
美味佳* |
měiwèi
jiā* |
Délicieux * |
おいしい* |
おいしい * |
|
おいしい * |
|
oishī * |
39 |
美食美食(=高品质,通常很贵) |
měishí
měishí (=gāo pǐnzhí, tōngcháng hěn guì) |
美食美食(=高品质,通常很贵) |
měishí
měishí (=gāo pǐnzhí, tōngcháng hěn guì) |
Cuisine gastronomique (= de
haute qualité, généralement très chère) |
グルメ食品(=高品質、通常は非常に高価) |
グルメ 食品 (=高 品質 、 通常 は 非常 に 高価 ) |
|
グルメ しょくひん だか ひんしつ 、 つうじょう わ ひじょう に こうか ) |
|
gurume shokuhin daka hinshitsu , tsūjō wa hijō ni kōka ) |
40 |
gout a disease that causes
painful swelling in the joints, especially of the toes, knees and fingers |
gout a disease
that causes painful swelling in the joints, especially of the toes, knees and
fingers |
痛风是一种引起关节疼痛肿胀的疾病,特别是脚趾,膝盖和手指 |
tòngfēng
shì yī zhǒng yǐnqǐ guānjié téngtòng zhǒngzhàng
de jíbìng, tèbié shì jiǎozhǐ, xīgài hé shǒuzhǐ |
La goutte est une maladie qui
provoque un gonflement douloureux des articulations, en particulier des
orteils, des genoux et des doigts. |
関節、特につま先、膝、指の痛みを伴う腫れを引き起こす病気 |
関節 、 特に つま先 、 膝 、 指 の 痛み を 伴う 腫れ を引き起こす 病気 |
|
かんせつ 、 とくに つまさき 、 ひざ 、 ゆび の いたみ おともなう はれ お ひきおこす びょうき |
|
kansetsu , tokuni tsumasaki , hiza , yubi no itami o tomonauhare o hikiokosu byōki |
41 |
痛风(病) |
tòngfēng
(bìng) |
痛风(病) |
tòngfēng
(bìng) |
Goutte (maladie) |
痛風(病気) |
痛風 ( 病気 ) |
|
つうふう ( びょうき ) |
|
tsūfū ( byōki ) |
42 |
govern to legally control a
country or its people and be responsible for introducing new laws, organizing
public services, etc. |
govern to
legally control a country or its people and be responsible for introducing
new laws, organizing public services, etc. |
治理以合法控制一个国家或其人民,并负责引入新的法律,组织公共服务等。 |
zhìlǐ
yǐ héfǎ kòngzhì yì gè guójiā huò qí rénmín, bìng fùzé
yǐnrù xīn de fǎlǜ, zǔzhī gōnggòng fúwù
děng. |
Gouverner pour contrôler
légalement un pays ou son peuple et être responsable de l'introduction de
nouvelles lois, de l'organisation des services publics, etc. |
国やその国民を法的に管理し、新しい法律の導入、公共サービスの整備などを担当する。 |
国 や その 国民 を 法的 に 管理 し 、 新しい 法律 の導入 、 公共 サービス の 整備 など を 担当 する 。 |
|
くに や その こくみん お ほうてき に かんり し 、 あたらしい ほうりつ の どうにゅう 、 こうきょう サービス の せいび など お たんとう する 。 |
|
kuni ya sono kokumin o hōteki ni kanri shi , atarashī hōritsuno dōnyū , kōkyō sābisu no seibi nado o tantō suru . |
43 |
统治;控制;管理;治理 |
Tǒngzhì;
kòngzhì; guǎnlǐ; zhìlǐ |
统治;控制;管理;治理 |
Tǒngzhì;
kòngzhì; guǎnlǐ; zhìlǐ |
Règle, contrôle, gestion,
gouvernance |
ルール、管理、管理、ガバナンス |
ルール 、 管理 、 管理 、 ガバナンス |
|
ルール 、 かんり 、 かんり 、 がばなんす |
|
rūru , kanri , kanri , gabanansu |
44 |
the country is governed by elected representatives of the people |
the country is
governed by elected representatives of the people |
该国由民选代表管理 |
gāi guó
yóu mínxuǎn dàibiǎo guǎnlǐ |
Le pays est gouverné par des
représentants élus du peuple |
国は、国民の選出された代表者 |
国 は 、 国民 の 選出 された 代表者 |
|
くに わ 、 こくみん の せんしゅつ された だいひょうしゃ |
|
kuni wa , kokumin no senshutsu sareta daihyōsha |
45 |
这个国家由民选托表统治 |
zhège
guójiā yóu mínxuǎn tuō biǎo tǒngzhì |
这个国家由民选托表统治 |
zhège
guójiā yóu mínxuǎn tuō biǎo tǒngzhì |
Ce pays est gouverné par une
montre populaire |
この国は人気のある時計によって支配されています |
この 国 は 人気 の ある 時計 によって 支配 されています |
|
この くに わ にんき の ある とけい によって しはい されています |
|
kono kuni wa ninki no aru tokei niyotte shihai sareteimasu |
46 |
该国由民选代表管理 |
gāi guó
yóu mínxuǎn dàibiǎo guǎnlǐ |
该国由民选代表管理 |
gāi guó
yóu mínxuǎn dàibiǎo guǎnlǐ |
Le pays est géré par des
représentants élus |
国は選出された代表者によって管理されている |
国 は 選出 された 代表者 によって 管理 されている |
|
くに わ せんしゅつ された だいひょうしゃ によって かんり されている |
|
kuni wa senshutsu sareta daihyōsha niyotte kanri sareteiru |
47 |
He accused the
opposition party of being unfit to govern |
He accused the
opposition party of being unfit to govern |
他指责反对党不适合执政 |
tā
zhǐzé fǎnduìdǎng bù shìhé zhízhèng |
Il a accusé le parti
d'opposition d'être inapte à gouverner |
彼は、野党が統治するのが不適当だと非難した |
彼 は 、 野党 が 統治 する の が 不 適当だ と 非難 した |
|
かれ わ 、 やとう が とうち する の が ふ てきとうだ と ひなん した |
|
kare wa , yatō ga tōchi suru no ga fu tekitōda to hinan shita |
48 |
他指责反对党不适合治理
国事 |
tā
zhǐzé fǎnduìdǎng bù shìhé zhìlǐ guóshì |
他指责反对党不适合治理国事 |
tā
zhǐzé fǎnduìdǎng bù shìhé zhìlǐ guóshì |
Il a accusé le parti
d'opposition d'être inadapté aux affaires de l'Etat |
彼は野党が国政運営には不向きだと非難した |
彼 は 野党 が 国政 運営 に は 不向きだ と 非難 した |
|
かれ わ やとう が こくせい うねい に わ ふむきだ と ひなん した |
|
kare wa yatō ga kokusei unei ni wa fumukida to hinan shita |
49 |
他指责反对党不适合执政 |
tā
zhǐzé fǎnduìdǎng bù shìhé zhízhèng |
他指责反对党不适合执政 |
tā
zhǐzé fǎnduìdǎng bù shìhé zhízhèng |
Il a accusé le parti
d'opposition d'être inapte à la gouvernance |
彼は野党がガバナンスにふさわしくないと非難した |
彼 は 野党 が ガバナンス に ふさわしくない と 非難 した |
|
かれ わ やとう が がばなんす に ふさわしくない と ひなんした |
|
kare wa yatō ga gabanansu ni fusawashikunai to hinanshita |
50 |
to control or
influence sb/sth or how sth happens, functions, etc |
to control or
influence sb/sth or how sth happens, functions, etc |
控制或影响sb
/ sth或如何发生,功能等 |
kòngzhì huò
yǐngxiǎng sb/ sth huò rúhé fāshēng, gōngnéng
děng |
Contrôler ou influencer sb / sth
ou comment ça se passe, fonctions, etc. |
sb /
sthの制御や影響、sthの発生、機能など |
sb / sth の 制御 や 影響 、 sth の 発生 、 機能 など |
|
sb / sth の せいぎょ や えいきょう 、 sth の はっせい 、 きのう など |
|
sb / sth no seigyo ya eikyō , sth no hassei , kinō nado |
51 |
控制;影响;支配 |
kòngzhì;
yǐngxiǎng; zhīpèi |
控制;影响;支配 |
kòngzhì;
yǐngxiǎng; zhīpèi |
Contrôle |
コントロール |
コントロール |
|
コントロール |
|
kontorōru |
52 |
Prices are
governed by market demand |
Prices are
governed by market demand |
价格受市场需求的支配 |
jiàgé shòu
shìchǎng xūqiú de zhīpèi |
Les prix sont régis par le
marché |
価格は市場によって支配される |
価格 は 市場 によって 支配 される |
|
かかく わ しじょう によって しはい される |
|
kakaku wa shijō niyotte shihai sareru |
53 |
价格的高低取决于市场的需求 |
jiàgé de
gāodī qǔjué yú shìchǎng de xūqiú |
价格的高低取决于市场的需求 |
jiàgé de
gāodī qǔjué yú shìchǎng de xūqiú |
Le prix dépend des besoins du
marché |
価格は市場のニーズに依存する |
価格 は 市場 の ニーズ に 依存 する |
|
かかく わ しじょう の ニーズ に いぞん する |
|
kakaku wa shijō no nīzu ni izon suru |
54 |
All decisions
have been entirely governed by self interest |
All decisions
have been entirely governed by self interest |
所有决定都完全由自身利益决定 |
suǒyǒu
juédìng dū wánquán yóu zìshēn lìyì juédìng |
Toutes les décisions ont été
prises seules par intérêt personnel |
すべての決定は、単独で自己利益によって支配されています |
すべて の 決定 は 、 単独 で 自己 利益 によって 支配されています |
|
すべて の けってい わ 、 たんどく で じこ りえき によってしはい されています |
|
subete no kettei wa , tandoku de jiko rieki niyotte shihaisareteimasu |
55 |
他的所有决定都受利己之心的支配 |
tā de
suǒyǒu juédìng dū shòu lìjǐ zhī xīn de
zhīpèi |
他的所有决定都受利己之心的支配 |
tā de
suǒyǒu juédìng dū shòu lìjǐ zhī xīn de
zhīpèi |
Toutes ses décisions sont régies
par l'intérêt personnel |
彼の決定はすべて自己利益によって支配されます |
彼 の 決定 は すべて 自己 利益 によって 支配 されます |
|
かれ の けってい わ すべて じこ りえき によって しはい されます |
|
kare no kettei wa subete jiko rieki niyotte shihai saremasu |
56 |
We need changes in the law
governing school attendance |
We need
changes in the law governing school attendance |
我们需要修改管理入学率的法律 |
wǒmen
xūyào xiūgǎi guǎnlǐ rùxué lǜ de fǎlǜ |
Nous avons besoin de changements
dans la loi régissant la fréquentation scolaire |
学校出席に関する法律の変更が必要 |
学校 出席 に関する 法律 の 変更 が 必要 |
|
がっこう しゅっせき にかんする ほうりつ の へんこう がひつよう |
|
gakkō shusseki nikansuru hōritsu no henkō ga hitsuyō |
57 |
我们需要对影响就学率的法规做些改动 |
wǒmen
xūyào duì yǐngxiǎng jiùxué lǜ de fǎguī zuò
xiē gǎidòng |
我们需要对影响就学率的法规做些改动 |
wǒmen
xūyào duì yǐngxiǎng jiùxué lǜ de fǎguī zuò
xiē gǎidòng |
Nous devons apporter des
modifications aux règlements qui ont une incidence sur la fréquentation
scolaire. |
学校の出席に影響を及ぼす規制をいくつか変更する必要があります。 |
学校 の 出席 に 影響 を 及ぼす 規制 を いくつ か 変更する 必要 が あります 。 |
|
がっこう の しゅっせき に えいきょう お およぼす きせいお いくつ か へんこう する ひつよう が あります 。 |
|
gakkō no shusseki ni eikyō o oyobosu kisei o ikutsu kahenkō suru hitsuyō ga arimasu . |
58 |
(grammar if a word governs
another word or phrase, it affects how that word or
phrase is formed or used |
(grammar if a
word governs another word or phrase, it affects how that word or phrase is
formed or used |
(语法如果一个词管理另一个词或短语,它会影响该词或短语的形成或使用方式 |
(yǔfǎ
rúguǒ yīgè cí guǎnlǐ lìng yīgè cí huò
duǎnyǔ, tā huì yǐngxiǎng gāi cí huò
duǎnyǔ de xíngchéng huò shǐyòng fāngshì |
(la grammaire, si un mot
gouverne un autre mot ou une autre phrase, affecte la façon dont ce mot ou
cette phrase est formé ou utilisé |
(ある単語が別の単語やフレーズを管理する場合は、その単語やフレーズがどのように形成され使用されるか |
( ある 単語 が 別 の 単語 や フレーズ を 管理 する場合 は 、 その 単語 や フレーズ が どの よう に 形成され 使用 される か |
|
( ある たんご が べつ の たんご や フレーズ お かんり する ばあい わ 、 その たんご や フレーズ が どの よう に けいせい され しよう される か |
|
( aru tango ga betsu no tango ya furēzu o kanri suru bāiwa , sono tango ya furēzu ga dono yō ni keisei sare shiyōsareru ka |
59 |
支配(词或短语的形式或用法) |
zhīpèi
(cí huò duǎnyǔ de xíngshì huò yòngfǎ) |
支配(词或短语的形式或用法) |
zhīpèi
(cí huò duǎnyǔ de xíngshì huò yòngfǎ) |
Dominance (forme ou usage de
mots ou d'expressions) |
優位(言葉やフレーズの形式や使用法) |
優位 ( 言葉 や フレーズ の 形式 や 使用法 ) |
|
ゆうい ( ことば や フレーズ の けいしき や しようほう ) |
|
yūi ( kotoba ya furēzu no keishiki ya shiyōhō ) |
60 |
governance (technical ) the activity of governing a country
or controlling a company or an organization; the way in which a country is
governed or a company or institu- tion is controlled |
governance
(technical) the activity of governing a country or controlling a company or
an organization; the way in which a country is governed or a company or
institu- tion is controlled |
治理(技术)治理国家或控制公司或组织的活动;一个国家的治理方式或公司或机构的控制方式 |
zhìlǐ
(jìshù) zhìlǐ guójiā huò kòngzhì gōngsī huò
zǔzhī de huódòng; yīgè guójiā de zhìlǐ fāngshì
huò gōngsī huò jīgòu de kòngzhì fāngshì |
Gouvernance (technique) de
l'activité de gouvernement d'un pays ou de contrôle d'une entreprise ou d'une
organisation, de la manière dont un pays est gouverné ou une entreprise ou
une institution est contrôlée |
ガバナンス(技術)国を統治したり、企業や組織を支配したりする活動、国が統治されたり、会社や機関が管理される方法 |
ガバナンス ( 技術 )国 を 統治 し たり 、 企業 や 組織を 支配 し たり する 活動 、 国 が 統治 され たり 、会社 や 機関 が 管理 される 方法 |
|
がばなんす ( ぎじゅつ )こく お とうち し たり 、 きぎょう や そしき お しはい し たり する かつどう 、 くに が とうち され たり 、 かいしゃ や きかん が かんり される ほうほう |
|
gabanansu ( gijutsu )koku o tōchi shi tari , kigyō yasoshiki o shihai shi tari suru katsudō , kuni ga tōchi sare tari, kaisha ya kikan ga kanri sareru hōhō |
61 |
统治;管理;治理;统治方式;管理方法 |
tǒngzhì;
guǎnlǐ; zhìlǐ; tǒngzhì fāngshì; guǎnlǐ
fāngfǎ |
统治;管理;治理;统治方式;管理方法 |
tǒngzhì;
guǎnlǐ; zhìlǐ; tǒngzhì fāngshì; guǎnlǐ
fāngfǎ |
Règle, gestion, gouvernance,
mode de gouvernance, méthode de gestion |
ルール、管理、ガバナンス、ガバナンスの方法、管理方法 |
ルール 、 管理 、 ガバナンス 、 ガバナンス の 方法 、管理 方法 |
|
ルール 、 かんり 、 がばなんす 、 がばなんす の ほうほう、 かんり ほうほう |
|
rūru , kanri , gabanansu , gabanansu no hōhō , kanri hōhō |
62 |
governess (especially
in the past) a woman employed to teach the children of a rich family in their
home and to live with them |
governess
(especially in the past) a woman employed to teach the children of a rich
family in their home and to live with them |
家庭教师(特别是在过去)雇用一名妇女在家中教育一个富裕家庭的孩子并与他们一起生活 |
jiātíng
jiàoshī (tèbié shì zài guòqù) gùyòng yī míng fùnǚ zài
jiāzhōng jiàoyù yīgè fùyù jiātíng de háizi bìng yǔ
tāmen yīqǐ shēnghuó |
Administrer (surtout dans le
passé) une femme employée pour enseigner aux enfants d'une famille riche chez
eux et vivre avec eux |
管理職(特にこれまで)、家に住む富裕層の子供たちを教え、彼らと共に住むために雇われた女性 |
管理職 ( 特に これ まで ) 、 家 に 住む 富裕層 の子供たち を 教え 、 彼ら と 共に 住む ため に 雇われた女性 |
|
かんりしょく ( とくに これ まで ) 、 いえ に すむ ふゆうそう の こどもたち お おしえ 、 かれら と ともに すむため に やとわれた じょせい |
|
kanrishoku ( tokuni kore made ) , ie ni sumu fuyūsō nokodomotachi o oshie , karera to tomoni sumu tame niyatowareta josei |
63 |
(尤指旧时的)家庭女教师 |
(yóu zhǐ
jiùshí de) jiātíng nǚ jiàoshī |
(尤指旧时的)家庭女教师 |
(yóu zhǐ
jiùshí de) jiātíng nǚ jiàoshī |
Enseignante (surtout dans les
temps anciens) |
女性教師(特に昔は) |
女性 教師 ( 特に 昔 は ) |
|
じょせい きょうし ( とくに むかし わ ) |
|
josei kyōshi ( tokuni mukashi wa ) |
64 |
governing having the right and the authority to control sth such as a
country or an institution |
governing
having the right and the authority to control sth such as a country or an
institution |
有权控制某一国家或机构的权利和管辖权 |
yǒu quán
kòngzhì mǒu yī guójiā huò jīgòu de quánlì hé guǎnxiá
quán |
Gouverner ayant le droit et le
pouvoir de contrôler sth tel qu'un pays ou une institution |
国や機関などの権利を管理する権限を持つ統治 |
国 や 機関 など の 権利 を 管理 する 権限 を 持つ 統治 |
|
くに や きかん など の けんり お かんり する けんげん おもつ とうち |
|
kuni ya kikan nado no kenri o kanri suru kengen o motsutōchi |
65 |
统治的;控制的;
管理的;治理兩 |
tǒngzhì
de; kòngzhì de; guǎnlǐ de; zhìlǐ liǎng |
统治的;控制的;管理的;治理两 |
tǒngzhì
de; kòngzhì de; guǎnlǐ de; zhìlǐ liǎng |
Régi, gouverné, géré, gouverné |
裁き、支配、管理、支配 |
裁き 、 支配 、 管理 、 支配 |
|
さばき 、 しはい 、 かんり 、 しはい |
|
sabaki , shihai , kanri , shihai |
66 |
The
Conservatives were then the governing party |
The
Conservatives were then the governing party |
保守党当时是执政党 |
bǎoshǒu
dǎng dāngshí shì zhízhèng dǎng |
Les conservateurs étaient alors
le parti au pouvoir |
保守派はその後与党だった |
保守派 は その後 与党だった |
|
ほしゅは わ そのご よとうだった |
|
hoshuha wa sonogo yotōdatta |
67 |
那时是保守党当政 |
nà shí shì
bǎoshǒu dǎng dāngzhèng |
那时是保守党当政 |
nà shí shì
bǎoshǒu dǎng dāngzhèng |
À cette époque, le Parti
conservateur était au pouvoir. |
当時、保守党は権力を持っていた。 |
当時 、 保守党 は 権力 を 持っていた 。 |
|
とうじ 、 ほしゅとう わ けんりょく お もっていた 。 |
|
tōji , hoshutō wa kenryoku o motteita . |
68 |
The school governing body (= the group of people
who control the |
The school
governing body (= the group of people who control the |
学校管理机构(=控制权的人群) |
xuéxiào
guǎnlǐ jīgòu (=kòngzhì quán de rénqún) |
L’organe directeur de l’école (=
le groupe de personnes qui contrôlent la |
学校統治団体(=その学校を支配する人々のグループ |
学校 統治 団体 (= その 学校 を 支配 する 人々 のグループ |
|
がっこう とうち だんたい (= その がっこう お しはい する ひとびと の グループ |
|
gakkō tōchi dantai (= sono gakkō o shihai suru hitobito nogurūpu |
69 |
organization of
the school) took responsibility for the decision |
organization
of the school) took responsibility for the decision |
学校组织)负责决定 |
xuéxiào
zǔzhī) fùzé juédìng |
Organisation de l'école) |
学校の組織) |
学校 の 組織 ) |
|
がっこう の そしき ) |
|
gakkō no soshiki ) |
70 |
学校行政机构对这个决定负责 |
xuéxiào
xíngzhèng jīgòu duì zhège juédìng fùzé |
学校行政机构对这个决定负责 |
xuéxiào
xíngzhèng jīgòu duì zhège juédìng fùzé |
L'administration de l'école est
responsable de cette décision |
学校運営はこの決定に責任があります |
学校 運営 は この 決定 に 責任 が あります |
|
がっこう うねい わ この けってい に せきにん が あります |
|
gakkō unei wa kono kettei ni sekinin ga arimasu |
71 |
government (often the Government) (abbr. govt) the group of people who are responsible for controlling a country
or a state |
government
(often the Government) (abbr. Govt) the group of people who are responsible
for controlling a country or a state |
政府(通常是政府)(缩写政府)负责控制国家或国家的人 |
zhèngfǔ
(tōngcháng shì zhèngfǔ)(suōxiě zhèngfǔ) fùzé kòngzhì
guójiā huò guójiā de rén |
Gouvernement (souvent le
gouvernement) (abbr. Govt) groupe de personnes chargées de contrôler un pays
ou un État |
政府(しばしば政府)(略語)国や国家の統制を担当する人々のグループ |
政府 ( しばしば 政府 ) ( 略語 )国 や 国家 の 統制 を担当 する 人々 の グループ |
|
せいふ ( しばしば せいふ ) ( りゃくご )こく や こっかの とうせい お たんとう する ひとびと の グループ |
|
seifu ( shibashiba seifu ) ( ryakugo )koku ya kokka notōsei o tantō suru hitobito no gurūpu |
72 |
政府;内阁 |
zhèngfǔ;
nèigé |
政府,内阁 |
zhèngfǔ,
nèigé |
Gouvernement, cabinet |
政府、キャビネット |
政府 、 キャビネット |
|
せいふ 、 キャビネット |
|
seifu , kyabinetto |
73 |
to lead/form a government |
to lead/form a
government |
领导/组建政府 |
lǐngdǎo/zǔjiàn
zhèngfǔ |
Diriger / former un gouvernement |
政府を率いる/形成する |
政府 を 率いる / 形成 する |
|
せいふ お ひきいる / けいせい する |
|
seifu o hikīru / keisei suru |
74 |
领导政府;
组成忐阁 |
lǐngdǎo
zhèngfǔ; zǔchéng tǎn gé |
领导政府;组成忐阁 |
lǐngdǎo
zhèngfǔ; zǔchéng tǎn gé |
Diriger le gouvernement; |
政府を率いる。 |
政府 を 率いる 。 |
|
せいふ お ひきいる 。 |
|
seifu o hikīru . |
75 |
领导/组建政府 |
lǐngdǎo/zǔjiàn
zhèngfǔ |
领导/组建政府 |
lǐngdǎo/zǔjiàn
zhèngfǔ |
Diriger / organiser le
gouvernement |
政府の主導/組織 |
政府 の 主導 / 組織 |
|
せいふ の しゅどう / そしき |
|
seifu no shudō / soshiki |
76 |
the last Conservative government |
the last
Conservative government |
最后一个保守党政府 |
zuìhòu
yīgè bǎoshǒu dǎng zhèngfǔ |
Le dernier gouvernement
conservateur |
最後の保守的な政府 |
最後 の 保守 的な 政府 |
|
さいご の ほしゅ てきな せいふ |
|
saigo no hoshu tekina seifu |
77 |
上届保导党政治 |
shàng jiè
bǎo dǎo dǎng zhèngzhì |
上届保导党政治 |
shàng jiè
bǎo dǎo dǎng zhèngzhì |
Dernière session de la politique
du parti |
党の政治の最後のセッション |
党 の 政治 の 最後 の セッション |
|
とう の せいじ の さいご の セッション |
|
tō no seiji no saigo no sesshon |
78 |
the government of the day |
the government
of the day |
当天的政府 |
dàngtiān
de zhèngfǔ |
Le gouvernement du jour |
今日の政府 |
今日 の 政府 |
|
きょう の せいふ |
|
kyō no seifu |
79 |
当时的政府 |
dāngshí
de zhèngfǔ |
当时的政府 |
dāngshí
de zhèngfǔ |
Gouvernement à l'époque |
当時の政府 |
当時 の 政府 |
|
とうじ の せいふ |
|
tōji no seifu |
80 |
Foreign governments have been
consisted about this decision |
Foreign
governments have been consisted about this decision |
关于这一决定的外国政府已被包含在内 |
guānyú
zhè yī juédìng de wàiguó zhèngfǔ yǐ bèi bāohán zài nèi |
Les gouvernements étrangers ont
été composés au sujet de cette décision |
この決定については、外国政府が構成している |
この 決定 について は 、 外国 政府 が 構成 している |
|
この けってい について わ 、 がいこく せいふ が こうせいしている |
|
kono kettei nitsuite wa , gaikoku seifu ga kōsei shiteiru |
81 |
这一决定曾征求过他国政府的意见 |
zhè yī
juédìng céng zhēngqiúguò tāguó zhèngfǔ de yìjiàn |
这一决定曾征求过他国政府的意见 |
zhè yī
juédìng céng zhēngqiúguò tāguó zhèngfǔ de yìjiàn |
Cette décision a été consultée
par d'autres gouvernements. |
この決定は他の政府と協議されている。 |
この 決定 は 他 の 政府 と 協議 されている 。 |
|
この けってい わ た の せいふ と きょうぎ されている 。 |
|
kono kettei wa ta no seifu to kyōgi sareteiru . |
82 |
She has
resigned from the Government |
She has
resigned from the Government |
她已辞去政府职务 |
tā
yǐ cíqù zhèng fu zhíwù |
Elle a démissionné du
gouvernement |
彼女は政府から辞任した |
彼女 は 政府 から 辞任 した |
|
かのじょ わ せいふ から じにん した |
|
kanojo wa seifu kara jinin shita |
83 |
她已辞去内阁职位 |
tā
yǐ cíqù nèigé zhíwèi |
她已辞去内阁职位 |
tā
yǐ cíqù nèigé zhíwèi |
Elle a démissionné du poste de
cabinet |
彼女は内閣の立場から辞任した |
彼女 は 内閣 の 立場 から 辞任 した |
|
かのじょ わ ないかく の たちば から じにん した |
|
kanojo wa naikaku no tachiba kara jinin shita |
84 |
The Government has/have been
considering further tax cuts |
The Government
has/have been considering further tax cuts |
政府一直在考虑进一步减税 |
zhèngfǔ
yīzhí zài kǎolǜ jìnyībù jiǎn shuì |
Le gouvernement a / a envisagé
de nouvelles réductions d'impôts |
政府はさらなる減税を検討している |
政府 は さらなる 減税 を 検討 している |
|
せいふ わ さらなる げんぜい お けんとう している |
|
seifu wa saranaru genzei o kentō shiteiru |
85 |
政府一直在考虑进一步减税的问题 |
zhèngfǔ
yīzhí zài kǎolǜ jìnyībù jiǎn shuì de wèntí |
政府一直在考虑进一步减税的问题 |
zhèngfǔ
yīzhí zài kǎolǜ jìnyībù jiǎn shuì de wèntí |
Le gouvernement a envisagé de
nouvelles réductions d'impôts |
政府はさらに減税を検討している |
政府 は さらに 減税 を 検討 している |
|
せいふ わ さらに げんぜい お けんとう している |
|
seifu wa sarani genzei o kentō shiteiru |
86 |
government
policies/officials/ministers |
government
policies/officials/ministers |
政府政策/官员/部长 |
zhèngfǔ
zhèngcè/guānyuán/bùzhǎng |
Politiques gouvernementales /
fonctionnaires / ministres |
政府の政策/官僚/大臣 |
政府 の 政策 / 官僚 / 大臣 |
|
せいふ の せいさく / かんりょう / だいじん |
|
seifu no seisaku / kanryō / daijin |
87 |
政府政策;内阁官员/部长 |
zhèngfǔ
zhèngcè; nèigé guānyuán/bùzhǎng |
政府政策;内阁官员/部长 |
zhèngfǔ
zhèngcè; nèigé guānyuán/bùzhǎng |
Politique gouvernementale,
responsable du cabinet / ministre |
政府の政策、閣僚/大臣 |
政府 の 政策 、 閣僚 / 大臣 |
|
せいふ の せいさく 、 かくりょう / だいじん |
|
seifu no seisaku , kakuryō / daijin |
88 |
a government department/agency |
a government
department/agency |
政府部门/机构 |
zhèngfǔ
bùmén/jīgòu |
un ministère / organisme
gouvernemental |
政府機関/代理店 |
政府 機関 / 代理店 |
|
せいふ きかん / だいりてん |
|
seifu kikan / dairiten |
89 |
政府部门
/ 机构 / 拨款 |
zhèngfǔ
bùmén/ jīgòu/ bōkuǎn |
政府部门/机构/拨款 |
zhèngfǔ
bùmén/jīgòu/bōkuǎn |
Département gouvernemental /
agence / subvention |
政府機関/代理店/助成金 |
政府 機関 / 代理店 / 助成金 |
|
せいふ きかん / だいりてん / じょせいきん |
|
seifu kikan / dairiten / joseikin |
90 |
government
expenditure/intervention |
government
expenditure/intervention |
政府支出/干预 |
zhèngfǔ
zhīchū/gānyù |
Dépenses de civilisation /
intervention |
文明費/介入 |
文明費 / 介入 |
|
ぶんめいひ / かいにゅう |
|
bunmeihi / kainyū |
91 |
政府开支/干预 |
zhèngfǔ
kāizhī/gānyù |
政府开支/干预 |
zhèngfǔ
kāizhī/gānyù |
Dépenses publiques /
intervention |
政府支出/介入 |
政府 支出 / 介入 |
|
せいふ ししゅつ / かいにゅう |
|
seifu shishutsu / kainyū |
92 |
政府支出/干预 |
zhèngfǔ
zhīchū/gānyù |
政府支出/干预 |
zhèngfǔ
zhīchū/gānyù |
Dépenses publiques /
intervention |
政府支出/介入 |
政府 支出 / 介入 |
|
せいふ ししゅつ / かいにゅう |
|
seifu shishutsu / kainyū |
93 |
a particular system or method of controlling
a country |
a particular
system or method of controlling a country |
控制国家的特定系统或方法 |
kòngzhì
guójiā de tèdìng xìtǒng huò fāngfǎ |
un système ou un procédé
particulier de contrôle d'un pays |
国を支配する特定のシステムまたは方法 |
国 を 支配 する 特定 の システム または 方法 |
|
くに お しはい する とくてい の システム または ほうほう |
|
kuni o shihai suru tokutei no shisutemu mataha hōhō |
94 |
政体;国秦体制 |
zhèngtǐ;
guó qín tǐzhì |
政体;国秦体制 |
zhèngtǐ;
guó qín tǐzhì |
Politique, système national Qin |
政治;国家秦システム |
政治 ; 国家 秦 システム |
|
せいじ ; こっか しん システム |
|
seiji ; kokka shin shisutemu |
95 |
coalition/ communist/democratic/totalitarian,
etc. government |
coalition/
communist/democratic/totalitarian, etc. Government |
联盟/共产党/民主/极权主义等政府 |
liánméng/gòngchǎndǎng/mínzhǔ/jíquán
zhǔyì děng zhèngfǔ |
Gouvernement de coalition /
communiste / démocratique / totalitaire, etc. |
連合/共産主義/民主主義/全体主義などの政府 |
連合/共産主義/民主主義/全体主義などの政府 |
|
れんごう / きょうさん しゅぎ / みんしゅ しゅぎ / ぜんたいしゅぎ など の せいふ |
|
rengō / kyōsan shugi / minshu shugi / zentai shugi nado noseifu |
96 |
联合、共产主义、民主、极权主义等政体 |
liánhé,
gòngchǎn zhǔyì, mínzhǔ, jíquán zhǔyì děng
zhèngtǐ |
联合,共产主义,民主,极权主义等政体 |
liánhé,
gòngchǎn zhǔyì, mínzhǔ, jíquán zhǔyì děng
zhèngtǐ |
Union, communisme, démocratie,
totalitarisme, etc. |
連合、共産主義、民主主義、全面主義など |
連合 、 共産 主義 、 民主 主義 、 全面 主義 など |
|
れんごう 、 きょうさん しゅぎ 、 みんしゅ しゅぎ 、 ぜんめん しゅぎ など |
|
rengō , kyōsan shugi , minshu shugi , zenmen shugi nado |
97 |
Democratic government has now replaced military rule |
Democratic
government has now replaced military rule |
民主党政府现已取代军事统治 |
mínzhǔdǎng
zhèngfǔ xiàn yǐ qǔdài jūnshì tǒngzhì |
Le gouvernement démocratique a
maintenant remplacé le régime militaire |
民主党政権が軍事政権に取って代わった |
民主党 政権 が 軍事 政権 に 取って 代わった |
|
みんしゅとう せいけん が ぐんじ せいけん に とって かわった |
|
minshutō seiken ga gunji seiken ni totte kawatta |
98 |
民主政体现已取代军事统治 |
mínzhǔ
zhèng tǐxiàn yǐ qǔdài jūnshì tǒngzhì |
民主政体现已取代军事统治 |
mínzhǔ
zhèng tǐxiàn yǐ qǔdài jūnshì tǒngzhì |
La démocratie a remplacé le
régime militaire |
民主主義は軍事政権を置き換えた |
民主 主義 は 軍事 政権 を 置き換えた |
|
みんしゅ しゅぎ わ ぐんじ せいけん お おきかえた |
|
minshu shugi wa gunji seiken o okikaeta |
99 |
民主党政府现已取代军事统治 |
mínzhǔdǎng
zhèngfǔ xiàn yǐ qǔdài jūnshì tǒngzhì |
民主党政府现已取代军事统治 |
mínzhǔdǎng
zhèngfǔ xiàn yǐ qǔdài jūnshì tǒngzhì |
Le gouvernement démocrate a
maintenant remplacé le régime militaire |
民主党政権が軍事政権に取って代わった |
民主党 政権 が 軍事 政権 に 取って 代わった |
|
みんしゅとう せいけん が ぐんじ せいけん に とって かわった |
|
minshutō seiken ga gunji seiken ni totte kawatta |
100 |
central/federal government |
central/federal
government |
中央/联邦政府 |
zhōngyāng/liánbāng
zhèngfǔ |
Gouvernement central / fédéral |
中央/連邦政府 |
中央 / 連邦 政府 |
|
ちゅうおう / れんぽう せいふ |
|
chūō / renpō seifu |
|
中央/
联却政府 |
Zhōngyāng/
lián què zhèngfǔ |
中央/联却政府 |
Zhōngyāng/lián
què zhèngfǔ |
Gouvernement central / de
l'Union |
中央/連合政府 |
中央 / 連合 政府 |
|
ちゅうおう / れんごう せいふ |
|
chūō / rengō seifu |
102 |
中央/联邦政府 |
zhōngyāng/liánbāng
zhèngfǔ |
中央/联邦政府 |
zhōngyāng/liánbāng
zhèngfǔ |
Gouvernement central / fédéral |
中央/連邦政府 |
中央 / 連邦 政府 |
|
ちゅうおう / れんぽう せいふ |
|
chūō / renpō seifu |
103 |
the activity or the manner of Controlling a
country |
the activity
or the manner of Controlling a country |
控制国家的活动或方式 |
kòngzhì
guójiā de huódòng huò fāngshì |
L'activité ou la manière
de contrôler un pays |
国を支配する活動や方法 |
国 を 支配 する 活動 や 方法 |
|
くに お しはい する かつどう や ほうほう |
|
kuni o shihai suru katsudō ya hōhō |
104 |
(一国的)统治,治理,统治方式,管理方法 |
(yī guó
de) tǒngzhì, zhìlǐ, tǒngzhì fāngshì, guǎnlǐ
fāngfǎ |
(一国的)统治,治理,统治方式,管理方法 |
(yī
guó de) tǒngzhì, zhìlǐ, tǒngzhì fāngshì, guǎnlǐ
fāngfǎ |
(un pays) règle,
gouvernance, domination, méthodes de gestion |
(国の)ルール、ガバナンス、支配、管理方法 |
( 国 の ) ルール 、 ガバナンス 、 支配 、 管理 方法 |
|
( くに の ) ルール 、 がばなんす 、 しはい 、 かんり ほうほう |
|
( kuni no ) rūru , gabanansu , shihai , kanri hōhō |
105 |
控制国家的活动或方式 |
kòngzhì
guójiā de huódòng huò fāngshì |
控制国家的活动或方式 |
kòngzhì
guójiā de huódòng huò fāngshì |
Contrôler les activités ou les
méthodes du pays |
国の活動や方法をコントロールする |
国 の 活動 や 方法 を コントロール する |
|
くに の かつどう や ほうほう お コントロール する |
|
kuni no katsudō ya hōhō o kontorōru suru |
106 |
strong government |
strong
government |
强大的政府 |
qiángdà de
zhèngfǔ |
Gouvernement fort |
強い政府 |
強い 政府 |
|
つよい せいふ |
|
tsuyoi seifu |
107 |
强有力的统治 |
qiáng
yǒulì de tǒngzhì |
强有力的统治 |
qiáng
yǒulì de tǒngzhì |
Règle forte |
強いルール |
強い ルール |
|
つよい ルール |
|
tsuyoi rūru |
108 |
the Democrats are now m
government in the US |
the Democrats
are now m government in the US |
民主党现在是美国的政府 |
mínzhǔdǎng
xiànzài shì měiguó de zhèngfǔ |
Les démocrates sont maintenant
au gouvernement des États-Unis |
現在、民主党は米国の政府です。 |
現在 、 民主党 は 米国 の 政府です 。 |
|
げんざい 、 みんしゅとう わ べいこく の せいふです 。 |
|
genzai , minshutō wa beikoku no seifudesu . |
109 |
美国目前是民主党人执政 |
měiguó
mùqián shì mínzhǔdǎng rén zhízhèng |
美国目前是民主党人执政 |
měiguó
mùqián shì mínzhǔdǎng rén zhízhèng |
Les États-Unis sont actuellement
démocrates |
米国は現在、民主党員 |
米国 は 現在 、 民主党員 |
|
べいこく わ げんざい 、 みんしゅとういん |
|
beikoku wa genzai , minshutōin |
110 |
see also big government |
see also big
government |
另见大政府 |
lìng jiàn dà
zhèngfǔ |
Voir aussi grand gouvernement |
大政府も見てください |
大 政府 も 見てください |
|
だい せいふ も みてください |
|
dai seifu mo mitekudasai |
111 |
governmental connected with
government; of a government |
governmental
connected with government; of a government |
政府与政府有关;政府 |
zhèngfǔ
yǔ zhèngfǔ yǒuguān; zhèngfǔ |
Gouvernemental lié au
gouvernement, d'un gouvernement |
政府と政府、政府との関係 |
政府 と 政府 、 政府 と の 関係 |
|
せいふ と せいふ 、 せいふ と の かんけい |
|
seifu to seifu , seifu to no kankei |
112 |
统治的;
政体的;政府的 |
tǒngzhì
de; zhèngtǐ de; zhèngfǔ de |
统治的;政体的;政府的 |
tǒngzhì
de; zhèngtǐ de; zhèngfǔ de |
Réglementation;
gouvernement; |
規制当局、政府; |
規制 当局 、 政府 ; |
|
きせい とうきょく 、 せいふ ; |
|
kisei tōkyoku , seifu ; |
113 |
governmental
agencies |
governmental
agencies |
政府机构 |
zhèngfǔ
jīgòu |
Agences gouvernementales |
政府機関 |
政府 機関 |
|
せいふ きかん |
|
seifu kikan |
114 |
政府机构 |
zhèngfǔ
jīgòu |
政府机构 |
zhèngfǔ
jīgòu |
Agence gouvernementale |
政府機関 |
政府 機関 |
|
せいふ きかん |
|
seifu kikan |
115 |
governmental
actions |
governmental
actions |
政府行为 |
zhèngfǔ
xíngwéi |
Actions ukrainiennes |
ウクライナの行動 |
ウクライナ の 行動 |
|
ウクライナ の こうどう |
|
ukuraina no kōdō |
116 |
政府行为 |
zhèngfǔ
xíngwéi |
政府行为 |
zhèngfǔ
xíngwéi |
Comportement du gouvernement |
政府の行動 |
政府 の 行動 |
|
せいふ の こうどう |
|
seifu no kōdō |
117 |
government and
'binding theory (also binding
theory) (linguistics)
a theory of grammar based on the idea that a series
of conditions relate the parts of a sentence together |
government
and'binding theory (also binding theory) (linguistics) a theory of grammar
based on the idea that a series of conditions relate the parts of a sentence
together |
政府和'约束理论(也是约束理论)(语言学)一种基于一系列条件将句子的各个部分联系在一起的思想的语法理论 |
zhèngfǔ
hé'yuēshù lǐlùn (yěshì yuēshù lǐlùn)(yǔyán xué)
yī zhǒng jīyú yī xìliè tiáojiàn jiāng jùzi de gège
bùfèn liánxì zài yīqǐ de sīxiǎng de yǔfǎ
lǐlùn |
Gouvernement et «théorie de la
liaison (aussi théorie de la liaison) (linguistique) une théorie de la
grammaire basée sur l'idée qu'une série de conditions relient les parties
d'une phrase ensemble |
政府と結合理論(また結合理論)(言語学)一連の条件が文の部分を一緒に関連づけるという考えに基づく文法の理論 |
政府 と 結合 理論 ( また 結合 理論 ) ( 言語学 ) 一連の 条件 が 文 の 部分 を 一緒 に 関連づける という 考えに 基づく 文法 の 理論 |
|
せいふ と けつごう りろん ( また けつごう りろん ) (げんごがく ) いちれん の じょうけん が ぶん の ぶぶん おいっしょ に かんれんずける という かんがえ に もとずくぶんぽう の りろん |
|
seifu to ketsugō riron ( mata ketsugō riron ) (gengogaku ) ichiren no jōken ga bun no bubun o issho nikanrenzukeru toiu kangae ni motozuku bunpō no riron |
118 |
支配约束理论,管约理论,管辖约束理论(即基于一系列条件连接起句子各部分的理念的语法理论) |
zhīpèi
yuēshù lǐlùn, guǎn yuē lǐlùn, guǎnxiá
yuēshù lǐlùn (jí jīyú yī xìliè tiáojiàn liánjiē
qǐ jùzi gè bùfèn de lǐniàn de yǔfǎ lǐlùn) |
支配约束理论,管约理论,管辖约束理论(即基于一系列条件连接起句子各部分的理念的语法理论) |
zhīpèi
yuēshù lǐlùn, guǎn yuē lǐlùn, guǎnxiá
yuēshù lǐlùn (jí jīyú yī xìliè tiáojiàn liánjiē
qǐ jùzi gè bùfèn de lǐniàn de yǔfǎ lǐlùn) |
Théorie de la contrainte
dominante, théorie de la gestion, théorie de la juridiction (c'est-à-dire la
théorie grammaticale qui relie les idées de différentes parties d'une phrase
en fonction d'une série de conditions) |
ドミナント制約理論、マネジメント理論、管轄理論(すなわち、一連の条件に基づいて文章のさまざまな部分のアイデアを結ぶ文法理論) |
ドミナント 制約 理論 、 マネジメント 理論 、 管轄 理論( すなわち 、 一連 の 条件 に 基づいて 文章 のさまざまな 部分 の アイデア を 結ぶ 文法 理論 ) |
|
どみなんと せいやく りろん 、 マネジメント りろん 、 かんかつ りろん ( すなわち 、 いちれん の じょうけん に もとずいて ぶんしょう の さまざまな ぶぶん の アイデア おむすぶ ぶんぽう りろん ) |
|
dominanto seiyaku riron , manejimento riron , kankatsu riron( sunawachi , ichiren no jōken ni motozuite bunshō nosamazamana bubun no aidea o musubu bunpō riron ) |
119 |
government
health warning (in Britain) a
notice that must by law appear on a product, especially a pack of cigarettes,
that warns people that it is dangerous to their health |
government
health warning (in Britain) a notice that must by law appear on a product,
especially a pack of cigarettes, that warns people that it is dangerous to
their health |
政府健康警告(在英国)必须通过法律出现在产品上的通知,特别是一包香烟,警告人们这对他们的健康是危险的 |
zhèngfǔ
jiànkāng jǐnggào (zài yīngguó) bìxū tōngguò
fǎlǜ chūxiàn zài chǎnpǐn shàng de tōngzhī,
tèbié shì yī bāo xiāngyān, jǐnggào rénmen zhè duì
tāmen de jiànkāng shì wéixiǎn de |
Avertissement sanitaire du
gouvernement (en Grande-Bretagne): un avis qui doit légalement apparaître sur
un produit, en particulier un paquet de cigarettes, qui avertit les gens
qu'il est dangereux pour leur santé |
政府の健康に関する警告(英国)は、健康に危険があると警告する製品、特にタバコの束に法律で示されなければならない通知 |
政府 の 健康 に関する 警告 ( 英国 ) は 、 健康 に 危険が ある と 警告 する 製品 、 特に タバコ の 束 に 法律で 示されなければならない 通知 |
|
せいふ の けんこう にかんする けいこく ( えいこく ) わ、 けんこう に きけん が ある と けいこく する せいひん、 とくに タバコ の たば に ほうりつ で しめされなければならない つうち |
|
seifu no kenkō nikansuru keikoku ( eikoku ) wa , kenkō nikiken ga aru to keikoku suru seihin , tokuni tabako no tabani hōritsu de shimesarenakerebanaranai tsūchi |
120 |
(在英国于香痴等产品上的)
政府健康忠告 |
(zài
yīngguó yú xiāng chī děng chǎnpǐn shàng de)
zhèngfǔ jiànkāng zhōnggào |
(在英国于香痴等产品上的)政府健康忠告 |
(zài
yīngguó yú xiāng chī děng chǎnpǐn shàng de)
zhèngfǔ jiànkāng zhōnggào |
(au Royaume-Uni sur des produits
tels que l'encens) Conseils de santé du gouvernement |
(香などの商品については英国)政府の健康アドバイス |
( 香 など の 商品 について は 英国 ) 政府 の 健康アドバイス |
|
( こう など の しょうひん について わ えいこく ) せいふの けんこう アドバイス |
|
( kō nado no shōhin nitsuite wa eikoku ) seifu no kenkōadobaisu |
121 |
(also health warning) a warning that sth
should be treated carefully because it may cause problems |
(also health
warning) a warning that sth should be treated carefully because it may cause
problems |
(也是健康警告)警告应该小心对待,因为它可能会导致问题 |
(yěshì
jiànkāng jǐnggào) jǐnggào yīnggāi xiǎoxīn
duìdài, yīnwèi tā kěnéng huì dǎozhì wèntí |
(aussi avertissement de santé)
un avertissement que sth devrait être traité avec soin car il peut causer des
problèmes |
(健康に関する警告も)sthは問題を引き起こす可能性があるため注意深く扱わなければならないという警告 |
( 健康 に関する 警告 も ) sth は 問題 を 引き起こす可能性 が ある ため 注意深く 扱わなければならないという 警告 |
|
( けんこう にかんする けいこく も ) sth わ もんだい おひきおこす かのうせい が ある ため ちゅういぶかく あつかわなければならない という けいこく |
|
( kenkō nikansuru keikoku mo ) sth wa mondai ohikiokosu kanōsei ga aru tame chūibukakuatsukawanakerebanaranai toiu keikoku |
122 |
需谨慎对待的警告 |
xū
jǐnshèn duìdài de jǐnggào |
需谨慎对待的警告 |
xū
jǐnshèn duìdài de jǐnggào |
Avertissement à traiter
avec prudence |
慎重に扱われるべき警告 |
慎重 に 扱われるべき 警告 |
|
しんちょう に あつかわれるべき けいこく |
|
shinchō ni atsukawarerubeki keikoku |
123 |
These figures
should come with a government health warning |
These figures
should come with a government health warning |
这些数字应附有政府健康警告 |
zhèxiē
shùzì yīng fù yǒu zhèngfǔ jiànkāng jǐnggào |
Ces chiffres devraient venir
avec un avertissement de santé du gouvernement |
これらの数字には政府の健康に関する警告が付いているはずです |
これら の 数字 に は 政府 の 健康 に関する 警告 が付いている はずです |
|
これら の すうじ に わ せいふ の けんこう にかんする けいこく が ついている はずです |
|
korera no sūji ni wa seifu no kenkō nikansuru keikoku gatsuiteiru hazudesu |
124 |
这些数字须附以谨慎对待的警告 |
zhèxiē
shùzì xū fù yǐ jǐnshèn duìdài de jǐnggào |
这些数字须附以谨慎对待的警告 |
zhèxiē
shùzì xū fù yǐ jǐnshèn duìdài de jǐnggào |
Ces chiffres doivent être
accompagnés d'une mise en garde |
これらの数字には注意警告が付いていなければなりません |
これら の 数字 に は 注意 警告 が付いていなければなりません |
|
これら の すうじ に わ ちゅうい けいこく が ついていなければなりません |
|
korera no sūji ni wa chūi keikoku gatsuiteinakerebanarimasen |
125 |
governor (also Governor) a person who is the official head of a country or region that is
governed by another country |
governor (also
Governor) a person who is the official head of a country or region that is
governed by another country |
州长(也是州长)是由另一个国家管辖的国家或地区的官方负责人 |
zhōuzhǎng
(yěshì zhōuzhǎng) shì yóu lìng yīgè guójiā
guǎnxiá de guójiā huò dìqū de guānfāng fùzé rén |
Gouverneur (également
gouverneur) une personne qui est le chef officiel d'un pays ou d'une région
régi par un autre pays |
知事(総督)は、他の国の支配下にある国または地域の正式責任者である者 |
知事 ( 総督 ) は 、 他 の 国 の 支配下 に ある 国または 地域 の 正式 責任者である者 |
|
ちじ ( そうとく ) わ 、 た の くに の しはいか に ある くに または ちいき の せいしき せきにんしゃであるしゃ |
|
chiji ( sōtoku ) wa , ta no kuni no shihaika ni aru kunimataha chīki no seishiki sekininshadearusha |
126 |
统治者;管辖者;总督 |
tǒngzhì
zhě; guǎnxiá zhě; zǒngdū |
统治者;管辖者;总督 |
tǒngzhì
zhě; guǎnxiá zhě; zǒngdū |
Règle, gouverneur, gouverneur |
定規 |
定規 |
|
じょうぎ |
|
jōgi |
127 |
the former
governor of the colony |
the former
governor of the colony |
前殖民地总督 |
qián zhímíndì
zǒngdū |
L'ancien gouverneur de la
colonie |
元コロニー総督 |
元 コロニー 総督 |
|
もと コロニー そうとく |
|
moto koronī sōtoku |
128 |
该殖民地的前总督 |
gāi
zhímíndì de qián zǒngdū |
该殖民地的前总督 |
gāi
zhímíndì de qián zǒngdū |
Ancien gouverneur de la colonie |
コロニーの元知事 |
コロニー の 元 知事 |
|
コロニー の もと ちじ |
|
koronī no moto chiji |
129 |
a provincial
governor |
a provincial
governor |
省长 |
shěng
zhǎng |
un gouverneur de province |
地方知事 |
地方 知事 |
|
ちほう ちじ |
|
chihō chiji |
130 |
省长 |
shěng
zhǎng |
省长 |
shěng
zhǎng |
Gouverneur |
知事 |
知事 |
|
ちじ |
|
chiji |
131 |
(also Governor) a person who is chosen to be
in charge of the government of a state in the US |
(also
Governor) a person who is chosen to be in charge of the government of a state
in the US |
(也是州长)被选为负责美国某州政府的人 |
(yěshì
zhōuzhǎng) bèi xuǎn wèi fùzé měiguó mǒu zhōu
zhèngfǔ de rén |
(également gouverneur) une
personne choisie pour être à la tête du gouvernement d'un État américain |
(知事も)米国の国家政府を担当する者 |
( 知事 も ) 米国 の 国家 政府 を 担当 する 者 |
|
( ちじ も ) べいこく の こっか せいふ お たんとう するもの |
|
( chiji mo ) beikoku no kokka seifu o tantō suru mono |
132 |
(
美国的 )州长 |
(měiguó
de) zhōuzhǎng |
(美国的)州长 |
(měiguó
de) zhōuzhǎng |
Gouverneur des États-Unis |
アメリカ合衆国知事 |
アメリカ合衆国 知事 |
|
あめりかがっしゅうこく ちじ |
|
amerikagasshūkoku chiji |
133 |
the governor of
Arizona |
the governor
of Arizona |
亚利桑那州州长 |
yǎlìsāngnà
zhōu zhōuzhǎng |
Le gouverneur de l'Arizona |
アリゾナ州知事 |
アリゾナ 州 知事 |
|
アリゾナ しゅう ちじ |
|
arizona shū chiji |
134 |
亚利桑那州州长 |
yǎlìsāngnà
zhōu zhōuzhǎng |
亚利桑那州州长 |
yǎlìsāngnà
zhōu zhōuzhǎng |
Gouverneur de l'Arizona |
アリゾナ州知事 |
アリゾナ 州 知事 |
|
アリゾナ しゅう ちじ |
|
arizona shū chiji |
135 |
the Arizona
governor |
the Arizona
governor |
亚利桑那州州长 |
yǎlìsāngnà
zhōu zhōuzhǎng |
Le gouverneur de l'Arizona |
アリゾナ州知事 |
アリゾナ 州 知事 |
|
アリゾナ しゅう ちじ |
|
arizona shū chiji |
136 |
亚利桑那州州长 |
yǎlìsāngnà
zhōu zhōuzhǎng |
亚利桑那州州长 |
yǎlìsāngnà
zhōu zhōuzhǎng |
Gouverneur de l'Arizona |
アリゾナ州知事 |
アリゾナ 州 知事 |
|
アリゾナ しゅう ちじ |
|
arizona shū chiji |
137 |
Governor Tom
Kean |
Governor Tom
Kean |
州长汤姆基恩 |
zhōuzhǎng
tāngmǔ jī ēn |
Gouverneur Tom Kean |
トム・キーン知事 |
トム ・ キーン 知事 |
|
トム ・ キーン ちじ |
|
tomu kīn chiji |
138 |
汤姆•基恩州长 |
tāngmǔ•jī
ēn zhōuzhǎng |
汤姆•基恩州长 |
tāngmǔ•jī
ēn zhōuzhǎng |
Gouverneur de Tom Keane |
トム・キーン(Tom
Keane)知事 |
トム ・ キーン ( Tom Keane ) 知事 |
|
トム ・ キーン ( とm けあね ) ちじ |
|
tomu kīn ( Tom Keane ) chiji |
139 |
a member of a group of
people who are responsible for controlling an institution such as a school,
a college or a hospital |
a member of a
group of people who are responsible for controlling an institution such as a
school, a college or a hospital |
负责控制学校,学院或医院等机构的一群人 |
fùzé
kòngzhì xuéxiào, xuéyuàn huò yīyuàn děng jīgòu de yīqún
rén |
un membre d'un
groupe de personnes chargées de contrôler une institution telle qu'une école,
un collège ou un hôpital |
学校、大学、病院などの施設を管理する責任を負うグループのメンバー |
学校 、 大学 、 病院 など の 施設 を 管理 する 責任 を負う グループ の メンバー |
|
がっこう 、 だいがく 、 びょういん など の しせつ お かんり する せきにん お おう グループ の メンバー |
|
gakkō , daigaku , byōin nado no shisetsu o kanri surusekinin o ō gurūpu no menbā |
140 |
(
学校、
学院、医院等机构的)董事,理事 |
(xuéxiào,
xuéyuàn, yīyuàn děng jīgòu de) dǒngshì, lǐshì |
(学校,学院,医院等机构的)董事,理事 |
(xuéxiào,
xuéyuàn, yīyuàn děng jīgòu de) dǒngshì, lǐshì |
Directeurs d'écoles (collèges,
collèges, hôpitaux, etc.) |
学校の取締役(大学、カレッジ、病院など)は、 |
学校 の 取締役 ( 大学 、 カレッジ 、 病院 など ) は 、 |
|
がっこう の とりしまりやく ( だいがく 、 カレッジ 、 びょういん など ) わ 、 |
|
gakkō no torishimariyaku ( daigaku , karejji , byōin nado )wa , |
141 |
a school
governor |
a school
governor |
校长 |
xiàozhǎng |
un gouverneur d'école |
学校の知事 |
学校 の 知事 |
|
がっこう の ちじ |
|
gakkō no chiji |
142 |
学校董事 |
xuéxiào
dǒngshì |
学校董事 |
xuéxiào
dǒngshì |
Directeur d'école |
スクールディレクター |
スクール ディレクター |
|
スクール ディレクター |
|
sukūru direkutā |
143 |
the board of
governors of the college |
the board of
governors of the college |
学院的理事会 |
xuéyuàn de
lǐshì huì |
Le conseil d'administration du
collège |
大学の理事会 |
大学 の 理事会 |
|
だいがく の りじかい |
|
daigaku no rijikai |
144 |
学院董事会 |
xuéyuàn
dǒngshìhuì |
学院董事会 |
xuéyuàn
dǒngshìhuì |
College board |
カレッジボード |
カレッジ ボード |
|
カレッジ ボード |
|
karejji bōdo |
145 |
a person who is in charge
of an institution |
a person who
is in charge of an institution |
负责机构的人 |
fùzé
jīgòu de rén |
une personne responsable
d'une institution |
機関を担当している人 |
機関 を 担当 している 人 |
|
きかん お たんとう している ひと |
|
kikan o tantō shiteiru hito |
146 |
主管;机构负责人;总裁 |
zhǔguǎn;
jīgòu fùzé rén; zǒngcái |
主管;机构负责人;总裁 |
zhǔguǎn;
jīgòu fùzé rén; zǒngcái |
Superviseur, chef d'agence,
président |
スーパーバイザー、代理、社長 |
スーパー バイザー 、 代理 、 社長 |
|
スーパー バイザー 、 だいり 、 しゃちょう |
|
sūpā baizā , dairi , shachō |
147 |
负责机构的人 |
fùzé
jīgòu de rén |
负责机构的人 |
fùzé
jīgòu de rén |
Personne responsable |
責任者 |
責任者 |
|
せきにんしゃ |
|
sekininsha |
148 |
a prison governor |
a prison
governor |
监狱长 |
jiānyù
zhǎng |
un gouverneur de prison |
刑務所の知事 |
刑務所 の 知事 |
|
けいむしょ の ちじ |
|
keimusho no chiji |
149 |
监狱长 |
jiānyù
zhǎng |
监狱长 |
jiānyù
zhǎng |
Préfet |
ウォーデン |
ウォーデン |
|
をうでん |
|
wōden |
150 |
the governor of the Bank of
England |
the governor
of the Bank of England |
英格兰银行行长 |
yīnggélán
yínháng xíng zhǎng |
Le gouverneur de la Banque
d'Angleterre |
イングランド銀行知事 |
イングランド銀行 知事 |
|
いんぐらんどぎんこう ちじ |
|
ingurandoginkō chiji |
151 |
英格兰银行总裁 |
yīnggélán
yínháng zǒngcái |
英格兰银行总裁 |
yīnggélán
yínháng zǒngcái |
Président de la Banque
d'Angleterre |
イングランド銀行総裁 |
イングランド銀行 総裁 |
|
いんぐらんどぎんこう そうさい |
|
ingurandoginkō sōsai |
152 |
(informal) I can't decide. I'll
have to ask the governor (=the man in charge, who employs
sb) |
(informal) I
can't decide. I'll have to ask the governor (=the man in charge, who employs
sb) |
(非正式)我无法决定。我要问州长(=负责人,雇用某人) |
(fēi
zhèngshì) wǒ wúfǎ juédìng. Wǒ yào wèn zhōuzhǎng
(=fùzé rén, gùyòng mǒu rén) |
Je dois demander au gouverneur
(= le responsable, qui emploie sb) |
私は知事(=担当者、sbを採用している担当者)に尋ねなければならないでしょう。 |
私 は 知事 (= 担当者 、 sb を 採用 している 担当者 )に 尋ねなければならないでしょう 。 |
|
わたし わ ちじ (= たんとうしゃ 、 sb お さいよう している たんとうしゃ ) に たずねなければならないでしょう 。 |
|
watashi wa chiji (= tantōsha , sb o saiyō shiteiru tantōsha) ni tazunenakerebanaranaideshō . |
153 |
我作不了主,
我得问问老板 |
wǒ zuò
bùliǎo zhǔ, wǒ dé wèn wèn lǎobǎn |
我作不了主,我得问问老板 |
wǒ zuò
bùliǎo zhǔ, wǒ dé wèn wèn lǎobǎn |
Je ne peux pas faire le
Seigneur, je dois demander au patron. |
私は主をすることができない、私は上司に尋ねなければならない。 |
私 は 主 を する こと が できない 、 私 は 上司 に尋ねなければならない 。 |
|
わたし わ おも お する こと が できない 、 わたし わ じょうし に たずねなければならない 。 |
|
watashi wa omo o suru koto ga dekinai , watashi wa jōshi nitazunenakerebanaranai . |
154 |
see also guv'nor |
see also
guv'nor |
另见guv'nor |
lìng jiàn
guv'nor |
Voir aussi guv'nor |
guv'norも参照してください |
guv ' nor も 参照 してください |
|
ぐb ' のr も さんしょう してください |
|
guv ' nor mo sanshō shitekudasai |
155 |
.Governor
General , Governors General or Governor Generals the official representative in a country of the country that has
or had political control over it, especially the representative of the
British King or Queen in a Commonwealth country |
.Governor
General, Governors General or Governor Generals the official representative
in a country of the country that has or had political control over it,
especially the representative of the British King or Queen in a Commonwealth
country |
总督,总督或总督在该国拥有或拥有政治控制权的国家的官方代表,特别是英联邦国家的英国国王或王后的代表 |
zǒngdū,
zǒngdū huò zǒngdū zài gāi guó yǒngyǒu huò
yǒngyǒu zhèngzhì kòngzhì quán de guójiā de guānfāng
dàibiǎo, tèbié shì yīng liánbāng guójiā de yīngguó
guówáng huò wánghòu de dàibiǎo |
Le Gouverneur général, les
gouverneurs généraux ou les gouverneurs généraux sont les représentants
officiels dans un pays du pays qui en a ou a exercé le contrôle politique, en
particulier le représentant du roi ou de la reine britannique dans un pays du
Commonwealth. |
総督、総裁、総裁、または知事それを支配している、あるいは支配していた国の代表者、特に連邦国の英国王または女王の代表 |
総督 、 総裁 、 総裁 、 または 知事 それ を 支配している 、 あるいは 支配 していた 国 の 代表者 、 特に連邦国 の 英国王 または 女王 の 代表 |
|
そうとく 、 そうさい 、 そうさい 、 または ちじ それ おしはい している 、 あるいは しはい していた くに の だいひょうしゃ 、 とくに れんぽうこく の えいこくおう または じょおう の だいひょう |
|
sōtoku , sōsai , sōsai , mataha chiji sore o shihai shiteiru ,aruiha shihai shiteita kuni no daihyōsha , tokuni renpōkokuno eikokuō mataha joō no daihyō |
156 |
总督(派驻政治统辖国的官方代表,尤指英国国王或女王派驻英联邦国家的代表) |
zǒngdū
(pàizhù zhèngzhì tǒngxiá guó de guānfāng dàibiǎo, yóu
zhǐ yīngguó guówáng huò nǚwáng pàizhù yīng liánbāng
guójiā de dàibiǎo) |
总督(派驻政治统辖国的官方代表,尤指英国国王或女王派驻英联邦国家的代表) |
zǒngdū
(pàizhù zhèngzhì tǒngxiá guó de guānfāng dàibiǎo, yóu
zhǐ yīngguó guówáng huò nǚwáng pàizhù yīng liánbāng
guójiā de dàibiǎo) |
Gouverneur (représentant
officiel d'un pays au pouvoir politique, notamment un représentant du roi ou
de la reine britannique du Commonwealth) |
知事(政治的に支配的な国の公式代表、特に連邦における英国王または女王の代表者)は、 |
知事 ( 政治 的 に 支配 的な 国 の 公式 代表 、 特に連邦 における 英国王 または 女王 の 代表者 ) は 、 |
|
ちじ ( せいじ てき に しはい てきな くに の こうしき だいひょう 、 とくに れんぽう における えいこくおう または じょおう の だいひょうしゃ ) わ 、 |
|
chiji ( seiji teki ni shihai tekina kuni no kōshiki daihyō ,tokuni renpō niokeru eikokuō mataha joō no daihyōsha )wa , |
157 |
govt (also govt)
abbr. (in writing) government |
govt (also
govt) abbr. (In writing) government |
govt(也是govt)abbr。
(以书面形式)政府 |
govt(yěshì
govt)abbr. (Yǐ shūmiàn xíngshì) zhèngfǔ |
Gouvernement (également
gouvernement) abbr. (Par écrit) gouvernement |
政府(また政府)abbr。(書面による)政府 |
政府 ( また 政府 ) abbr 。 ( 書面 による ) 政府 |
|
せいふ ( また せいふ ) あっbr 。 ( しょめん による )せいふ |
|
seifu ( mata seifu ) abbr . ( shomen niyoru ) seifu |
158 |
(书写形式)政府 |
(shūxiě
xíngshì) zhèngfǔ |
(书写形式)政府 |
(shūxiě
xíngshì) zhèngfǔ |
(forme écrite) gouvernement |
(書面による)政府 |
( 書面 による ) 政府 |
|
( しょめん による ) せいふ |
|
( shomen niyoru ) seifu |
159 |
go well exclamation used
to say goodbye to sb |
go well
exclamation used to say goodbye to sb |
好好感叹曾经和某人说再见 |
hǎohǎo
gǎntàn céngjīng hé mǒu rén shuō zàijiàn |
Va bien exclamation
utilisé pour dire au revoir à sb |
さようなら、sbに言って |
さようなら 、 sb に 言って |
|
さようなら 、 sb に いって |
|
sayōnara , sb ni itte |
160 |
再见;再会 |
zàijiàn;
zàihuì |
再见,再会 |
zàijiàn,
zàihuì |
Au revoir |
さようなら; |
さようなら ; |
|
さようなら ; |
|
sayōnara ; |
161 |
I hope you
enjoy your holiday. Go well! |
I hope you
enjoy your holiday. Go well! |
我希望你喜欢你的假期。好吧! |
wǒ
xīwàng nǐ xǐhuān nǐ de jiàqī. Hǎo ba! |
J'espère que vous apprécierez
vos vacances. |
私はあなたの休日を楽しむことを願っています。 |
私 は あなた の 休日 を 楽しむ こと を 願っています 。 |
|
わたし わ あなた の きゅうじつ お たのしむ こと お ねがっています 。 |
|
watashi wa anata no kyūjitsu o tanoshimu koto onegatteimasu . |
162 |
祝如假期玩得愉快。再见! |
Zhù rú
jiàqī wán dé yúkuài. Zàijiàn! |
祝如假期玩得愉快。再见! |
Zhù rú
jiàqī wán dé yúkuài. Zàijiàn! |
Je vous souhaite de bonnes
vacances. Au revoir! |
私はあなたに幸せな休日を望みます。さようなら! |
私 は あなた に 幸せな 休日 を 望みます 。 さようなら |
|
わたし わ あなた に しあわせな きゅうじつ お のぞみます。 さようなら ! |
|
watashi wa anata ni shiawasena kyūjitsu o nozomimasu .sayōnara ! |
|
CHINOIS |
PINYIN |
chinois |
pynyin |
FRANCAIS |
japonais |
japonais |
|
kana |
|
romaji |
|
PRECEDENT |
NEXT |
|
|
index-strokes |
|
|
|
|
gouda |
884 |
884 |
government |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|